LUMIX DMC-TZ40
Wi-Fi機能やNFCも搭載した光学20倍ズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2020年4月19日 13:29 |
![]() |
11 | 2 | 2020年1月19日 00:12 |
![]() |
1 | 4 | 2019年6月22日 14:26 |
![]() |
1 | 1 | 2018年7月16日 10:49 |
![]() |
3 | 9 | 2017年12月4日 21:29 |
![]() |
9 | 6 | 2016年4月22日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ40
静止画を撮影したら、SDカード内のフォルダに保存されますが、そのフォルダの名前について質問です。
最初のほうは101とか102だった記憶がありますが、最近気がついたら103とか104になっていました。なぜ、増えていくのですか?
0点

1フォルダーのファイル数が999枚になったら新しいフォルダーを作成するようになっているからです。
その為、フォルダーをPC等に移動した後にカメラ側でフォルダーリセットする機能もあります。
ちなみに、新しいフォルダーが作成されるのは
フォルダーないのファイル数が999枚を超えたとき
同じフォルダー番号のあるカードを入れたとき
番号リセットしたとき
となっているようです。
書込番号:17385680
0点

こんにちは。
フォルダ名(番号)は次の時に新しく作成されます。
1)フォルダ内のファイル数が999を超えたとき
2)同じフォルダ名のあるSDカードを使ったとき(他のカメラとSDカードを共有している場合など)
3)番号をリセットした時
書込番号:17385685
1点

フェニックスの一輝さん
彩雲さん
ありがとうございました。
説明書の62ページで確認できました。
書込番号:17385939
1点

番号や名称は、PCで変えられますから、一時的な仮の名称と、考えればいいでしょう。
書込番号:17386613
0点

自動で作成されるフォルダの一番古い(101?)ものを編集後そのフォルダ(101?)を削除したら昨日(最新)撮った写真が収められているフォルダ(103)もすべて(102も)削除され、せっかく苦労して撮った最新の写真(103フォルダ内にあった写真)もなくしてしまいました。
非常に落ち込んでいます。こんなことになるならSD内のファイルは2度と削除しないと心に誓いました(移動でなくコピー編集しかしないようにする)。
そこでお願いです。
SD修復無料サプリで「誤って削除したファイルも復元できる」というものダウンロードしてチャレンジしていますがうまくいきません。
その最新撮った写真のフォルダ(103)を復元できる方法ご存知ならご教導ください。
書込番号:23345016
0点

>kiheさん
過去にこの質問をしたこと自体、忘れてしまっていました。
いま、うっすら思い・・・出せません。
さて、以下、ご質問の回答とは、少し外れた内容も含まれますが、ご容赦下さいませ。
おそらくほとんどの人がそうだと思うのですが、撮影した写真は、どこかのタイミングでいったんパソコンに取り込み(私の場合は、パソコンに取り込み+同時に外付けハードディスクにも保存で二重で保存)、SDカードのみでの保存するということはしないと思いますが、SDカードでのみの保存でしょうか?
そして、いろいろ編集しているうちに、SDカードの中身が消えてしまったので、データの復旧をしたい、ってことですよね?
ご質問のファイルを復旧するソフトですが、以下のが結構復旧できました。
私も、以前、別件でやらかしてしまったことがありましたが、これで運良く全部復旧できました。
まぁ、やらかした後、すぐに復旧に取り掛かったってのもありますので、全部復旧できたのだと思います。
あせって、あれもこれもいろいろ無制限に手を付けると、結構やばいかも…。
うまく行けば、たくさん復旧できて、ラッキーくらいに思っておいたほうがいいかもしれません。
https://jp.easeus.com/
それと、いまからでもいいのでまずは、SDカードの爪はロックしたほうがいいですよ。
いろいろやってるうちに、なんだかんだとSDカードに書き込みされて、本当に手遅れになる可能性もあるので。
書込番号:23346002
0点

りえたそさん、早速アドバイスくださりありがとうございます。紹介頂いたリカバリーソフトインストールしてみましたが、
ダメでした。
過去の編集済みのファイル(写真)ばかりで肝心の未編集(SDからHDDなど他の外部メディアへ移し替え)の最新写真は復元できませんでした。
削除する前のSDのファルダは、101_PANA、102_PANA、103_PANAの3つありましたが、一番古い写真が保存されている101_PANAを消すつもりでしたが、同時に102_PANAと1日前撮ったばかりの写真が収められた103_PANAのフォルダまで削除されたのでした。
リカバリーソフトでも最新の写真が収められている103_PANAのフォルダの一部がリカバリーリストに上がってきているような気もしますが(確かではないですが・・・)1日前のものは全く上がってきませんでした。>りえたそさん
書込番号:23347482
0点

