PENTAX WG-3 GPS のクチコミ掲示板

2013年 3月15日 発売

PENTAX WG-3 GPS

防水性能やGPS機能を搭載したアウトドア仕様のデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 防水カメラ:○ PENTAX WG-3 GPSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX WG-3 GPS の後に発売された製品PENTAX WG-3 GPSとRICOH WG-4 GPSを比較する

RICOH WG-4 GPS
RICOH WG-4 GPSRICOH WG-4 GPS

RICOH WG-4 GPS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月25日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX WG-3 GPSの価格比較
  • PENTAX WG-3 GPSの中古価格比較
  • PENTAX WG-3 GPSの買取価格
  • PENTAX WG-3 GPSのスペック・仕様
  • PENTAX WG-3 GPSの純正オプション
  • PENTAX WG-3 GPSのレビュー
  • PENTAX WG-3 GPSのクチコミ
  • PENTAX WG-3 GPSの画像・動画
  • PENTAX WG-3 GPSのピックアップリスト
  • PENTAX WG-3 GPSのオークション

PENTAX WG-3 GPSペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グリーン] 発売日:2013年 3月15日

  • PENTAX WG-3 GPSの価格比較
  • PENTAX WG-3 GPSの中古価格比較
  • PENTAX WG-3 GPSの買取価格
  • PENTAX WG-3 GPSのスペック・仕様
  • PENTAX WG-3 GPSの純正オプション
  • PENTAX WG-3 GPSのレビュー
  • PENTAX WG-3 GPSのクチコミ
  • PENTAX WG-3 GPSの画像・動画
  • PENTAX WG-3 GPSのピックアップリスト
  • PENTAX WG-3 GPSのオークション

PENTAX WG-3 GPS のクチコミ掲示板

(410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX WG-3 GPS」のクチコミ掲示板に
PENTAX WG-3 GPSを新規書き込みPENTAX WG-3 GPSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

「曇り」防止について

2014/08/22 02:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

当機種

マニュアルにも記載がありますが、急激な温度変化でレンズや液晶に「曇り」が生じます。
理科でも習いますが、徐々に温度を慣らせばよいのですが、どのような方法で慣らすのがよいのでしょうか?

今夏、川へ持ち込んでみたのですが、エアコンの効いた車内から、そのまま川の水中へつけたところあっという間に曇りました。その状態で撮影したのが添付したデータです。

川からあげてしばらくすると曇りは取れますが、川に入れると曇ります。この繰り返しで結局一度もクリアな状態で撮影することができませんでした。

WG-3 GPS自体はマイナス10℃までの耐温度となっていますが、撮影に際してどの様にして温度に慣らすのが一番いいのでしょうか?

経験をお持ちの方、アドバイスを頂けませんでしょうか。

書込番号:17857693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/22 03:35(1年以上前)

こんにちは。

車内でも、カメラをカバンの中に入れておいて、外で撮影される時は、そのカバンごと外に持ち出し、しばらくしてから、カバンからカメラを取り出し、撮影されたら如何でしょうか。
カメラ自体の急な温度変化は、カバンに入れていない裸の時よりかは少ないかもしれないです。

書込番号:17857713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/08/22 03:46(1年以上前)

おはようございます。

いきなり撮影できることを考えるよりも、事前に撮影環境に慣らしておくこと、
その時間をあらかじめ作っておくことが、一番確実で手っ取り早いと思います。

書込番号:17857718

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/08/22 06:42(1年以上前)

氷水につけておく

書込番号:17857802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/22 07:12(1年以上前)

曇りというか結露ですね

温度差を極力少なくするしかないです。

私はアルミのカメラケースにいれて

エアコンの効く車内ではなく、トランクに機材を積みます。

書込番号:17857850

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/22 07:21(1年以上前)

待つしかないと思います。

書込番号:17857867

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/08/22 07:24(1年以上前)

レンズ部のくもりは温度差によっておきますので

水の中で撮影したいのであれば、しばらく水につけておくしかないと思います。
カメラの温度が同じになればくもらないので、同じ温度になるのを待つ感じですが
同じ温度になる前にくもった分がなかなかとれないので、かなり待つかもしれません。

書込番号:17857874

ナイスクチコミ!2


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2014/08/22 07:32(1年以上前)

