
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2013年5月13日 23:51 |
![]() |
5 | 11 | 2013年5月3日 13:45 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月17日 00:10 |
![]() |
4 | 2 | 2013年4月7日 19:33 |
![]() |
27 | 16 | 2013年3月24日 17:13 |
![]() |
10 | 8 | 2013年3月17日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
レンズアダプターO-LA135でフィルタが使えるという話しを聞いたのですが、その径をご存じの方がおられましたら教えて下さいませ。メーカーに問い合わせたのですが、「ワイコン専用でありフィルタを付けるとその重みでアダプタが外れて壊れる恐れがある」と教えてもらえなかったのです。ワイコンがフィルタより軽いとは思えないのですが、あくまでも自己責任で使いますので後で文句言ったりはしませんww。よろしくお願いします。
0点

DW-5が使えるのはG700やG600など
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/lens.html
G700のフィルター径は37mm
http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g700/spec.html
オプションにDW-5が用意されているしそのまま付くようだから37mmくさいですね
http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g700/option.html
書込番号:15995873
3点

なるほど、そういう調べ方をすればよかったのですね、勉強になりました。チャレンジして、また結果を報告したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15996124
0点

ういEOSさん
解決済みですが、マクロスタンドに46mmのネジが切ってありますので、46mmのフィルターが使用できますよ。
52mmのフィルター類がたくさんあったので、46−52のステップアップリングを購入して付けてみました。
どなたか気づいているだろうと思って検索したら、やはりWG-1で既出でした。
ただし、メーカーでは認めていないそうなので、自己責任で・・・。
仰っていたように、シャッターが固いのもあって、リモコンも一緒にamazonで購入しました。
(接写の時、2秒セルフタイマーのシャッター押下時に、動いちゃうんですよ)
書込番号:16046354
3点

失礼しました。
クローズアップリング×→クローズアップレンズです、
書込番号:16046500
0点

野風露さん
いつもありがとうございます。僕は山に登るのでPLフィルターを使いたいのですが、AE-LOCKができないのでPLの効きが確認しづらいんじゃないかと懸念しています。実は、DMC-G1を使っていたとき、PLの効きがファインダではよくわからず(光学ファインダと違ってリアルタイムに補正されてしまうので)、その時にAE-LOCKしてフィルタを回転させればよくわかると学習したのです(笑。
我が家にも52mmのフィルタがありまして、ステップアップリングでしたら投資としてもお安いので近いうちに確認してみようと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:16049024
1点

野風露さん
ステップアップリングを入手してPLフィルタを使ってみました。シャッターの半押しでAE-LOCKがかかるので、フィルタの効き具合の確認もそこそこ容易でした。意外と使えそうなので、46mmのPLフィルタを買ってみようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:16128803
3点

ういEOSさん
キレイな空の色ですね。やはりAE-LOCKしないと効果がわからないのですね。参考になります。ありがとうございました。
こちらは、数年前に購入したFlashAirのSDカードを使用してみましたが、Eye-Fiと違ってメニューで選べず、
通信を切らないと、一晩でバッテリーが切れました。
また、PCと無線データ通信するにはPCのLANケーブルをはずさなければならないようで、面倒なのでやめてしまいました。
書込番号:16130610
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
みなさんこんにちは。
最近、防水コンデジを買う用事が出来ましたので、質問させていただきます。
早速なんですが、WG-3 GPSとWG-2 GPSの大きく変わった点を教えてください。
それと買うなら、WG-3とWG-2 GPSはどっちの方が買い得ですか。
また、GPSはどこまで活用することが出来ますか。GPSはあったほうがお得ですか。
教えて下さい。
(2つ目の質問は、WG-3はGPSが無い方です。)
0点

僕ちんならWG-3 GPSをおねだりしちゃう。ワイヤレス宮殿もこの機種だけだし。
GPSはパナみたいなアシストデータを提供してくれると使い物になると思うけど。
書込番号:16040165
0点

近藤無線さん、チャンネル登録ありがとうございます。
WG-3 GPSは始め欲しいと思っていたんですが、ちょっとお値段が高いですね。
GPSつきのWG-2 GPSの方がお買い得ですか?
書込番号:16040216
1点

EOSスーパーさん、こんばんは。
1年ぐらい冬眠していたもので、久しぶりにこのサイトに来たら面白くて。
デジモンは新しいのが良いよね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005984_J0000000172
レンズだけ比較してもWG-3の方を買いたいし、手振れ補正もあるからこっち。
発売されて日が浅いから旧機種と1万円程度の差がでても仕方ないかな。
書込番号:16040285
1点

EOSスーパーさん、こんばんは。
GPSは、私がいままで使ったうちでいちばん位置検出が速かったFinePixF770EXRよりも速いというイメージです。屋外だったら長くても30秒以内ぐらいでしょうか(正確に測ったことはありませんが・・・)。
WG−3(GPS)では新たに電子水準器が、WG−3GPSでは電子コンパスと気圧センサーが搭載されました。
GPSからは位置情報・標高が、電子コンパスから方向がExifデータに書き込まれます。また、GPSログ機能も楽しいです(感じ方に個人差はあると思いますが)。でも、写りやタフネス仕様には関係ありません。。。
書込番号:16040548
1点

みなさんおはようございます。
近藤無線さん
1年間冬眠してたんですか。やっと目覚めの日がきましたね。WG-3の方が良いんですか。まだクラブまで時間がありますので、検討させていただきます。
holorinさん
そんなに早いんですか。心が惹かれますね。ところで、GPSやその他の機能を使った場合、撮影枚数は何枚ぐらいですか。
今見ていたら、AW110というがありましたんですが、WG-3とAW110どっちの方が画質は上ですか。
書込番号:16040960
0点

>GPSやその他の機能を使った場合、撮影枚数は何枚ぐらいですか。
まだあまり使いこんだことがありません。。。
下のスレの、がうよしさんの報告によれば、200枚はOKのようです。
>WG-3とAW110どっちの方が画質は上ですか。
前機種のAW100を含めても、あまり比較できるサンプルはまだありませんねぇ。縮小してしまえば、どちらもあまり差が出ないでしょう。
でも、近藤無線さんおっしゃるように、レンズはWG3(GPS)のほうが魅力的です(TG−2も)。
書込番号:16043861
1点

ご回答ありがとうございます。
今思うとGPSはいらないかなと思ってしまいました。
登山の時に使用するんですが、やはり登山ということもあって、防塵機能はあったほうが良いですかね?
書込番号:16058385
0点

>今思うとGPSはいらないかなと思ってしまいました。
今までなくても問題がなかったなら、必要ないということもできます。
追加できる機能は、緯度・経度の表示、方角の表示、時刻の自動補正、おおざっぱな標高(気圧)、移動経路のログ、位置情報のExifへの埋め込み、といったところでしょうか。
>登山の時に使用するんですが、やはり登山ということもあって、防塵機能はあったほうが良いですかね?
使用状態(状況)によりますが、防塵防水機能がなくても写真を撮っている人はいる訳で・・・、どう考えるかだと思います。
私は登山はしませんが、旅行に行くときなどは故障などのバックアップのためにも2台以上は持って行きますので、必要ないと言われればないかも、です。
書込番号:16083124
0点

防塵機能はいらなんですか!
他の機能を起動させてへんに、電池を消耗させるなら他の昨日もいらないかなと思ってしまいました。
前回がサイバーショットを使っていて、壊れてしまってしまったんですが、あの使いやすさを忘れることが出来なくなってしまい、サイバーショットもいいかなと思いました。
サイバーショットでもいいやつがあったらなるべく低価格の物を教えて下さい
書込番号:16086166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイバーショットは以前HX5Vを使っていて、今はRX100を使っています。RX100はイメージャーが大きくてレンズも明るく一般にいわゆる高級コンデジに分類されるもので、それなりの写りをしますが高めなのが難点です。
比較的安くて、といえばこれも人気のあるWX300(光学20倍ズーム!)なんでしょうが、使ったことがないので詳細はわかりません。
ただ、レンズはWG-3のほうが3倍ぐらい(ワイド端)明るいので、WG-3の方にもアドバンテージの部分があります。
操作性も含めて、どこにポイントを置かれるかとと思います。
もし軽装備(カメラに関して)で山に行くと仮定したら、私はRX100とWG-3GPSを持って行きます(参考になりませんね・・・)。
書込番号:16088802
0点

TX 20が気になっています。RX100は予算的に無理ですね・・・以前使っていたNP-BN1があるので出きるだけ使いたいですね
書込番号:16089230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
設定した時間間隔でGPS記録をしてくれる機能があるみたいなので、いっそドライブレコーダーとして使えないか考えています。
またQI充電台を車に載せて、充電させた状態のままドライブレコーダー的に使えたらな、と考えています。
色んな所を見てみると、カメラを倒した上体(上向き)で充電させてるのばかりです。
たたせた状態で充電はできるでしょうか?
また動画撮影の際の視野角がどれくらいかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
ドライブレコーダーとして使えなさそうな情報がありましたら、そちらもあわせて教えていただけると助かります。
購入はする予定ですが、ドライブレコーダーとして使えるのなら台座の用意などがあるので・・・。
よろしくお願いします。
0点

ワイヤレス充電は、コイル(電気の受け口)がレンズ側にあるため、レンズを充電器に向けないと充電できないようです。
また、不確かですが、そもそもUSB充電も含め、充電しながらの撮影はできないようです。
ドライブレコーダは、エンドレスに録画を行い、何かあったときに停めると、直前の何分かが残っている、という物だと思います。
このカメラにそのような働きをさせるのは難しいと思いますが、「車載カメラ」として使うのであれば良い方法があります。
このカメラはインターバル撮影機能があるので、一定間隔(最短10秒)で静止画を撮影し、あとでPC上で動画にする方法です。
撮影と撮影の間は電源が切れるので、電池は案外持ちます。
興味があればお試しください。
書込番号:16024761
1点

情報有難う御座います。
USBも含めて充電中動かせないというのは残念です。
やはりバッテリーを2個持つのが一番ですね。
仰るとおりドライブレコーダーというより車載カメラですね。失礼しました。
最低間隔が10秒だと事故時に対応できないのでやはり動画撮影の方でやってみようと思います。
移動時に車のシガソケから電源を取って充電させながら録画、現地についても電池満タンで普通に使える・・・
そんなことを考えてましたが、レスのおかげで無駄骨せずに済みました。
有難う御座いました。
書込番号:16024853
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
ヤマダ電機 LABI広島で昨日購入しました。
店頭価格は38800円でポイントでしたが、ヤマダWEBが36800円にポイント11%であることと、コジマのWEBは35700円で出ていると伝えました。
確認すると裏に戻った後の提示された値段が34800円にポイントなしでした。
それならポイント付きのWEBで買ったほうが安いののでそちらで買うと伝えたところ31000円でポイントなしになりました
きりが悪いので30000円にしてくれと交渉しましたがさすがに無理でした
さらにポイント付けてと交渉しましたが無理でした
補償はメーカー補償のみですがプラス1550円で5年補償でした。
もう少し交渉すればまだいけたかもしれません。
書込番号:15968004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入おめでとうございます。それにしても購入報告少ないですね・・・1個下のスレが効き過ぎた?なんて。
改めてデザインの重要性を痛感する思いです。私もWG-2のデザインの方がはるかに好ましいと思いますし。ペンタも今回の件をバネに?引き続き精進していただきたい。
機能としては、グリーンボタン(fn割当て)分だけオリンパスTG-2に長じてると思うのですが。TGのAモードも店頭で触った感じだとあまり出番なさそうな印象でしたし(あくまで個人的に)。まあどっちにしても大差はないと思うのですけど。
書込番号:15979604
0点

既に4/5からキタムラでも31,320ですね。しかも、何でも下取り2,000も可能になっています。
私は予約して、発売日の翌日(発売日は取りに行けなかった)に35,800で、さらにHX5Vを2,000で下取っていただきましたが。
半月余りで、この価格ですかぁ。まあいいですけど。
書込番号:15990042
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
WG-2は素敵な(特にブラックはバットモービルを彷彿とさせる)ボディデザインだったのに
WG-3はなんて事なのかしら!!まるでGの卵のようなデザインだわッ!!
せっかく性能UPしたのにがっかりだわッ!!そうよ!がっかり祭りよッ!!!
じょうじじょうじょうじ・・・
4点

私は多分、古い人間なので、まずはカメラは四角いフォルムじゃないとヤなんですけど^^。
あと、レンズは限りなく真ん中寄りに付いてて欲しいタイプです。
書込番号:15795207
1点

戦後生まれの新しい人間ですが、私もレンズがボディーの真ん中辺というか、
液晶の真裏にあるのが良いと思います。
レンズと液晶がずれていると、マクロ撮影など被写体が近いときに、
真正面から撮りたいのに少し横からの写真になることがあります。
WGシリーズは防水カメラとしては珍しくレンズが中央にあるので好きです。
できれば三脚穴も真ん中辺にして欲しいのですが。
デザインについては、WG−1でイカツクなって話題になりましたがWG−2でもっとイカツクしたのに
さほど注目されなかった(と思う)ので、WG−3は子供が泣き出すくらいものすごくイカツクするか
少し抑えてWG−4でまたドッカーンと盛り返すか迷った結果だと思います。(妄想です)
すぐに慣れると思いますし、実物を見たら案外好きになると思います。
書込番号:15795483
2点

これも
カメラの中に腕時計が埋め込まれているようなデザイン?
書込番号:15795572
1点

デザインについては全く同感ですね。
WG-2は奇抜ではあったけどソリッドでカッコよかった。でも3は
なんかぼってりしてて冴えない感じ。
せめて色、なんとかならなかったのかな。
書込番号:15798654
2点

Gの卵? G? ゴジラ? ゴルゴ?
1匹いたら30匹いるやつね。確かに!!
書込番号:15799170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジョースター・ジョナさん
前の型のパープル
甥っ子が、見た時に、
エヴァンゲリオンみたいて、
言ってたわ。
書込番号:15799366
1点

wg-2 では見られたウエストのクビレに相当する部分がなくっているからカッコ悪く見えるんじゃないですかね。かなりガッカリなんですが、性能がアップしてそうなので wg-2 から買い換えます。
書込番号:15800914
2点

せめて色だけでも、GPS有る・無しの両方で5色ずつやって欲しかった
オレンジがいいのに・・・
書込番号:15847070
3点

大変ご無沙汰しております。
わしもフィルムカメラ時代を長く過ごした初老の域に
入りつつあるジジイでございますが、このデザイン
良いじゃないすか!
GPSなしのオレンジを予約しようかと思っとります。
悪あがきも良いかと思い、個性的な派手目なカメラを
物色しておりましたのでジャストタイミングです。
書込番号:15868860
1点

個人的にこれはこれでアリだと思いますけどね。
でも、GPSコンパスちっくにするなら、レンズのところに紛らわしいデザインをするなと言いたいですが。もしかして、これってコンパスなのかしら?
書込番号:15923863
0点

あ!前面に時計が着いている!
気が付かなかった!なら安いね!
GPSの電波を利用した世界時計だものね!
デザインは好みで好き嫌いは有るから、別に!
メーカーとしては、買い替えも含めて買って貰いたいのだから。
ユーザーの動向を検討しながら開発して利益を上げようとしてるだけですから。メーカーに自分の希望を伝える事は、必要です。
価格も含めて設計ですから。
色んな機能を詰め込んで、使い勝手の良い製品を発売して貰いたい。
露出補正はどうかな?
WG-2 GPSの露出補正がメニューに入ってて、面倒なんですが。
書込番号:15932338
1点

デジ亀オンチさん
WG−2ではグリーンボタンに「Fn」を割り当てると上下左右ボタンで露出補正ができます。WG−3もたぶん同じだと思います。
ただ、グリーンボタンはボイスレコーディングで鳥の声とか録るのに使いたいので、顔検出ボタンにも割り振れるようにして欲しい。
これもWG−2ですが、電源オフの状態でOKボタンを長押しすると、背面液晶に時計が表示されます。
書込番号:15932471
1点

失礼しました。
WG−3にはボイスレコーディング機能は無いようです。録画しろということかな。
他のメーカーには無い便利機能だったのですが。
ま、グリーンボタンへの機能割り当てで悩まずにすみますけれど。
書込番号:15932584
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
昨春買ったロードバイクを、今年こそはもう少し乗ろう
デジイチを持ち運べるバッグは買ったけど、やっぱり重いから
タフコンデジに興味はあったのですが
去年父親の為にタフコンデジを比較したら、総合的にニコンのCOOLPIX AW100が簡単に綺麗に撮れて、
ペンタックス好きなんですがニコンに比べるとWG-2はイマイチでした。
ふと、今年のCP+2013に関連してWG-3GPSの情報をみて
期待してなかった分
ワイヤレス給電とか電子式じゃないシフトセンサー式のシェイクリダクションが付いたりして、予想外に良くなっていてビックリ。
で、ペンタックスのデジタル一眼はO-GPS1ってのをつけると
デジイチだけで簡易赤道儀になって星野写真撮れたりするのですが
(もっているけど、1回も使った事がないのですが( ̄ー ̄; ヒヤリ)
でも、やっぱり夜露に濡れるのは、ちょっと嫌なので
(本体は濡れてもいいけどレンズが濡れるのが〜)
これで、簡易に天体写真撮れないかなって、ちょっと調べてみました。
そうしたら、上記ペンタックスの機器で凄い綺麗な天体写真を撮っている方のWG-2のレビューが
http://sky.ap.teacup.com/eti_forest/197.html
ちょうど、知りたかった情報がありました。
レンズが明るくなったり細かい改善点はありますが、基本性能の部分が割と同じなので
>長秒時撮影が4秒までしか出来ない。
>せっかくインターバル撮影が出来るのだから、パナ機みたいに
>”星空モード60S,30S,15Sなどを付けてもらいたかった。
>ISO200で1カット5分〜10分なんてのも出来たら嬉しかったのに。
>キャンプなどで美しい星空に出会った時、このカメラでは・・・
>撮れない。(裏面照射CMOSなのに〜!)
このモデルでも、最長4秒のままなので
この辺、同じですね〜
電子式だけじゃない、シフトセンサー式のシェイクリダクションのSRがついたので
デジイチほどSRでセンサーが動かないとは思うけど
O-GPS1の機能を内蔵して、旅行先で星の止まった星野写真とか撮れると
かなり魅力的な、他にないタフネスコンパクトデジカメになりそうなのに〜
まぁ、そうするにはバッテリーの強化が必要だとは思うけど
旅先では1時間ぐらい使いっぱなし
車で行くなら、ワイヤレス給電で長時間対応になったらいいかな〜
今のコンデジは安くないと売れないので
こんな付加機能はつけてはくれないとは思うけど
妄想だけでも、話したくて書いてみました(笑)
あっ。劇的にバッテリーの改善は起こりそうにないので
多少大きくなってもいいので、あと2個ぐらい追加でバッテリーを刺せるようになるといいかな〜。ふだんは1個。追加で1〜2個させるスペースがあったりする。
今の時期だと、スキーで山に行った時に、綺麗な星野写真撮れたりすると素晴らしくないですかね〜(^o^)
2点

顕微鏡モードがあるので天体撮影には興味がないと思われます。
このカメラの開発チームは。
スーパーマクロがあって、簡易とはいえ水中撮影もできて、
コンデジ最高解像度のスロー撮影もできて、その上天体撮影まで
できちゃったらどこ向いているのかわからない八方美人カメラに
なってしまいます。
書込番号:15733347
2点

頭脳戦艦ガル彦さま
コメントありがとうございます。
まぁ、確かにコストアップに対して、誰が使う?って感じは否めないので
八方美人で、必要ないって言う意見はもっともだと思いますが。
せっかく、防水なので
夜露などを気にせず、夜景を低ISOで長時間露光とか
天体撮影モードで、15s、30s、60sとかのシャッタースピードを選べたりできるようになるといいな〜って思った次第です。
背面からもリモコンが使えるので、バルブモードで自由な露光もできるといいな〜って
凄い完璧なモノを、現状は求めているわけではないので
その辺をファームウェアで使えるように追加して欲しいな〜って思った次第です。
この辺は、直接ペンタックスに希望を書いた方がいいですね(^^;;
センサーが熱暴走や、悪くならない程度のリミッターが付けばいいな〜
ぐらいの希望だったんですけどね(^-^;
書込番号:15733780
3点

でも、そんなムチャなカメラがあったら世の中楽しいですよね!
完成度なんかカンケーねー!おもしれーんだからいいじゃねーかー!
ってノリだけで成り立っているカメラ!
あれば私は買います。
書込番号:15736050
0点

頭脳戦艦ガル彦さま
ちょっと前のペンタックスは、そんな感じでイケイケで
おもしれーんだからいいじゃねーかー!
ってノリノリでした(笑)
その頃、デジタル一眼にGPSユニットをつけると
簡易赤道儀機能がついて、簡単な星が止まる星野写真が撮れたりする機能を
最初、こっそり開発。
のちのちデジタル一眼のファームアップで使えるようになった過去があるので
なので、その機能よりさらに簡易でもいいので、
その辺のノウハウを流用して面白いコンデジになって欲しいと思っています。
ペンタックスの「アストロトレーサー」に迫る
〜どうやって赤道儀不要の天体追尾を可能にしたか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110624_454521.html
書込番号:15736184
1点

そりゃあ最強だけど。
シュー付けると防水じゃなくなってアウツ!なんてことない?
書込番号:15741353
1点

てか、そもそも回転方向の補正には非対応じゃね?
終わらせてごめんw
書込番号:15741382
1点

神楽坊主さま
そうですね。デジタル一眼のSRとは性能が違う可能性は高いですね。
まぁ、でも、これで絶対アップデートしてって事じゃないので
あくまで、できたらいいなぐらいの事ですが
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:15796457
0点

そうですね〜回転方向には非対応かと思いますが60秒ぐらいの露光が出来てインターバルが出来ると嬉しいかも。開放F2だしね。
あ、そういや裏面照射CMOSは長時間露光良くないみたいなレポ、読んだことあった(>_<)
裏面照射CMOSは高感度良いけど長時間露光だめなのが原因なんでしょうね。
長時間露光は撮像素子を裏面照射じゃないものにしないと駄目かも。
書込番号:15904659
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





