COOLPIX L28 のクチコミ掲示板

2013年 2月21日 発売

COOLPIX L28

光学5倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2048万画素(総画素)/2005万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:280枚 COOLPIX L28のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX L28 の後に発売された製品COOLPIX L28とCOOLPIX L30を比較する

COOLPIX L30
COOLPIX L30COOLPIX L30

COOLPIX L30

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 1月30日

画素数:2048万画素(総画素)/2005万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX L28の価格比較
  • COOLPIX L28の中古価格比較
  • COOLPIX L28の買取価格
  • COOLPIX L28のスペック・仕様
  • COOLPIX L28の純正オプション
  • COOLPIX L28のレビュー
  • COOLPIX L28のクチコミ
  • COOLPIX L28の画像・動画
  • COOLPIX L28のピックアップリスト
  • COOLPIX L28のオークション

COOLPIX L28ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 2月21日

  • COOLPIX L28の価格比較
  • COOLPIX L28の中古価格比較
  • COOLPIX L28の買取価格
  • COOLPIX L28のスペック・仕様
  • COOLPIX L28の純正オプション
  • COOLPIX L28のレビュー
  • COOLPIX L28のクチコミ
  • COOLPIX L28の画像・動画
  • COOLPIX L28のピックアップリスト
  • COOLPIX L28のオークション

COOLPIX L28 のクチコミ掲示板

(98件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX L28」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L28を新規書き込みCOOLPIX L28をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

ジャンク本体のみ 200円

2019/10/12 00:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L28

クチコミ投稿数:3321件

質屋の200円均一ジャンク箱にありました。
 状態はいいのですが、ジャンクなんで店頭でのチェックなしで購入しました。 
 ジャンクとはウソ偽りありで、電池をいれ、SDカードをいれフォーマット、日時設定もでき撮影、再生できました。
 チェックが面倒なので、ジャンクにまわしたようです。

書込番号:22982420

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/12 00:44(1年以上前)

それで、、、

そのカメラでどれだけ遊びます?

書込番号:22982426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/12 01:30(1年以上前)

壊れているかどうかではなくて、充電器が無いなど、重要付属品が欠品なので、ジャンクなのです。カメラの性能から見て誰も買いそうに無いから捨てるよりまし。物好きな方どうぞ!と言う価格設定ですよ。
200円で買ったと言うことは、売る時には値段が付かないので、廃棄処分しかありません。
これこそ、iPhone持ってたら要らないカメラです。

書込番号:22982474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/12 03:02(1年以上前)

あんまり 値がつきそうも無いので
動作未確認品です。
動作確認する人件費のほうが高くつきますからね。

フィルムカメラのジャンクカゴは
動作品が多かったです。
実際にフィルムを入れないとカウンターの進み具合とかチェックできませんから
チェックする度にフィルムを一本パーは勿体無い。

書込番号:22982533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/12 04:35(1年以上前)

5年以上経てばジャンクです。

書込番号:22982549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/10/12 06:59(1年以上前)

L28ならまだ実用できますね。
L6を数年前まで『ぶら下がり先』で使ってました。昨日、Ni-MH充電したところです。 (^_^)

ジャンク扱いで200円、良心的ですよ。
ちょっと素人的にチェックして数千円値付けする店もありますからね〜。
質屋さんは時計・宝飾品には詳しいですが、カメラのチェックは甘いようで。逆光チェックとか。

書込番号:22982633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/12 07:41(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
>チェックする度にフィルムを一本パーは勿体無い。
繰返して使えばいいこと。
よく筆が滑るね、おもろいわ。

よこスレ失礼しました

書込番号:22982668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件

2019/10/12 09:19(1年以上前)

>壊れているかどうかではなくて、充電器が無いなど、重要付属品が欠品なので、ジャンクなのです。カメラの性能から見て誰も買いそうに無いから捨てるよりまし。物好きな方どうぞ!と言う価格設定ですよ。
 正常に動作するということが最重要であり、重要なものが欠品していても、手持ちにあればいいですし、ましてやこのカメラは単三電池なんで、帰宅して直ぐ動作確認ができました。 専用電池が必要でも手持ちにあればいいだけです。 本体が動作していれば問題はありません。

