PENTAX WG-3 GPS のクチコミ掲示板

2013年 3月15日 発売

PENTAX WG-3 GPS

防水性能やGPS機能を搭載したアウトドア仕様のデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 防水カメラ:○ PENTAX WG-3 GPSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX WG-3 GPS の後に発売された製品PENTAX WG-3 GPSとRICOH WG-4 GPSを比較する

RICOH WG-4 GPS
RICOH WG-4 GPSRICOH WG-4 GPS

RICOH WG-4 GPS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月25日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX WG-3 GPSの価格比較
  • PENTAX WG-3 GPSの中古価格比較
  • PENTAX WG-3 GPSの買取価格
  • PENTAX WG-3 GPSのスペック・仕様
  • PENTAX WG-3 GPSの純正オプション
  • PENTAX WG-3 GPSのレビュー
  • PENTAX WG-3 GPSのクチコミ
  • PENTAX WG-3 GPSの画像・動画
  • PENTAX WG-3 GPSのピックアップリスト
  • PENTAX WG-3 GPSのオークション

PENTAX WG-3 GPSペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グリーン] 発売日:2013年 3月15日

  • PENTAX WG-3 GPSの価格比較
  • PENTAX WG-3 GPSの中古価格比較
  • PENTAX WG-3 GPSの買取価格
  • PENTAX WG-3 GPSのスペック・仕様
  • PENTAX WG-3 GPSの純正オプション
  • PENTAX WG-3 GPSのレビュー
  • PENTAX WG-3 GPSのクチコミ
  • PENTAX WG-3 GPSの画像・動画
  • PENTAX WG-3 GPSのピックアップリスト
  • PENTAX WG-3 GPSのオークション

PENTAX WG-3 GPS のクチコミ掲示板

(410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX WG-3 GPS」のクチコミ掲示板に
PENTAX WG-3 GPSを新規書き込みPENTAX WG-3 GPSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

20mmワイコンで撮った新緑風景

2016/05/17 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

クチコミ投稿数:11269件 PENTAX WG-3 GPSの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

もう1年半も書き込みがなかったようですので、現行のリコーWG-5GPSなどに専用20mm相当ワイコンを付けて、
風景を撮るとどんな感じかのご参考にしてください。

そういえば新型SONYのスマートフォンのスペックを見たら、22mm広角、F1.9、1/2.3型2400万画素裏面照射CMOS
的だった感じですので、スマートフォンが苦手だった所をカバーしてた防水防塵コンデジの存在感も薄くなりつつあり、
勝つのは丈夫な所とマクロ時LED照明とフラッシュがあるところぐらいでしょうか(^^;

というか、SONYで超小型薄型防水防塵デジカメが作れるということなのに、
売れにくくなったアジア圏で売るためにスマートフォンのカメラに力を入れたようですから、
逆に考えればスマートフォンも飽和時代に入り、またコンデジ時代が来るかもしれません(願望)(^^;??…

書込番号:19884211

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

「手持ち夜景モード」での東京駅

2014/11/24 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

クチコミ投稿数:11269件 PENTAX WG-3 GPSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち夜景

手持ち夜景+露出補正マイナス

手持ちHDR

手持ち夜景+露出補正マイナス

手持ち夜景を試してきましたが、そのままだと明るく撮れてやや白飛びが多めになりますが、
露出補正を割と多めに下げると見てる感じの明るさに撮れました。
また、HDRも試しましたが、ライトアップなどでのディティールの飛びが抑えられる感じでした。
どちらも露出補正をやや多めに下げると雰囲気が出る感じがしました。

街路樹のイルミネーションでも明るめに撮れましたので、露出補正を-0.3から-0.7EV程度下げると、
暗さが残る感じでイルミネーションの光が引き立つ印象でした。
普通の照明が当たるツリーなどなら-0.3EV程度が程良い感じでしたが、
どちらにしても明るめに撮るようですので、人物がいない時は露出補正をやや下げると白飛びが少ないようでした。

