![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 2月 6日



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB
PT3で録画した番組を入れてメディアプレイヤーとして使いたいのですが、カクツキ、ノイズなど無くスムーズに再生出来るのでしょうか?
現在はiPhone4s、OPlayerで再生させています。
少しカクツキがあります(汗)
iPadではなく、他のmobile機器でスムーズに再生できるのがあれば教えて下さい。
書込番号:15985524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PT2ユーザーなのだが、録画番組をローカルに入れるのは容量不足になるしやってないな。
カクツキ無しで再生するためには再エンコードしないといけないからかったるいし。
PC内に保管しているTsファイルはAirvideoかSplashtop2を使ってipadで再生している。PC側のソフトウェアでトランスエンコーディングしてくれるから楽だ。
PCはクワッドコアだけどな。
書込番号:15985590
1点

TSファイルだと巨大すぎるのでH.264などに再圧縮して小さくした方が良いかと思われます。
AviUtlからx264guiExでx264を使って圧縮しては如何でしょうか?
AviUtl
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
x264guiEx
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/
x264
http://www.x264.nl/
Nero AAC Codec
http://www.nero.com/jpn/company/about-nero/nero-aac-codec.php
書込番号:15985696
2点

TsファイルをiPad用のmp4に変換するフリーソフトウエアだと
Freemake Video Converter が有名
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
iPad用にリサイズして再エンコードしてくれる。
とは言え、いくらリサイズして再エンコードしたとしても元が巨大なファイルだし、
ローカルには置けないだろうから、PCやNASに置いておいて、ネットワーク越しに再生することになる。
それなら再エンコードというかったるい作業なしに、
Airvideoとかでトランスエンコードしながら見るのがいいと思うよ。
http://www.inmethod.com/air-video/index.html;jsessionid=761A11CAE431818064F090894179028A
書込番号:15985927
2点

Free Video Converterは音ズレせず、いいソフトですよね!
ただQSVが対応してないのが残念です!
エンコして容量を減らしたら、PCで再生するぐらい滑らかになるのかな⁇
書込番号:15985999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。。。
体験版がありますよぉ〜。
http://jp.cyberlink.com/products/mediaespresso/overview_ja_JP.html
書込番号:15986163
2点

いろいろとありがとうございます
エンコして試してみます。
ipadはないのでiphone4sで...
書込番号:15986301
0点

@ケロッぴ さん
Windows8タブレットオススメです
M2TS、MTS問題なく再生できてます
動画を見るには画面がワイドのほうが断然有利なんですよね
僕が持ってる機種はステレオスピーカーなので音も最高w
初代iPadから買い替えましたんですが全てが快適です
特にファイル関連の扱いは今までのiOS牢獄から開放されて声が出そうな程、大興奮しましたww
(主観ですのでiPadファンの方ごめんなさい)
ttp://www.youtube.com/watch?v=FBKUa-YXR1I
紹介動画をアップロードしています
書込番号:15986346
1点

Handbreakでやってます。OSを選ばないのでいいです。
書込番号:15986462
0点

Free Video Converterで変換後iPhone4sで試した所、テロップがカクツキ無くスムーズに流れました。
Windows8タブレットなら変換せずにスムーズに見る事が出来るのかな?
書込番号:15986875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
Airvideoも試して見てください。
エンコードの時間が要らないから。
ローカルに置かないのでストレージも圧迫しないし。
フルHDでもカクツキもないです。
書込番号:15987015
0点

☆☆満点の星★★ さん
Airvideoかなり良さそうですね。
ただ、目的が外での視聴なのでLTE 7G制限を、すぐにオーバーしそうですね...
☆☆満点の星★★ さんはLTE以外のネットワーク環境でされてるのですか?
書込番号:15987616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ケロッぴ さん
>M2TS
手元にある動画ファイルを再生する用途ならWindows8タブレットが圧倒的有利ですよ
Windows共有に入れているM2TSでもすごく安定してストリーミング再生できます
オフラインならUSBメモリーでもSDカードでも好きな方法で視聴できます
iPadの大きさでWindowsそのものと思ってOKっす
ハンディカムで撮った動画もSDでそのまま見れたときは大興奮でしたよw
64GBのSDカードを複数もってれば旅行とかにいっても暇はしなさそうです
>AirVideo
AirVideoは僕もiPad時代に使ってたけど再生のたびにサーバーでリアルタイムエンコードしてるだ
けですからPCに相当な負荷もかかるし画質も劣りますよ
それに変換できないファイルもちらほらあった記憶が
Windows8タブレットならPCなんでiPhoneに曲を転送したりできたりします
僕もiPhone使ってるけどiPadってiPhoneと同じなんだよねPCが無いと色々困るPCの周辺機器な感じ
iPhoneとiPadの組み合わせは今思えばちょっと無駄が多かったと感じます
Windows8タブレットは値段もiPadと変わらないし一気にブレイクする商品かもw
変換とか対応とか何も考えなくて大容量USBメモリに何でもほおりこんで好きなときに全部見れるって幸せです
あ、僕は別にDELLやMicrosoftの販売員じゃありませんよw
個人的にひさびさにプロダクツに感動したので迷ってる人にオススメしてるだけですw
書込番号:15988654
1点

@ケロッぴ さん
あ、書くのを忘れていました
テレビ録画のM2TSという事なら映像は当然60iになりますね
Windows8タブレットだとインターレース60コマ再生余裕ですww
子供が暴れまわってカメラもパンしまくりのハンディカム動画をテストで再生したけど全くぶれずにカクつかずに追従します
iOS機器だとたしか30コマ制限があって変換してもコマをブレンドしたぶれた映像しか再生できなかったです
これは比較するのがかわいそうになるくらいの差があると思いますよ
アニメ動画や映画なら元が24コマなんでiPadでも問題ないかもしれないですけどね
僕も色々苦労や不満があったのでiOSを動画再生デバイスのために買うのははっきり言ってお勧めできません(汗)
書込番号:15988817
0点

失礼しました。屋外での使用ですね。Airvideoの場合、回線スピードが落ちるとビットレートもあわせて落ちてしまうので画像が荒れてしまいます。屋外に持っていくならローカル保存がいいですね。
ローカルに入れてしまえば、オフラインでも楽しめますからね。
Airvideoは、Wifiが完備しているところじゃないと難しいです。LTEだとパケットの制限にも引っかかりますね。
公衆無線LANでも大丈夫ですよ。
Wifiが使えるところ、あるいはWimaxルーターがあれば、
Splashtop2を入れたiPadでPCを遠隔操作して録画を操作したり、リアルタイム試聴もできますよ。
書込番号:15989184
0点

ytEijiaさん
Windowsタブレット持ち歩くくらいなら、ウルトラブックを買った方がずっといいですね。
タブレットより安く、ウルトラブックを買えますから。
重さも変わりませんよ。
書込番号:15989201
1点

http://kakaku.com/item/J0000003947/
高い金を出してWindowsタブレット買うよりも、お安いウルトラブックの方がいいです。
Windows使うならちゃんとしたキーボードがないとね。
Windowsはシステムがデカイからハードディスクも大きいノートブックじゃないと。
タブレット? ふふふ。使えませんなあ。ノートブックを素直に買った方が使えるに決まってますね。
書込番号:15989228
1点

☆☆満点の星★★ さん
>Windowsタブレット持ち歩くくらいなら、ウルトラブックを買った方がずっといいですね。
どういった部分がずっといいんでしょうか?
>タブレットより安く、ウルトラブックを買えますから。
>重さも変わりませんよ。
Windows8タブレットは4万円台で売ってますよ
重さは500g後半からです
重さも変わらないというのは本当ですか?
友達がThinkPadX1カーボンというウルトラブックを持ってますけど
重さは1.3Kg以上ありましたしAC含めると相当重くなるんじゃ?
バッテリーも実質5時間と聞きました
全然違うとおもうんですけどどうなんでしょう
それにノートパソコンとタブレットは使い勝手が別物ですよ
僕は特に使いたいとは思いません
☆☆満点の星★★さんはATOM版のWindows8タブレット使ったことありますか?
先入観で物を書いていませんか?
書込番号:15989249
1点

