COOLPIX P520 のクチコミ掲示板

2013年 2月21日 発売

COOLPIX P520

光学42倍ズームレンズを搭載した高倍率デジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1891万画素(総画素)/1808万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:200枚 COOLPIX P520のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P520 の後に発売された製品COOLPIX P520とCOOLPIX P600を比較する

COOLPIX P600
COOLPIX P600COOLPIX P600

COOLPIX P600

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月27日

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P520の価格比較
  • COOLPIX P520の中古価格比較
  • COOLPIX P520の買取価格
  • COOLPIX P520のスペック・仕様
  • COOLPIX P520の純正オプション
  • COOLPIX P520のレビュー
  • COOLPIX P520のクチコミ
  • COOLPIX P520の画像・動画
  • COOLPIX P520のピックアップリスト
  • COOLPIX P520のオークション

COOLPIX P520ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 2月21日

  • COOLPIX P520の価格比較
  • COOLPIX P520の中古価格比較
  • COOLPIX P520の買取価格
  • COOLPIX P520のスペック・仕様
  • COOLPIX P520の純正オプション
  • COOLPIX P520のレビュー
  • COOLPIX P520のクチコミ
  • COOLPIX P520の画像・動画
  • COOLPIX P520のピックアップリスト
  • COOLPIX P520のオークション

COOLPIX P520 のクチコミ掲示板

(656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P520」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P520を新規書き込みCOOLPIX P520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに仲間入り!

2013/12/27 08:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P520

クチコミ投稿数:18件

昨夜、注文しました!\(^o^)/
フジやパナとかなり迷って、1ヵ月の楽しい空想妄想時間を経て、これに決めました。
どの機種も一長一短でしたが、最後の決め手はwifiのリモコンシャッターでした。
お正月休みの間にフィルター取り付け改造をして、液晶フィルムを貼って、あれしてこれして。。。
メチャメチャ楽しみです。
判らないことは教えて下さい。
メチャメチャ楽しみです。(^◇^)

書込番号:17003417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/12/27 09:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
年内には届きそうですか?
機種選び → 注文 → お届けまでが一番ワクワクする時ですね。
届いたあとも、いろいろ作業の計画があるようなので今から楽しみですね (^^)

書込番号:17003485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/27 10:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

皆様がネオ一眼を購入されるたびに羨ましいと思ってしまいます(笑)
僕のカメラだと光学ズームが25倍までなのでズームは足りるんですが、画質が劣ってしまので望遠も行けるネオ一眼を欲しいです!

書込番号:17003742

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P520

スレ主 rurisannさん
クチコミ投稿数:2件

暗くても、老眼でも、間違えないように

ロックの黄色に合わせて入れればいいように、バッテリー側にも黄色をつけるとか。

バッテリーの矢印を上下に付けるとか。

「説明書に反対に入れると壊れます」と、書くのはわかるけど。
今の時代、感覚で使えるカメラにしてください。

書込番号:16605801

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2013/09/19 12:37(1年以上前)

暗い所や、見づらい所で、電池交換する場合。
電池のシール側が手前で、四隅の盛り上がりがあるのが、下側と覚えて下さい。

書込番号:16606071

ナイスクチコミ!2


スレ主 rurisannさん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/19 12:44(1年以上前)

きゃあ、ありがとうございます。
ラベルを確認して、凸を触って、よくわかりました。
届いてすぐ使いたくてあわてたのです。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:16606101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2013/09/19 12:48(1年以上前)

この電池は、裏表は、逆に入れると、ロックレバーがはまりません。
上下を逆に入れると、ロックレバーがはまりますが、ふたが閉まりません。

書込番号:16606128

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/19 16:29(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAW15703.do?cid=IJD98TJZDJ122582

できれば四角ではなく上下の形が違うようにしてほしいと思います。


http://shop.nikon-image.com/front/ProductVFB10702.do?cid=IJD98TJZDJ127457

書込番号:16606717

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー対策

2013/09/16 07:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P520

スレ主 Take_001さん
クチコミ投稿数:28件

どのカメラでもバッテリー電源が切れると致命傷でお手上げになってしまいます。グループで長時間撮影していると予備をもっているはずなのに必ずバッテリー切れの人が次々現れて携帯などを使って撮影している光景が見られます。この光景はカメラの種類を問いません。

