![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2018年5月27日 09:29 |
![]() |
17 | 3 | 2014年7月16日 21:04 |
![]() |
11 | 10 | 2014年3月24日 20:34 |
![]() |
0 | 5 | 2014年3月19日 08:33 |
![]() |
13 | 7 | 2014年8月28日 13:58 |
![]() |
34 | 15 | 2019年2月4日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2013年4月20日に購入した該製品を、息子達から古希記念に戴きました。
数日前、写真を撮ろうと電源ボタンをONにしても”バッテリーを充電してください”とのメッセージが出ます。
バッテリーはフル充電で、他のバッテリーに代えても同じです。取扱説明書の注意事項に従い、バッテリーの接点、カメラ本体のバッテリー接続端子をアルコールで拭いても現象は同じです。そこで2時間ほど放置して電源ONしたら正常に復帰しました。
そこで、Canonお客様相談センターに電話して相談したら、該問題に対応して、無償点検・修理を行えるのでクロネコヤマトに回収手配をしますが、対応は今年7月末までですとのこと! 早速、手配を頼みました。
本件で、再度、センターに電話し、リコール対応なのに何の連絡も無かったと言うと、Canon image gatewayに製品登録しているユーザーにはメールで通達した筈とのこと。 しかし、私は製品登録済であるがメールを受け取った記憶が有りません!
無償点検・修理の終了期限が迫っているので、それ以後に問題が発生したユーザーには、ネット情報で「バッテリーの接点と反対側に薄いテープを貼り付け、本体接続端子とバッテリー接点の接触圧を高めると、正常になるローテク技術ある」と言うアドバイスをすべきとCanon側に伝えました。 相談センターの対応者には、本案を担当部署に伝えるよう要請しました!!
2点

お疲れ様です。この機種は2013年発売で、リコール問題もクチコミに上がっておりましたが、最近購入・登録された場合、すでにメールが送信済だったかもしれません。
ともあれ間に合って何よりです。
書込番号:21853598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は5年保証だったのですが、今年4/20で期限切れでした!
Canon image gatewayを確認したら、間違いなく製品登録されていました。
丁度、良い時期に問題が発生してラッキーでした。
基本的に、バッテリーにテープを貼って、接触圧を上げるローテク対策が有効な手段でしょう!
Canon IXYファンで、IXY Digital ➡ 50 ➡ 610F ➡ 650で4代目になります。アナログ一眼レフ機では、FT−Bです。
最近、遠方の富士山や月は、ニコン一眼デジカメD600+18〜300mmズームを使って撮ります。
書込番号:21854344
0点



バッテリーの不具合で「充電してください」とか表示されて起動できないリコールですが、修理から帰ってきて、またすぐに同じ現象が発生。
メールと電話をしましたが、また点検するので送付してくれとか。。。
こっちは貴重な一瞬を撮り逃しているのに、まったくこの会社は信じられない対応ですね。
最悪のリコール対応です。
2度目の修理に出しますが、また壊れるのかな?
4点

>こっちは貴重な一瞬を撮り逃しているのに、まったくこの会社は信じられない対応ですね。
たぶん代替機を送れ、とか言いたいんだと思うけど、対応としては普通のような気がする。たぶん、すべてのメーカーのデジカメを買わないほうがいいと思う。
書込番号:17736269
4点

>こっちは貴重な一瞬を撮り逃しているのに
確かにリコールから戻ってきたカメラが、再発するのはがっかりですが、一瞬を撮り逃がさない最良の方法は、サブのデジカメを用意することだと思います。
書込番号:17736346
8点




ご購入おめでとうございます。
4枚目は梅にしては随分赤い気がしますが、早咲きの桜でしょうか?
書込番号:17317182
0点

じじカメさんこんにちは。
いや、4枚目は形からして梅で、紅梅というやつかもしれません。
書込番号:17317201
2点

もう梅がさいているのね
いいなあ。
こっちはまだ雪景色だよ〜
aspicさん、デジカメの構え方がうまい。
3枚目なんて、特徴がよく出ている。
強制発光の赤目低減って、赤い梅には
関係ないんだな
書込番号:17317215
0点

カメラ久しぶりですさんこんにちは。
今日は春一番が吹いているとかで、暑いくらいですよ。
書込番号:17317228
1点

ご説明ありがとうございました。梅の種類は多いようですね。
書込番号:17317834
0点

梅の花は赤と白の2種類のようです。
IXY140のレンズが本機と同じスペックで、CCDなのでピント補正機能をかけるとよく効きそうです。
上げた画像はピント補正処理をかけたものです。
書込番号:17317923
2点

カメラ久しぶりですさん
東京はそろそろ梅が終わります。
菅原道真公をまつっている手入れの行き届いた湯島天満宮でも、残念ながら今季は見納めの土日でした。
今日の春一番で梅吹雪だったか?
aspicさんの写真は何となくひょうきんですね。
書込番号:17317942
0点

クッキリ補正のおかげでモニター画面でもクッキリしますが、これをプリントするとさらにキリキリに細かくみえるので、もうかさばる一眼は必要ないと思っています。
2000万画素のセンサーでも昼間明るいところなら十分な性能を出すので、2000万画素で本機と同じような良いレンズがついているIXY140は狙い目です。
書込番号:17318059
1点





E231系1000番台に対する熱い熱情のおかげです。。。なんて事になってほしいですね。ホントに東海道線と湘南新宿ラインの動画しか取ってませんから。
書込番号:17310065
0点

一部機種で起きる問題ではないでしょうか。
書込番号:17310487
0点

こちらの件ですよね?
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/140219ixy610f620f.html
ラッキーだと思います。
>これからトラブルが起こるようになるでしょうか?
これはちょっとわかりませんが、
これまで起こらなかったならこれからも起こらないような気がしますし、
万が一起こったら、キヤノンに点検・修理に出せばよいと思います。
書込番号:17310577
0点

迅速な返信ありがとうございます。個人的にはIXY620fよりIXY610fのほうがまあ気に入っているのでこれから起こるようなことにはなってほしくないです。
書込番号:17313886
0点

そんなものはピンセットをつっこんで、接点を持ち上げときゃいいんです。
書込番号:17319906
0点



■“バッテリーを充電してください” というメッセージがすぐに出る
■時々電源が入らない
■途中で電源が落ちる事がある
…についての、オフィシャルアナウンス出ましたね。
−−−
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/140219ixy610f620f.html
−−−
CANON iMAGE GATEWAYに登録しているユーザーさんには戸別にメールが来ているものと思いますが、それ以外の方もいらっしゃると思いますので、書き込みさせていただきました。
5点

少し遅かった気もしますが、とりあえず良かったですね。
書込番号:17212277
0点

本当に遅い対応ですね。
購入者の為の対応というよりは、新機種の630も同じ不具合では?といった様な
新規顧客の不安による売れ行きダウンの防止の為の措置でしょう。
新機種発売にあわせての今頃なメーカーの対応発表、本来回収レベルなのに不具合修理でのごまかし。
自分はすでに手放しちゃったし、CANONの遅い対応に対する不信はぬぐえません。
昨年の夏には社内で問題視してたのに販売続けてたって事みたいだしね。
でも、本当にちゃんと直るのかねぇ。
書込番号:17216919
2点

610F 昨年3月購入
本日、修理から戻ってきました。
ラップで包まれた状態で、外装は特に変化無し
(軽い清掃はしてくれたのかも)
メーカーチェックで、エラーが確認された。
接点清掃と電池室内調整
バッテリー 新品に交換 !!!
その他 各部清掃と点検
だそうです。
とりあえず、順調に動いていますが、様子見ですね。
しばらくは、二台持ちで行きます。
以上 ご報告まで。
書込番号:17247586
2点

あの〜、スレタテしてから、数ヶ月たってからの書き込みです。
恐縮です。
無償修理の後、すぐに修理依頼をした610Fですが、この度電源が入らないという症状が復活してしまいました。
他にも「修理したにも関わらず、症状が復活した」というユーザーさんいらっしゃいますでしょうか?
また、「症状が復活してしまったので、再度キヤノンさんに修理に出した」というかたいらっしゃいますでしょうか?
修理後の私の610Fで、電源が入らなかったのは2回ですが、もうちょっと経過観察してみようかと思っていますが、私のケースがレアケースなのか、それとも同様の症状に悩まされている方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:17698205
2点

わたしも修理したのにすぐ同じ不具合に見舞われています。
会社の対応は変わらず、また宅急便が取りに来るそうです。
やってられません・・・
書込番号:17736174
1点

道坂トンネルさん、こんにちは。
私の610Fですが、2回目の修理から今日戻ってきました。
修理票には「バッテリーロック部を含むメインシャーシを交換」とありますが、実際改善されるのか不安です。
私の想像ですが、これだけ小さな精密機械なので、最初から部品の仕様に無理があったのかなと思っています。
繰り返しますが、これは私の想像の話しです。
一度修理に出してもダメ…という私や道坂トンネルさんの事例があるということは、根本的な解決はできないのだと予想しています。
書込番号:17736783
0点

私も修理に出して数ヶ月で、同じ症状が出始めました。
旅行に出る間際でしたので、他のメーカーのデジカメを購入しました。
機能的にはわりと気に入っていましたが、もう私がキヤノンのコンデジを買うことはないだろうと思います。
なお接触が悪いだけなので、私はバッテリーの蓋側に薄めの紙を張るというローテクで現象を回避しています。
書込番号:17877433
1点



多くの方が報告されているように、この機種ではバッテリーがフル充電状態であるにもかかわらず「充電してください」というメッセージが出て電源が入らない事態が頻発しています。メーカーのサポートはそんな報告は聞いていないとでもいうばかりの対応で、接点を綿棒で掃除してみてくださいの一点張りです。修理に出しても再発するケースが多いようなので、メーカーも掃除しかしないのでしょう。
私もサポートと押し問答しました。綿棒で掃除したところ、暫くは症状が出ませんでしたが、本日また再発。蓋を開けて電池の底を押しながら電源を入れると入るので、要するに接点の接触不良が原因だと思います(つまり設計が悪いのでしょう)。620Fでも同じトラブルが起きているようなので、交換してもらっても根本的な解決にはならないのではないかと思います。
というわけで、私は低次元の解決方法を試すことにしました。電池の底に0.4mm程度の厚さの紙を両面テープで貼り付けてみました。これよりも厚いと、充電器に入りにくくなってしまいます。今のところ、症状が出なくなっています。このままで安定してくれると良いのですが。。 また報告します。
6点

電池が純正品であれば、購入先に連絡したほうがよろしいのでは?
もしくはSCに持ち込み、再現性があれば対応も変わると思われます。
書込番号:17170072
1点

バッテリーの端子だけでなく、充電器の接点、本体内の端子も拭いて下さい。
ただ綿棒で拭くだけでなく、無水アルコールを付けて拭く方が完全だと思います。
私は別機種ですが、不具合の有無にかかわらず、定期的(一ヶ月に一度程度)に端子の清掃をしています。
書込番号:17170328
1点

この機種ではバッテリーのトラブルではなく、本体のトラブルとして多くの方が指摘しています。実際私も正規のバッテリーを複数持っており、きちっとフル充電しているにもかかわらず、突然、画面に「充電してください」というメッセージが表示され、起動できなくなるのです。そのバッテリーを充電器に装填しても、フル充電状態であることは確認できています。
キヤノンのデジカメは何台も使いましたが、このトラブルは初めて経験しました。メーカーのサポートは多発しているトラブルであることを認めませんが、ネットで調べると、多くの方が憤っているようです。頑張って販売店と交渉して620Fと交換してもらった方もおられるようですが、その620Fでも同じトラブルが報告されています。
私の低次元の対症療法ですが、今のところ功を奏しています。
書込番号:17170387
4点

私の持ってる個体も同様の症状が出ています。
その方法が有効ならばぜひとも試してみたいと思っていますが、
つまり電池とカメラ本体の接点に僅かな隙間を作るって事でしょうか。
書込番号:17171108
1点

写真を見てください。バッテリーの蓋側の底に紙を貼って見ました。バッテリーを止める爪とバッテリーの蓋の両方でバッテリーを奥の方に少し押している形になります。接点の接触が十分でなく、電流がきちっと流れない状態だと思われるので、これを解消しようと考えたわけです。
書込番号:17171151
7点

なるほど、逆に押し込む形ですね。
画像付きで上げていただき、ありがとうございました。
私もマネしてみます。
書込番号:17171295
0点

いいアイディアですねー (^^
すばらしい。
私もIxy-610Fを持っていたのですが、この症状と
サポートの対応に我慢ならず、手放しました。
サポートの対応は、通り一遍のままです。
画質の好みでは Nikon>Canon>Pentax>Fuji の順で好きなのですが
最近のCanonの「低価格帯のコンデジ」に対する方針が不満で
Canon機は買わなくなりました。
書込番号:17173180
3点

マシュタさん>私もIxy-610Fを持っていたのですが、この症状とサポートの対応に我慢ならず、手放しました。サポートの対応は、通り一遍のままです。
問題の出始めてで速適切な対応は難しいとはおもいますが、長引いたりメーカーとしてのモラルを疑われる対応をしてしまうところもありますね。
わたしも、SONY CCD不具合でのニコンの対応がメーカーのモラルを疑う対応をされたので、日本の一流メーカーからアジアの三流メーカーと適切な評価に改めました。
E5000でしたが、価格.comでも不評でそのまま記録が残ってしまっています。
昔のように、放置しても情報は拡散しませんけどいまはインターネットで情報が共有でき、しかも残り続けますのでメーカーもチャンと対応しないとまずいと思います。
書込番号:17197295
3点

私が考えたこのトラブルに対する対処方法、ローテクですが今のところ効果を発揮しています。あれ以来、「充電してください」メッセージで腹立たしい思いをすることはなくなりました。このまま推移するよう、祈るばかりです。
書込番号:17201071
1点

リコール間近だったのにも関わらずサポートは知らぬ存ぜぬだったんですね。
これはひどい。
書込番号:17223844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サポートは知らぬ存ぜぬだったんですね。
各社そんなもんですね、以前会社の液晶ディスプレイで数本横線が出て、保証修理なんで処分しようかと思ってwebでなにげなく検索したら、裏リコール品で問い合わせしたら、特別に対応と説明、送ったらなんと2日後に戻ってきて、なんで送ったのがここにあるの?状態でした。 すでに不具合なので対応準備はできていたようです。
数日後に無償修理をやっと公表しており、気が付かなかったらそのまま処分だったです。
なんか動作がおかしかったり、故障したらまずgoogleで型番+故障、リコールで検索すると引っかかったりします。
インターネット様々です。 以前だったらわからなかったことです。
> E5000でしたが、
これも、当時ヤフオクを見るとCCD故障ジャンクでよく出ていました。 ちゃんとニコンが対応しないからです。
書込番号:17225739
1点

訂正です。
誤>保証修理なんで
正>保証終了なんで
書込番号:17225805
0点

ようやくリコールされたので修理に出したところ、約1週間で戻ってまいりました。他の方の報告にもある通り、電池も新品と交換されていました。目視で確認できるような変更点はないようですが、その後、トラブルなく使えています。安定して使用できれば、元々機能的には優れたカメラですので、重宝しています。
つまるところ、今回はメーカーとして利用者に向き合う姿勢に問題があったということでしょう。利用者の声に対して、クレームとしてではなくきちっと耳を傾け、自社の業務運営を見直すための貴重な情報として位置づける経営姿勢が確立しないと、また同様な事態を引き起こすことになりかねませんね。経営者の自覚の問題です。
書込番号:17339405
2点

一度修理に出してから暫く経ちましたが、懸念していたことが起こりました。また同じ症状が再発しています。旅行直前に発見したので、成田空港でデジカメを買い換えることになりました。まったく呆れるばかりです。もう捨てるほかないと思いましたが、あまりに腹立たしいのでもう一度修理に出しました。前回は「接点を調整しました」といった趣旨の修理報告でしたが、今回は「バッテリー端子部を含むメイン基盤を交換しました」となっています。
対応が後手後手に回った、実にお粗末なケースですね。失った信用の大きさを、経営陣は分かっていないのでしょう。CANONの画質は好きなのですが、困ったものです。。
書込番号:18140355
1点

今更ですが中古でixy620fを購入しましたが2018年12月でリコールが終了して困っていたところこちらのクチコミを見つけ同じように厚紙を貼り解決しました。ありがとうございました。
書込番号:22442754
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





