![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2013年7月18日 11:43 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月10日 00:17 |
![]() |
1 | 3 | 2013年7月9日 10:21 |
![]() |
14 | 3 | 2013年7月7日 14:33 |
![]() |
3 | 9 | 2013年7月8日 23:22 |
![]() |
5 | 15 | 2013年7月25日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB
僕は、写真を撮ることが趣味でよくデジイチで撮りに行きます。(僕のカメラはNikonのD7000です。)
で、帰りなどの移動時間に仕分けや編集作業を行いたいと思っています。
今は、emachinesのE525を使ってやってますが
バッテリーの持ちや重さ的に持ち歩けていない状況です。
しかも、処理速度が遅く編集作業などにも支障が出てきて、今回購入を検討しています。
なので、iPadだと128㎇、airだと一番低いモデル(1300/11.6M D711J/A)かです。
よかったら、みなさんのご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
1点

ipadってパソコンじゃないよ。どっちかならair以外はないでしょう。
でもって、macは windowsのソフトは動かないけど、そこは納得済み?
書込番号:16362738
0点

iPad Camera Connection KitでiPadへ接続する方法もありますが、これはあくまで写真の撮影を確認するだけで、画像ファイルの取込み、保管、加工を行うのら、迷うことなくMac Book airでしょう。
書込番号:16362756
1点

返信ありがとうございます。
え、ではWindowsは入れれてもwindwsのソフトは動かないんですか?
書込番号:16362760
0点

>え、ではWindowsは入れれてもwindwsのソフトは動かないんですか?
仮想環境、BootCampのWindowsを一から勉強しないといけませんね。
素直に、WindowsノートPCをお勧めします。
書込番号:16362769
0点

キハ65さん
返信ありがとうございます。
すみません。こうは書いたものの別にWindowsのソフトにこだわりがあるわけではなかったのですが
動かないということを知らなかったもので・・・
機械音痴で失礼な質問をしたことお詫び申し上げます。
まことにすみませんでした。
書込番号:16362783
1点

すみまません。きつい言い方になったようで・・・
MacでもAdobeのソフトのようにWindowsと共通のソフトが有るわけで、この機会にMacBook airを検討されてはどうでしょうか。
書込番号:16362833
0点

>帰りなどの移動時間に仕分けや編集作業を行いたい
旅行にiPadとデジカメを持参し、ホテルでiPadに写真を転送して簡単な仕分けをしています。
こちらの「iPad Retinaディスプレイ Wi-Fiモデル 128GB 2013年2月発売モデル」でしたら下記のアダプタでiPadに写真を転送できると思います。
Lightning - SDカードカメラリーダー
http://store.apple.com/jp/product/MD822ZM/A/lightning-sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC?fnode=3a
Lightning - USBカメラアダプタ
http://store.apple.com/jp/product/MD821ZM/A/lightning-usb%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=3a
そのままiPadに保管することは(撮影枚数・頻度によりますが)容量的に厳しいと思いますので、iPadからパソコンに転送し直すことになるのではないでしょうか。
また複雑な編集をされるのでしたら、iPadよりも高機能な写真加工アプリが充実しているMacBook Airが最適かと思います。
(WindowsやWindowsのアプリを使うこともできます)
書込番号:16362983
0点

bootcampや仮装環境関連でwindowsが動くのは嘘ではないが、スレ主はウルトラブックの方が良いよ。
クリアしたいのは、重さと処理能力でしょう。
書込番号:16363054
1点

Adobe Photoshop Elements 11 日本語版 [Win/Mac版]
http://kakaku.com/item/K0000421619/
このように、WinもMacも対応してるモノはあります。
ニコン Capture NX 2
http://kakaku.com/item/03307824950/
ニコン使いだと、こちらを使用されてる可能性もありますね。これも、Win/Mac対応ですy
これらであれば、Win/Macどちらでも使えますから、OSも乗り換えてしまっても良いかと。
どうしても、windows系が良い。というなら、それに合った方法で使用されれば良いですが。
iPadは、撮影したモノを現場でデカイ画面で観る、というレベルですね。これで編集といっても、あまり大したことは出来ませんし、処理時間も大変です。
書込番号:16363166
2点

Macは無料ソフトすくない。windowsだと無料ソフトでいろいろできるけど。
書込番号:16366728
2点

タブレットはメイン利用になりえず(ネットやメール、FBぐらいなら十分ですが)、いろいろやりたいなら、画面が大きく、メモリも多いパソコンやMacを使ったほうがいいに決まっています。特に写真や映像はメモリの容量が重要だと思います(処理時間やアプリ動作の安定性)。タブレットはパソコン利用までのつなぎと割りきったほうが、気軽で使いやすくなるでしょう。
MBAは軽いし、性能もWindowsパソコンのウルトラブックと変わりないです。OSは、OS XがいやならbootcampよりはFusionなどを使ったほうがシームレスにWindowsが使えます。OSがWindows8になってから、互換支援を使っても、Windows7まで使えていたアプリ(ソフト)が使えなくなったものがけっこうあります。8は面白い使い方ができますが、7のほうが今までのアプリが確実に使えるので、いいと思います。8.1になると少しは良くなるかもしれませんが、ソフト側の問題(アップデート非対応など)のほうが大きいと思います。
ちなみに私はOS Xが使いづらかったので、iMac、MacBook AirにWindows 8をいれてWindosパソコンとして使っています。Mac本体以外にWindows8とFusion5のソフト代がかかります。Trackpadを使うと、iMacでWindows8がタッチスクリーンのように使えて楽しいです。細かな作業はマウスを使いますけど。たしかにOS XよりはWindowsのほうが有料、無料問わず様々なソフト・アプリがあるので、Windowsで使うメリットがあるような気もします。
書込番号:16368619
1点

スレ主さん
キャノン1DXおよび7Dで航空祭撮影していますが、連写が中心なので1度で5,000〜8,000枚ほど撮影します。いままでは帰り道にカメラ本体のモニタ画面で確認してボケやズレた写真をまず消去していましたが、なにぶんカメラモニタが小さく拡大操作などで苦労していました。そのあと帰宅してからPC大型モニタで詳細編集しますが多大なる時間を要していました。
これまでiPad、iPad2、New iPadと歴代モデルを使っていて64GBモデルでも容量的に厳しかったのですが、値上げ直前にiPad Retina 4G + Wi-Fiモデル128GBを購入、いまは帰り道にIO DATA通販で購入したiPad用CFカードリーダーを使い写真データを読込み1次編集を行ない、帰宅後にPC大型モニタで2次編集をしています。この2ステップ編集で自宅での編集がグッと楽になりました。
従ってスレ主さんの目的が軽量PCとしても利用するならMacBook Airになりますが、当方のように簡便に1次写真編集が目的でしたら電車や機内で操作し易いiPadをお薦めします。
書込番号:16378577
1点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
こんにちは。こちらで質問していいのかわかりませんが、BBモバイルのコールセンターに電話が繋がらないため
わかる方がいたら教えて下さい。
いままでYahoo!BBのオプションで契約して、windowsパソコン、アンドロイド端末でBBモバイルポイント
を利用していましたが、最近こちらのipadを入手して接続しようとしましたが、ログインできません。
BBモバイルポイントのログイン画面まではいきますが、今までのID、パスワードを入力してもログイン
できません。
WI-FI3G、WI-FIのどちらの入力画面で入力しても同じでした。
2年間無料の契約がないとipadでは、つなげることができないのでしょうか?
わかる方がいましたら、宜しくお願いします。
0点

ブラウザのユーザーエージェントを変えてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005273/SortID=13662782/#13664903
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005273/SortID=13662782/#13667107
書込番号:16349515
1点

飛行機嫌いさん、こんにちは。
回答ありがとうございます。
まさに探していた情報でした。
さっそくsleipnirをダウンロード
してUAをWindows IE8に変更して
みました。
今日にでも再度ログインしてみたい
と思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16349730
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB
iPadについて始めて質問する者です。
分かる方がいれば、お教えねがいます。
自宅で録画したビデオをiPadにて視聴出来ますでしょうか。
詳細は以下の通りです。
録画機:Sony BLレコーダー BDZ-X95
視聴機:iPad Retina wi-fi 64GB
希望内容:自宅にてデジタル放送を録画したものを、出張先へ持ち出す。(ネット回線を使ってストリーミングする方法ではなく、単純に外出先へ持ち出したい。)
ちなみにpc所持しております。
また自宅は無線LANにてネットが構築してあり、BLレコーダーにもLANケーブルが接続してあります。
ご教授願います。
0点

1) 残念ながらお持ちのBDレコーダー(BDZ-X95)から直接持ち出して視聴することはできません。
“「ワイヤレスおでかけ転送」に対応するブルーレイディスクレコーダー
<ブルーレイディスクレコーダー>
・BDZ-EX3000/ET2000/ET1000/EW2000/EW1000/EW500”
http://www.sony.jp/bd/multidevice/index.html
(参考: http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/recopla/explanation.html)
2) ポケットサーバーを使った持ち出し
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16208015/#16226596
で紹介されているポケットサーバーなら可能かもしれないと思ったのですが、リンク先(楽天のページ)の対応表にBDZ-X95は無く、また
“対応レコーダー
パナソニック:番組持ち出し(VGA)対応レコーダー*1*2
ソニー:おでかけ転送(VGA書出し)対応レコーダー*1*2
シャープ:高画質 番組持ち歩き(VGA書出し対応)レコーダー*1*2”
と、VGA限定の場合は持ち出しして再生できないかもしれません。
↑
・ポケットサーバーがQVGAの場合でも対応しているのか私は調べていません(知りません)。
・BDZ-X95でおでかけ転送する場合、VGAで書き出せるのか私は調べていません(知りません)。
書込番号:16346325
1点

APC2さん
わざわざ細かく調べて頂き、ありがとうございます。
たぶんBLレコーダーが古いので難しいだろうと考えいましたが、
やはり出来ませんか・・・。
ありがとうございます。
他に検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16346704
0点

DVD/BLに焼いてからripしてmpgに戻してhandbreakでiPad用に変換。
手間がかかりますけど。
書込番号:16347096
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
自分のiPadでは検索ドメインに PCIの文字が自動で設定されています。ルータは PCI(Planex)ですが、項目の意味が分かりません。
WindowsOSでは、特に相当項目の設定はありませんが、この項目の詳しい意味や役目を教えてください。
ネット検索すると 8.8.8.8,8.8.4.4を設定すると 検索が早くなるとか書いてありますが、我家では変わらないか、少し遅くなった気がします。
3点

このへんですかね。
http://support.apple.com/kb/HT4845?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
具体的な動作は、
http://support.apple.com/kb/PH6373?viewlocale=ja_JP
ということでしょうか。
情報が古いので正確なところは不明ですが、いずれにしても、いじったところでたいして意味はありません。変えたいなら、空白にしてください。
8.8.8.8などは、googleのDNSで、設定する場所が違います。特定の間違った情報がコピペされて広がっているだけです。
書込番号:16339856
2点

ありがとうございました。
検索時に自動付加されるドメイン名が指定できるという事なのですね。
その解説からすると 自分の場合は、空白で良さそうです。
書込番号:16340079
6点

> 自分のiPadでは検索ドメインに PCIの文字が自動で設定されています。
> WindowsOSでは、特に相当項目の設定はありませんが、
“DNSサフィックス”が相当すると思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/398dnssuffix/dnssuffix.html
書込番号:16340467
3点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB
ドコモでガラケーを使ってましたがMNPでauに乗り換えギャラクシーS3にしました。
自宅には新しく貰ったauのHX11とゆうwifiを付けました。
また10インチの古いノートパソコンが有ります。
デジカメの写真をCD-Rに焼いたりネットやyouチューブを見たりぐらいです。
そんなにハードには使いません。
しばらくスマホでネット閲覧や検索などしていましたがLTEの速さは問題無いのですが
(wifiだともっとサクサクです。)5インチ弱の大きさではやはり物足りません。
そこで回線使用料の節約なども込めてスマホからipadoのテザリングを思いつきました。
多分7GB制限には到達しない使い方だと思います。
ギャラクシーS3からなどのテザリングなどは問題ないでしょうか?
その他の接続方法などありましたらご指導お願いします。
auショップから2〜3日中の購入を考えています。
よろしくお願いします。
0点

7G制限を気にしないなら、テザリングで使うのは、維持費が安いのでいいでしょうね。
僕は、iPadをauのINFOBAR A02でテザリングして使っていますが、いちいちつなぐのに一手間かかることを除けば、なんの問題もありません。
気をつけることといえば、スマホ側のバッテリー消費が早くなるので、スマホ用にモバイルバッテリーなどを常備することが必要なことくらいかな。
書込番号:16339281
1点

youtubeを見るつもりならば、7GBは超えそうな気がします。
書込番号:16339327
1点

iPad RetinaをAndroid端末のテザリングで使用する事は問題無くできますよー!
書込番号:16339364
1点

今のパソコンを初めてCOREGAの安売り無線LANで繋いだら掴みも悪いし
ちょくちょく再接続するのでwifiって不安定だなーっと思いました。
結果的に安い無線LANが駄目みたいの様でしたが。
取りあえず自宅の回線はそのままにしておいて1〜2ヶ月ぐらいテザリングで使用し
どの位使うのか見てみようかなと思ってます。
その後、常に7GBギリギリなら今の自宅の回線を解約してauのスマートバリューに入ろうかなと思います。
そうすればタブレット代分の割引も受けられますし。
スマホからのテザリング以外に何か割安な接続機器などあるでしょうか?
外部メモリーや裏技的な接続方法などあればご教授願います。
それとipadのブルートゥースーでマウス使用は出来ますでしょうか?
書込番号:16339562
0点

> それとipadのブルートゥースーでマウス使用は出来ますでしょうか?
無理
マウスで操作するポインタが存在しないので...
書込番号:16339637
0点

>それとipadのブルートゥースーでマウス使用は出来ますでしょうか?
iPadではマウスそのものがサポートされていませんので不可能です。脱獄すれば可能ですが全く意味ナシでした。
マウスを使用したいのであればWindowsタブレットなら可能です。
書込番号:16339673
0点

マウスは駄目みたいですね。
諦めます。
アンドロイドスマホとの同期のマッチングはどんなもんでしょうか?
自分も試しましたがAIRドロイドはエラーが多いみたいです。
ipadとアンドロイドのマッチングもちょっと気になってます。
質問ばかりですいません。
書込番号:16339725
0点

>スマホからのテザリング以外に何か割安な接続機器などあるでしょうか?
容量制限なしなら、UQ WiMAXがいいと思います。
月額3980円くらいで、つなぎ放題です。(実際の購入費用や維持費は、家電量販店などでお確かめください)
http://www.uqwimax.jp/service/price/price.html
書込番号:16340196
0点

gmoとかシェアリーがWiMAXは1980円とか1800円で出してる。
サポートは少し頼りないけど。
書込番号:16345921
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
ガレージバンドとiMoveをややる場合の質問です。
ガレージバンドは、4Chくらいの簡単な多重録音、iMoveは切り貼り、エフェクトを加える程度の動画編集をしたいのですが、iPadで問題はないでしょうか?
32GBの方がいいでしょうか?
ショップの店員さんは、微妙な感じで、どちらでもいい。みたいな言い方をします。
アドバイスお願いしたいです。
0点

容量は予算が許すだけ大きいほうがそりゃいいとは思います。たくさんの素材や作品をipadにいれてやるのであれば16Gだとしんどいとは思います。
ガレバンもimovieもipadでやるよりはmac使ったほうが画面も大きい分やりやすいですし、macのほうが当然パワーもあります。
ipadの利点は携帯性の高さと、さまざまなDTMアプリやお絵かきアプリなどが安価に手に入れられる点だと思います。
動画制作のアプリはさすがにipadだとまだまだ改良の余地のあるものが多いと個人的には感じています。
私は使いたいDTMアプリが豊富にあるのでipadを使用していますが、wtt-ssさんがガレバンとimovieだけを重視するのであればmacのほうがおすすめだと思います。
ipadにされるのであれば容量は店員さんと同意見で、、、私自身は32Gを使用していますがDTMアプリ達の容量が思ったよりも大きくて、64Gにしとけばよかったかなと思っています。
書込番号:16335713
1点

☆はなぞう☆さん,ありがとうございます。
Macというのは、デスクトップがオススメということでしょうか?
書込番号:16336249
0点

音楽制作や映像編集は画面が大きいほうがやりやすいと思いますので、置く場所があってPCの移動を考えないのであればデスクトップがおすすめです^^持ち運びしたかったらノートでw
あと、ガレバンでの音楽制作ですが、ギターやシンセなどから直接音を取り込んで編集するのであればオーディオインターフェースが必要になります。ipadだとしても外部音源を録音するにはオーディオインターフェースは必要だと思います。(マイクから直接録音できなくもないですが、、、音質が、、、)
書込番号:16342985
0点

はなぞう☆さん
持ち運びをしたいので、iPadにしたいのですが、どこまでできるか分かりません。
オーディオインターフェイスは、ありますが、iPadに対応してないようなので、iPadで多重録音できるようなら、オーディオインターフェイスは、BEHRINGER is202の購入も考えています。
ただ、一抹の不安が・・・・・
書込番号:16382892
0点

BEHRINGER is202は前世代前のipad用のコネクタでしか使えないタイプなので気をつけてください!
いまの一番新しいipadはLightningコネクタといって、前世代のコネクタとは全然形が違います。
旧タイプのipadを購入されるならいいのですが、今の世代のものでは使えません。
同じようなタイプで、ALESIS IODockも前世代コネクタにしか対応していないです。
今の世代のipadに一体型っぽく合体してつかえるオーディオインターフェースはまだ発売されていないです。
ちなみに私が使用しているのは Roland USB Audio Interface DUO-CAPTURE EX UA-22 で、ipad対応、単三電池3個で駆動するため外出先でも電源不要で使用できます。(iphone5では使用できません)
あと私が知っているのはFocusriteのiTrack Soloです。こちらは電池駆動できないです。
この商品の説明は http://www.dtmstation.com/archives/51862424.html#more が参考になるかと、、、こちらの商品はiphone5でも利用可能です。
そのほかにも使えるインターフェースはありますが、あまりいろいろ書いてもわけわからなくなると思うので、、、^^
どちらの商品も現行ipadで利用するなら別売りのカメラコネクションキットだったり、Ligitning-30pinアダプタが必要だったりで、ipadとオーディオインターフェースだけ買えば使えるというものではありませんので、いろいろ調べてから購入されたほうがよいですよ^^
私がipadで多重録音で使っているアプリは、cubasis(4300円)トラック無制限で、なかなか良い感じですw
iphone5ではMultiTrack DAW(850円)をつかっていますが、これは追加課金なしだと8トラックまでしか使えないです。
ガレージバンドは使ってないですが、説明みると8トラックっぽいですねw
ipadのDTMの世界は日進月歩でどんどん進化してますので、まだまだ良くなっていくはずですので、個人的にipadはおすすめです^^
書込番号:16388619
1点

はなぞう☆さん,
ありがとうございます。すごく、有意義のある情報です!!
どうしたらいいか、また、悩んでしまいます・・・・・
iPad(第3世代)でBEHRINGER is202を使うのと、新しいiPadでDUO-CAPTURE EX UA-22
どっちがいいですか?
iPad(第3世代)と第4世代の違いの差はどれくらいありますか?
しかし、BEHRINGER is202は、発売したばかりなのに、新しいiPadに対応していないなんて、残念ですね。
書込番号:16389202
0点

なぜか新製品でも、いまのLightningコネクタに対応していない製品が散見されてて、、、機器を買うとき失敗してる人も多いのでしょうね^^;
ipad3と現行のipad4のCPUの性能差は約倍違うとはいわれています。メモリは1ギガで同じです。
私は自分のipad4と友人のipad2、ipadminiしか触ったことがないのでipad3の体感速度等はいまいちわからないです。
ipad2やminiではaudiobus経由でシンセアプリからcubasisへ録音するときなどに起動や動作が不安定になる場面がipad4よりかなり多く感じました。ipad4で慣れている私は結構ストレスになりました^^;
cubasisの起動時間も倍以上違うと思いました。
DTMや映像編集アプリメインでipadを使用するのであればCPUパワーはあるに越したことはないと思います^^
アプリもどんどん高機能になっていき、どんどん重くなっていくはずですから(cubasisとかはipad4でもさすがに重いなと感じるときがありますw)、ずーっと同じipadを使い続ける可能性は少ないと思います。現に初代ipadでは使えないDTMアプリもたくさん出てきています。
ipad3でBEHRINGER is202をずーっと使い続けれればいいですが、いづれipadを買い換えたときにBEHRINGER is202は使いまわしできないのでもったいないかと、、、;;
私も春に購入するとき、 wtt-ssさんと同じように悩んでipad4とDUO-CAPTURE EX UA-22の組み合わせにしました。
DUO-CAPTURE EX UA-22ならPCでも使えて、DTMソフトのSONAR X1もついてきますよ^^
次世代ipadは現行より少し形が変わるといわれています(コネクタは同じ)。
今後も新しくipadがでるたびに微妙に形がかわる可能性も高そうなので、ipadと合体するタイプのインターフェイスを購入するのであればipad本体の買い替え時にインターフェイスも買い換えるつもりで購入しないといけないと思います。
書込番号:16389675
1点

ガレージバンドは判らないのですが、私もこの機種の128GB使ってます。
どうなんだろなー。。。私が今までWindowsや携帯はandroidばかり使ってたので頭が腐ってるのかも知れませんが、
どっちつかずな位置だと感じます。
パソコンとは違いますし、お気軽タブレットとしては鈍い。
客観的に見て1つだけ言えるのは、秋に新型が出るとは思いますが特に新型にこだわらないとしても。
わざわざ古い機種を買うと後悔すると思います。今の最善なら我慢できても。
今後は『更に新しいiPad』が進化して行き、『今まで新しかったiPad』は現状維持か下り坂、『もっと古いiPad』はサポートすら無くなるでしょう。
書込番号:16389733
0点

>ゆきくん。さん
ipad4の128Gいいですね〜^^私も予算さえあれば、、、;;
私もPCは自作windowsでandroidも使っているので、ゆきくんさん。のおっしゃりたいことは理解ですます^^
PCの変わりとしての利用や、一般的な人たちの使い方のタブレットっていう考え方だとipadの値段やスペックは微妙なものに感じるでしょうね^^
しかし、DTM(音楽を作る)という目的や、絵を描く(Procreateっていうアプリがやばいですw)といった目的のために、最適の環境を考えると実はipadってすごいんです、、、携帯性はもちろん、操作性ではPCで作業するよりも使い勝手のいいアプリがたくさんあります。
ただ単に写真を見る、ネットサーフィンやSNSを利用したり動画を見る、自炊した書籍を読む、メールやゲームをする、、、といった使い方しかしないのであればipadを選ぶ必要性はどこにもないと私も思いますよ。
しかしDTMにおいてはipadというのは、それはもう画期的なアイテムなんですw
あまり興味はないかもしれませんが、もし音楽を作るという作業をやってみられれば、ipadを選ぶ理由がそこにあることを理解いただけるかもしれません。
まあ新型が高性能になるのはあたりまえなので、やりたい目的があるときこそが買い時ということでw
書込番号:16389873
0点

☆はなぞう☆さん,ありがとうございます。
DUO-CAPTURE EX UA-22を使った時、ギターとヴォーカルで、2チャンネル別々で、録音できますか?
書込番号:16391973
0点

ギターとVocalを別々に2chで録音はできますよ。同時録音は2chまではできます。
私の繋ぎ方を参考までに写真付きでUPします。埃だらけだったり写真が汚いのはご容赦ください^^;
ギターをやらないので、シンセで繋いでる様子です。
●写真説明
シンセからのステレオ音声(左右別々に出力)をDUO-CAPTURE EXのINPUTにシールドで繋いでます。
ipadとDUO-CAPTURE EXはカメラコネクションキット(別売)で繋いでおり、DUO-CAPTURE EXは単三電池で駆動しています。PCスピーカーとシンセの電源はコンセントから供給しています。
[DUO-CAPTURE EX UP]の写真で見てもえらえればわかりますが、オーディオインターフェースを接続するとipadから音が出力されなくなるので、音はDUO-CAPTURE EXからPHONE出力でモニタリングしてます。安物のPCスピーカーでモニタしてるので前面のphone出力を利用していますが、背面にちゃんとoutputが左右別々で挿せますのでご安心をw
今回はシンセで接続なので、INPUT1と2をそれぞれ左右のシンセ入力で使用していますが、ギター&ボーカルであれば、INPUT1にギターシールド、INPUT2のボーカルマイクをさせば大丈夫です。
INPUT1しかハイインピーダンスに対応していないので、ギターやベースは必ずINPUT1で使用します。
実際にどのようにアプリ上で録音されているかは次のクチコミへ続きます。
書込番号:16398379
1点

続きです。
実際に録音するとアプリ上でどのように録音されているかを写真付きでw
使用アプリはcubasisとMuLtiTrackDAWです。
最初の2枚はcubasis、後半2枚がMuLtiTrackDAWです。
DUO-CAPTURE EXのINPUTからの入力を、それぞれ別トラックとして録音することもできますし、同じ1つのトラックとして録音することも可能です。別々のトラックとして録音したほうが、トラックごとにいろいろいじれてよいとは思いますが、アプリによってはトラック数に制限もあるため同じトラックとして録音する場面もあるかもしれませんので参考までに^^
書込番号:16398412
1点

☆はなぞう☆さん
今家に帰ってみました!感激です)^o^(
ありがとうございます♪
大変参考になります、というか超ベストアンサーです!!!
ところで、cubasisって、iPadのアプリですか?
ガレージバンドでは、2Chインは出来るのでしょうか?
書込番号:16398806
0点

どうもですw
cubasisはipad専用アプリで、有名DAWのcubaseのアプリ版です^^
4300円するので、アプリの中ではかなり高額ですが。。。まあ値段だけのことはあっていろいろできますw できすぎて使いこなせてない部分も多数ありますが、、、
有料DTMアプリは多数使っているのですが、なぜかガレージバンドは使ってなくて^^;
たぶん私が写真であげた二つのアプリと同じように別トラックでも同一トラックでも録音はできると思いますよ^^
ガレージバンドの価格は450円なので、チャレンジしてみてください^^
MuLtiTrackDAWは850円なので、もしガレージバンドでうまくいかなければ購入してみては?
ほかにも録音できるアプリはいろいろとあるので、ipad購入されたらいろいろ試してみてくださいね^^
書込番号:16399189
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





