
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2013年10月15日 17:31 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年7月28日 02:26 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年11月8日 00:16 |
![]() |
4 | 7 | 2013年8月13日 23:56 |
![]() |
1 | 1 | 2013年7月7日 21:06 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月7日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT5
そろそろ買おうかと思って色々調べてみると、リアル店舗だと展示品・在庫限り、ネットだと完売、が目につくようです。今年の2月に出たモデル(先代は去年の3月)なのでモデルチェンジには早いような気がするのですが、やっぱり、モデルチェンジなのでしょうか?
新機種(出たとして…)が、Qiをサポートしていたりすると非常に悔しいと思うので、ここは様子見がいいのでしょうか?
0点


この手の防水モデルは季節商品みたいな物ですね、
売れる時期は終わりに近く、
在庫を持ちたく無いのが販売店の本音ではないですか。
書込番号:16468863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 価格コムの取扱店では、まだかなりの店数があるようですね?
なのですが、個別に見ると、在庫僅少とかが多いようです。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-PANASONIC-LUMIX-%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-DMC-FT5-D-LUMIX-%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/pd/100000001001689955/?lpoword=panasonic+FT5
楽天系のところだと、完売が結構目立ちました。
書込番号:16469403
1点

橘 屋さん
> 売れる時期は終わりに近く、
確かに。スキーシーズンはまだまだ先だし。
> 在庫を持ちたく無いのが販売店の本音ではないですか。
小型冷蔵庫なみですか…。こうなると、ロングーテールということで、嫌でも、ネットで買うことになるか。ということで、買うなら今のようです。
書込番号:16469429
0点

FTにこだわりがあれば別ですが、水中カメラは年中売れ残っているような気がします。
書込番号:16469957
0点

杜甫甫さん
> FTにこだわりがあれば別ですが、
今回は特別に拘りがあります。Wi-Fiのアクセスポイントを踏み台にしてA-GPSを更新できてポケットに入るというと、これしかなかったようなので。もっとも、ペンタックスやオリンパスはポケットに入れるには大きすぎるので最初からチェックしていないし、キヤノンやフジはいかにもなデザインなので普段使いには向かないし、とやると、最初から、ニコンとパナソニックくらいしか残らない気もします。
ニコンは、一眼レフやミラーレスも含めてインフラストラクチャモードをサポートしていないようで、そのためか、A-GPSの更新もWi-Fiからはできないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005974/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15689176
[15867939]
> 水中カメラは年中売れ残っているような気がします。
私もそう思っていたので意外でした。量販店自体、コンパクトカメラや関連商品の扱いを減らしつつあるようなので、その影響でしょうか。ケーズ等では、いわゆる専用液晶保護フィルムの類は、一眼レフやミラーレス向けだけしか扱っていないようです。
書込番号:16470062
0点

ヨコ失礼します。
昨日、池袋LABIでFT3、FT4、FT5が並べて売られていたのには笑いました。
しかも最新のFT5が一番安い。目が点になりました。
書込番号:16709958
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT5
本日、SONYのTX30を購入しようと大阪なんばにあるビックカメラとLABIにいったのですが
panaの本製品がLABIで29800円のポイント10%で販売されていました。
WiFi機能がほしいという家族の意見もありTX30より3000円ほど高かったのですが
本製品を購入しました。
TX10を使用していたのですが、去年海水浴に夢中になり気が付いたときには
どこで落としたのかわからなくなってしまい夏休み前に購入にふみきりました。
TX10の前に購入したFT1も所有していますがAVCHD Liteのもっさり感が残念でした。
本製品では改善されているようで今のところ満足してます。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT5
はじめまして、
FT5のフルハイビジョン60fpsに惹かれ、購入検討中です。
少し前にデータ管理用にバッファローの『おもいでばこ』というストレージを購入したのですが、FT5との組み合わせで使用されている人はございますか?
バッファローのHPではFT3での相性については記載がありました。
どうぞよろしくお願いします。
0点

もう遅いかもしれませんが・・・・
残念ながら動画は再生出来ますが、音声が途切れてしまいます。
最初の10秒位は音声も出るのですが、すぐに途切れてブチブチと雑音と無音の繰り返しになってしまいます。
FT1,FT2,FT3の動画は大丈夫でした。
おもいでばこ 便利で楽なので、過去の写真、動画を全部保存したのに残念です。(;_;)
書込番号:16808556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT5
このFT-5やTZ-40からGPSの設定をONにしていても、電源を切るたびに記録がなくなる仕様になりました
具体的には
http://youtu.be/Of2FXTkjR4k
を見て下さい
この仕様だと
・ログを取っていても電源を入れるたびに一旦記録が途切れる
・事実上室内のGPSの記録は出来ない
・屋外でも場所を移動するたび再呼び込みに時間が掛かる
説明書にはこの仕様についての説明はなく、即位結果のアイコンについても
2時間以上前などは「2時間以上電源を入れっぱなし」で初めて見られるそうです
電源入れる度のGPSの再読込はかなりストレスたまります
2点