P520も同様です、私は便利な Anker Astro2 大容量モバイルバッテリー(充電器)8400mAh 5V/2A+1A 2USB[これはデザインが優れ小さくて軽量化されポケットにも入り最も良い\2,680-]を常に持ち歩いています。付属のUSBケーブルUC−E6を使ってACアダプターの代わりにAnker Astro2(充電器)5V/1A USBに差し込めばよく、撮影していないとき、バッテリーが不足してきたとき などに充電し充電ランプを見ながらAnker Astro2の効果に満足しています。必須携帯品と言って良いでしょう。
http://jp.ianker.com/anker-astro-external-battery-backup-charger/product/79UN5V2-B84A

書込番号:16592856

ナイスクチコミ!2


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/09/16 08:05(1年以上前)

私は別機種ですが、バッテリーパック(単三形6本使用)を付けているので大体1000枚撮影できます。
予備として2セット(12本)持ち歩くので、1日でバッテリー切れの経験はありません。
それでも1泊以上の外出は必ず充電器を持参しています。
バッテリー切れを心配しながら撮影するより、荷物になっても予備バッテリーを多く持っている方が精神的に良いですね。

書込番号:16592902

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/16 09:03(1年以上前)


スレ主 Take_001さん
クチコミ投稿数:28件

2013/09/16 10:16(1年以上前)

P520は倍率の割には小型で軽く良いカメラです。
私は大きくて重いカメラは駄目で、ニコンP520のように性能のよい遊びこころがあり、持ち運びの良いカメラを選択したいものです。

他種のカメラの中にはバッテリー電源量を若干多くするため重量が重くなってしまったのもあります。
むしろ、高倍率小型軽量カメラでバッテリー予備セットとAnker Astro2 (充電器)を携帯しているほうが遥かにいいですね。

書込番号:16593361

ナイスクチコミ!2


スレ主 Take_001さん
クチコミ投稿数:28件

2013/09/16 21:50(1年以上前)

ウルトラC
(充電器を直接カメラに接続すれば約一ヶ月以上長時間使えバッテリーは不要)

ニコンは家庭用電源からACアダプターEH-62AとパワーコネクターEP-62Aをカメラ(P520)に接続させて電力供給する方法を紹介していますが、これを家庭用電源の代わりにAnker Astro2(充電器)を使って電力供給する方法です。
http://www.nikonsupport.eu/europe/Manuals/f_wNxDsdk_/EH-62A_04.pdf

カメラ(P520)とAnker Astro2(充電器)を直接接続させることを試みましたところ発熱起こらず撮影出来、成功でした。またSD(10)はAnker Astro2の5v/1Aで、SD(4)は5V/2Aで使用したほうがよさそうです。動画(29分の繰り返し)もこの方法で使用可能でした。(各自の自己責任で行ってください)。
ニコンもUSBアダプターEH-62Aを発売してくれるとありがたいのですが。

配線接続方法
1.@EH-62Aのプラグ側から約140cmのところで切り、中の2本(外側、白内側)を接続し易いよう線を出しておく。次にA不要なUSBコード(100円ショップで購入してもよい)をUSB側から約30cmのところで切り、中の5本の中から赤色、黒白の2本のみカッターナイフで接続し易いよう線を出しておく(他はデータ用で切る)。
2.上記@EH-62Aの白内線とAUSBコードの赤色線と接続、次に@外側線とA黒色線を前者と接触しないよう接続する。(また回りに熱収縮チューブを利用する場合は配線する前にあらかじめ通しておく事)
3.配線接続し熱収縮チューブカバーをしたあとは引きちぎられないようにEH-62に付いているフェライトコアをとりだし、配線接続部分を中にいれ固定させると安全です。

以上でAnker Astro2(充電器8400mAh 1A,2A)をポケット又はバッグに入れ、USB_DCプラクとEP-62A_DCプラグを繋ぎ、パワーコネクターEP-62Aをバッテリーカバー内 カメラ(P520)の中に入れれば 普通使用で約一ヶ月以上交換なしで長時間撮影も出来る「バッテリー不要のカメラ」が得られます。
(現在、私は臨時的に使用していますが、近々この方法を常時使っていきます)
Anker Astro2(充電器)はiPhone,携帯等にも充電できますので、家で時々充電器の充電をしておけば一石二鳥です。