>kiheさん
復旧できなかったとなると、他のソフトも手当り次第試すしか無いかもしれません。
ただし、SDカードに勝手にデータの書き込みされると思いますので、ロックはしたほうがいいです。
他のソフトで、復旧できればラッキーです。
どうしてもダメだったら、あとは金払って依頼ですかね。
以前、依頼した時は、きれいに復旧してもらえました。
このときは、外付けハードディスク自体が急にうんともすんとも言わなくなり、
基盤のニコイチなど、できることはいろいろ試しましたが結局ダメでした。
でも、復旧してもらえました。
ということで、完全に諦めるか、やれるとしたら、上記のようになるのではないかと思います。
ちなみに、この外付けハードディスクの件以降は、raidで2重で保存しています。
書込番号:23347742
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ40
液晶モニターを割ってしまい、何も表示されなくなりました。
バックライトが点灯している感じはあるのですが。
AliExpressにて4000円以下であったので、ダメ元でチャレンジしてみたところ、
無事修理できました。
デジカメの分解は初めてでしたので、先人の知恵を検索しながら行いました。
終わってみれば、ネジ6本とコネクタ2ヶ所の接続だけで完了しましたが、
ある程度の経験者以外は手を出さない方がよろしいかと思います。
・AliExpressからは13日で届いた
・しっかりと梱包されており、これなら投げられても大丈夫
・ネジは非常に小さいので無くさないように(要精密ドライバ)
・フラットケーブルはコネクタの黒い部分を持ち上げて外す
・フラットケーブルの芯線は非常に細いので取扱は丁寧に
コネクタにはめるときは焦らず時間を掛けて慎重に押し込む
・液晶右側の基板は下の基板とコネクタでつながっているが、下側を持ち上げるだけで外せる
8点

尊敬してます!
僕のキヤノンのS80も直るのかなぁ?
書込番号:23176729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理できてよかったですね。
新怪魚さん>ある程度の経験者以外は手を出さない方がよろしいかと思います。
すれ主さんは修理できましたが、それなりのスキルが必要ですので、トドメをさすことになる場合もでてきます。
わたしもiPhoneの液晶パネルがアマゾンで安く購入できるのでチャレンジしましたがトドメをさしました。
もともと部品交換を前提としていなくて強力な両面テープを使ったりしていますのでハードルが高いです。
書込番号:23177240
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ40

>yoshi550さん
>一括で送れる設定などはあるのでしょうか?
アプリ「Image App」を使ってスマホに転送する場合ですよね。
「まとめて転送」機能がありますよ。
「画像転送」から、「選んで転送」と「まとめて転送」が選択できます。
添付した画像を参考にしてください。
書込番号:22740826
1点

>まるるうさん
ありがとうございます
パソコンに送りたいのですが
設定が見つかりません
書込番号:22747023
0点

>yoshi550さん
パソコンでしたか
パソコンへの転送は、TZ40本体でやりますが、
1枚転送と複数枚転送だけで、一括転送は出来ません。
出来るようにして欲しいですね。
書込番号:22747263
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ40
DMC-TZ40は下記の点について問題がないか、教えて頂けますでしょうか。
いずれも、以前使っていたCyber-shot TX66の不満点です。
(1)長時間録画時の挙動
TX66は、長時間録画すると停止してしまう仕様でした。
1ファイルのサイズ限度を超えたら自動的に別ファイルとして録画続行して欲しいです。GoPro CHDHN-301の挙動はこうでした。
(2)振動耐性
TX66は、録画中に振動が加わると録画が中断され、再生不能なファイルができてしまうという酷い問題がありました。
(ファイル復旧の方法があればまだいいのですが、発見できませんでした。)
振動が加わっても中断されないのがベストですが、何らかの原因で中断されたとしても、ちゃんと動画ファイルができて欲しいです。
1点

>鴨坂さん
FHD(1920×1080)の場合は、連続録画の30分制限や4GB制限はあります。
ただし、AVCHD Light(1280×720)は制限無しです。
振動とはどの程度か分かりませんが、車のダッシュボードに取り付けて
録画したときには振動で止まることはありませんでした。
TZ40は古い機種なので中古購入でしょうか。
TZ85なら、AVCHD FHD30pで30分制限や4GB制限がありません。
バッテリーが切れるまで約80分録画出来ます。
TZ85は4K動画も撮れるしファインダーもあると便利です。
他にも機能満載ですから遊べると思います。
http://kakaku.com/item/J0000018224/
添付画像は現所有のTX1ですが、TZ85も仕様は同じです。
書込番号:21966700
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ40
TZ40の為にELSONICのSDカードU1 クラス10 16GBをノジマで購入しました。
店員さんはどれでも合いますとおっしゃっていたので一番安いSDカードを購入したのですが、SDカードを入れて起動させたらこのような表示が出ました。
これは適してないというだけで、使えることは使えるのでしょうか?何かデメリットはあるのでしょうか?
宜しくお願いいたします(>_<)
書込番号:21405965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんにちは。
カメラでのフォーマットはできますか?
MENUボタン押し→セットアップ→フォーマット→フォーマットする
でメモリーカードのフォーマット(初期化)ができるはずです。
これができないならメモリーカードの不良の可能性もあるかな?
もし他のカードで正常ならカード不良の可能性が高いですね。
書込番号:21406009
1点

新しいカードを使う際には“フォーマット”をするのが基本ですから、まずはフォーマットしてみて下さい。
U1 クラス10 という規格自体はTZ40で使うには問題ないはずです。
書込番号:21406018
1点


>しおしおだにさん
いやこれ、私来たときにはレス付いていないのになぜか
既に解決済みになってたんですよ(^^;)
なのでなにかスレ主さんがご操作をされたんじゃないですかね。
書込番号:21406167
0点

>BAJA人さん
>しおしおだにさん
>MiEVさん
>豆ロケット2さん
皆さま御回答ありがとうございます。
どなたも回答されていないうちに自分自身で解決しましたので削除しようと思ったのですが、削除機能がなく解決済にしたのです。
混乱を招いてしまい申し訳ありません。以後気をつけます(>_<)
書込番号:21406868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ40
レンズ内のホコリが撮影時に邪魔をします。
広角時や望遠時には写り込みませんがやや望遠を使うと画面に現れて綺麗に撮れた画像に黒い点を残します。
よくYouTubeなどでホコリの取り方などをやっていますが余計にホコリが付きそうでやってません。
大事なカメラを分解するのも勇気が要るしと困っています。
出来れば安価でやりたいのですがやり方やお店をご存知の方は教えてください。
こちらは兵庫県三田市に住んでいます。
よろしくお願いします!
書込番号:19806774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくイメージセンサに埃が乗っていると思います。
器用なら分解して掃除で、Lumixはやりやすい方ですけど、それでも慣れが必要。
で、良く見受けるのが、ゆるりと掃除機吸引法とかかな。
三田ですか。従兄弟がおります。
書込番号:19806859
2点

安価にというご希望。
人に頼っては工賃がかかるので買いなおした方が賢明。数千円では受けてくれないよ。
ご自分でやるのも冒険でしょう。
書込番号:19806876
0点

ジャーヘッドさん こんにちは
だめ元で吸引法を試して、やっぱりダメだったら買い換えるのが現実的でしょうね。
メーカーに頼むと「ウソー!」といいたくなる見積もりになると思います。
レンズ固定機はゴミ写りが発生すると却って面倒ですね。
書込番号:19806917
1点

Linuxは秋葉原とかにある修理工房だとその場で定額修理してくれます。
私は、同様の埃でしたが、8,000円でレンズとセンサを一時間程で交換でした。
今までは壊れたら買い替えでしたが、このデジカメはサブ機として良い感じなので、修理した次第。
ご参考下さい。
書込番号:19807722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

姫路のパナソニックSCだと・・・・FZ200のクリーニングが3000円と見積もりされました。
書込番号:19808774
0点

1)(うさらネット さんおっしゃる通りセンサーについた埃、ゴミだとして) 私なら、こうします。センサー面が斜め下を向く角度でカメラに軽くトントン、コンコンと鋭いショックを与えます。鏡についた粉を落す要領です。あるいは手のひらにパッパッ、バシバシと当ててみます。
(自分のカメラで、一度写ったゴミがいつのまにか消えていたことがあります。また落っことしたカメラに直後からゴミが写るようになった体験からです。)
2)つぎに、自分なら、「安価か?」との判断は保留、メーカー指定の修理工場にゆうパックで送ります。(買い替えも一案ながら、金額に大差なければ、多少粋がって、メーカー保存の修理備品を無駄にせず生かそう、というのも意義ある考え方と言えましょうか。)
書込番号:19809150
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