こんにちは
GPSは人工衛星からの電波を使ってることはご存知ですよね。
それが分れば、室内での使用が出来ないことはお分りになるはずです。
他社のカメラも屋外で読み込むのに数分かかってますよ、GPS専用機(登山などで使う)じゃないので、
カメラ内蔵なので仕方ないことでしょう。
>即位結果のアイコン〜多分→測位結果の かな?
書込番号:16354541
0点

その仕様変更とは、どこかに記載があったのでしょうか?
デジカメのGPS仕様としては、以前から変わっていないと思いますが。
>・事実上室内のGPSの記録は出来ない
室内でGPSが使えないという方が結構いますが、当たり前なんですけどね。
カーナビだってトンネルなどではGPSを受信できないんですよ。しかし補助の測位機能として
ジャイロセンサーや加速度センサーなど付いているから数分程度なら位置が大きく外れることはない。
>電源入れる度のGPSの再読込はかなりストレスたまります
これも補助の測位機能がないので仕方ないです。
>・ログを取っていても電源を入れるたびに一旦記録が途切れる
>・屋外でも場所を移動するたび再呼び込みに時間が掛かる
デジカメのGPS機能なんて所詮オマケ機能です。
しっかりログをとりたければ、GPSロガーを使いましょう。
特にデジカメの測位はGPSだけで、補助となる測位機能が無いので、精度には限界があります。
ちょっと難しいですが、こちらを読んでみてください↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
書込番号:16355290
2点

パナソニックは使用経験がないので、どう仕様が変わったのかは分かりませんが、
カメラ付属のGPSですから登山用や測量用のものとは違って、測位精度も機能もみんなそんなものです。
私が保有するニコン2機にもGPSが付いていますが、少しでも測位時間を短縮しようと
最新のA-GPS(アシストGPS)ファイルを使っても数分かかるし、
そのログ取得中はカメラの電源をOFFにしてもバッテリーは消耗し続けるので肝心の撮影のときにアレ〜となりますよ。
また、高額な登山専用GPS(たびたびヒマラヤ登山しますので一応持っています)でも、
室内ではよほどの好条件(窓辺など)でもない限りまず受信できないし、
山のアプローチの密度濃い樹林帯の中や、沢登りでの渓谷の中でも受信できないことが多いですよ。
従って、受信能力はカメラ付属のものとそんなには変わりません。
大きく違うのは測位精度とその機能と応用範囲ですね。
それで、私の場合、カメラのGPS機能は当初試してみましたが、結局
バッテリーの消耗度とA-GPSファイルの更新がメンドイということで、現在はOFFにして全く使用していません。
カメラGPSは単にメーカーが「付加価値をつけて売らんかな」という商売のやり方で、
貴方も余分な機能に決して惑わされないように、悩まれないように・・と願っています。
書込番号:16355613
0点

タイトルは GPSの仕様変更 ですけど 電源ON時にはGPSが必ずコールドスタートすることが問題となっているようですので、そういう仕様にしたのではなく、バグか故障ではないかとおもいますが??
>http://youtu.be/Of2FXTkjR4kを見て下さい
こちらはGPSの不具合となっています。
FT5は下記のファームアップがあり、この中で不具合解消があったりするかもしれません?
スレ主さんのファームのVerはどれでしょうか? Ver.1.0?
2013年6月24日 Ver.1.2 MacPCとの接続性の改善およびGPS自動時間合わせの不具合を修正しました。
2013年4月22日 Ver.1.1 GPS LOG取得性能他いくつかの項目の改善を行いました。
TZ-40をVer1.2にすると室内でもGPSが受信できると喜んでいるかたがおられましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005968/SortID=16324837/#tab
書込番号:16356722
0点

ちょっと説明不足のようなので追記します
室内でGPSが測位しない事ぐらい分かっています
室内で電源を入れ直すと測位結果リセットされるので室内で撮った写真にはGPSのデータが残らないと言う意味です
以前のTZ-30などでは、直近のデータを写真に残したのでPicasaで簡単に修正できたのですが
この仕様だと写真に記録そのものがないので修正出来ず、別のツールでデータを書き込む必要があります
元々GPSのデータは信頼性が低く、修正が前提で使用するものだったので、古い測位結果でも
写真に残れば良かったのに、結果を残す為にわざわざ数分待って再測位後撮影して、それをまた後で修正する
と言う事をしなくてはならなくなしました
仕様変更は何処にも載ってません。電話で確認しました
担当の方も御存知では無かったので、設計に確認して分かったそうです
書込番号:16366952
0点

> 元々GPSのデータは信頼性が低く、修正が前提で使用するものだったので、古い測位結果でも
> 写真に残れば良かったのに、結果を残す為にわざわざ数分待って再測位後撮影して、それをまた後で修正する
> と言う事をしなくてはならなくなしました
私は、もともと、FT3を使っていたのですが、古い位置が記録される(場合がある)仕様が嫌でニコンのAW100に買い替えました。車で移動しているのですが、ちょっと気を抜くととんでもない場所が記録されるのには閉口しました。
そろそろAW100の買い替えを考えていたのですが、WiFiからA-GPSの更新ができないAW110と比べてWiFiからA-GPSが更新できるFT5に魅力を感じていたのですが、古い位置が勝手に記録される仕様だけが気になっていました。
仕様が変更されていたのですね。情報をありがとうございました。
> 仕様変更は何処にも載ってません。電話で確認しました
> 担当の方も御存知では無かったので、設計に確認して分かったそうです
確かに取説を見てもよくわからない、というか、
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_ft5.pdf
の23ページには
「表示されている地名情報が現在位置と違っていたり、測位が成功しにくい場合は、GPS衛星の電波を受信しやすい場所に移動して測位更新を行ってください」とあるので、従来通りの仕様なのかと思っていました。
なお、記録が残らないところに対しては、簡易なものですが単体レシーバも携行しているので、こっちから入れるようにしています。記録がない方が、すぐにわかるので、私の場合は便利です。
書込番号:16466366
0点

あれこれどれさん>古い位置が記録される(場合がある)仕様が嫌でニコンのAW100に買い替えました。車で移動しているのですが、ちょっと気を抜くととんでもない場所が記録されるのには閉口しました。
わたしが最初に購入した GPS内蔵デジカメは HX-5Vですが、やはり最新の位置が確定しないと間違った古い位置を記録するという仕様で、その後の機種ではうその情報は書き込まない仕様になったようですね。
測定不可の場合正直に位置不明という正しい情報の方がいいと思います。
書込番号:16466980
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT5
すみませんが、お教えください。
現在、FT3を使用していますが、FT5への買い替えを検討しております。
現在のFT3も、もっぱら釣り船で使った後、丸洗いするのに防水機能が重宝しております。
魚を釣ったポイントや船の移動を記録できればとGPSロガー機能について興味があります。
すみませんが、GPSロガー機能の精度や使い勝手についてお教えください。
0点

山頭火2008さん こんばんわ
GPSロガー機能に興味があるなら、GPSロガー機能に特化したIOデータのGPSロガー「旅レコ」をお勧めします。
価格も\7000円くらいで専用のソフトを使用して写真付きのロガーが残せます。
FT5も説明書を見るとGPSログを記録できるようですが、記録したデータをどう使うか不明ですし、それにバッテリーの消耗を防ぐために私は絶対使うことはありません。
書込番号:16341843
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT5
パナの防水カメラはFT1以来2台目ですが、FT1から4年もたってようやくフルモデルチェンジしたので今回購入しました。
ちょっと使って気になった点。
・電源スイッチは軽いのに、シャッターボタンのストロークが長く深く強く押さなければシャッターが切れない。
この仕様だと低速シャッターや望遠時はよっぽど気をつけないと手ブレが出る可能性が高いです。
・モードダイヤルが廃止されてモードボタンに変更されてますが、今回パノラマとか面白いモードがあるのにいちいち何度もボタンを押さなければならず操作性が悪いです。
・マイクが左側によってあり、カメラを構えた時にマイク穴をふさぎやすい。
良かったと思う点
動画が強化されて、今回ようやくステレオ録音が可能になった。
1点

> シャッターボタンのストロークが長く深く強く押さなければシャッターが切れない。
この仕様だと低速シャッターや望遠時はよっぽど気をつけないと手ブレが出る可能性が高いです。
防水強化のためなのか、ボタンはどんどんしっかりして来てますね。あまり固くなるのは困りますよね。
ちなみに光学式手ぶれ補正に変わってますが、効果は実感できますか? 静止画、手持ち動画など
>モードダイヤルが廃止されてモードボタンに変更されてますが、今回パノラマとか面白いモードがあるのにいちいち何度もボタンを押さなければならず操作性が悪いです。
モードダイアルはFT2まででしたね。個人的には電源を切っている時にも勝手に
モードが変わってしまったりしていたので一長一短かなと。アクティブなカメラですので。
モード変更の良い手は無いものですかねー。せめて各メーカー、ある程度統一してくれれば良いのですが。
書込番号:16316789
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