今更ですが、WG-4GPSなども似てるのではないかと思いますのでご参考に…

書込番号:18201556

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/25 11:49(1年以上前)

4枚目がいい感じですね。マイナス補正が活きていると思います。

書込番号:18204925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件 PENTAX WG-3 GPSの満足度5

2014/11/25 21:23(1年以上前)

マイナス補正した分、ISOも下がるので手持ち夜景効果がよくなる感じでした。
F2.0で遠景が撮れる豆センサーのいいところもあるようです…

書込番号:18206571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

完全ワイヤレス化

2014/09/09 09:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

スレ主 Fhitoketaさん
クチコミ投稿数:84件

このカメラはバッテリの容量が少ないのが欠点なので、外出先では
予備バッテリーと交換するしかなかったです。

せっかく強靭な防塵・防水を持つカメラなので、バッテリ室は極力
開け閉めしたくないですよね。

そこで「Qi」規格ワイヤレスチャージャー付のモバイルバッテリー
を購入したところ、何の問題も充電はできました。

さらに、これを簡易防水ケースに入れて水中で充電してみました
パワーボタンが点減しましたので、正常に充電できる様です

Eye-Fiカードも導入してますので、これでバッテリ室を開閉せずに
使用することができました。

ちなみに私の購入したモバイルバッテリーワイヤレスチャージャー
は、中華製WLC-T10000という製品で容量は公称10000mAhなので、
半分の5000mAh位は充電できるのではないかと思ってます。

つまり4〜5回は充電池を満タンにできるので、移動中にこまめに
充電すれば、充電池の容量不足を少しでも補うことができると思い
ます。

簡易防水ケースは韓国製のWALKPACで、この手の製品として
は破格のIP68規格10m防水の製品です。

これで、川・海辺・スキー場等でも気にせずに充電できますね。

バッテリー室の開閉が気になる皆さん、是非お試しください。

最後にアドバイスを、簡易防水ケースは結露を防ぐことができませ
んので、使用時は乾燥シートを同梱しておくことをお勧めします。

また、自宅では取り出して、モバイルバッテリーと簡易防水ケース
の内側を乾燥させてください。

書込番号:17916759

ナイスクチコミ!3


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/09/09 16:13(1年以上前)

>「Qi」規格ワイヤレスチャージャー付のモバイルバッテリーを購入したところ、何の問題も充電はできました。

FAQにも「対応」と書かれていますね。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/wg-3/

書込番号:17917686

ナイスクチコミ!0


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/17 00:04(1年以上前)

> WLC-T10000
> この商品の発売予定日は2014年9月25日です。
>
発売前の商品をどこで買えたんだろう?

書込番号:17945871

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fhitoketaさん
クチコミ投稿数:84件

2014/09/19 18:45(1年以上前)



m-yanoさん

ご指摘ありがとうございます。

WG-3 GPSに問題があるのではなく、「中華製」WLC-T10000で相性等の
問題もなく充電できたと説明したかったのです。


-Pey- さん

楽天で普通に売ってますよ。

http://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/271/

もしかしたら偽物か、、、がっくり

書込番号:17956433

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fhitoketaさん
クチコミ投稿数:84件

2014/09/19 19:19(1年以上前)

-Pey- さん

amazonでも普通に売ってます。WLC-T10000で検索してください。

ちなみに、以下の情報はどこにのってました?

Googlではヒットしないのですが?