>nikon coolpix l28  落札相場 落札価格 最安 1,301円 〜 平均 2,706円 〜 最高 5,500円
 最安値の1/6以下で動作品を購入したわけですね。
>200円で買ったと言うことは、売る時には値段が付かないので、廃棄処分しかありません。
 なにも考えずにリサイクルショップ等で査定すれば0円ですね、キタムラでもwebで確認したら、0円ですが、カメラ購入時の何でも下取りに使えば数千円になります。
 動いているカメラなので、廃棄処分はありませんね。
 メディアがSM,,xD等の生産中止品であったり、専用電池と充電器が必要なのに本体のみだったりならば本体が備品でもジャンクといえますが、それでも200円では買えません。 
 HardOFFのジャンクコンテナでぼろぼろのでも300円だったりします。 先日SX170ISの電池と消去忘れSD付きの備品が300円でしたのが電池は消耗していたので、店頭では動作確認は出来ませんでしたが、家で充電したら正常に動作し8G SDに薬局の個人情報付きの書類が残っていました。 これも価値のわからないひとからみるとジャンクの不燃ごみなんでしょうね。

書込番号:22982806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件

2019/10/12 10:01(1年以上前)

訂正>が備品でも > が美品でも
訂正>SD付きの備品が > SD付きの美品が

書込番号:22982892

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

修理するか悩ましい

2018/10/01 09:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L28

クチコミ投稿数:283件

内蔵バックアップ電池が寿命のようでSDカードを取り出す度に
リセットされるようになりました。
壊滅に近い単三小型デジカメファンの私としては貴重なA10を
購入するかL28を修理するか悩ましい問題です。

修理は定額修理なのでA10の最安値より若干高い程度です。
ニコンサービス拠点が勤務先から徒歩圏にあることもあります。
A10は画素が減らされていたり部分的に退化しているので微妙です。

この機種より古い2003年製DimageX20や2007年製のオプティオE40の
バックアップ電池は問題ないです。なぜ2013年製のこの機種が先に
内蔵電池が消耗したのか謎です。

書込番号:22151240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19654件Goodアンサー獲得:933件

2018/10/01 12:19(1年以上前)

バックアップは何方式かあって
総電流量で痛むものや
完全放電回数で痛むものなどがあります

使わないときでも電池を入れておけば
劣化が防止できますが
逆に液漏れの可能性が高まります。

書込番号:22151437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/01 14:07(1年以上前)

うちの単三形では、Optio E70はどうにか大丈夫ですが、素早くやってます。L6はメディア別個所で大丈夫。
Coolpix 3100/5600など、またはそれ以前の機械は充電の電池交換でリセットされますね。
(これらもメディア交換は別の個所で問題なし)

私なら、そのまま使います。
なお、主電池はダイソーのNi-MHを使ってます。
フラッシュなんかはエネループですけどね。

書込番号:22151620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2018/11/20 12:12(1年以上前)

迷ったあげくA10を購入しました。L28の修理は8K程度かかり、
そろそろ最終修理期限のようで(L26は修理受付終了)、修理
しても次に故障すれば終わりです。
現状ではA10を購入したほうが安いです。

他の手持ち単三コンデジは何れも修理期間を経過していて
壊れるとそれまでなので、A10は予備機として眠らせておこう
かと思います。

A10は最終処分価格のような価格になってますが、
後継機が出る気配がないので最後の単三コンデジ
になるかも知れません。

エネループが10本以上あるので「単三命」です(笑

書込番号:22266465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

例の東芝製センサーかな?

2013/01/29 20:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L28

2000万画素をこんな安いモデルに使うとは思いませんでしたね

書込番号:15688745

ナイスクチコミ!1


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/29 21:02(1年以上前)

そんなにセンサーの卸値が安いんですかね?

ある程度安ければ宣伝効果にもなりますし、
この辺が試しに使うには良いのかも。

書込番号:15688839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2013/01/29 21:11(1年以上前)

>そんなにセンサーの卸値が安いんですかね?

結局、センサーなんて一枚のウェハーから何枚取れるかで
値段が決まってしまうのかもしれませんね…(笑)


まあ普通に考えれば新参者の東芝ががんばって勉強して安く売り込んだか
D3200のセンサーに東芝製を使う条件に
コンデジセンサーを安く卸すってのがあったのかも♪

書込番号:15688908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/29 21:47(1年以上前)

あれ?例の東芝センサーってCMOSではなかったですかね(・・?)