外部温度とカメラ内に閉じ込められた空気の温度差で結露するのだから、
温度差を極力なくすことと、カメラ内の空気を極力乾燥させることが重要です。

自分がダイビングの時にやっていることは以下の通りです。
カメラの蓋を閉じるときには乾燥して涼しい部屋でおこないます。
水に入れるまでは溜め置きした冷えた水に漬けておきます。
ダイビング用の船にはだいたいクーラボックスに水を入れたのが用意されています。
カメラを外に放置しておいていきなり冷たい海に入ると確実に結露します。

川の水は冷たいのでダイビングよりも大変かもしれないですね。

書込番号:17857891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/08/22 07:41(1年以上前)

曇るのは、カメラ内の空気の湿度が一番です。
防湿剤を入れた密閉系のカメラケースに入れておくのが
一番良いです。

書込番号:17857904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/08/22 10:44(1年以上前)

あんでぃ・おうるさん こんにちは

自然に慣らすしかないのですが 今回の場合 カメラ内の湿度が高くなっているように見えますので 

バッテリー取り出し口など開けられる場所は空けた状態で 乾燥剤を入れた密閉できる容器にカメラを入れ 

カメラ内の湿気を取る事も必要かもしれません。

書込番号:17858301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/08/22 11:58(1年以上前)

ご存知の通り、温度差によって曇り(結露)が起こります。
温度が高い側が曇ります。

カメラ内空気の温度、気温、水温の関係でカメラ内が曇ったり、カメラ外が曇ったりします。
今回はカメラ内が暖かいまま、冷たい水中に入れたのではないでしょうか。
それならば結露して当然なので、予めカメラを冷やしておくしかないと思います。
炎天下に放置したりするとカメラ内は高温になるので、せめて出来るだけ日陰で温度が上がらないようにしておくなどの配慮は必要です。

レンズ外の曇り(結露)は拭けば取れますし、水中に入れれば自然になくなります。
内部結露の場合はカメラが壊れる可能性も高いので、気を付けた方が良さそうです。

内外で温度差があっても内部空気の湿度が低ければ結露は起きにくくなるので、乾燥剤などを使うなどの対処も有効だと思います。

書込番号:17858459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/08/22 12:38(1年以上前)

水中で慣らすしかないです。か、同温度の室内から水中へ。

>WG-3 GPS自体はマイナス10℃までの耐温度となっていますが、----
大気中ですね。水中でこの試験をすると氷結時の圧で壊れる可能性。

書込番号:17858561

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/08/22 14:18(1年以上前)

 使ってない時(夜等)はバッテリーとメモリを外して、そこにシリカゲルを入れて蓋を閉めておいています。
 入るシリカゲルがなければ密閉容器内で蓋を開けて乾燥材を入れて密閉でしょうか。
 防水カメラは内部の湿気が逃げませんので中を乾燥させなければ何度でも曇ります。

書込番号:17858773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/08/22 19:28(1年以上前)

空気中の水蒸気量は、気温によって、変化します。
気温が高ければ、水蒸気量は多く含まれます。
逆に、気温が低ければ、空気に含まれる
水蒸気量は少なくなります。

その気温での飽和湿度が湿度100%です。
40℃で、湿度90%で、気温が20℃に下がれば、
湿度は100%になり、20℃での飽和水蒸気量より過分な
水蒸気は露結して、水滴になります。

書込番号:17859430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件 PENTAX WG-3 GPSの満足度3

2014/08/23 09:25(1年以上前)

たくさんのコメントを頂き、ありがとうございます<(_ _)>


急激な温度変化を避けるというのが一番なのですね。
あのまま、水につけておけば、いずれは曇りが取れたのでしょうか・・。

皆様のご指摘で気が付いたのですが、カメラ内の湿度という点です。
普段は充電いQiを使用しており、データもFlashAirを使用して蓋を開けないようにしていたのですが、今回の旅行では充電パッドを持ち歩く事も
できず、仕方なく充電ケーブル(USB)を使って充電していましたのでカメラ内の湿度も上がっていたのかもしれません。

このような結露防止のため、レンズ周りを真空にしてある機種もあるようですね。

これからは雪のシーズンとなりますし、ご教授いただいた点を配慮して撮影してみたいと思います。

個々のコメントにならず申し訳ございません、大変ありがとうございました。

書込番号:17861060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSの感度について

2014/07/22 14:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

登山や渓流釣りで使用する目的で購入を検討していますが樹林帯や狭い渓谷など開けていない場所での使用は実用上いかがなんでしょうか?
どなたか似たような使用をしている方がいらっしゃれば使用感を教えてください。
緯度経度、方位で現在位置を知る、高度計の変化で天気を読む 使い方を期待しています。

当然ですが価格も比較になりませんし、ガーミンなどの登山用のGPSの性能を期待しての物ではありません、

書込番号:17758796

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度4

2014/07/23 01:26(1年以上前)

経験上ですが、多少樹木が生い茂っている程度なら、わりと働いてくれます。木造家屋の中でも時間を掛ければ、位置が出ます。
狭い渓谷は、?です。岩や土にさえぎられると厳しいのではないでしょうか。

いままでいろいろなGPS付きカメラを使っていますが、衛星を捕捉する速さはトップクラスです。
2位はフジのF770EXR、
次いで、アシストデータを使うパナのTZ60やソニーのHX5Vといった感じでした。
あくまでも個人の感覚ですが。

余談ですが、
方位はキャリブレーションしないとかなりずれていることがあります。GPSが働かない状態では磁北を示し、GPSが働くと北極を示すようになります。
高度表示は気圧表示との切り替えで、同時に表示はできません。

書込番号:17760868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/07/23 08:13(1年以上前)

holorinさんご親切な分かり易い説明を有難うございます。

「方位が磁北なのか北極なのかGPSの稼働によって変わる」とのことですがどちらを示しているかを理解する方法はどのように?ディスプレイ上に「GPSが動作中(または停止中)」である表示や不必要な電池消耗を避けるなどして意図的にGPSを切っている時などを言うのでしょうか?

また、GPS受信に障害がない と言う条件で切って置いたGPS機能を撮影する直前に起動したとした場合、捕捉時間はどの程度なのでしょうか?

色々質問して申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:17761294

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度4

2014/07/23 21:51(1年以上前)

機種不明

上:衛星未捕捉時 下:位置情報取得時

撮影画面で「OK」ボタンを押していくと画面が切り替わり、写真のような絵があらわれます。左上の位置情報が表示されていなければ、衛星未捕捉時です。
衛星を捕捉すると、経度緯度が表示され、方位が動きます。写真では操作中にカメラが1°ほど動いてしまったようですが、通常自宅では位置情報取得時に8°東側に動きます。

衛星捕捉は条件が良ければコールドスタートでも、15〜20秒ぐらいで完了します。ただ、条件が悪いと1〜数分かかるときもあります。

書込番号:17763542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/07/25 13:10(1年以上前)

有難うございます

購入検討にこのような生の情報は非常に参考になります

カメラを使う時にいつも軌跡を取る使い方ではないのでコールドスタートが早い と言うのはあらかじめGPSを入れておかなくても良い使い方ができるので自分にとっては便利です。

書込番号:17768595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

eye-fi カード不調?

2014/04/24 07:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

画像がPCに転送されなくなっています。本機のメニューでeye-fi の部分を表示させるとeye-fi の項目が薄い色になっておりチェックボックスにチェックマークを入れられない状態です。ためしにeye-fi カードをPCのスロットに入れても画像の転送は起こりません。

当然以前はカメラから正常に転送されていました。

無線LANの接続端末一覧にもeye-fi カードが載っていません。

カードの無線部が壊れたのでしょうか?何か試す方法はないでしょうか?

書込番号:17444373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/04/24 08:32(1年以上前)

ファームウエアの入れなおしは、
やってみる価値ありそうですけど、
同じバージョンを上書きって出来るんでしたっけ…

http://eyefi.co.jp/support/faq/eye-fi_firmware_update_instructions_x2/

書込番号:17444518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/24 13:25(1年以上前)

まずは本体の初期化とSDのフォーマットをお勧めします。

書込番号:17445136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2014/04/24 16:18(1年以上前)

カードをフォーマットし、ソフトを入れなおすことで直りました!



ありがとうございました。

書込番号:17445432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本日、購入しました

2014/04/20 19:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

クチコミ投稿数:85件

工事現場で使用するカメラとしてIXYを使っていましたが、粉塵とチョークで粉まみれになり、さすがにこれはまずいと
考え、雑に使えるカメラとして購入しました。
保護フィルム類は購入しませんでしたが、このようなタイプのものでも必要なんでしょうか?

書込番号:17433108

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度4

2014/04/20 19:23(1年以上前)

保護フィルムとシリコンジャケットを使っています。

タフネスモデルといえども、細かい傷つきなどにも強いという設計ではありません。気になりそうであれば、使うに越したことはないでしょう。

書込番号:17433127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/04/20 19:30(1年以上前)

粉塵等もそうですが、油分のことも考えて定期的な張り替え前提で貼り付けてもいいような気がします。

書込番号:17433151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/20 19:42(1年以上前)

液晶側には小さな突起が液晶の四隅に付いています。
なので、液晶側を平らな面に置いても、直接液晶が面に触れることはありません。
細かな配慮が嬉しいですね。

ですが。
やはりタフモデルであるからこそ、液晶部分もガッチリガードしたいですね。
上の方も書かれていますように、保護フィルムを貼ることとシリコンジャケットの併用であれば、
完璧なのではないでしょうか。

ところで。
そのIXY、よく頑張りましたね。
私が販売員のアルバイトをしていた時、埃まみれで壊れたIXYを持ち込まれて、
「ねぇちゃん、工事現場の撮影に使っていたんだけど、急に使えなくなったよ。何かおススメはないの?」
と言って、WG-3を買って帰られたおじさんを思い出しました。
ヘルメットにランニング姿で来店された人は初めてでした。

余談でしたね。

書込番号:17433190

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/20 19:54(1年以上前)

こんにちは

過酷な環境で使うからこそ必要かも
しれないですね・・・

私も仕事で環境の悪い所でIXY使ってますが・・・
3か月前に1台死にました・・・

書込番号:17433229

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2014/04/20 20:20(1年以上前)

皆さん、早速の返信有難うございます。

以前、プライベートでIXYを使っていた事もあり、カメラメーカーなのでと漠然とIXYを現場用に購入しました。
2年ほど使用しましたが表面に小キズが目立つようになり、屋外の掘削や雨天時の使用時にさすがにこれはまずいなと
思っていました。
とりあえず、壊れていません。

現時点で所有しているデジカメにはすべて保護フィルムを貼っているのですが、購入した広島のヤマダ電機の店員が
「水中で使用出来ますので水につけたら剥がれますから」などと言うものですから、そういう使い方のものは
保護フィルムを貼るものではないのかな?と思ってしましました。

良く考えたら現場の仕事で水中は無いんですが。

書込番号:17433309

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロ用ライトのオン/オフについて

2014/04/04 05:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

マクロ用にレンズ周りに配置されているライトですが、メニューの中にオン/オフの設定がありますが、撮影中にメニューを開かずにオン/オフすることはできないのでしょうか?被写体によっては周囲の環境光の方が綺麗に撮れるので、簡単にオンオフできないものかと思いました。
ご教示いただきたく、お願い申し上げます。

書込番号:17377654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/04 11:43(1年以上前)

あんでぃ・おうるさん、こんにちは。

背面液晶側のグリーンボタン(ゴミバケツのボタン)を押すと、マクロ照明用LEDが点灯しますよね。
このボタンは使えませんか?

書込番号:17378352

ナイスクチコミ!5


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/04/04 12:09(1年以上前)

こんにちは
説明書のP181〜182の通りでしょうが、うちのWG-1では…彩雲…さんの方法では
オートとなってしまいフラッシュが発光してしまう事が有ります。
どうなんでしょうか・・・ (・・?

書込番号:17378410

ナイスクチコミ!2


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/04/04 12:40(1年以上前)

グリーンボタン長押しでLED点灯するようです。
お試しあれ。

書込番号:17378521

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/04/04 14:12(1年以上前)

グリーンボタン長押しで点灯するのは、電源オフの時だけではないですか?(懐中電灯代わり)

書込番号:17378752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件 PENTAX WG-3 GPSの満足度3

2014/04/04 20:57(1年以上前)

… 彩 雲 …さん
 ありがとうございました、できました(^◇^)感謝です。

ga-sa-reさん

 WG-3の初期状態ですが、グリーンボタンで点灯・消灯が切り換えれました。便利です(^^)


kittykatsさん
 できました〜(^^;)

technoboさん
 電源オン→1cmマクロ の状態でグリーンボタンでオン・オフできました。

皆様、助けていただいてありがとうございました<(_ _)>



書込番号:17379799

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度4

2014/04/04 22:36(1年以上前)

本当ですか?
マクロモードからグリーンモードに切り替わっただけじゃないですか?

わたしは、メニューから切り替えるしかないという印象でしたが。

書込番号:17380254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件 PENTAX WG-3 GPSの満足度3

2014/04/21 18:32(1年以上前)

コメントを返せておらず、すみません。
私の勘違いのようです。
グリーンモードに切り替わるだけですね。

書込番号:17436310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SDカードでのWifi機能利用に関して

2014/04/02 16:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

クチコミ投稿数:59件

このカメラで使用するなら、「Eye-Fi Mobi」と「FlashAir W-02」どちらが良いですか?
「Eye-Fi Mobi」は高い。でもこのカメラを使用すれば、「Eye-Fi連動機能」を使用しEye-Fiの設定をON/OFFできるんですよね。その他メリットはありますか?
パソコンに無線で画像や動画を送るのはどちらが良いですか?「FlashAir W-02」の方がclass10で速そうですが、1枚ずつしか送信できないような口コミをみました。
「Eye-Fi Mobi」には、「FlashAir W-02」であるような、カメラで撮った写真をその場でシェアできる機能はないのでしょうか?
「FlashAir W-02」はスマートフォンやタブレットにファイルを転送しなくても画像の確認ができるのでしょうか?あるとすれば「Eye-Fi Mobi」にもそのような機能はあるのでしょうか?

書込番号:17372493

ナイスクチコミ!0


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/04/02 18:48(1年以上前)

目的に応じてですね
元々のEye-Fiカードは全部入りでなんでも出来ましたが
設定にPCが必要だったりしたため
Eye-Fi Mpbiではそれを簡略化し
逆にパソコンとの接続を無くしたようです

したがって、無線でパソコンに送りたい場合は
Eye-Fi X2もしくはFlesh Airという選択になります

もちろん、カード自体に画像は残っていますから
PCと有線接続で転送することは可能です


> スマートフォンやタブレットにファイルを転送しなくても画像の確認ができるのでしょうか?

この質問の意味がよくわからないのですが、デジカメでの確認はもちろんできます

書込番号:17372839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/04/03 10:26(1年以上前)

kaonoiさん、ありがとうございます。

>> スマートフォンやタブレットにファイルを転送しなくても画像の確認ができるのでしょうか?

>この質問の意味がよくわからないのですが、デジカメでの確認はもちろんできます

スマートフォンやタブレットに画像ファイル自体を取り込まなくても、見ることだけはできますか?ということです。
捨てればいいだけですが、必要ない画像ファイルを毎回取り込みたくないからです。
デジカメだと画面が小さいので撮った写真の細かなブレ等の確認が困難なので、スマートフォンやタブレットの画面で確認したいと思っています。

>Eye-Fi Mpbiではそれを簡略化し
>逆にパソコンとの接続を無くしたようです

安いFlesh Airの方が良さそうですね。

書込番号:17374860

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/04/03 13:58(1年以上前)

Eye-Fi mobiでは自動的にすべての画像が転送されます
(上位機種のX2とかでしたら、選択できます)
一部のメーカーの機種にはカメラ側の設定で転送画像を選択できますので
Webサイトで調べてください

逆にFlash Airでは自動転送が出来ず
すべて選択後にカメラ内のカードからダウンロードする形になります

また、ブラウザからですとファイルを1つずつダウンロードするしか無いのですが
スマホ用のアプリを使うことで複数を一括ダウンロードできます

よしだひかるさんのご希望要件ですと
Flash Airの方が適しているように思えますね

書込番号:17375342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/04/04 09:36(1年以上前)

kaonoiさん、毎回ありがとうございます。

>Eye-Fi mobiでは自動的にすべての画像が転送されます
>(上位機種のX2とかでしたら、選択できます)
>一部のメーカーの機種にはカメラ側の設定で転送画像を選択できますので
>Webサイトで調べてください

このカメラなら、「Eye-Fi連動機能」を使用しEye-Fiの設定をON/OFFできるようです。


>元々のEye-Fiカードは全部入りでなんでも出来ましたが>
>設定にPCが必要だったりしたため
>Eye-Fi Mpbiではそれを簡略化し
>逆にパソコンとの接続を無くしたようです


http://kakaku.com/item/K0000604865/spec/#newprd

4GB Eye-Fiカードだと、「Windows搭載パソコンでもデジカメからワイヤレスで自動転送が可能になる「Eye-Fi Desktop Receiver (Windows)」のβ版を、USサイトにて提供を開始した。」となっているようです。
使い勝手はどうなんでしょうね。複数枚送ることができるのかしら?

書込番号:17378117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX WG-3 GPS」のクチコミ掲示板に
PENTAX WG-3 GPSを新規書き込みPENTAX WG-3 GPSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX WG-3 GPS
ペンタックス

PENTAX WG-3 GPS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月15日

PENTAX WG-3 GPSをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング