![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2013年6月18日 11:23 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年6月16日 05:30 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月15日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月3日 01:52 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年5月21日 13:35 |
![]() |
25 | 28 | 2013年5月16日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
両側のshiftキーを同時に押すとロック出来るのは知ってますが、キーボードモードの切替がやたら面倒です。
これを両手をつかわずに指一本 or タッチペン一本でロック出来ないですか?
0点

>>両側のshiftキーを同時に押すとロック出来るのは知ってますが、キーボードモードの切替がやたら面倒です。
ダブルタップという意味でしたら既出ですので、すみません。
> Caps Lock をオンにする:Shift キーをダブルタップします。Caps Lock をオフにするには、Shift キーをタップします。
マニュアルPDF23ページ
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/ipad_user_guide_j.pdf
書込番号:16264744
1点

回答ありがとうございました。
どうやら、日本語入力可能な状態(右下が ”ABC”) でロックしてもそのままの状態で日本語オフ(右下が”あいう”)にするとシフトロックされてる状態で必ず小文字で入っていく事があるので、ダブルクリックのロックは効かないと勘違いしてたようです(これ、仕様じゃないんでしょうね)。
一旦日本語オフ(右下があいう)にしたら、SHIFTのダブルクリックでロック状態で大文字入力できました。
これで、dlna+dtcpipとか、半角で書かなくて済みます。
書込番号:16264809
0点

>シフトロックされてる状態で必ず小文字で入っていく事があるので
=>
日本語変ですね、
”シフトロックされてる状態でも必ず小文字で入っていく”
です。
日本語入力モードでシフトロックすると、英語に切り替えてもロック状態は無視されるんですね。変だけど....
書込番号:16264820
0点

「あいう」のボタンがあるのは日本語入力の数字や記号を入力するモードのことではないですか?
そのモードならCaps Lockは外れますが、それは英語キーボードでも同じです。
書込番号:16265302
0点

ローマ字入力の事なら、別のキーボードとみなされてるんじゃないかな。言語切り替えすると初期状態にリセットされるのは仕様でしょう。
個人的には日本語はフリックがオススメ。慣れるとiPhoneでもメリットがあるし。
書込番号:16266999
0点

>初期状態にリセットされるのは仕様
==>
なるほど、そうするとモード切替ても シフトロックされたまま(青色で白文字)で表示されるのは細かいバグかなぁ...
書込番号:16267013
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
今、このタイミングでipadを購入するか悩んでいる者です。
目的は1つ
スポーツ(陸上)の動画を撮影しスロー再生して
フォーム研究をすること。
apple にはスロー再生等ができるアプリがあると聞いたのですが、逆にandoroidにそういった用途に適したアプリはあるのでしょうか。
また、動画を見るならサイズは大きい方がいいと思い、ipadを検討しているのですがminiも含めて私の用途に適したタブレット端末を薦めていただけると幸いです。
最後に、ipad5の発売が噂されていますが待って5世代を買うべきか、今、欲しい気持ちに従うかその辺もアドバイスいただけたらうれしいです。
書込番号:16181687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>apple にはスロー再生等ができるアプリがあると聞いたのですが、逆にandoroidにそういった用途に適したアプリはあるのでしょうか。
iOSでは「自在にコマ送り! ウゴトル」
https://itunes.apple.com/jp/app/zi-zainikoma-songri!-ugotoru/id507839972?mt=8
Andoroidでは「スロープレー」
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.bamboograss.slowplay&hl=ja
外にもあるかもしれません。
>また、動画を見るならサイズは大きい方がいいと思い、ipadを検討しているのですがminiも含めて私の用途に適したタブレット端末を薦めていただけると幸いです。
店頭モデルで確認してください。携帯性ならiPad mini。視認性を重視するならでかいやつ。
>最後に、ipad5の発売が噂されていますが待って5世代を買うべきか、今、欲しい気持ちに従うかその辺もアドバイスいただけたらうれしいです。
直近の噂です。これによると9月にも店頭らしい。
http://www.teach-me.biz/iphone/ipad/5/130521.html
書込番号:16181774
3点

もし、カメラを持っていないならば、PanasonicのTZ40には
1280x720 120fps(4倍スロー)のMP4の動画が付いています。
アプリでは、AVplayerが2倍スロー再生が出来ます。
書込番号:16182278
2点


ありがとうございます
Ipad購入決めました
相談に乗っていただき感謝します!
書込番号:16184755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影ということはAVCHDビデオカメラですよね?
iPadでは再生できません。
変換するにしても相当ハイスペックなPCと時間が必要ですしiPadは60コマ再生出来なかったと思います。
スポーツなどの動画を30コマに変換すると2コマが重なって残像になった映像になります。
友達がiPadを持っているので運動会等の動画を変換してあげたことがあるんですが見れたもんじゃありませんよ。
スロー再生やコマ送りならなお更厳しいとおもいます。
iPadと同価格帯で重量やバッテリーの持ちも同等のWindows8タブレットをオススメします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000457348/
これならAVCHDビデオカメラで撮影した動画をSDカードでそのまま視聴できます。
もちろん60コマの滑らか再生で1コマごとのコマ送り再生が可能な再生アプリ(無料)も沢山有ります。
ビデオカメラ撮影動画の視聴デバイスとして考えた場合iPadは最低クラスの製品だと思いますよ。
こういったPC的活用をしようとすると何をするにも面倒なことばかりのタブレットなので
一般的な評価や人気に惑わされないように気をつけてください。
インターネットとメールとゲーム程度しか出来ないおもちゃタブレットとちゃんとしたWindowsPCタブレットが同価格帯というのは本当に驚きです。
書込番号:16258526
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
昨日購入したばかりの初心者です。私の住んでいる姫路市の航空写真は、白黒で表示されていて都会(大阪)はカラー表示されます。googleの地図ではカラーで表示されているし、知り合いの初期ipadでもカラーで表示されているのですが、新しいipadでは・・・モノカラーです。
デモで映っていたニューヨークは、メチャ綺麗かったのでちょっと残念です。
昨年ニュースで騒がれていた問題がこれなのでしょうか?
0点

最新モデルですから、OSはiOS6ですよね。
昨年騒がれたあれです。
書込番号:16252601
0点

早々にご回答いただき、ありがとうございます。
そうですか、人ごとのようにニュースを見ていたのですが、目の当たりにするとは!
googleの地図のブックマークを貼り付けてすぐに使えるようにしました。
キハ65さんありがとうございました。
バージョンアップで改善してほしいなぁ〜
書込番号:16253611
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB
サーバ上にあるPDFやZIP圧縮の書類を本体に保存せずに読む事ができるアプリを探しているところ、下記の動画が見つかりました。
ところが、アプリの名前が出ていないため、アプリを探せません。
http://youtu.be/z2qIRA-0uiE
アプリの名前をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

アイコンのデザインや画面の下に並んでいるメニューの配置が一致するので、これではないでしょうか。
http://www.apps-cafe.com/?p=197697
http://www.appbank.net/2010/04/06/iphone-application/109464.php
書込番号:16209417
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
iPad購入検討中です。
最近噂で時期iPadがでると最近噂が結構出てるので迷ってます。
こちらの記事のような内容を見ると、現行のiPadが値下げとか考えられるんでしょうか?
また見にminiは画面が小さいので考えてはおりません。
RetinaではあってほしいのでiPad2は考えておりません。
0点

iPadは初代から現行機種のRetinaおよびminiまで買いつないできたユーザーです。第三世代のiPadからRetinaディスプレイが導入され、iPadは相当程度、完成品になっていると思います(miniは除きます)。最新のアンドロイドタブレットとの機能面での比較では、SDHCカードなどの外部メモリが内蔵できないというのがありますが、Retinaで128GBの機種が追加されたので、これが回答だと思います。ストレージの量が必要なユーザーは128GBの機種を買えばいいですからね。もちろん、SDXCカードは規格上最大2TBまで、128GBまで市販されているので、容量だけだとアンドロイドタブレットのほうが可能性は広がります。
あとの仕様は、CPUの速さや液晶画面の美しさ、物理メモリの増加(2GB)など今後、次世代機種でバージョンアップされていくのでしょうが、第三世代と第四世代の差がごくわずかに感じられる程度と考えれば、大きな変化はないのではと思います。次世代のiPadに期待できることは、性能は現行機種並みかちょっとそれよりいい程度で、液晶の電池消費量の低減や内蔵電池の小型化などのイノベーションで、悪くてiPad2なみ、よくてXperia Zほどの軽さと薄さを実現することだと思います。500グラムを切るRetina iPadは現行機種のユーザーであっても買い替えると思います。
アップルは新機種を販売すると、ひと世代前の機種を値下げして販売する傾向があるので、今のRetinaが安くなる可能性はあります。また、オンラインのアップルストアでは、初期不良品などを調整して整備済製品として販売していますが、そちらの価格も大幅に下がる傾向があります。なので、ご希望通り、今の販売価格よりはお得に買えるチャンスはあると思いますが、いつ新機種がでるか不明なまま、欲しいと思う気持ちが我慢できるかでしょうねえ。
書込番号:16157387
0点

自宅内で使うとか、会社内、車で移動ならば、iPadの方が画面が大きくて
使いやすいと思います。
メモリの容量は、使い方に依ります。
動画とか自炊したpdfの本とかをとかをたくさん見るのであれば、32GB以上
出来れば、64GBくらい欲しいです。
私はiPadminiを通勤に使っていますが、最近、iPodtouchを復活させました。
音楽、MVはtouchの方が良く、座席に座れない場合のweb閲覧に
使っています。
なお、この書き込みはminiからです。
書込番号:16157840
1点

とりあえず、6月にAppleの開発者向けての発表会があるのだから、それまで待ってみてはどうですか?
そこで、新しいiPadが出てから購入を検討した方が、後悔が少ないと思います。
書込番号:16158006
1点

最近の噂では次機のiPadはiPad miniのデザインを受け継ぎ、細く薄くなり重量は
25-33%軽くなるそうです。皆さんの言われる通りもう少し様子を見てはいかがですか。
書込番号:16158337
0点




タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
遅まきながらタブレットを検討しております。
大した事はしない予定で、
1. ネット利用(見るだけ)
2. NASやWindowsPCの中のビデオ(flv, wmv, mpg, m2ts, avi)をWIFI経由で家の好きな場所で見る。
位です。
初タブレットは、絶対 iPadにしたいですが、 2が良くわかりません。アプリというのを入れれば大丈夫ですよね。
あ、Macはありません。WIFI環境(11n)はあります。 将来的には BDレコーダのリモート視聴もやりたいです。
2点

よくわかりませんが、iPadでパソコンやナスの動画を見るのは面倒くさいんですか?
ビデオは沢山入ってるので、再変換とかしたくないです。
書込番号:16112645
0点

>1. ネット利用(見るだけ)
大体問題ありませんがサイトによっては閲覧できない、または複数ブラウザを使い分ける必要があります。
※普通はわざわざそんなこと言わないのですが、動画系サイトをご利用されそうな雰囲気があったので。
※Androidも大差ありませんタブレット端末の宿命
>2. NASやWindowsPCの中のビデオ(flv, wmv, mpg, m2ts, avi)をWIFI経由で家の好きな場所で見る。
これはあくまで私の経験上なので、大抵の人はうまく言ってるとは思いますがAppleサポートでもよく上がっているので。
上記利用にはiPadはあまり向いていないかと思います、動画系のアプリを扱う場合、よくネットワークを見失ったりiPad自体の個体差で再生できる場合とできない場合が私の場合は多いです。同一動画に対してiPad2では動画がカクカク、3は再生不可、miniではエクスプローラ系では見つかるけど動画アプリでは見つからない、iPhone5は再起動直後のみ動画再生できるが一回WiFiを切って再接続するとネットワーク上の他端末を全て見失う等。(iPad2は2台のうち片方だけでもう片方は問題なしminiも2台ですが2台とも)
また、ファイル形式に合わせて複数のアプリを使い分ける必要があったりで、あまりにめんどくさくなり、結局、全部iPadに動画を突っ込みました。
Androidも複数端末、iPad系も複数端末利用して、ネットワーク周りと動画周りでは圧倒的にiPadの方がめんどくさかったです。
ルーターの設定等もかなり影響する感じです、全端末駄目なルーターもあれば、嘘の様にすんなりいったルーターもあるので動画アプリ限定の話ですが。
あくまで個人的な経験なので全く逆の人もいるとは思いますが。
>初タブレットは、絶対 iPadにしたいですが、 2が良くわかりません。アプリというのを入れれば大丈夫ですよね。
絶対iPadという事なら、もうiPadしかないのでは?
個人的にはネットワーク経由で動画を見るに話を絞った場合は、あまりタブレット端末はおすすめしませんが。
書込番号:16112666
0点

>大抵の人はうまく言ってるとは思います.... iPad自体の個体差で再生できる場合とできない場合が私の場合は多いです 。同一動画に対してiPad2では動画がカクカク、3は再生不可、miniではエクスプローラ系では見つかるけど動画アプリでは見つからない、iPhone5は再起動直後のみ動画再生できるが一回WiFiを切って再接続するとネットワーク上の他端末を全て見失う等。
==>
とてもうまく行ってるようには思えませんね。動画を見るだけが、そんなに大変なのですか!
最初の方に大丈夫とレス呉れた方と、全然違いますね、
ますます混乱してしまいました。
結局、iPadでNASの動画ってダメなのでしょうか? できるのでしょうか? 半々なんでしょうか?
書込番号:16112690
0点

iPadはインターネット端末としては優れてるし操作性も良いんだけど、一歩Appleの外に出ようとしたらエライ苦労する上に、最終的にうまく動かなかったりします。
例えば、単純にWindowsに貯まってる写真をスライドショーしたいだけなのにそれが出来なくて、PCを母艦にしてiTunesに写真コピーして同期してやらないと更新ができません。
なんせファイル共有からして難しいので。
LANにはとても弱いのがiPadかと。
書込番号:16112835
2点

こんにちは。
先のレスで「出来ます」と無責任に宣った者です。
るいがとひなきす さんの状況をよく考えずに、返信したためか、結果的に間違い等が生じたようですね。
私の場合、iPadを購入して動画を観るようになったので、はじめから変換してパソコンに保存してました。だから、面倒くさいことが無かったのです。
数もそんなに多くありませんし。
誤解させるような言動をしてしまい、すみませんでした。
書込番号:16112909
0点

gdgdと書いて混乱させてしまい、申し訳ありません。
>結局、iPadでNASの動画ってダメなのでしょうか? できるのでしょうか? 半々なんでしょうか?
結論としては可能です。
あくまで私の場合は、色々と面倒でしたと言う話です。
PCやAndroidの場合だと、大体はネットに改善方法や原因が見つかるのですがiPadやiPhoneの場合は、あまり改善方法や原因が見当たらず、見つかっても機器の相性の場合か解決されていない場合が多かったので試行錯誤が多かった印象があります。
マイナーな端末なら情報が少ないのも納得しますがiOS搭載端末はタブレットとしてはメジャー端末なので情報が少ない=あまり問題は起きてないと言う判断で、私の方がレアケースなのかなと思った次第です。
手持ちの動画がある程度、形式の他にビットレート等も統一されており、ネットワーク周りでも問題が起きなければ、アプリ1ついれて簡単に再生できてしまい簡単じゃんで済む場合もありますし、逆の場合もありえるので、面倒な結果になった人もいるんだなぁーって程度の参考にしていただければ。
書込番号:16113106
1点

>マイナーな端末なら情報が少ないのも納得しますがiOS搭載端末はタブレットとしてはメジャー端末なので情報が少ない=あまり問題は起きてないと言う判断
==>
自分が情報探せない = 問題がないのだろう
って、それは、あまりに非論理的です。 PC動画との親和性以外でも、DLNA/DTCP-IP対応もiPadはすごく弱いです。
軽く検索するだけでも沢山見つかります。
僕も過去ログにいくつか類似の問題もあげてますし、僕以外にもスレ主と同様の質問は定期的にありますよ。
書込番号:16113276
0点

Twonky BeamというアプリでNasの動画普通に見れましたよ。対応ファイルはお調べ下さい。
書込番号:16113301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに使っているNASはIOーDATAのHDL-Aシリーズです。ホームネットワーク内でしたらPC内のも見れますよ。画像はNAS内のを「Twonky Beam」での一覧と再生したところです。手軽でとても便利なアプリですね。
書込番号:16113670
1点

クアドトリチケールさん
>>マイナーな端末なら情報が少ないのも納得しますがiOS搭載端末はタブレットとしてはメジャー端末なので情報が少ない=あまり問題は起きてないと言う判断
==>
>自分が情報探せない = 問題がないのだろう
また誤解を招くような記載で申し訳ないです。
ただ、全く問題がないとは言っておらず、比較的、ごちゃごちゃと問題には、ぶち当たっています。
これも情報を探す能力がないや技術不足と言われればそれまでですが、同一設定で端末毎の差異としか思えない点などもありましたし、他のAndroidやWindowsにMac等でも大体の情報は取得できておりiOSだけ見つかりにくかったための判断です。
(正確には見つからないと言うより解決していないか相性等の情報はよく見ますが)
iOSだけ特殊な検索方法が必要とは思えませんでしたし。
また、論理的かと言われると微妙ですが、非論理的かと言われると、そこまで酷い話ではないと思います、特殊な場合を除いて普及している端末に高頻度で問題があれば、簡単に情報対応策が見つかります、そうでない場合は比較的問題がおきにくいと考えるのは普通ではないでしょうか?
否定的と言うと語弊があるかもしれませんが、使用目的に対しては、そこそこ面倒な目にあってるのでお勧めしませんと言う内容で書いてますし、問題ないので買っても安心ですよとは書いていないつもりです。
クアドトリチケールさんが仰る通り、DLNA/DTCP-IP対応の弱さの部分が大体の原因ですが。
iOSについては元からDLNA/DTCP-IPに非対応なのでTwonky Beam等のソフト側でしか対応できず、問題が置きやすかったりしますね。
私の場合だとTwonky BeamとNasneの組み合わせで手持ちのiOS端末だと決まった一台でしか再生できませんし。
スレ主様の意図とは全く違う方向のレスとなってしまい申し訳ありませんので、軽く言い訳だけ書かせていただいて手打ちとしていただければありがたいです。
書込番号:16113939
1点

了解です、ちょっと言い過ぎましたかね、ごめんなさい。
ただし、ご自分が情報が見つけられなかったから、問題は少ないのではというのはやはり賛成できかねます。
DTCP-IP以外にも、検索すると沢山みつかりますので。
例えば、デジカメの AVI(Motion-JPEG)でもiPadで簡単に再生できないものすらあります。
でも、これ位にしましょう。
書込番号:16114047
0点

>はじめてのタブレットはiPadで良いですか?
これが自分も初めてのタブレットです。写真、動画は特にiPad Retinaがお勧めです。動作がとても安定してます。
動画に関して、PCで変換したものをiPadにアイチューン経由で取り込んでみたり、iPadに動画変換アプリを入れてiPadで直接変換してみたりと、いろいろ過去に試してみましたがこのアプリが超手っ取り早い。動画をいちいちアイチューンで同期する必要はないです。
書込番号:16114049
0点

スレ主の用途なら、こんなのが後々楽でっせ。
http://review.kakaku.com/review/K0000457348/#tab
中身はWindowsと同じタブレットだし、動画支援もあるから、Winで見てる動画は100%全部動かせるでしょう。NASでも、PCの共有フォルダでも、再エンコードとか、ストリーミングとか無用な作業なしで。
書込番号:16115074
0点

iPadでNASに溜めている動画を見るのは、制限つき。
簡単に出来る状態とは言えないし、WindowsPCの様な動画対応フォーマットの広さはない。
動画の再エンコードは確かに面倒臭い。またエンコード作業はCPUをフルパワーでの作業となる。
結論、windowsタブレットかウルトラブックの普通のノートパソコン買いましょう。
無料ソフトで再生出来ます。
iPadの場合は、必ず有料アプリになるはず。この差は大きい。
書込番号:16115942
0点

iOSでNASの中の物にアクセスするのってものものすごく制限が多いです。
まず、標準の機能ではNASにアクセスすることができません。
DLNA対応のアプリと、DLNAに対応したNASが必要です。
ここまでやっても、再生できるのは、H.264な.mp4か.movなどに限られています。
.aviや.ts、.mpg、.wmvなどは再生出来ません。
そこで、GPUの支援は受けられませんが、wmvやaviの再生ができ、sambaで直接NASにアプローチできるアプリもありますが。
VGAサイズのwmvなどが限界ですし。
音声付きの倍速再生ができるアプリで、NASのなかを見るというのが非常に困難です。
Androidの場合、esファイラーなどで、samba経由でNASにアクセスし、動画ファイルをMX動画プレーヤーやDicePlayerなどに渡せばいいだけなので簡単です。
DicePlayerでは音声付きで倍速再生が可能です(パワーが足りない端末では1.5倍速くらい)。
ただ、Androidの場合動画ファイルによっては、ローカルでは難なく倍速再生できるのに、samba経由だとどうあっても等速での再生にも詰まることが稀にあります。めったにあるわけではないですが。
書込番号:16116730
0点

みなさん、沢山の情報ありがとうございます。
全部はとても理解できませんが、 動画を見るというのは大変らしいという事はなんとなく分かりました。
”やりたい事はなんでも出来る、あなたが想像しなかったような事も簡単に出来るiPad”
という強いメッセージがTV CMにあるので勘違いしていたようです。
うーん、Windowsタブレットかぁ. なんか魅力感じないんですよね..
iPadで 動画位 NASだWinだ DLNAだとか区別なしに 誰でも簡単に見られるようにして欲しいです。
書込番号:16116762
2点

るいがとひなきす さん
iPadは苦労しますよ。
私も同じような用途でiPadを使っててストレス溜める結果になりました。
他の方が紹介しているWindows8タブレットに買い換えてからは動画視聴に関しては天国になりました。
PCで出来てることがタブレットとタッチ操作でそのまま出来ます。
なんだか当たり前のことのようですけどiPadはこの当たり前が全く不便で使い物にならなかったんです。
iPadはゲームやバラエティアプリをやる専用端末くらいに思ったほうがいいです。
インターネット閲覧にしてもWindows8タブなら自由にファイルをダウンロードできたりWEB画面を見ながらメモ書きしたりと自由度がPCと変わりません。
端末に魅力が無いという意見には僕も同意しますね。
でも使ってみると見た目やイメージなんかより自由度のほうがよっぽど重要だと気付きました。
書込番号:16118527
2点

>”やりたい事はなんでも出来る、あなたが想像しなかったような事も簡単に出来るiPad”
==>
スレ主には初タブレットでも、スレ主がやりたい(NASとのファイル共有とかWindows共有ファイルでの動画再生)は、殆どの iPadユーザには、 十分高度なレベルの要求ですよ。
平均的な PCユーザでも、LAN組んで活用してますって段階で 既に中級以上でしょう。
iPadがあればPC不要って言ってる人って、PCで複雑な事をしてない人ですよ
メールとインターネットがあれば十分、後は 面白いアプリがあれば使ってみるとか、ゲームとか。
ローカルネットワークを組んで、PC間でファイル共有して etc...って、仕事じゃあるまいし何のためにそんなことするの? クラウドがあれば十分よ..
って感じじゃないのかな...
そういうiPadなので、その標準ユーザを超えたような要望事は出来ないか、やりにくくても良いのです。
実際、出来るというのは嘘ですしね。 iPadで見られる動画は見られる、普及した形式でも、iPadで表示できない動画は世の中に沢山あるというだけです。
書込番号:16121572
2点

>iPadがあればPC不要って言ってる人って、PCで複雑な事をしてない人ですよ
=>
別にそういうユーザを馬鹿にしてる訳じゃないです。
そういうタブレットユーザが PCはもう不要と思うのは、間違いではないし、意味があることですね。
ネットとメールがあれば十分ってユーザの比率って、全PCユーザの何割位でしょう。
個人ユーザに限れば90%を超えてたりして。
これに Officeを加えて、ネットとメールと Officeソフトがあれば PCは充分というユーザは企業ユーザも含めても 90%はやはり超えてるかも知れませんね。
世の中そういう人ばかりではないというのも事実ですが、
残り 10%前後の人のために、フル機能のPCやMacは存在してるの?
今でも PCの年間出荷台数は数億台のレベルなので、10%といっても、既存ユーザを含めれば、ユーザ数は数千万人を超えるハズだけど、まさかそうなのかな...
書込番号:16125275
2点

>仕事じゃあるまいし何のためにそんなことするの? クラウドがあれば十分よ..
==>
もう、仕事でも社内サーバなくてクラウドサーバだけしか使ってないって結構あるでしょうね。
書込番号:16138823
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