ウルトラブックは縦向きの使用はできるのかなぁ?
そこらへんですよね
ウルトラブックは「性能」がタブレットより少し良かったとしても、使う「機能」というか外での「使い道」はWindowsのタブレットと大して変わらないんですよねぇ
その唯一の優位性である「性能」だって結局は中途半端なものですからねぇ
ウルトラブックって実はなんだか中途半端な存在なわけです
そんな中途半端な性能のためにタブレットの利便性は捨てられませんよ
書込番号:15989343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCがタブレットに接近しようとしているし、タブレットもPCに接近しようとしているので、だんだん境界があやふやになって来ましたね。ところでウィキではタブレット(コンピュータ)をどう解説しているのかと気になって見てみたら、画面右上に表示されているタブレットの見本の写真が「Nexus7」でした><ノ ほんのちょっと前までタブレットと言えばiPadだったのに・・・。時代は動いていますね。Windows系はこれからが楽しみです。ただこれまでのところは出遅れましたね。本来ならGoogleのAndroidではなくWindows系のタブレットがiPadのライバルになるべきところでした。
書込番号:15990077
1点

>Windows8タブレットは4万円台で売ってますよ
>重さは500g後半からです
それキーボードもないし、WindowsRTじゃないの?
さっきご紹介したのは、重さ1.3Kgありますが、正真正銘のWindows8のパソコンで、CPUは
corei3なんでバリバリに働きますが。タブレットの非力なものよりずっとお得です。
どうせWindowsパソコン買うなら、制限なしで使えるウルトラブックがいいのじゃないかな?
書込番号:15990339
0点

スレ主さんは、iPhoneユーザーなんで、iPad買ってもアプリを共有できるし、iPhoneとiPadの基本操作は一緒なので、なじみもいいと思いますね。
Windowsタブレットってのは、まだでたばっかで評価も定まらないし、初物は手を出さないほうがいいですよ。iPadも初代はいろいろアレな面があってけど、iPad2でこなれてきましたよね。
今買うなら枯れた技術で安定しているウルトラブックですよ。
Windowsタブレットは人柱君に使わせて様子見でいいと思うよ。どうせなんかあるはずだから。
書込番号:15990363
0点

iPhoneユーザーのスレ主さんの今後を考えると、CPUパワーのあるPCは一台あった方がいいと思いますね。
例えば、iPhoneやiPadはPCレスで使えるようになったとは言え、バックアップ先とかiTunesとの連携で高性能なPCがあった方がいいわけで、非力なWindowsタブレットがあってもなあということです。今のウルトラブックって4万円台で十分に高性能ですからね。動画のエンコードも楽々にこなします。atomというみたいな非力なCPUと違って。
iPadを買うか、Nexus7をはじめ、最近は勢いが出てきたandroidタブレットを買うか、検討に値すると思うけど、テレビとの連携を考えると、iPadの方が現在のところ有利だと思いますね。
もっともテレビに出力するならウルトラブックが一番いいって話もありますが。
書込番号:15990403
1点

@ケロッぴ さん
http://www.youtube.com/watch?v=KCafwfUFkeg
ビデオカメラのMTS映像を再生するレビュー動画を作りました
動画再生用途のタブレットならばWindows8タブレットで決定だと思いますよ
書込番号:15990690
0点

☆☆満点の星★★ さん
>それキーボードもないし、WindowsRTじゃないの?
>さっきご紹介したのは、重さ1.3Kgありますが、正真正銘のWindows8のパソコンで
http://kakaku.com/item/J0000005866/
こういった製品が4万円台であります
ちゃんとしたWindows8です
http://kakaku.com/item/K0000429484/
こういうKBとドッキングしてノートPC型にもなる機種もありますね
多少先入観がつよすぎやしませんか?
Windows8タブレットはタブレット端末であり普通のノート型とは操作性もスタイルも全然ちがう物です
バッテリー駆動時間や重さや軽さでiPadを超えてそれでいて普通のWindowsPCとしての機能をちゃんと有しているのがすごいんですよ
PCに高負荷が掛かる動画編集などをやらない限り一般人にはこれ一台でOKな気がします
もうiPadとノートPCを両方買う必要はないんです データの同期や変換も必要ないんです
僕はとても感動しましたよ 目からうろこ状態です
書込番号:15990769
1点

自分の価値観を押し付けるのはやめましょう。
私は全くWindowsタブレット興味ないです。
初物には手を出さない主義ですので。。。
初物喰いは、人柱君達にお任せしますから。
ご紹介したウルトラブックは価格コムでも売れ筋ランキング上位で、評価も高いものですので安心して使えると思いますね。windoewsタブレットは、評価が定まった第2世代以降でいいですよ。
初物は銭失いですから手をだしませんよ。
いくら熱弁を振るわれても、初物は嫌だね。
書込番号:15990839
1点

http://kakaku.com/item/J0000005866/
キーボードないし、CPUが非力なatomちゃんですね。興味ないです。
http://kakaku.com/item/K0000429484/
キーボードついたと思ったら6万円もするの???? 6万円出したらもっといいノートパソコン余裕で買えますから。
これも非力なatomちゃんですね。 いやはや初物には手を出しちゃいけませんなあ。
書込番号:15990896
1点

ウルトラブック程度のCPUでも、高負荷が掛かる動画編集なども自由自在にできますよ。
編集した動画をiphoneで楽しむことも出来ますね。
そんなウルトラブックでも4万円で買えるし、windowsなら編集ソフトもフリーソフトで手に入る。
Windowsタブレットって動画編集もこなせないのですか? Windowsなのにもったいないですね。
やっぱり興味ないです。第2世代以降に期待します。今は人柱君達の結果をみることにしますよ。
書込番号:15990933
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
スペック的に今は買い時ではないのかも、しれないですね。
次期iPadやWindows8(Haswell)が出てから考えてみます。
書込番号:15991016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずいぶん酷い勘違いしてるひとがいますね
Windows"タブレット"という名前から普通のWindowsと違うと短絡的に思ってるんでしょう
誰かさんが紹介したウルトラブックより高性能なWindowsタブレットも沢山あるという事実は知らないのでしょう
Windowsタブレットを使ったことも無いのに全否定しているから誤解を解く意味で色々説明してたのに
価値観の押し付けだとかちょっと困った人ですね
自分がWindowsタブレットを全否定してウルトラブックを勧めてるのは価値観の押し付けとは思ってないようですし
いやはやインターネットにはいろんな人がいて驚きですね
書込番号:15991079
1点

最後に一言
>キーボードないし、CPUが非力なatomちゃんですね。興味ないです。
>6万円出したらもっといいノートパソコン余裕で買えますから。
問題:ATOMより数段劣るArmCPUでキーボードも拡張性も無いiPadの値段はいくらでしょうか?
書込番号:15991095
1点

使ったことない人が何を言おうが、もう結局はWindowsタブレットしかないですよ
ウルトラブックは動画編集はできる、というだけでしょう
ただ単にね
ものすごくストレスだらけでね
動画編集も含めてなんでもウルトラブックでもやろうと思えばできますけど、えぇ確かに
だけど、もっと快適なスペックでやりますよ
そういうことは
これからは外出先ではWindowsタブレット一択です
ytEijiaさんが非常に鋭い指摘をされてますけど、iPadの値段はいくらですか?ん?
ytEijiaさんの動画を是非ご覧になってください
今までの自分の思い込みからの無知を恥じることになるでしょう
書込番号:15991272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題:ATOMより数段劣るArmCPUでキーボードも拡張性も無いiPadの値段はいくらでしょうか?
答え: iPadは割高です。きっぱり。ウルトラブックよりもすっと割高。
だからAppleは大儲けしているのですよ。ウルトラブック作ってるメーカーさんは儲けが少ないので可哀想。応援したくなりますねえ。お得ですよウルトラブック。
書込番号:15991339
0点

Windowsタブレットもウルトラブックより割高ですねえ。初物は割高なんです。
人柱さんの評価を待ってから、タブレットWindowsは考えればいいだけです。
第2世代以降に考えればいいので、現在は全く関心ないですね。
書込番号:15991349
0点

iPad、iMacなどアップル製品は決して割高だと思いません。iPadの競合機種となる他のOSのXperia TabletやSurfaceはiPadより高いです。iMacもMacBookも昔のように独自のチップを使わなくなり、日本メーカーと同じIntelチップを使っているわりに安いです。
私は日本メーカーのものとハードを同じ構成にすると高くなるので(当時で3万円ほどの価格差)、iMacとMacBookにして、1万円ほどのWindows OSをインストールしてWindows機として使っています。動きがスムーズで快適です。確かにASUSなどは日本メーカーやアップル製品より割安ですが、どうも作りが安っぽいです。
このスレ主は初心者マークをつけておられるので、Ultrabookとタブレットの比較を展開してもわかりにくくなるだけだと思います。確かにUltrabookを縦横で回して使うには無理なような気がします。まあ、利用目的に応じたパソコン、タブレットを選べばいいんですが、販売機種が多く、実際に使ってみないとわかりにくいのも事実なので、ユーザーの皆さんのレスを読まれて、よーく考えてみてくださいね。
書込番号:15991516
3点

iPadは、ハード製造原価率から考えれば、確実に割高ではあります。
その証拠に、アップルはハードの販売で大きな営業利益率をあげてますから間違いなくハードの販売価格に十分なマークアップ(付加価値)を乗せています。だからと言ってそれが悪いわけもなんでもなく、アップルあっぱれというべきものでしょう。
そもそも、販売価格というものは、お客さんが払いたい金額で決まるわけで、
アップルはブランドイメージ+iTuneストアなどの強固なエコシステムがあるから、お客さんは喜んで対価を払っているのだと思います。お客さんは、ハードだけにお金を払っているのではありませんし、アップルがソフトもエコシステムも含めてお客さんを納得させる価値を提供しているからそれに見合う対価を請求しているのですから。
Windowsタブレットも製造原価からみれば明らかに割高です。
ASUSのようなウルトラブックでは低コストで魅力的な製品を生産・販売しているメーカーであっても、Windowタブレットになってしまうと、ウルトラブックと同じ価格で同じOSなのに、
CPUは格下の安物であるatomなんですから、明らかに割高です。
そして、Windowsタブレットには、アップルがiPadで提供しているような付加価値やエコシステムが存在していません。ハード以上の付加価値もないので、割高でしまいの商品です。
ウルトラブックには、Windowsがこれまで構築した豊富なソフト資産がそのまま使えます。
しかも安い。否定のしようがないほど魅力的ですね。従って、実際に売れています。
価格コムのランキングみてもあきらかです。
書込番号:15992415
0点

俺的に優劣つけると
優先順位1はウルトラブック なんだかんだ言っても真っ当なWindowsPCは生活必需品
2番手は、iPad。(miniも含む) ちょっと優先順位が落ちるが、エンタメ端末として便利。
僅差で3位か、同率2位でnexus7を始めとするAndoroidタブレット。最近急速にiPadとの格差を詰めているので、かなり魅力的。
圏外が、Windowsタブレット まだ様子見していた方が無難です、そのうち化けの皮がはがれて販売価格が下落すると思います。安くなれば検討してもいいレベル。
書込番号:15992435
1点

俺的な優劣の修正版。 スマホを忘れたので、修正します。
優先順位1 ウルトラブック(別にウルトラじゃなくてもいいけど真っ当なWindows8PC)
とスマホ (あえてiPhoneとは言わない。Andoroidスマホも良くなっているから)
理由:両方とも生活必需品だからね
次点の2位 iPad(miniを含む)
同点2位 Androidタブレット(nexus7が筆頭)
理由:PCとスマホの間をつなぐものであり、エンターテイメント端末としてタブレットは意味がある。iPadもAndroidも双方とも魅力的な存在だ。
圏外:Windowsタブレット
理由:割高。評価が定まってない人柱さん商品。アーリーアダプター(人柱さんとも言う)にお任せして、その後の評価をまった方が無難。
書込番号:15992656
0点

ちょっとWindowsタブレットのことで、混乱させるレスが続いているので、補足です。現状流通しているWindowsタブレットには、
@iPadやiPhoneと同じARMベースと呼ばれるモバイル用OSとなるWindows RT(インターフェイスはWindows 8と同じ)が搭載されたもの
AUltrabookなどノートブックと同じWindows 8が搭載されたもの
の2つがあります。@のWindows RTタブレットの場合は、MacBook AirなどのアプリケーションがiPadで使えないのと同じように、今までのWindowsパソコンで使っていたソフトウェアをそのままインストールすることはできません。Windowsストアで専用アプリをダウンロード(有償または無償)しなければなりませんが、それはiPadやiPhoneも同じです(Windows RTのほうが後発なぶん、アプリ数は圧倒的に少ないです)。
AのWindows 8タブレットは、Ultrabookやデスクトップのその他Windowsパソコンで使えるソフトがそのままインストールできます。Windows 8をタブレットで使いたいか、ノートブックで使いたいか、デスクトップで使いたいかは、それぞれの用途でお決めください。話題になっているエンコーディングなどの動画編集は、最速CPU、大量物理メモリであってもリソースを食って、他の作業ができなくなるので、専用PCを用意したほうがいいと思います。おそらく、満点の星さんが指摘されているとおり、それなりのスペックを持ったパソコンを用意して、編集作業中はタブレットでウェブやメールなどやったほうが現実的だと思います。
タブレットで編集作業させるのも一部アプリでバックグラウンド作業(編集しながら他のアプリを使う)できるものもあるようですが、基本的にはタブレットは非力なのでお勧めしません。たとえば、iMovieという優れたアプリがiPadにはありますが、まれに作業中にフリーズや落ちることがあります。
書込番号:15993067
1点

↑で284Parkさんが指摘されているように、従来型のパソコンとタブレットとの境界がわかりにくくなっています。いろいろなタイプの機種が出てきましたから、もはや搭載OSで線引きする事も出来ませんし、ユーザーインターフェースで説明することもできませんし、アプリ資産の問題としても二分することが出来なくなっています。
ただほんのちょっと前までスレートPC(板状PC)と呼ばれていたように、「タブレットというのは、本体を板状の入力デバイスを兼ねたモニタ部分だけにして、キーボードやマウスから切り離して扱えるようにする」というコンセプトの機械だと思います。
実際ノートPCから、キーボード部分を取り外せると、独特な使い勝手がうまれて、これはこれで便利です。しかしキーボード下のスペースに本体機能を詰め込んでいたノートPCと比べて、板状のタブレットでは廃熱効率や搭載バッテリー容量の制限が厳しいものになります。
そのためハードウェアの機構として従来型のノートPCの処理性能には敵いません。しかしPCほどの万能さは求めずに、キーボード・フリーな身軽さを重視しようとしたらタブレットという機械が生きてきます。
ただ、ハードの機構がタブレット状なのにOSやCPUだけPC用のものと同じにしても、PCとして遜色なく使えるというものではありません。筐体の機構そのものに制約があるからです。
書込番号:15993744
0点

>>ただ、ハードの機構がタブレット状なのにOSやCPUだけPC用のものと同じにしても、PCとして遜色なく使えるというものではありません。筐体の機構そのものに制約があるからです。
やっぱり条件つきなのです。windowsタブレット。Windowsパソコンのように見えても、パソコンに任せられる仕事が出来るとは限らないという中途半端な存在。
iPadやandroidタブレットなら機能が絞られていてパソコン並のことをやらせようとは期待しないから、タブレットなりの生かし方を考えるけど、windowsタブレットは鬼っ子的な存在。まだまだ割高だし。
もう少し価格がこなれて、タブレットの筐体でも機能制限がなくなるまで進化してもらわないと。
ウルトラブックが4万円で買える現状でWindowsタブレットが陽の目をみるのはかなり先の事でしょう。
今は人柱さん達のオモチャですね。
書込番号:15993786
0点

人柱です(笑)。iPadにこだわっていた自炊PDFの文書閲覧もWindowsストアで購入したアプリで意外に簡単に解決できたので、Officeのアプリが普通に使えるSurface RTを持ち歩くことにしました。やはりWord利用だけのためにUltrabook(私の場合はMBA)とiPadを常時携行するのは重いので、よかったです。iPadもメモのべたうちが可能ですが、キーボードを別途持ち歩く必要があるのと、後の編集が面倒。RUDOやロジクールのキーボードも持っていますが、一緒に使っていると、あまり美しくない。
Surface RTは電池の持ちもiPadと変わらず、しょせんタブレットですから外出中に期待する機能も限定的(ウェブ、メール、文書閲覧、文書作成)なので、Officeが気軽に使える機能がはまりました。Surfaceに足りない部分は、出先ではスマホがあるので十分です。Retinaはちょっと惜しい気もしましたが、娘がFaceTimeをやりたいといって持って行きました。後で机の上の三代目にこっそり差し替えようと思います。
満点の星さん、使いもしないでたくさんのレス、敬服します。でも、私は人柱でけっこうですよ。iPadもSurfaceにも満足しています。双方ともに長短を理解したうえでお勧めできますからね。掲示板ですから、ユーザーの意見が大事です。
書込番号:15994691
1点

購入者というのは、自分の間違いを認めたくないから、買っても良かったと言ってしまうもの。
初物の手を出すアーリーアダプターほどその傾向が強いものです。
私なら、キーボードを使い時はウルトラブックを持ち出すし、その必要がない時は、iPad(もしくはnexus7)を持ち歩きますね。
Windowsタブレットは出番が想像できないから買えません。
書込番号:15995276
0点

満点の星さん...家にはタブレット、PCがごろごろしてます。家族ひとりずつiPad、ノートPC、アンドロイドタブレット、アンドロイドスマホを割り当てています。残念ながら、買ったからといって固執しませんよ。気に入ったRetinaも子供に上げるぐらいですから。WiFiオンリーのNexus7も3Gを買ったら友達に気前よくあげました。Surfaceだって次に使いやすいものが出たら、すぐに乗り換えますよー。この程度のものは消耗品だと思っています。くだらないレスはやめましょうよ。
書込番号:15995415
2点

人柱さんというより、コレクターさんですね。
購入することに意味がある方なので、あなたには意味があるということでしょう。
私には関係ないことですし、初心者マークのスレ主さん向けでもないことは明らかです。
Windowsタブレットはまだ初物であるし、割高だし、評価も定まってない。
初心者さんが手を出して言い訳がない。トラブった時に周囲にユーザーもいないからリアルな相談相手にも困る。
つまりどつぼにはまりやすい。
私は初心者さんには、世間評価の定まった、ユーザー数が多いものをお勧めします。
それはすなわち、iPadであり、nexusであり、ASUSのウルトラブックです。
書込番号:15995704
0点

>購入者というのは、自分の間違いを認めたくないから、買っても良かったと言ってしまうもの。
これの典型の人が居座っていますね
自分の買ったウルトラブックが最高と思うのは自由だと思いますが買ったことも無い他のジャンルの製品を想像で貶すというのはおろかな行為だと思います
Aを買った後にBが発売された
Aを買ったユーザーはBを快く思わないのでしょう
僕も284Parkさんと同様に家電品は勢いでポンポン買ってしまう人間で大して使わずに知人に譲ったりも多いです
Windows8タブレットは久々に感動レベルの製品だったのでYouTubeでアカウントを作ってまで紹介動画を作ったんですし
各種動画再生が苦手やファイル扱いで苦労すると"定評"のiPadを、相談者の使い方無視で何が何でも勧める必要はないですね
Windows8タブレットは中身はWindows8ですから困ったときにリアルな相談相手も多数
>それはすなわち、iPadであり、nexusであり、ASUSのウルトラブックです。
こんな分かりやすい偏った人って居るんですねw
ASUSのノート?それってiPadの変わりになるの?w
これらは全然統一性もないし自分の買ったものが正しくてそれ以外は不正解なんでしょうw
書込番号:15996090
2点

満点の星さん、よくわかりました。でも、miniは買ったけど売り払ったとか、いや買わなくてよかったとか、iPadは安いとか、割高だとか、たまにわかりにくいことがあるので、初心者向けにも一貫したレスになるよう心がけてくださいね。掲示板なので、しょせん適当でしょうが、書かれている通り、初心者には影響があるものです。
コレクターねえ。ショーケースでも買いましょうか?でも、それぞれ家族が使ってますからねえ。いやいや、消耗品には賞味期限があるので、いいものをいい時に使いたいだけです。買ったものには執着しません。本人が使わなくなっても、誰かに有効に利用されています。
書込番号:15996115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPad miniを売り払ったのはiPadと重複するのが理由。
iPadを持ってたと言う個人的事情からの判断である。
初心者さんに薦めるなら予算や大きさの好みでiPadにするかminiにするか選択するのが良かろう。
従って、iPadもしくはminiと併記したまで。
わかりにくいとは君の理解力の問題。
人柱様達とは違い一般人はタブレットをとっかえひっかえ買うようなことはしない。
定評のあるものを必要なものだけ買うのが道理である。
今まで述べてきた通りWindowsタブレットはタブレットを何台も買い替えるような人柱様達にお任せすべきまだまだ未成熟な商品で、明らかに割高なので初心者さんは手を出してはいけないものです。
書込番号:15996329
0点

OK.そうですね。miniはやっぱりお持ちだったのですね。お忘れかもしれませんが、少し前に明快に買わなくてよかったと書かれていたので、??でした。おそらく、何か熱くなったのでしょう。理解力の問題ではありません。
書込番号:15996526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>miniはやっぱりお持ちだったのですね。
いいえ。今は持っていない。持ち運びに便利かと思ったが、購入したすぐに売り払った。
iPad retinaを既に使っていて満足していたし、miniとの使い分けに意味を感じなかった。
自分はiPhoneを持っていないが、もしスレ主さんのように、iPhoneユーザーだった場合、iPad retinaもipad miniもとなると、iPhoneもあるし、二重、三重に機能が重複してしまう。iCloudで同期するとは言え、面倒だろう。
nexus7とiPhoneユーザーであるスレ主さんは、
1 母艦として、ウルトラブックを買って、コンテンツの作成や編集などをやり、
2 nexus7をコンテンツ閲覧用として使い
3 既に持っているiPhoneで、nexus7をティザリングでネットワーク接続する
という使い方がミニマムで、
それにつけくわえるなら、
外出用の7インチは、nexus7があるから、10インチのiPadをリビングや寝室用に購入という
ところかな?
書込番号:15996600
0点

PT2で録画したナマのTSをiPad3で再生できました。滑らかな再生でした。
やり方。(jailbreak要)
Cydiaからsamba,iFiles,VLCとInsomniaをinstall
Insomniaを起動してiPadが寝ないようにします。sambaを起動。PCからfileserverとしてiPadが見えます。
見たいfileをuploadします。
コピーが終わったらInsominiaを終了させます。iFIlesを起動、/var/samba_shareにTSファイルがあるので
これを/var/mobile/Mediaに移動させます。
VLCを起動します。するとTSファイルが選択できます。
最後のfileの移動を省略するには/etc/smb.confを書き換えると直接/var/moble/Mediaにupできます。
書込番号:15996615
1点

へえ、VLCってiPadでも生Tsデコードできるのか。大したもんだ。
AppleTVがハックできて、VLC入れられればいいのになあと夢想する。
書込番号:15996628
0点

http://www.idownloadblog.com/2013/02/14/how-to-jailbreak-ios-6-1-5-2-apple-tv-2/
というわけでできるらしい。
書込番号:15996665
1点

満点の星さん、じゃあちょっと前の書き込みは単なる誤記ってことでいいですね。それだと一貫性がありますね。miniが使いづらく、Retinaがいいのは同意します。miniとkindle fireは誰も使ってくれません。
InsomaniaをiPad2に入れた時、他アプリの動作が不安定になり、断念した時に同様のレビューがありましたが、最新バージョンはOKでしょうか?他の使い方で必要なもので、教えてください。
書込番号:15996711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

心配なら有料のProの方をおすすめします。
5分から10分程度しかonにしてないので安定性については不安はまったく感じたことはありません。
書込番号:15996719
1点

Pz.Lehrさん
ありがとうございます。Insomaniaやったのも2年前ですから、脱獄アプリもInsomaniaも向上していますね。確かにけちらず、有償アプリにしてみます。
書込番号:15996916
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2021/08/25 9:28:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/05 7:12:36 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/11 11:25:41 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/27 17:22:55 |
![]() ![]() |
7 | 2015/07/05 0:49:43 |
![]() ![]() |
6 | 2015/03/29 13:11:39 |
![]() ![]() |
1 | 2014/09/19 4:04:36 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/13 10:58:03 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/01 7:27:34 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/30 11:01:02 |
「Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB」のクチコミを見る(全 2253件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