書込番号:15689168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/01/29 21:48(1年以上前)

勤務先で、相も変わらず手ぶれ補正なしの私物L6をメモ代わりに使いますけど、
何々、これも手ぶれ補正なしの単三とは律儀ですね。

私、ここのところ(昨夏から)D3200/D600と高画素系に寄っていますから、
L6退役させて、これ使ってみようかな。でも中古で。

書込番号:15689187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/01/29 21:51(1年以上前)

ウエファの、D3200素子を配置した残りの部分に、L26の奴を配置してあるなんちゃって。

書込番号:15689201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2013/01/29 21:53(1年以上前)

>ほら男爵さん


ほんとだ
このカメラCCDなんですね
CCDだとどこにでも作れるものではないし
普通にソニーかな?

書込番号:15689223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/01/29 21:54(1年以上前)

>L26の奴を-----

L28 です。

書込番号:15689229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/29 22:26(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
D3200に搭載されている撮像素子は、ルネサス製造のものだと記憶しておりますが。
東芝製は、D5200ではないでしょうか?

書込番号:15689449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2013/01/29 22:34(1年以上前)

>アプリコットアップリケさん



うわさでは

D3200はニコンブランドで製造は不明

http://digicame-info.com/2012/06/d320024mp.html

D5200は東芝製でしたね

http://digicame-info.com/2013/01/d520024mp.html

ごめんなさい

書込番号:15689504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/01/29 22:43(1年以上前)

そうでしたね。

私も勘違い。

非Sony製は、
D4(NC81366W)/D3&D700(NC81338L---Renesas)/D3S(NC81361A---Renesas)
D3100(NC81362A)/D3200(NC81369R---Renesas)/D5200(5105 HEZ1---Toshiba)/V1&J1(Aptina)

Sony製は、
D2X(IMX007)/D3X/D300&D300S(IMX021)/D7000&D5100(IMX071)/D90&D5000(IMX038)
D800(E)(IMX094)/D600(IMX128)/D100&D70(ICX413AQ)/D40(ICX453AQ)/D200(ICX483AQ)
D80,D60&D3000(ICX493AQ)

書込番号:15689554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2013/01/29 22:48(1年以上前)

>うさらネットさん

(´・ω・`)ショボ-ン
俺の愛機D50が抜けてる…

D70かD40かどっちと同じか気になる(笑)

書込番号:15689583

ナイスクチコミ!2


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/30 12:18(1年以上前)

2月ですね。
決算期に向けて新型を出すんですね。
もうコンデジも改良するところもあんまりないんでしょうが。

書込番号:15691614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/30 15:42(1年以上前)

改良するところが無いと言っても、1/2.3型センサーで20MPってヤケクソなのかも?

書込番号:15692217

ナイスクチコミ!1


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/30 15:58(1年以上前)

まだまだ、24MP行くから。

書込番号:15692254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/31 12:19(1年以上前)

L12、L15には光学VR付いてたんだけどなぁ・・
このサイズの単三機にはもう光学式手振れ補正は付かないのかな・・

書込番号:15696089

ナイスクチコミ!1


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/06 11:41(1年以上前)

まだこのシリーズはあったんですね!

書込番号:15724862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/02/15 22:40(1年以上前)

2000万画素は入らないな

書込番号:15769790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2156件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/18 22:22(1年以上前)

高画素機は1/4サイズで使います。
そうするとぼやけた感じがかなり解消します。

この機種なら500万画素相当で使う。
光学式手ぶれ補正がないのは残念ですね。
安いので仕方ないかもしれませんが。

単三2本の力作を期待したい。

書込番号:15784670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/15 05:07(1年以上前)

まだ写真の投稿ないですね。

見たい!