> この商品の発売予定日は2014年9月25日です。

書込番号:17956533

ナイスクチコミ!0


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/19 21:24(1年以上前)

Fhitoketaさん

投稿時の話ですが、9月25日というのは、Amazon で、楽天では、9月下旬とありました。
同様の商品が qi_1000mah_n5 の型番で先行発売されています。

この商品とは別物ですが、USB電源でQi充電時に異常な発熱で充電がストップしたことがあります。
安全装置があるのかな。
触れないほどでは無かったですが、びっくりするような熱さではありました。

カメラの何処から熱を逃がしているのかと考えたら、怖いですよ。
液晶かレンズかな。撮像子がダメにならないかと気になります。
ましてや、リチウム電池と一緒にするとは、便利そうですが、それこそ爆発しないかと心配してしまいます。

Qi充電は便利ですね。ただ、熱対策に何か工夫が必要と思案中です。

書込番号:17957055

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fhitoketaさん
クチコミ投稿数:84件

2014/09/19 22:25(1年以上前)

-Pey- さん

そうですか、私が購入したのが8月末で、その際は新製品とはなってました。

その時、楽天では、「Qi」規格ワイヤレスチャージャーが2種類しか扱って
なくて、WALKPACにぴったり収まるWLC-T10000を購入した訳です。

qi_1000mah_n5 は、見つけることができませんでしたが、中華製なので中身
は同じかもしれませんね。

それから「Qi」充電は発電しますね。

水中充電は、文字通り水冷になるのでWG-3 GPSには良いかもしれません。

実際には水中充電は10分位しか試してませんが、10分できたら、1時間
でも問題ないと思います。

この週末に水中フル充電を人柱的に試してみたいと思います。


書込番号:17957352

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fhitoketaさん
クチコミ投稿数:84件

2014/09/19 22:26(1年以上前)

すいません訂正です。

>それから「Qi」充電は発電しますね。


それから「Qi」充電は発熱しますね。

書込番号:17957355

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fhitoketaさん
クチコミ投稿数:84件

2014/09/20 17:12(1年以上前)

本日、人柱しました。

約160分で満充電となり、温度変化は以下のとおりです。

Qiの部分が最高でも33℃なので問題ないようです。

通常充電の温度変化を記録してませんが、水冷の効果はありそうですね。

水深0.1mですので、WG-3 GPSもWALKPACもともに防水機能に問題ありませんでした。

画像があるので、後日アップします。

      当初  1min  3min   10min  30min 60min  90min 120min 160min
WG-3 GPS
  Qi   27.0℃ 26.5℃ 26.0℃ 33.1℃ 32.2℃ 31.6℃ 30.2℃ 31.0℃ 30.0℃
  レンズ 26.8℃ 26.3℃ 25.8℃ 27.2℃ 26.2℃ 26.8℃ 26.8℃ 27.0℃ 26.0℃
  裏面  26.5℃ 26.0℃ 25.5℃ 24.8℃ 25.6℃ 25.0℃ 25.0℃ 26.2℃ 25.8℃

WALKPAC   26.0℃ 25.0℃ 24.8℃ 25.0℃ 25.8℃ 26.0℃ 25.8℃ 26.2℃ 26.0℃

水     24.2℃ 24.2℃ 24.2℃ 24.4℃ 25.6℃ 25.5℃ 25.2℃ 25.6℃ 25.6℃

書込番号:17960259

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fhitoketaさん
クチコミ投稿数:84件

2014/09/23 21:54(1年以上前)

別機種
別機種

WG-3 GPS

おけ

遅くなりましたが、画像を掲載します。

一枚目「WG-3 GPS ジャケット付」「計測用非接触式温度計」「WALKPAC+WLC-T10000」です。

二枚目「水桶に沈めて充電しているところです」

書込番号:17973702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリがもたないですね・・・

2014/08/24 01:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

当機種

メモリカードにサンディスク クラス10 16GBのものを使用して主に動画撮影で使用したのですが、
約30分でバッテリを使い切ってしまいました。

電源はONにしっぱなしで、断続的に 録画→ストップ を繰り返して静止画3枚、動画合計約22分を過ぎたあたりで
バッテリ切れでした。

そもそも、デジカメの動画の連続撮影は最長でも30分ですから、ちょうどそのタイミングでバッテリを使い切り感じです。

普段、写真オンリーで使用している時にもバッテリのもちが悪いと思っていたのですが、普段はFlashAirを突っ込んでいるので、きっとカードのせいだと思っていたのですがバッテリの容量が小さいのか燃費が悪いのか・・・。

かといって、予備バッテリを必要とするほど普段使うわけでもないので、なかなか悩ましいです。

こうなってくると、ますます簡便に充電できて欲しいですね。(あの変なコネクタじゃなくて、USB MicroBなど)




書込番号:17863941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2014/08/24 05:55(1年以上前)

そういえば、今日は総合火力演習の日ですね。

一度は行ってみたいものです。(>_<)

書込番号:17864212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件 PENTAX WG-3 GPSの満足度3

2014/08/24 09:15(1年以上前)

私は19日の予行演習に行きました。荒天でも、このカメラなら大丈夫と思っていたのですが、バッテリーが持たないので、あまり意味がありませんでした(笑)

書込番号:17864554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2014/08/24 11:58(1年以上前)

遅いですけどQi充電うまく使えませんかね。

書込番号:17865063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:78件

2014/08/24 13:39(1年以上前)

私はバッテリを複数個持って行動しています。

あれもこれもと求めないで足りないものは単純に補えばよいかと。

書込番号:17865304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件 PENTAX WG-3 GPSの満足度3

2014/08/26 05:00(1年以上前)

最も現実的なのはバッテリを複数個持つ事だと思うのですが、せっかくの防塵防滴なので、荒天時に蓋を開けたく無いのです^^;

書込番号:17870383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件 PENTAX WG-3 GPSの満足度3

2014/08/26 05:03(1年以上前)

USBタイプのQi充電器とモバイルバッテリを試しましたが、Qiの送電機が得体の知れない海外製品しか手に入らず、これが全然使い物にならなかったのです。個体の問題だったのかもしれないですが、販売側から返金したいとの事でしたので、品質的制約があるのかもしれません。

書込番号:17870387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:78件

2014/08/26 08:59(1年以上前)

私はドコモの充電器です。特段不具合なく使えています。

書込番号:17870720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

「曇り」防止について

2014/08/22 02:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

当機種

マニュアルにも記載がありますが、急激な温度変化でレンズや液晶に「曇り」が生じます。
理科でも習いますが、徐々に温度を慣らせばよいのですが、どのような方法で慣らすのがよいのでしょうか?

今夏、川へ持ち込んでみたのですが、エアコンの効いた車内から、そのまま川の水中へつけたところあっという間に曇りました。その状態で撮影したのが添付したデータです。

川からあげてしばらくすると曇りは取れますが、川に入れると曇ります。この繰り返しで結局一度もクリアな状態で撮影することができませんでした。

WG-3 GPS自体はマイナス10℃までの耐温度となっていますが、撮影に際してどの様にして温度に慣らすのが一番いいのでしょうか?

経験をお持ちの方、アドバイスを頂けませんでしょうか。

書込番号:17857693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/22 03:35(1年以上前)

こんにちは。

車内でも、カメラをカバンの中に入れておいて、外で撮影される時は、そのカバンごと外に持ち出し、しばらくしてから、カバンからカメラを取り出し、撮影されたら如何でしょうか。
カメラ自体の急な温度変化は、カバンに入れていない裸の時よりかは少ないかもしれないです。

書込番号:17857713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/08/22 03:46(1年以上前)

おはようございます。

いきなり撮影できることを考えるよりも、事前に撮影環境に慣らしておくこと、
その時間をあらかじめ作っておくことが、一番確実で手っ取り早いと思います。

書込番号:17857718

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/08/22 06:42(1年以上前)

氷水につけておく

書込番号:17857802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/22 07:12(1年以上前)

曇りというか結露ですね

温度差を極力少なくするしかないです。

私はアルミのカメラケースにいれて

エアコンの効く車内ではなく、トランクに機材を積みます。

書込番号:17857850

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/22 07:21(1年以上前)

待つしかないと思います。

書込番号:17857867

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/08/22 07:24(1年以上前)

レンズ部のくもりは温度差によっておきますので

水の中で撮影したいのであれば、しばらく水につけておくしかないと思います。
カメラの温度が同じになればくもらないので、同じ温度になるのを待つ感じですが
同じ温度になる前にくもった分がなかなかとれないので、かなり待つかもしれません。

書込番号:17857874

ナイスクチコミ!2


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2014/08/22 07:32(1年以上前)

外部温度とカメラ内に閉じ込められた空気の温度差で結露するのだから、
温度差を極力なくすことと、カメラ内の空気を極力乾燥させることが重要です。

自分がダイビングの時にやっていることは以下の通りです。
カメラの蓋を閉じるときには乾燥して涼しい部屋でおこないます。
水に入れるまでは溜め置きした冷えた水に漬けておきます。
ダイビング用の船にはだいたいクーラボックスに水を入れたのが用意されています。
カメラを外に放置しておいていきなり冷たい海に入ると確実に結露します。

川の水は冷たいのでダイビングよりも大変かもしれないですね。

書込番号:17857891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/08/22 07:41(1年以上前)

曇るのは、カメラ内の空気の湿度が一番です。
防湿剤を入れた密閉系のカメラケースに入れておくのが
一番良いです。

書込番号:17857904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/08/22 10:44(1年以上前)

あんでぃ・おうるさん こんにちは

自然に慣らすしかないのですが 今回の場合 カメラ内の湿度が高くなっているように見えますので 

バッテリー取り出し口など開けられる場所は空けた状態で 乾燥剤を入れた密閉できる容器にカメラを入れ 

カメラ内の湿気を取る事も必要かもしれません。

書込番号:17858301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/08/22 11:58(1年以上前)

ご存知の通り、温度差によって曇り(結露)が起こります。
温度が高い側が曇ります。

カメラ内空気の温度、気温、水温の関係でカメラ内が曇ったり、カメラ外が曇ったりします。
今回はカメラ内が暖かいまま、冷たい水中に入れたのではないでしょうか。
それならば結露して当然なので、予めカメラを冷やしておくしかないと思います。
炎天下に放置したりするとカメラ内は高温になるので、せめて出来るだけ日陰で温度が上がらないようにしておくなどの配慮は必要です。

レンズ外の曇り(結露)は拭けば取れますし、水中に入れれば自然になくなります。
内部結露の場合はカメラが壊れる可能性も高いので、気を付けた方が良さそうです。

内外で温度差があっても内部空気の湿度が低ければ結露は起きにくくなるので、乾燥剤などを使うなどの対処も有効だと思います。

書込番号:17858459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/08/22 12:38(1年以上前)

水中で慣らすしかないです。か、同温度の室内から水中へ。

>WG-3 GPS自体はマイナス10℃までの耐温度となっていますが、----
大気中ですね。水中でこの試験をすると氷結時の圧で壊れる可能性。

書込番号:17858561

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/08/22 14:18(1年以上前)

 使ってない時(夜等)はバッテリーとメモリを外して、そこにシリカゲルを入れて蓋を閉めておいています。
 入るシリカゲルがなければ密閉容器内で蓋を開けて乾燥材を入れて密閉でしょうか。
 防水カメラは内部の湿気が逃げませんので中を乾燥させなければ何度でも曇ります。

書込番号:17858773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/08/22 19:28(1年以上前)

空気中の水蒸気量は、気温によって、変化します。
気温が高ければ、水蒸気量は多く含まれます。
逆に、気温が低ければ、空気に含まれる
水蒸気量は少なくなります。

その気温での飽和湿度が湿度100%です。
40℃で、湿度90%で、気温が20℃に下がれば、
湿度は100%になり、20℃での飽和水蒸気量より過分な
水蒸気は露結して、水滴になります。

書込番号:17859430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件 PENTAX WG-3 GPSの満足度3

2014/08/23 09:25(1年以上前)

たくさんのコメントを頂き、ありがとうございます<(_ _)>


急激な温度変化を避けるというのが一番なのですね。
あのまま、水につけておけば、いずれは曇りが取れたのでしょうか・・。

皆様のご指摘で気が付いたのですが、カメラ内の湿度という点です。
普段は充電いQiを使用しており、データもFlashAirを使用して蓋を開けないようにしていたのですが、今回の旅行では充電パッドを持ち歩く事も
できず、仕方なく充電ケーブル(USB)を使って充電していましたのでカメラ内の湿度も上がっていたのかもしれません。

このような結露防止のため、レンズ周りを真空にしてある機種もあるようですね。

これからは雪のシーズンとなりますし、ご教授いただいた点を配慮して撮影してみたいと思います。

個々のコメントにならず申し訳ございません、大変ありがとうございました。

書込番号:17861060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSの感度について

2014/07/22 14:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

登山や渓流釣りで使用する目的で購入を検討していますが樹林帯や狭い渓谷など開けていない場所での使用は実用上いかがなんでしょうか?
どなたか似たような使用をしている方がいらっしゃれば使用感を教えてください。
緯度経度、方位で現在位置を知る、高度計の変化で天気を読む 使い方を期待しています。

当然ですが価格も比較になりませんし、ガーミンなどの登山用のGPSの性能を期待しての物ではありません、

書込番号:17758796

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度4

2014/07/23 01:26(1年以上前)

経験上ですが、多少樹木が生い茂っている程度なら、わりと働いてくれます。木造家屋の中でも時間を掛ければ、位置が出ます。
狭い渓谷は、?です。岩や土にさえぎられると厳しいのではないでしょうか。

いままでいろいろなGPS付きカメラを使っていますが、衛星を捕捉する速さはトップクラスです。
2位はフジのF770EXR、
次いで、アシストデータを使うパナのTZ60やソニーのHX5Vといった感じでした。
あくまでも個人の感覚ですが。

余談ですが、
方位はキャリブレーションしないとかなりずれていることがあります。GPSが働かない状態では磁北を示し、GPSが働くと北極を示すようになります。
高度表示は気圧表示との切り替えで、同時に表示はできません。

書込番号:17760868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/07/23 08:13(1年以上前)

holorinさんご親切な分かり易い説明を有難うございます。

「方位が磁北なのか北極なのかGPSの稼働によって変わる」とのことですがどちらを示しているかを理解する方法はどのように?ディスプレイ上に「GPSが動作中(または停止中)」である表示や不必要な電池消耗を避けるなどして意図的にGPSを切っている時などを言うのでしょうか?

また、GPS受信に障害がない と言う条件で切って置いたGPS機能を撮影する直前に起動したとした場合、捕捉時間はどの程度なのでしょうか?

色々質問して申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:17761294

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度4

2014/07/23 21:51(1年以上前)

機種不明

上:衛星未捕捉時 下:位置情報取得時

撮影画面で「OK」ボタンを押していくと画面が切り替わり、写真のような絵があらわれます。左上の位置情報が表示されていなければ、衛星未捕捉時です。
衛星を捕捉すると、経度緯度が表示され、方位が動きます。写真では操作中にカメラが1°ほど動いてしまったようですが、通常自宅では位置情報取得時に8°東側に動きます。

衛星捕捉は条件が良ければコールドスタートでも、15〜20秒ぐらいで完了します。ただ、条件が悪いと1〜数分かかるときもあります。

書込番号:17763542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/07/25 13:10(1年以上前)

有難うございます

購入検討にこのような生の情報は非常に参考になります

カメラを使う時にいつも軌跡を取る使い方ではないのでコールドスタートが早い と言うのはあらかじめGPSを入れておかなくても良い使い方ができるので自分にとっては便利です。

書込番号:17768595

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX WG-3 GPS」のクチコミ掲示板に
PENTAX WG-3 GPSを新規書き込みPENTAX WG-3 GPSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX WG-3 GPS
ペンタックス

PENTAX WG-3 GPS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月15日

PENTAX WG-3 GPSをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング