LUMIX DMC-FH10 のクチコミ掲示板

2013年 2月14日 発売

LUMIX DMC-FH10

光学5倍ズームレンズを搭載したスリムデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1660万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:260枚 LUMIX DMC-FH10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FH10の価格比較
  • LUMIX DMC-FH10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FH10の買取価格
  • LUMIX DMC-FH10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FH10の純正オプション
  • LUMIX DMC-FH10のレビュー
  • LUMIX DMC-FH10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FH10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FH10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FH10のオークション

LUMIX DMC-FH10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピンク] 発売日:2013年 2月14日

  • LUMIX DMC-FH10の価格比較
  • LUMIX DMC-FH10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FH10の買取価格
  • LUMIX DMC-FH10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FH10の純正オプション
  • LUMIX DMC-FH10のレビュー
  • LUMIX DMC-FH10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FH10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FH10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FH10のオークション

LUMIX DMC-FH10 のクチコミ掲示板

(12件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FH10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FH10を新規書き込みLUMIX DMC-FH10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ベーシックモデルですね

2013/02/24 10:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FH10

クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

DMC-XS1と比べて見ると
・0.4mm程、厚みがある
・パノラマ機能でエフェクトが掛けられない

筐体(ガワ)が別と言うこともあるでしょうが、光学系は一緒のようですし、XS1よりエフェクトなどの機能を一部省略したベーシックモデルとしての位置づけでしょうか。
日本市場においては、XS1の下のモデルも販売することで、XS1の価格維持対策としての側面もあるかもしれませんね。

書込番号:15809984

ナイスクチコミ!0


返信する
sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/24 10:39(1年以上前)

お久しぶりです
これ、ベーシックモデルというより「コストダウン モデル」にしか見えないのは私だけでしょうか?

DMC-FH8以前のモデルはレンズがライカでしたからね…

僕なら、在庫処分のFH8以前のモデルか同価格帯のSONY DSC-W730を買う(勧める)でしょう…

書込番号:15810105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2013/02/24 11:28(1年以上前)

sg5f_x20 さん

こん**は。
確かに、レンズがLUMIX DC VARIOになってますね。XS1と光学系は共通となっているようですし。各社に言えることですが、今春の各社下位モデルはコストダウンして、新型と併売することで、本当に売りたい機種の価格を維持したい意図が強く出ているように感じます。富士 FinePix F820EXRとF900EXRの関係などもF900EXRの価格維持をしたい意図を感じます。

レンズの「銘」ですが、パナライカ、ソニーツァイス、サムスンシュナイダー等・・・、銘を借りているだけで、ライカ、ツァイス、シュナイダー本家が作っているわけではなく、パナ、ソニー、サムスンが契約上の基準を満たしているレンズにだけ名乗っている訳ですが、銘を付けなければそのぶんコストダウンできるのでしょうね。(銘が付いていても、片ボケ?に見えたり、周辺甘かったりするコンデジはいくらでもありますけど・・・)

今春モデルより、パナFHシリーズの「位置づけ(グレード)」が変わったのでしょうね。今春スリムモデルのカテゴリでパナが「売りたい」のはXS1であり、既存のS2の併売、新型のFH10の2機種を叩き売りさせることで、XS1の価格維持対策したいのかなと。そして、今後はXSシリーズを上位、SとFHは(ゆくゆくは統合)その価格維持対策モデルになるのかなぁ・・・と予想しています。
(価格がこなれてくるとFH10は5〜6千円台で売られても、XS1は1万円前後をキープしたい思惑とか。)
ただ、パナの場合は銘はなくてもまともなレンズは結構あるので、値段が落ち着いてくれば、評判次第では、FH10もお買い得モデルに化けるかもしれませんね。

ソニーもDSC-W710は日本市場には投入せず、W730を上位機種の価格維持対策/品揃え対策の為のモデルに置いてきましたし、今春モデルから日本市場での位置づけが若干変わってきたようですね。ただ、W730はまだ「銘」が付いているぶん、一定基準を満たしたレンズという安心感はありますので、価格がこなれてくるとお買い得感が増してくるかもしれませんね。

書込番号:15810297

ナイスクチコミ!0


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/24 11:48(1年以上前)

当方ときどきですが、身近に本当に「ライカやカールツァイスレンズなの?」って聞かれる事が有ります。
勿論、「正しくは二社の品質・製造基準を満たして、名乗る事を許されたレンズという事で、本当にレンズを二社で作ってる訳ではない」と回答しますが…

私の様な人間は「ライカ」「カールツァイス」のロゴが有ると、選ぶ順番が上位にupしますが、安ければ良いと言う人は見ないポイントなのでしょうねぇ( ̄-  ̄ ) ンー

レンズの銘が付いたDSC-W730って「御買得かも…」などと考えてました(^○^)

書込番号:15810371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2013/02/24 13:02(1年以上前)

カメラって、日本では「実用品」というより「嗜好品」の性格が強い様に思いますし「ブランドの力」も売っていく為には大事な要素なんでしょうね。
例えば、パナDMC-LX5にライカバッジを付けたら(D-LUX5)、値段が倍以上になっても、中身は殆ど一緒でも、喜んでお布施する客層もいるわけですし。