これで私のバッテリー評価は5になります。(操作性:今はカメラ(P520)に使われていますが次第に使うようになります)
デザイン 5
画質 5
操作性 4
バッテリ- 5
携帯性 5
機能性 5
液晶 5
ホールド感5
満足度 5

書込番号:16596361

ナイスクチコミ!2


スレ主 Take_001さん
クチコミ投稿数:28件

2013/09/17 02:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

Anker Astro2 (充電器)

EH-62AとEP-62A

・Anker Astro2 大容量モバイルバッテリー(充電器)8400mAh 5V/2A+1A 2USB
・カメラ(P520)のACアダプターEH-62AとパワーコネクターEP-62A
   図を補足していきます。

書込番号:16597469

ナイスクチコミ!1


スレ主 Take_001さん
クチコミ投稿数:28件

2013/09/17 03:13(1年以上前)

(訂正)
図を補足しておきます。

書込番号:16597476

ナイスクチコミ!2


スレ主 Take_001さん
クチコミ投稿数:28件

2013/09/23 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

ポケット(バッグ)の中に充電器を入れ活用しています(大変便利です)

  (全体図)

ウルトラC(参考事例)「バッテリー不要のカメラ」
Anker Astro2(充電器)からカメラ(P520)に電力供給する方法で、私は既に活用しています。

 手順:Anker Astro2(充電器)スイッチをONにしてからカメラをONにする。
    (ニコン紹介がまだないため自己責任で行ってください)

書込番号:16620900

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

他機種との撮り比べ

2013/07/07 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P520

スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件
当機種
当機種
別機種
別機種

P520 FINE/8M

P520 FINE/8Mを3倍トリミング

P510 FINE/8M

P510 FINE/8Mを3倍トリミング

今更な感もありますが、機会があったのでカワセミで撮り比べてみました。
とりあえず手元にあったP510と。設定は可能な限り揃えてあります。

同時に使うと実感しますがP520と比べるとP510はAFがやはり遅いですね。
代わりにレスポンスはP510よりP520の方が半テンポ遅いですが。

書込番号:16342377

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2164件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/08 14:01(1年以上前)

やはり、、P520の方が、、解像力があると思いますねぇ。。。

国際宇宙ステーション(ISS)などでは、威力を発揮すると思われますが、、、

どうなんでしょうねぇ。。。

P520、、あまり売れていないのかなぁ、、、
私も、、持っていませんが、、、






書込番号:16344179

ナイスクチコミ!1


スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件

2013/07/13 10:45(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

P520 テレ端/18M

SX50 テレ端/12M

P520 テレ端/18M

SX50 テレ端/12M

アガシャさん

ようやく梅雨が明けたのでP520で月やISSを狙いたいところですが、
連日の猛暑で昼間晴れても夕方以降〜夜に曇る事が多いのが難点ですね。

まあP510と比べると色々使いやすくはなっているので
機会があれば一度使っていただきたいところではあります。


さて今度はSX50HSと撮り比べ。
倍率が異なりますし設定項目も同一ではないので単純には比較できませんが、
取り合えず合わせられる設定を合わせて同じ被写体を狙ってみました。

書込番号:16360562

ナイスクチコミ!2


スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件

2013/07/13 11:29(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

P520 テレ端/18M

SX50 テレ端/12M

P520 テレ端/2M

SX50 テレ端/2M

別の被写体でSX50と撮り比べ。
野鳥は結構動き回るので、なかなか同じ被写体で撮り比べるのは難しいですね。

書込番号:16360666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/14 22:23(1年以上前)

若葉野様

カワセミの飛びものは、、難しいですねぇ。。。

止まりものなら、1000ミリの超望遠が便利ですが、、、

こちらのカワセミもいなくなってしまったと思っていたら、最近子供のカワセミが来るようになりました。

定住していないので、あまり見ることができませんが、楽しみができました。


書込番号:16365971

ナイスクチコミ!1


スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件

2013/07/15 01:56(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

飛び立つ瞬間

ちょっと輪郭強調しすぎ?

比較用にSX50で撮影したものの設定を揃え損ねてた…

アガシャさん

飛びものはP520に限らずコンデジではどうしても難しいですねえ…。
まあ気軽に持ち歩けるサイズ・重量で止まりもの以外は難しいとはいえ、
超望遠撮影が簡単に出来ると言うだけでも有り難くはありますが。

ナウシカがいなくなったのは残念でしたが、空いた縄張りに新顔が住み着くといいですね。
うちの近所の川にいる番いのカワセミたちは順調に子育て中ですが、
川辺で猫やヘビを良く見かけますし、時々イタチらしき小動物も見かけるので少し心配です。

書込番号:16366690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/15 11:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カワセミ(70mくらいの距離)

カワセミ(70mくらいの距離)

カワセミ(70mくらいの距離)

カワセミ(70mくらいの距離)

若葉野様

カワセミ、、かなり解像していますねぇ。。。(すごい)

私も、この子が定住してくれるのを待っています。

敵が多いですから、うまく育つかどうかも心配ですねぇ。。。

70メートルくらい向こうにいるのを2回だけ写すことができました。
一日に2〜3回、来ているみたいですが、、見たのは2回だけです。。。



書込番号:16367802

ナイスクチコミ!1


sayuristさん
クチコミ投稿数:20件

2013/08/21 15:20(1年以上前)

P510を持っているのですが、ふとした弾みで友人に譲ることになりました。
510はとても気に入っていたので、まだ別の機種は考えていませんでした。

改めてP510を買うか、後継機のP520にするか迷っています。

普通なら新しい方の520に行くと思うのですが、後から出た520の人気の無さ(520が安いなど)は何ですか?
AFは520が早い、レスポンスは510など拝見しましたが、他にも510との違いがありますか。

書込番号:16492627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

スーパームーンを撮影

2013/06/24 06:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P520

スーパームーンを撮影した人はアップお願いします。
P510ではアップされてますよ。

書込番号:16289507

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/24 09:28(1年以上前)

アップしなとおしおきよ!なんちゃって・・・

書込番号:16289798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/24 09:59(1年以上前)

機種限定しなければ気楽にあつぷしやすいですけど
機種が限定されると難しいかもしれませんね

書込番号:16289862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件

2013/06/24 10:27(1年以上前)

じじかめさんに月はISO100で撮れと教わった記憶が。
言われた通りISO100で撮ったのをアップしてます。
520はISO80で撮れるのですよね。

書込番号:16289911

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/06/24 22:57(1年以上前)

>じじかめさん
それはセーラームーンでしょっ!

書込番号:16292161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mas1127さん
クチコミ投稿数:6件

2013/06/24 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

先月このカメラを買った
初心者です。
先ほどベランダから撮ってみました。

書込番号:16292216

ナイスクチコミ!4


トレハさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/25 23:20(1年以上前)

ひょんなことから、P520を、23日(日)に購入しました。
カメラのことはまったくわからないですが、私も、mas1127さんのようなクレータのはっきりしたお月様の画像を撮影してみたいと思いました。
超初心者が、上の画像に近いものを、もっとも簡単に撮影するには、どうしたらいいのでしょうか?(今、オートで撮影してみたのですが、曇り空のためなのか、ぼんやりとしか撮影できませんでした)。
どなたか教えていただけたらありがたいです。

書込番号:16295704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/26 19:19(1年以上前)

残念ながら超簡単に高精細に写すワザはアリマセン・・・

地球の外を写すのですから、空気層の影響が強く雨上がりの快晴で
空気層が最も薄くなる頭上の位置が良い。

月面は非常に明るいから、EVの測光はスポットに設定。
EV補正はー2.0にしますがオートブラケットも良い。
EVFやモニタースコープを覗き過ぎると目を傷めますから注意。

AF設定は、センター1点で、AFが上手く会うのは月の中心よりエッジを狙う。
マニュアルフォーカスも有効だが、集中して見るのは良くないから
AFで何枚も写す。

画質設定は、シャープネスを最高にする。

ISO感度は明るいですから80でも良い。

WB設定はオートか晴天。

ブレ対策は重要でシャープな画像を得るにはタイマーシャッターを使う。

三脚も必須であり、その時は手ブレ補正をOFFにする。

そこらそこらで良いなら手持ちでも良い。

通常は絞り優先で絞り設定は、解像度の良い6から7を使いプログラムシフトが
遺脱してエラーがでたら順次絞りを増す。

大体、こんなところで、これ以上も無いし以下も無いでしょう。

P520の場合、ノイズも少ないですから撮影後のシャープネスも
耐性がありトリミング拡大にも耐えますから、
大きく写したい一心でテレ端を使うのは解像度的にはマイナスです。

書込番号:16298327

ナイスクチコミ!2


トレハさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/30 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

京都タワーからの清水寺(ガラス越しの40倍ズームで)

じいちゃん71さん、お返事ありがとうございます。

ですが、すみません、何をおっしゃっているのか……EV補正?ISO感度??初めて目にする言葉ばかりです。勉強してからまたこちらに寄らせていただきます。
(これまでP310を使ってきましたが、P310はズーム機能が弱いので、今回40倍ズームになると言う理由だけでP520を購入したものです。そして、このスレでたまたま月画像を見て驚き、同じような画像を撮影してみたくなって、訳もわからず思い書き込みをしてしまいました)

その後月の出ない夜が続いているのでチャレンジできずにいますが、月撮影にもチャレンジしてみます。

余談ですが、昨日、京都へ行ってきました。金閣寺をオートで普通に撮影し、続いて屋根の上の鳳凰を40倍ズームで撮影してみました。ここまで大きく撮影できるのかと驚きました(それぞれ15%の容量にしてあります)。
P520は、初心者は初心者なりに楽しめるカメラではありますね(と言うことにしておいてください)。
*スレッドと無関係ない画像で申し訳ありません。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:16313415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/30 22:05(1年以上前)

同じクラスのsoniからのまわし者です。
最後まで、この機種を選定の範囲に入れて検討をしておりましたが!
ウエブ上でビデオ専門雑誌での比較レビューを観たところ
動画時のAFが、今一だったような気がしました。
ニッコールレンズのブランド名に後ろ髪を引かれつつ
主の使用目的が動画ですので他社を選定しましたが、
HX300で撮影した動画と共通で使用出来るテレコンを使用した動画の
URL張ります。(月の動画のみTCON-17X使用)

http://youtu.be/4_OdPdDtxdM

書込番号:16313814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P520のオーナーCOOLPIX P520の満足度4

2013/07/18 14:30(1年以上前)

次回のスーパームーンは2014年8月11日ですね。
それまで大事にこの機種を使っていきたいと思います。

書込番号:16378915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


トレハさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/18 20:24(1年以上前)

当機種

じいちゃん71さん

ずいぶん時間が過ぎてしまいましたが……今夜、やっと月が出たので(撮影にふさわしい月ではないかもしれませんが)、教えていただいたとおり撮影してみました。
(実は、言葉の意味がわからなくて、カメラのキタムラに行って用語の解説をしていただきました……笑)。
一応、クレーターっぽいのが写りました。私が初めて撮った天体写真です(大きさを20%にしてあります)。P520は、カメラに関しては全くの素人の私にも、この程度の写真は撮れる機種ですね。
まだまだ課題は多いのですが、取り敢えずご報告です。
次は宇宙ステーションに挑戦します!^^

教えていただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:16379798

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ81

返信17

お気に入りに追加

標準

カワセミ

2013/05/19 17:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P520

スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件
当機種
当機種
当機種
当機種

公園に行ったところ、ちょうどカワセミが蓮池に。
30〜40分くらい池のあちこちを飛び回ってくれて、人の近くにも寄ってきたりと
私も含め居合わせた人たちが皆でカワセミ撮影を楽しんでいました。

書込番号:16151462

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件

2013/05/19 19:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お食事中のカワセミさん
小魚のようですがよく分かりません

書込番号:16151760

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/05/19 19:17(1年以上前)

カワセミが撮れるなんて羨ましい限りです。

書込番号:16151768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2013/05/19 22:53(1年以上前)

カワセミは緑に映えますね。

魚はトウヨシノボリ(クロダハゼ)だと思います。

書込番号:16152780

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/20 19:25(1年以上前)

カワセミ撮影が楽しめて良かったですね。
カワセミは同じ場所にくる可能性が高いようです。

書込番号:16155716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/21 02:44(1年以上前)

色がきれいですね。^^

ちなみに画質とサイズはどのくらいで撮っておられるのですか?

書込番号:16157442

ナイスクチコミ!2


スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件

2013/05/21 06:34(1年以上前)

当機種

今から仕事さん

普段は短時間でいなくなるのですが、
今回はかなり長く池に止まっていてくれたので
運が良かったなと思います。


エアーフィッシュさん

なるほど、トウヨシノボリですか。
ヨシノボリというともっと色黒でごつい顔をしている姿が思い浮かぶのですが、
サイズ的に幼魚なんでしょうね


じじかめさん

そうですね。
この公園はカワセミ撮影のスポットの一つのようで、
休日などには池の淵にカメラの砲列が並んでいます。


半角全角さん

上で上げている画像はトリミングをかけていますが、
この画像も含めて画質:FINEで画像サイズは18Mです。

書込番号:16157626

ナイスクチコミ!6


スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件

2013/05/26 17:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝もカワセミに出会えました。
出合った場所的に普段から見かけてるメスです。

書込番号:16179971

ナイスクチコミ!5


スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件

2013/05/26 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メスが朝食にスジエビ?らしきものを捕まえていました。

書込番号:16180037

ナイスクチコミ!5


スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件

2013/05/26 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ブレブレですが盛んに木の枝に叩きつけています

ハヤかウグイの幼魚でしょうか?

同じ川の下流に先ほどのメスとは別の個体がいました。
最初は護岸ブロックの上にいたのですが川に飛び込んで小魚を捕まえて木の上に。
雌雄はよく分かりませんでしたが、多分オス?

書込番号:16180119

ナイスクチコミ!5


スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/01 08:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

よく見ると・・・

足で頭をかいてました

今朝も川縁にカワセミ(オス)がいました
朝日を浴びているカワセミもきれいですね

書込番号:16201691

ナイスクチコミ!4


スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/01 09:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

くちばしに汚れが

場所的におそらく同じオス?

この時はくちばしはきれいでした

画像を見直していて気付いたのですが、オスのくちばしに汚れがありました。
比較のために2週間ほど前に撮影した同じオスと思われる個体の画像も並べてみましたが、
土汚れのようにも見えて、どこかで巣穴を掘っているのでしょうか?

ここ一月ほどメスの縄張りにオスが入り込んでいましたし、
今朝もオスのいた上流20メートルほどにメスがいましたので、
ようやくカップル成立したのかもしれませんね。

書込番号:16201802

ナイスクチコミ!5


スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/02 13:25(1年以上前)

当機種
当機種

与えてるのはエビでしょうか?ザリガニかヤゴっぽくも見えますが

親の帰りを葉の間に隠れて?待っているようです

今朝、給仕中の親子を見つけました。
時期的に二番仔でしょうか?

書込番号:16206645

ナイスクチコミ!5


スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/05 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

兄弟並んで

瞬膜が

と思ったらまた普通の目に

ここ数日雛が巣立ちの練習をしています
まだ縄張り争いもせず仲良く同じ枝に止まっていました

書込番号:16219779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/06 11:59(1年以上前)

足で頭を掻いているところが面白いですね。^^

動画でも同じように撮れるのでしょうか?

書込番号:16221615

ナイスクチコミ!1


スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/07 22:10(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種

親鳥(多分メス)

雛鳥

半角全角さん

そういえばカワセミを動画では撮影してなかったなあ…
と言う事で今朝いつもの川で動画撮影してみましたが、
どんなものでしょうね?

書込番号:16226890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/09 21:45(1年以上前)

若葉野さん、動画のアップありがとうございます。

右側の動画はHDで見てもきれいに撮れてますね。^^
左側はカワセミが止まっていて、焦点が動いている珍しい動画ですね。^^;

楽しませていただき、ありがとうございます。

雛鳥のほうが栄養状態がいいんでしょうか、こころもちフックラしてますね。^^

書込番号:16234564

ナイスクチコミ!2


スレ主 若葉野さん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/10 21:46(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種

ススキの節?

餌を捕ったつもりなのかブンブン振り回し

でもどう見ても餌じゃありませんが…

半角全角さん

左側は常時AFを設定して撮ってしまった動画です。
ある程度動いてる被写体ならいいんですか止まっている被写体相手だと
無駄にAFが動くのが難点ですね。

ついでに画像と動画をもう少し。
撮影中は気付かなかったのですが、一人立ちを練習していた雛が面白い?事をしていました。
オチは動画でどうぞ。

書込番号:16238115

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P520」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P520を新規書き込みCOOLPIX P520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P520
ニコン

COOLPIX P520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月21日

COOLPIX P520をお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング