COOLPIX L820
光学30倍ズームレンズを搭載した高倍率デジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2014年7月22日 22:01 |
![]() |
7 | 8 | 2014年7月3日 09:22 |
![]() |
12 | 16 | 2014年1月25日 22:24 |
![]() |
1 | 3 | 2013年11月22日 11:08 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年10月10日 10:51 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2013年9月2日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L820
L820の梱包を開いてふと思いました。
付属の乾電池が富士通製のRspecというアルカリ単三、4本でした。
以前ニコンのL110を買った時は、富士通製では無かった気がします。
新品を買いましたが、もしかして中古品だったのではという気がしてなりません。
何方かご存知ないでしょうか?
0点

これは 以前の経験も含めてニコンに問い合わせてはいかがでしょうか?
書込番号:17758592
0点

お返事ありがとうございます。
早速ニコンに問い合わせしてみました。
メーカーは特定していないが大丈夫との事でした。
問い合わせの最中思い出したのですが、以前買ったL110はEnergizer製ニッケル水素電池が入っていました。
Energizerが非常に軽量で長持ちした記憶が蘇ったのです。
今回アルカリなので私の中で違和感が発生したようです。
お騒がせいたしました。
尚、L820はL110に比べてかなり良くなっている印象です。
レンズが大きいし使い勝手が良く一眼レフに匹敵する写りです。
最近3万円ほどの相場の所、2万円を少し切った金額で購入しました。
有り難いです。
書込番号:17758693
1点

>以前買ったL110はEnergizer製ニッケル水素電池が入っていました
ニッケル水素電池ではなく、リチウム単3形電池ですよね?
ニッケル水素電池は充電できますが、リチウム単3形は充電できません。
L820になってアルカリ電池に変更になったようですね。
アルカリ電池にしろリチウム電池にしろ、どちらも経済的ではないので、結局充電式ニッケル水素電池が実用的ですね。
書込番号:17759127
1点

そうでしたか、リチウムでしたか。ご指摘ありがとうございます。
m-yanoさんのおっしゃる通り充電できませんでしたから、付属していたのはEnergizer製リチウムに間違いありません!またまた記憶違いですね。
L110は充電式ニッケル水素電池で使っていました。
これからL820を充電電池で愛用します。
兎に角写りが良いし、遠方に出かけても乾電池が使えるので気に入っています。
書込番号:17759214
0点

>遠方に出かけても乾電池が使えるので気に入っています
私が10年使っているNikon E8800は、単三形電池(6本)が使えるバッテリーパックを使用しています。
いつも充電式ニッケル水素電池(エネループ)を使用していますが、過去に一度だけ出先でバッテリー切れでコンビニでアルカリ電池を代用したことがあります。
出先で手軽に入手することができる電池は便利ですよね。
書込番号:17759300
1点

>出先で手軽に入手することができる電池は便利ですよね。
その通りですね。私は乾電池式にこだわっています。
フジフィルムのFinepix A900も乾電池式で暫く使っていました。
これは電池を入れているのに日付がリセットされてしまう故障が有り、
メーカーで無償修理をして貰いましたが、また同じ現象が起きて諦めました。
内部のスーパーキャパシタの不具合が原因らしかったです。
今回の購入に際し、ニコンのL30も候補でしたがやめました。
L820は買ってよかったです。愛機になるでしょう。
書込番号:17760086
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L820
店頭でみかけまして、使いやすそうだなと(娘の入園もありまして)購入を考えています。
キャノンでも同じような機種で少し小さめなPowerShot SX510 HSが目にとまりました。
どちらの機種が性能・使い勝手などよさそうですか?
店員さんはキャノンを押してましたが、いかがでしょうか?
何かご意見いただけると幸いです。
1点

超望遠の機種はファインダー(EVF)があるほうが写し易いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005975_K0000566017_J0000011718_K0000402689&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
書込番号:17268780
0点

こんばんは
少しでも軽く小さい方が、持ち運びもストレスが少なく
気軽に付き合えるかもしれませんね。
キヤノンSX510HSに1票です。
書込番号:17268939
0点

ありがとうございました、どちらも大差なさそうなのでおっしゃるように持ち運びに便利なキャノンにしようかなと思っています♪
書込番号:17274118
0点

ファインダーのことも教えていただきすみません。でも重要性もわからぬほどのカメラ初心者です。
書込番号:17274125
1点

kuroisibaさん、こんばんは。
娘さんのご入園おめでとうございます!
>ファインダーのことも教えていただきすみません。でも重要性もわからぬほどのカメラ初心者です。
カメラの背面液晶とは別にある、覗き窓のことです。
ここを覗いて撮ると、撮影しやすいのがメリットです。
背面液晶だけだと、晴天のお昼時など、明るいところで画面が確認しにくいですよね。
ファインダーは周りの明るさの影響を受けにくいです。
それに、ファインダーに目を付けると、両手と目の3点でカメラを固定することになりますので、
カメラが安定して、ブレにくくなります。
あと、お子さんがちょこまかと動き回るとき、ファインダー付きですと、左目でお子さんの居所を
確認しながら、ファインダーを覗く右目で写真の構図を決める(右利きの場合)、ということができます。
つまり、動きの速いものを撮影する時に有利になります。
但し、ファインダーを覗かない目を閉じる癖のある人が多いので、これをやるには慣れが必要ですね。
不安を煽るようなことを書きましたが、周りにも背面液晶だけでサクサク撮られている方は多いのでは?
ですので、コンパクトで30倍ズームのSX510HS、良い選択だと思いますよ。
最後に。
入園式とかのお話になると、必ずといっていいほど出てくる機種が、パナソニックさんのFZ200です。
光学ズームは24倍でSX510HSより少し低いですが、レンズが明るいのでブレの少ない画が撮りやすいです。
なんといっても動画も綺麗で、ビデオカメラの代わりにも使えます。ファインダーも付いています。
デメリットは、ボディサイズが大きいのと、お値段が高いことですね。
発売されてから時間が経っていますが、未だに根強い人気を保っています。
興味がおありでしたら、お店で触ってみて下さいね。
■LUMIX DMC-FZ200
http://kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:17276505
1点

… 彩 雲 …さま、大変わかりやすいお話、ありがとうございました。すーっと頭にイメージできました。
安さとお手軽さで考えていましたが、FZ200も見てみますね!カメラは深いんですね〜しみじみ。
ありがとうございました!!
書込番号:17280126
2点

ありがとうございました。
とても参考になるご意見で、勉強になりました!
持ち運びの大切さ、多他種(FZ200)の情報など貴重なご意見でした。
書込番号:17312250
1点

L610もそうですが、この機種は小さいセンサーしかついていないにしてはスッキリしたキメの細かい描写をします。
L型とかP型とか機種によって作っているところが違うようで、この機種は検討に値します。
EVF(電子ビューファインダー)もこの機種ではついたとしても画素の粗いものしかつかないでしょうし、それではあまり効果がありません。SX510と比べれば断然こちらのほうがいいでしょう。
書込番号:17692220
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L820
最近の口コミが無いので見て頂けないのを危惧していますが・・・。
月を撮りたいのですが、シャッタースピードの調整や遠方にピントを合わす機能(手動で)が無いようなので、シャッタースピードが遅くなり、ピントの合わない画像になります。
せっかくの望遠を生かしたクッキリとした画像を撮る方法があれば、ご教授願います。
くれぐれも、高価なカメラを買えとか言わないでお願いします。
1点

常連さんは機種別ではなく、全体ので見てる人多いので、回答はあるかと思いますよσ(^_^;)
とりあえず、ISO400位にして、露出補正マイナスにしらどうでしょう(^◇^;)
書込番号:17104440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
三脚お使いでしょうか?三脚使用で夜景モードがいいかな?
書込番号:17104458
0点

arcoirisさん こんにちは
測光方式を スポットにして 明るい所にスポット測光部を当て 撮影すると 月自体は明るいので ISO感度余り上げないでも 手持ちで撮影できると思いますよ
書込番号:17104467
2点

このカメラは使ったことありませんが、
満月は明るいのでシャッタースピード遅くならないです。
ポイントは「スポット測光」にして撮ることです。
普通にオートフォーカスも効くはずです。
他のカメラのデータですが ISO80, F6.5, SS 1/250 or 1/320sec (露出補正-1)で撮れてました。
散歩中に手持ちで適当に撮った写真を貼っておきます。
書込番号:17104497
1点


こんばんは。
既に皆様が答えられていますが、
AFは中央1点(ピントが合った後は、MFに固定しても可)
露出はスポット測光でのオート、または皆さんの撮影データを参考にして、マニュアル露出。
三脚は使った方が良いが、無い場合はフェンスや壁などを利用して、カメラブレを防ぐ。
月齢は満月より、半月程度の方が、表面の凸凹がきれいに写ります。
個人的には、デジタルズームは使用可だと思っています。
光学ズームだけで足りれば、その方が良いです。(但し、画面いっぱいに月を入れようとすると、2,000mm相当でも足りないでしょうが…。)
デジタルカメラでは、何枚撮っても、何枚失敗しても、プリントしなければお金は掛かりません。
どんどんトライしましょう。
但し、今の季節、外は寒いですから、風邪など引かぬように…。
先日、オリオン座を写した際、おまけに撮ったお月様をアップします。
ISO感度は星の時のままです。
200〜400でも良いでしょう。(感度を落としてシャッタ速度が遅くなって、結果的にぶれるより、感度を上げ、シャッタ速度を上げて、ぶれを防いだ方が良いと思います。)
書込番号:17104636
1点

スポット測光で、月と空の境目あたりを狙ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:17104742
0点

こんばんは。COOLPIX L820 は持ってませんが・・・
Nikon Web の仕様一覧を見ると、撮影者が露出やピントを操るマニュアル露出もマニュアルフォーカスもないようですね。
そんな機種で試したことはないので机上の論になりますが、
暗い夜空に輝く月は、"らくらくオート撮影モード"ですかカメラまかせの自動露出で撮るには、30倍ズームの換算675mmでもあまり大きくは写りません。暗い夜空の占める割合が大きいので、カメラは必要以上に暗い被写体と判断して、月の部分に対しては明る過ぎる露出を与えてしまい、模様も何もない真っ白な月にしか撮れません、たぶん。
また、背面モニターで見てまぶしいほどの月に対しては、カメラまかせのピント合わせ・オートフォーカスもうまく働きません、たいていは。
光学ズームだけでなく電子ズームも併用して、できるだけ月が大きくなるようにして撮ってみてください。光学ズーム最大に4倍電子ズームだとほぼ画面一杯の大きさになるかと思います。
夜空と月の明るさの差が著しいことが撮影が難しい原因(のひとつ)ですから、別のアプローチ、夕方や明方の空に明るさの残る頃試みてください。
ベランダの手すりや頑強な柱にカメラを押しつけ抱き込むようにしてブレが少なくなるように努めてください、この望遠倍率のカメラにふさわしい三脚はお持ちでないと勝手に勘繰って。
他の方のアドバイスも試してください、できるのであれば。
書込番号:17105034
1点

思いもよらず多くの方々から早速のご回答頂き、感謝、感謝です。
MA★RSさん、ISO800でマイナス補正も試しました。
里いもさん、三脚は使いませんでしたが、夜景モード試しましたが、シャッタースピードが遅かったです。オートモード、スポーツモード(シャッタースピードに期待して)も試しましたが、同じ結果でした。
もとラボマンさん、SakanaTarouさん、義久さん、影美庵さん、じじかめさん、ありがとうございます。そのスポット測光の設定が無いように思います。分からないだけかも知れません。
ただ、じじかめさんのおっしゃる「月と空の境目あたりを狙ってみては、」は、やってませんので、試してみてはと思っております。
書込番号:17105106
0点

スッ転コロリンさん、ありがとうございます。
三脚は持っていますが、光学30倍も、電子ズームも試しましたが、うまくいきませんでした。
書込番号:17105126
0点

>シャッタースピードが遅かったです
そのためにブレたかと思いますよ、まずブレをなくすためにお持ちの三脚を使いましょう。
ブレてなければ、PCでの拡大など出来ますよ。
書込番号:17105180
0点

arcoirisさん 返信ありがとうございます
>そのスポット測光の設定が無いように思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/life/l820/spec.htm
上の仕様を見ると 測光モードの所に 電子ズームを2倍にするとスポット測光が出来ると有りますので スポット測光での撮影出来ると思います。
書込番号:17105219
0点

取説を見ると測光方式の設定は任意では出来なさそうです。
仕様表から推測すると、光学ズーム域ではマルチパターン測光、電子ズーム2倍までは自動(強制的に)で中央部重点測光、それ以上の電子ズームでは自動(強制的に)でスポット測光になるのかも?
Lシリーズは基本的にフルオートがメインのカメラだったと思いますので、細かな設定が出来ない分、撮影困難な被写体は多いと思います。
とりあえず、露出補正は−2、ISO感度は低めで撮ってみて下さい。
暗すぎたなら露出補正を少しずつ弱くする。
適正な明るさだけどブレるならISO感度を少しずつ高くする。
上記でダメなら電子ズーム2倍以上で、強制的にスポット測光にして、露出補正やISO感度を調整しながら撮る・・・こんな感じでは撮れないかなぁ。
書込番号:17105333
1点

とりあえず、COOLPIX L820って時点で、
あまり手はないかな。。(;´・ω・)
AFは、境目狙いで割といけると思います。
露出に関しては、ズームを色々試して、
月の割合が変わると、なんとかなるケース
もあるかな。。
HX30Vだと画面いっぱいにすると、マルチ測光
でも行ける時があります。
マニュアル露出のモードがある機種だと
かなり楽なんですけどね(;^ω^)
書込番号:17106057
0点

里いもさん、ありがとうございます。三脚必須ですよね。ブレもあるかと思いますが、シャッタースピードが遅いから白くなったのかとも思います。
もとラボマン 2さん、電子ズーム2倍でスポット測光が出来るようですね。やってみます。
取説はけっこう、見てるのですが気が付きませんでした。
MA★RSさん、おっしゃるとおりオートまかせが良いような機種だと思います。
みなさん、いろいろありがとうございました。
教えて頂いたことは大変参考になりました。
綺麗な画像が撮れたら、アップしたいと思います。
お世話になりました。一旦、解決済みとさせて頂きます。
書込番号:17106481
0点

解決済みとさせて頂きましたが、写真が撮れれば投稿すると言ったのが気になり投稿させて頂きます。
電子ズームでは、マルチパターン測光になり、白くなりますが、デジタルズーム2倍以上にするとスポット測光になり、ピントが合うことが分かりました。
ありがとうございました。これで終わりとさせて頂きます。
書込番号:17113187
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L820
単三電池使用カメラに興味があり、本機の画像評価が良いので 投稿されたものを見られればとレビュー・口コミを見ましたがありません。
所持されている方々に投稿いただき見せていただけないでしょうか。お願いします。
0点

発売1年も経っていないのに、旧製品。
こりゃ〜 参った。
画像添付していただいても、魅了なくなった。諦めよう・・・・・
書込番号:16760401
0点

右上に4travelのサンプルがあります。
これは1/2.3インチのコンデジのセンサー付きカメラとしては大変優秀なものだと思います。
書込番号:16861832
0点

aspicさん
そうでしたよね。4travelでの投稿があるのを すっかり忘れていました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
Canon SX170isを旅行用などに単三で便利なものですから使用しています。このシリーズが専用電池になり後継機を物色していました。急いでいるものでもないので、来年あたりを目途に探しています。ですから廃機種のような感じがして残念に感じていました。nikonでまた同様の機種が発売になれば大変参考になると思っています。
書込番号:16865907
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L820
子どもの運動会(屋外)と学芸会(屋内)用にカメラを買い換えたいのですが、ニコン/クールピクス L820とオリンパス/ STYLUS SP-820UZどちらが扱いやすいか教えて下さい。
ムービーが古くてでかいので、三脚撮りしながら片手でデジカメを持って撮影してます。
望遠や室内で撮っても、ぼけが出にくて、片手で撮れるの希望。
フラッシュの入り切りぐらいの設定と望遠使うくらいでカメラのオートや手振れ補正頼りまくりなので、宜しくお願いします。
書込番号:16684951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速回答ありがとうございます。オート機能良さそうですね。スミマセン、乾電池希望を書き忘れました。
書込番号:16685011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、どちらも向かないと思います(し・ゅ・ん)
特に学芸会…
運動会もかなり厳しいかと…(;´∩`)ウーン
吾輩も乾電池は諦めてFZ200に一票です
乾電池が必須ならば…
一眼レフ
ペンタックス
K50…かなぁ
書込番号:16685283
2点

超望遠機種はEVF(液晶ビューファインダー)付きの機種の方が良いと思います。
>片手で撮れるの希望
望遠になればなるほど手ブレしやすくなります。
両手でしっかり構えて撮影するのが基本です。
片手で撮ると手ブレ量産だと思います。
書込番号:16685486
1点

運動会、学芸会不向き情報ありがとうございます。
電池と望遠が魅力的だったのですが、運動会、学芸会不向きなら考え直したほうが、良さそうですね。
5〜6年前の小さめデジカメより手振れ補正も効くのかなと思ってましたが..。
書込番号:16685727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠はブレ易くなります(ちょっとの手ブレが大きく作用します)
また どちらのカメラもレンズが暗いので
室内ではかなりブレ易いです
望遠とレンズの暗さと見た目(感覚)以上に光が少ない室内…
手ブレ補正も進化はしていると思いますが…
被写体が動いて起きるブレには全く効果がありません
晴天下(運動会)で液晶は見づらいですし…
液晶で望遠で走り回る我が子を捉え続けるのも至難です(/ ̄∀ ̄)/
FZ200なら動画から切り出す(200万画素)事も出来ますし…
60fpsのスムーズな動画も撮れるはずですし…
明るいレンズ(全域F2.8)も装備してますし…
電池は専用ですけどもね〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16685822
2点

望遠機能がいいのを望むと片手では無理なんですね。
子どもの学校行事は、1人でカメラとビデオなので片手で取れないデジカメや一眼レフは私には厳しそうです。我が家の京セラカメラにもう少し頑張ってもらいます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16685905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PENTAXのX-5はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000410049/
電池仕様で、画素は綺麗ではありませんが一応ファインダーも付いています。ただし動画では光学ズームは使用できませんが。
他の方も書かれているように、望遠側は暗くなりますので、全域で明るいFZ-200がお勧めだと思います。
書込番号:16686702
1点

動く被写体はファインダー(EVF)があるほうが撮影しやすいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005973_K0000463957_K0000402689_K0000418746_K0000473526&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:16687700
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L820
最近デジカメの質問が多くてすみません。
単三電池コンデジで30倍以上の光学ズームで、500gを切る機種はこの2つしかありませんでした。デジカメは全く素人です。
SP-820UZは40倍ですがファインダーがないので使用時のてぶれを考えると、L820の30倍でも良いように思います。
PowerShot SX160 ISはちょっとズームが物足りません。
選択の基準としては、総合的に見た操作を含めた使い安さ、持ちやすさ(片手で動画撮影が必要な時があります)と画質、室内でのてぶれ機能をいかした商品撮影に向いてかどうかいるということになります。
それぞれの機種の良い点、悪い点などを教えてもらえると助かります。
ややこしい質問で恐縮ですが、店舗で実機を触っても決められませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点

http://m.kakaku.com/spec_detail/specdetail.asp?prd=J0000000139
富士フィルムS4500
単三電池
500g以内
ファインダーあり
30倍ズーム
♪\(>∀<)/♪
書込番号:16526941
2点


>室内でのてぶれ機能をいかした商品撮影
商業写真ならISO感度を最低にして三脚使用、商業写真でなければ許容範囲内でISO感度を上げて手ブレ回避。
書込番号:16527250
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
フイルム世代ですので、確かにファインダーがあった方が屋外での撮影には便利ですね。ズームが大きいほど必要性は高いと思います。
実は600g近くあるのですが、ペンタックスのXー5という機種も同時に触ってきました。ヤマダは何でもそろっていますね(笑)。
ちょっとゴツイのと筐体がプラスティックみたいで今ひとつ、でもファインダーは便利に感じました。後ろの画面が動くのもびっくりしました(^-^;
まずは、アドバイスいただいたS4500を見てこようと思います。
もう商品の試作品も到着間近で、決めなけれはいけないのですが、どうしてもこれっ! と決められません。このままだと、COOLPIX S3000での超手作りカタログになりそうです。
書込番号:16527555
0点

最近はズームしてない時の広角レンズが広い物が多いので、
商品を撮ると広角ゆがみが出やすいですが、
ややズームして撮ればゆがみが少なくなると思います。
ですので、少しズームした状態でマクロ撮影する時、
近くでもピントを合わせられる物がいいような気がします。
ズームが長い機種ほど苦手になるはずですので。
S4500は色合いが見た目になりやすい感じで、
ズームマクロではXー5かもしれません?…
書込番号:16527815
1点

私見ですが
S4500もまるでプラスチックの様な手触りのプラスチックボディです(笑)
重量の為には当然の物かと…σ( ̄▽ ̄;)
書込番号:16529418
1点

ねねここさん いろいろなスレッドで情報参考にさせていただいています。
仕事が忙しくて結局間に合わず、S3000で暫定的に写真を撮りました。オートでフラッシュ焚きなのでこんな感じです。
週末一段落付くので、S4500を探してきます。今回も低いアングルがモニター見づらくて手ぶれもして、X-5の方がいいかもしれません。
ほら男爵さん ありがとうございます。
確かに軽量化のためにはプラスティックは仕方がないですね。カーボンなんか使ったら高くなってしまう..
書込番号:16535613
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