こういった市場ですから、総合家電メーカーがカメラ市場に参入するにあたり、ブランド力が育つまでは「銘」を借りないと、シェアを取りづらい難しい世界なのでしょうね。
既存のカメラ(フィルム)メーカーには「Nikkor」「smc PENTAX」「ZUIKO」「GR」「フジノン」・・・等、自社でレンズの銘柄持ってますから。
(カメラ本体に関しても、ソニーとパナはコニカミノルタから、サムスンはペンタックスから(NXシリーズも画像エンジンはペンタ製の模様)技術を吸収していますし)

ただ、「ブランド力」が通用しない客層には、レンズが素性が良いモノを使っていると言うことより、「画素数」と「お値段」で訴求する方が売りやすく、「ブランド力」が通用しない客層向けのカテゴリは、銘を削るコストダウンをしても問題ないとの判断なのかもしれませんね。以前、全然カメラに詳しくない知人からコピー機メーカーのキャノンだけど、ここのカメラって大丈夫?って聴かれたことがありますよ。その人の中では、カメラメーカーとして思いつくのはカシオとソニーとの事で、ニコンはHOYA同様、メガネのレンズメーカーとしてしか認識していませんでした。マニアとは目の付け所が違う層は確実にいるわけですね。

元々、マニア層向けとは一線引いて独自路線を貫いているカシオはマニアの間では余り話題に上らないですけど、それはそれでブランド力付いてるかなと(G-SHOCK程はないにしろ)。ゴルフや野球のフォームチェックするなら「EXILIM」が定番ってぐらいに。

書込番号:15810673

ナイスクチコミ!0


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/01 13:49(1年以上前)

これからカシオが構図の取り方をアドバイスしてくれるようなカメラを出してくれば
画素数やズーム倍率とは違った新しい潮流になるでしょう。

書込番号:15833521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-FH10のオーナーLUMIX DMC-FH10の満足度1

2013/08/08 05:18(1年以上前)

機種不明

FH10で撮影した左右端ボケ画像と解像度特性グラフ

DMC−FX80を1年間使用していましたが、修理もあり、16M(ズームx5)のFH10をなにも考えず購入いたしました。お花畑を撮影し(撮り比べ)て「あれ?」と思い、詳しく解析することにしました。「画像左右端ピンボケ、中央正常」の症状で再現性があり、かってに「前ピン」にもなります。画像評価(解像度)を独自に行ったところ、画像中央は、FX80と大差がありませんが、左右端(1/3)は、全くひどいピンボケで、例えると被写体距離の50%程度のデフォーカス状態よりも悪いです。すぐに、修理、メーカークレームを付けましたが「異常なし」との回答で、どうやら実力のようです。 ***ライカの名前はダテではありませんよ!***  FH8とFH10をお持ちの方があれば、是非、感想を聞きたいです。商品価値は半分以下に落ちていると思います。コスト対策にせよ、このレンズはひどい。カシオZS6(実売価格¥5,000)とも比較しましたが、はるかにZS6の方が解像度は上でした。新発売のXS3もこのひどいレンズを採用しているようですが、・・・

書込番号:16448080

ナイスクチコミ!0


Mask.comさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/16 09:26(1年以上前)

安価なので何かしら劣っているのは当然だと思うのですが正しい判断基準は欲しいです。
全く同条件での比較であってもレンズの差と判断できる根拠はどこにあるのか。
私はカメラ機器には詳しくないので人のコメントか使い比べの大まかな判断になりますが焦点に対して端がボケるのは処理機能レベルの問題でレンズではないように思うのですがレンズの違いだと理解する方法論があればお教え下さい。

書込番号:16474733

ナイスクチコミ!1


halkenさん
クチコミ投稿数:28件

2013/08/16 10:05(1年以上前)

先日ペンタックスLS465の右側ボケを指摘したところ、仕様によるものですが、出来る限り調整しましたとボケを治して戻ってきました。5千円未満の商品でもちゃんと修理するメーカーもありますよ

書込番号:16474845

ナイスクチコミ!0


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/16 10:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

当方が今、PanaカメラにするならFX80

FH6ですが、全体的に高級感があります

Mask.com様
「…レンズの違いだと理解する方法論があればお教え下さい。」
レンズは、どちらかというと歪みや色合いに影響を与える要素ではないかと思います
※本当に「コレコレこんな理由でレンズが悪い」と証明できる人って探すのが大変

御指摘の通り「処理機能レベル」の影響が大です

書込番号:16474847

ナイスクチコミ!0


Mask.comさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/18 18:18(1年以上前)

どうもです。

FX80が良いことに変わりはないようですね。
私は既にFH10を買ってますが撮影が趣味という程ではないのでFH10の携帯性は気に入ってます。
細かい性能を気にするより使い方を上げた方が良いかなレベルです(笑)。

書込番号:16483343

ナイスクチコミ!0


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/18 18:22(1年以上前)

機種不明

コレを買うならY!オクで古い製品ですがFX90が、変わらない価格で買えるので、そちらの方が良いかもしれません


書込番号:16483351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FH10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FH10を新規書き込みLUMIX DMC-FH10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FH10
パナソニック

LUMIX DMC-FH10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月14日

LUMIX DMC-FH10をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング