
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L28
COOL PIX L26と迷っています。
クチコミを拝見すると、「こっちかなぁ」と思うのですが、
決定的な迷いは「手ブレ補正機能がないこと」!
シャッタースピードにもよるかと思うのですが、
手ブレ補正がなくて
どの程度まで撮れるのでしょうか?
感想程度でも結構です。
使用感、教えていただけたら助かります。
1点

こんばんは
2択ならば、L28になるでしょうね。
手ぶれ補正はありませんが、手ブレを軽減する装置はあるようです。
明るい所では普通に写せますが、室内でフラッシュが使えないならば
望遠側を欲張らず、広角側で撮影されればいいと感じます。
しっかり両脇を固められ、ブレないようにしてください。
楽しく撮っていきましょう。
書込番号:16400338
3点

腕ですね。
長く一眼を使っていますが、手振れ補正は、使っていません。
たまに、手振れ補正のレンズを使いますが、AFが遅くなるので、切っています。
SSを遅く合せない。
脇をしめて構える。
片手やバンザイの様に、体から、カメラを離さない。
じっくり構えて撮る、突発的に撮らない。
これらが、出来ないなら、補正付きのカメラを、買った方がいいでしょう。
書込番号:16400609
1点

>決定的な迷いは「手ブレ補正機能がないこと」
価格comのスペック表には書かれていませんが、L28もL26と同じ「電子式手ブレ軽減機能」が搭載されています。
ただし、電子式手ブレ軽減機能は一般的にいう「光学式手ブレ補正機能」とは別物でISO感度を上げてシャッタースピードを速くすることで手ブレを軽減する機能です。
ISO感度が上がれば高感度ノイズが増えます。
どうしても手ブレを重視するなら光学式手ブレ補正機能付きの機種をお勧めします。
L26とL28を比較した場合、デジタル物はより新しい方が良いです。
発売日が1年違うのでL28でしょうね〜
書込番号:16400758
3点

kohama-komachiさん
貴女の過去ログを見せていただきましたが
長年ミノルタのフィルム一眼も使ってこられたようなので
カメラ撮影の基本は知っておられると推察します。
従ってL28の「手ブレ軽減機能」で十分にいける、問題なし、と思いますよ。
ただ、この機種は、初期設定では「手ブレ軽減機能」がOFFになっているようですから
ご心配ならAUTO設定に変更なさってお使いください。
書込番号:16400849
2点

早々に大勢のみなさまからアドバイスを頂戴して、
びっくりするやら、うれしいやら…ありがとうございます。
実は、子供が旅行に持って行きたいと言いだしたので、
「手ブレ補正」にこだわって、ご質問させていただきました。
ご回答の中に、補正に関するご説明まであり、
商品参考だけでなく、知識としてとても勉強になり、本当に感謝しています。
皆々様、ありがとうございました。
そして…
過去ログまで見てくださったyamaya60さま
お恥ずかしい限りです(汗)
デジカメにはいまだついて行かれない状態です(大汗)
フィルムがなくなるまでに、使いこなせるようになりたいです。
書込番号:16401065
1点

仕事の合間で遅れましたけど…
手ブレ補正といっても、写すものが光の線のようなものとして、レンズから入ってきますが、その時に手が震えることによって光が歪むのですが、それをレンズ同士やセンサーをずらすことによって修正するのが原理なんですけど、そのずれる量ってタカがしれています。
ましてや、小さいコンデジなどは尚更です。
従って、手ブレ補正云々よりもカメラをしっかり持つ。これでかなりクリアーすることができます。
また一眼レフのようなショックが来ないので、かなり粘れると思いますよ。
L20を持っていますが、多くの機能を欲張らなければ、それなり…以上のいい仕事はしてくれます。
のびのび撮ることこそ大事ですね。
書込番号:16401684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hinami4 さま
ご返信を入れそびれてしまいました。申し訳ございません。
そして、
ご回答いただいた皆々様。的確なアドバイスのおかげで、
息子は楽しい撮影合宿を終えてまいりました。
まだまだデジタルの世界はわからないことばかり。
また、教えを乞うこともあるかと思いますが、その節はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:16437358
1点

まだ、Lシリーズってあったんですね。手ぶれ補正は、相変わらず簡易電子式ですが。単三電池二本式だからこの方がいいのかもしれませんね。
ccdで二千万画素って出来るんだなぁー。じゃーmosの2000万画素って何なんでしょうと思えなくも無いけど。
まあー、いいやー。切磋琢磨することで進歩するからなぁー。それにしても精細度の技術とは凄いもんだなぁー!!!
書込番号:16733081
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