書込番号:15893581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/15 11:51(1年以上前)

レビューの画像を見たら2000万画素の繊細さが出ていますね。

書込番号:18580799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

WEBより安い ケーズデンキ

2014/02/06 11:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L28

スレ主 Mクルーさん
クチコミ投稿数:5件 COOLPIX L28の満足度5
別機種

このモデル 現在 ケーズデンキWEBにて6980円で 
安さ第1位ですが、店頭販売の方が安く販売しています。
宇都宮インターパーク店にて値札が6480円となっています。
この価格でも十分に安いので、店員さんに 
「これください!」と伝えると 値引き交渉してもいないのに 
「それではこれで、」と電卓をたたき
「6000」の文字が・・・
店員さん ありがとう 文句なしの安さです。

書込番号:17158199

ナイスクチコミ!2


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/02/06 11:51(1年以上前)

価格comの最安値より店頭の方が安かったというのはよく聞く話です。
足で調べるのは良い事だと思います。
展示品のようですが、キズや汚れは大丈夫でしたか?

書込番号:17158272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/02/06 12:27(1年以上前)

これの大先輩L6を勤務先常置で使っています。
L28もそうですが、手ぶれ補正がないので注意して撮ると、反ってぶれなくて良いような。

ニコンのコンデジ商品の中で、最もコンセプト・外観に変化のない機種と言っていいように思います。

書込番号:17158374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mクルーさん
クチコミ投稿数:5件 COOLPIX L28の満足度5

2014/02/06 12:29(1年以上前)

展示品ではなく、ちゃんとした新品でした。

書込番号:17158385

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/02/06 12:54(1年以上前)

>ちゃんとした新品でした

新品でしたか〜 (^^)
新品なら間違いなく「買い」ですね。

書込番号:17158486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/06 15:55(1年以上前)

1年前に発売された機種がこんな値段で買えるのですね。
買う方はありがたいけれど、メーカーはつらいでしょうね。

書込番号:17158882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/07 01:37(1年以上前)

Mクルーさん
よかったゃんかぁー。

書込番号:17160831

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mクルーさん
クチコミ投稿数:5件 COOLPIX L28の満足度5

2014/02/08 20:43(1年以上前)

よかったでっせ〜!

書込番号:17167375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/09 05:23(1年以上前)

Mクルーさん
おう!

書込番号:17168806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

COOLPIX L28 ゲットだぜ!!

2013/04/24 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L28

クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

実際に取り寄せ店に迎えに行くのはGW明けになりそうですが・・・
今回の為に、グレード的にL28の「遠いご先祖様」となる機種も調達していますので、GW明けに散々弄り倒す予定です。

書込番号:16055589

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 13:50(1年以上前)

換算86mmの位置で一旦暗くなる特性のレンズのようで、86mmより99mmのほうが若干明るくなります。
ちなみに光量の多いシーンではは内蔵ND(-2.6AV)が働くようですね。

焦点距離(35mm換算) 絞り
26mm f/3.2
29mm f/3.4
32mm f/3.6
37mm f/3.9 <== 「緑のマクロマーク」ここまで
43mm f/4.2
49mm f/4.5
56mm f/4.9
66mm f/5.3
76mm f/5.8
86mm f/6.3 <== 中間域で一旦暗くなる
99mm f/5.5
113mm f/6
130mm f/6.5

書込番号:16085125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/02 14:49(1年以上前)

股太郎侍さん
なるほど。

書込番号:16085275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

20MP

10MP

4MP

【参考】V1 10MP

ハンドリングテストをしてきました。
1万円台のボトムグレード機で、20MPという超高画素仕様ですが、20MPの最高画質のみ圧縮比率が低いので、Web用に使うにしても、一旦20MP最高画質で記録した上で、縮小処理をしたほうが見た目にも綺麗に足上がりそうです。

とりあえず、解像度別に取り比べてみました。

書込番号:16086383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2MP

VGA

20MP最高画質より縮小

本機には2MPやVGAサイズも用意されています。
でもさすがにオマケって感じがしますね。
カメラで最初から千小さく撮ると、斜張橋のような斜めの線が入る場合は厳しいかも

書込番号:16086407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Landscape

Program

Night

【参考】COOLPIX E5600

モード毎に撮り比べてみました。
1枚当たり8.6MB程度ありますので、基本的に「3枚ずつ」うpします。

5MP機である、E5600で撮ったものも参考までに挙げておきます。
どっちが実用的?

書込番号:16086523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Sports

W端

【参考】V1

【参考】COOLPIX E2200

5枚目までが、49mm相当です。
ワイド端は、「10MP」のV1、「2MP」のE2200の写真も比較用に挙げておきます。

L28の画素数は、E2200の10倍もありますが・・・

書込番号:16086565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

換算26mm(W端)

換算26mm(W端)

換算26mm(W端)

お次はワイド端で撮った写真です。ワイド端で撮ると、周辺がちょっと流れますね。
しかし、これより上のグレードのコンデジでも、もっと周囲が流れるたり、片ぼけするものもありますし、構図によってカバーすれば実用上はそんなに困らないかもしれませんね。

なお、ISO感度に関しては、オートのみの機種ですから、ユーザーが任意に設定することはせきません。
今日使ってみた限りでは、ISO-400までは躊躇無く上がる傾向があるようです。
1/50sec程度を維持できなくなったら感度が上がる傾向が(必ずしも1/50secが境目ではないようですが)あります。風景モードにしても、夜景モードにしても感度は低感度に固定されません。
さすがに、渓流などで意図的にSSを落としたい用途に使うのは厳しいかもしれません。

まぁ、ISO400を保持できるギリギリの明るさになるまで待てば、1/15sec程度まで落ちることもあるでしょうが・・・

書込番号:16086613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

逆光テスト

逆光テスト(最短)

お次は逆光のテストなどです。
もろに太陽が入ると派手にゴーストは出ますね。
斜張橋のカットは順光です。青空が良いカンジに出てくれていますね。

書込番号:16086660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

換算43mm相当

高感度

逆光+最短

普通のスナップ、高感度テスト、最短まで寄ったりしてみました。
通常のPモードですが、感度は出来る限りISO400をキープしようとするようで、ここで撮ったカットは全てISO400をキープしていました。
最短撮影距離はワイド端で10cm程度ですので、余り小さな被写体は苦手ですね。

参考までにトンネル内の同じ場所で、V1(10mm F2.8)で、ISO800まで上がりました。

書込番号:16086708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 21:56(1年以上前)

再生する換算49mm/Land

作例
換算49mm/Land

当機種

テレ端

最後にテレ端での作例です。正直オマケかな。
あと、今回は動画も撮ってみました。

とりあえずは一通り触ってみた感想としては・・・

・ISO400ぐらいまでは躊躇無く感度を上げて、SSを稼ごうとする
・ISO80〜100で粘ろうとするモードは無いようですね(花火以外)
・花火(ISO80固定/4秒固定)以外は、SSを意図的に操る術はないかな
・本機で滝や渓流を撮るなら、あえてスポーツモードでSS稼いで一瞬を切り取る方が良いかも知れない
・マクロはかなり弱いので、小物撮影は厳しいかもしれない

書込番号:16086758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 23:56(1年以上前)

なお、本日「渓流」の現場の明るさは、だいたい9.6EV程度でした。

感度は躊躇無く上がると先ほど書きましたが、三脚を感知すると多少は粘る傾向になるようです。
どこまで粘るのか、本当にそうなのかは、もう少しテストをして調べてみないと解りませんが、もし三脚感知でISO感度を粘ってくれるなら、意図的なSS制御も可能かもしれない。

次回テスト時に、E5600同様、無理矢理フィルターアダプタを装着して、可変NDで調節する手でテストしてみようかと。今日の天候なら、2段(ND4)程度減光すれば十分かもしれない。
7.6EVぐらいまで減光すれば、1/8〜1/15secの間(3.3TV程度)をキープできる計算になる
(三脚感知で、1/4secぐらいまで感度上げずに粘ってくれると仮定した場合)

(ISO80時で) 9.6EV - 4.3AV = 5.3TV

(減光して)7.6EV - 4.3AV = 3.3TV



書込番号:16087315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/03 06:30(1年以上前)

股太郎侍さん
おう。

書込番号:16087966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/04 00:08(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

L28 (料理)

P330 (VIVID)

L28 (料理)

P330 (VIVID)

nightbear さん

とりあえず、本日のテストは天候が急変した関係で、再度検証が必要ですが、Pモードなら1/40sec維持を境に感度が上がるのかな・・・程度の感触でした。

ついでに思い立って使ってみた「料理モード」は、強制マクロになり、色合いのセレクトと露出補正が可能です。この手のモードは露出補正はできなくなる機種もありますが、L28は弄れますね。
なお、比較も兼ねてCOOLPIX P330は「VIVID」で撮ってます。お好み焼きに関してはL28の色合いの方が美味しそうに見えるかも・・・

書込番号:16091382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/04 00:20(1年以上前)

股太郎侍さん
安全第一!

書込番号:16091418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/05/08 22:35(1年以上前)

遅レスですが---------------

nightbearさん
パソコンあった。お〜!

股太郎侍さん
やはり、想定通りですね。光学系は良さげですが、ISO80で暗部ノイズは辛いかな。参考になりました。

書込番号:16111159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/09 22:21(1年以上前)

> nightbear さん
最近はプロテクターとかしっかり装備の上で渓流には挑んでますし無茶はしてませんよ(^^)

> うさらネットさん
まぁ、これで暗部ノイズも無く写りが素晴らしかったら、DSC-RX100を撃破しちゃいますからね(それはそれで面白いかと)
センサーサイズなり、お値段なりってところでしょうね。 6千円台までこなれてきたら、おもちゃとして売れるかもしれませんね。

書込番号:16114849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/10 12:49(1年以上前)

股太郎侍さん
それやったらええけどな。

書込番号:16116691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/30 10:24(1年以上前)

機種不明

青○付けてみた

スレ主様、お久しぶりですm(_ _)m

K'sデンキwebで¥7980で売られていたので調べてましたが、この機種面白そうですね( ̄-  ̄ ) ンー

以前、SONYのCCD機で遊んでましたが、アレはシャッターボタンが〇い形をしていなかったのが許せませんでした
※「シャッター半押し感」が判りにくくて…

書込番号:16897814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/11/30 11:00(1年以上前)

sg5f_x20さん

こん**は。
この機種はISO感度オートのみ(ユーザー任意設定不可)で、セルフタイマーが10秒のみというところが許容できれば使い易い機種だと感じています。

下手に感度とか弄って(低感度のまま、SS足りずに)手ブレ写真量産とか、アレレな写真を量産する危険性が低く、注目されているシャッターボタンの形状など、ユニバーサルデザインを意識?した造りは、メモ代わりの記録用や、人に撮って貰うときなどに好適なモデルかもしれませんね。
私が買ったときは初値でしたが、だいぶ値がこなれてお買い時になってきていますので、いまからが「旬」のモデルといえるかも

書込番号:16897932

ナイスクチコミ!0


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/30 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

最初に魅せられたW550、スイッチまで奥まっていた

次のW630解せない形

W730、でっぱりでマシになったけど…

思えば一年程の間にDSC-W550/W630/W730と続けて買換えましたが、晴天屋外の「青」の色味は美しかったのですが、SONYの普及機種が残念だったのは「操作性(感)」でした

些細な事ですが、シャッターボタンは〇に限ります
※レビューの通り現在、当方のメイン実用機はDSC-WX170です
SONYカメラ、WXシリーズのシャッターボタンが〇なのが忌々しい…
シャッターボタン位、共通部品で良さそうなモノですが( ̄-  ̄ ) ンー

言いたい事としては「当たり前のモノを当たり前に造る」Nikonは流石カメラメーカーですね

書込番号:16898037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正機能なしですが…

2013/07/24 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L28

クチコミ投稿数:48件

COOL PIX L26と迷っています。
クチコミを拝見すると、「こっちかなぁ」と思うのですが、
決定的な迷いは「手ブレ補正機能がないこと」!

シャッタースピードにもよるかと思うのですが、
手ブレ補正がなくて
どの程度まで撮れるのでしょうか?

感想程度でも結構です。
使用感、教えていただけたら助かります。

書込番号:16400125

ナイスクチコミ!1


返信する
ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/25 00:32(1年以上前)

こんばんは
2択ならば、L28になるでしょうね。
手ぶれ補正はありませんが、手ブレを軽減する装置はあるようです。
明るい所では普通に写せますが、室内でフラッシュが使えないならば
望遠側を欲張らず、広角側で撮影されればいいと感じます。
しっかり両脇を固められ、ブレないようにしてください。
楽しく撮っていきましょう。

書込番号:16400338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2013/07/25 03:39(1年以上前)

腕ですね。
長く一眼を使っていますが、手振れ補正は、使っていません。
たまに、手振れ補正のレンズを使いますが、AFが遅くなるので、切っています。
SSを遅く合せない。
脇をしめて構える。
片手やバンザイの様に、体から、カメラを離さない。
じっくり構えて撮る、突発的に撮らない。
これらが、出来ないなら、補正付きのカメラを、買った方がいいでしょう。

書込番号:16400609

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/07/25 06:43(1年以上前)

>決定的な迷いは「手ブレ補正機能がないこと」

価格comのスペック表には書かれていませんが、L28もL26と同じ「電子式手ブレ軽減機能」が搭載されています。
ただし、電子式手ブレ軽減機能は一般的にいう「光学式手ブレ補正機能」とは別物でISO感度を上げてシャッタースピードを速くすることで手ブレを軽減する機能です。
ISO感度が上がれば高感度ノイズが増えます。
どうしても手ブレを重視するなら光学式手ブレ補正機能付きの機種をお勧めします。

L26とL28を比較した場合、デジタル物はより新しい方が良いです。
発売日が1年違うのでL28でしょうね〜

書込番号:16400758

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/25 07:34(1年以上前)

kohama-komachiさん

貴女の過去ログを見せていただきましたが
長年ミノルタのフィルム一眼も使ってこられたようなので
カメラ撮影の基本は知っておられると推察します。

従ってL28の「手ブレ軽減機能」で十分にいける、問題なし、と思いますよ。
ただ、この機種は、初期設定では「手ブレ軽減機能」がOFFになっているようですから
ご心配ならAUTO設定に変更なさってお使いください。

書込番号:16400849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/07/25 09:18(1年以上前)

早々に大勢のみなさまからアドバイスを頂戴して、
びっくりするやら、うれしいやら…ありがとうございます。

実は、子供が旅行に持って行きたいと言いだしたので、
「手ブレ補正」にこだわって、ご質問させていただきました。
ご回答の中に、補正に関するご説明まであり、
商品参考だけでなく、知識としてとても勉強になり、本当に感謝しています。
皆々様、ありがとうございました。

そして…
過去ログまで見てくださったyamaya60さま
お恥ずかしい限りです(汗)
デジカメにはいまだついて行かれない状態です(大汗)
フィルムがなくなるまでに、使いこなせるようになりたいです。

書込番号:16401065

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/25 13:15(1年以上前)

仕事の合間で遅れましたけど…

手ブレ補正といっても、写すものが光の線のようなものとして、レンズから入ってきますが、その時に手が震えることによって光が歪むのですが、それをレンズ同士やセンサーをずらすことによって修正するのが原理なんですけど、そのずれる量ってタカがしれています。
ましてや、小さいコンデジなどは尚更です。

従って、手ブレ補正云々よりもカメラをしっかり持つ。これでかなりクリアーすることができます。
また一眼レフのようなショックが来ないので、かなり粘れると思いますよ。

L20を持っていますが、多くの機能を欲張らなければ、それなり…以上のいい仕事はしてくれます。
のびのび撮ることこそ大事ですね。

書込番号:16401684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/08/04 22:41(1年以上前)

Hinami4 さま
ご返信を入れそびれてしまいました。申し訳ございません。

そして、
ご回答いただいた皆々様。的確なアドバイスのおかげで、
息子は楽しい撮影合宿を終えてまいりました。

まだまだデジタルの世界はわからないことばかり。
また、教えを乞うこともあるかと思いますが、その節はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:16437358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2013/10/20 21:22(1年以上前)

まだ、Lシリーズってあったんですね。手ぶれ補正は、相変わらず簡易電子式ですが。単三電池二本式だからこの方がいいのかもしれませんね。
ccdで二千万画素って出来るんだなぁー。じゃーmosの2000万画素って何なんでしょうと思えなくも無いけど。
まあー、いいやー。切磋琢磨することで進歩するからなぁー。それにしても精細度の技術とは凄いもんだなぁー!!!

書込番号:16733081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX L28」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L28を新規書き込みCOOLPIX L28をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX L28
ニコン

COOLPIX L28

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月21日

COOLPIX L28をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング