
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 16 | 2021年11月23日 23:20 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2017年6月21日 13:56 |
![]() |
18 | 3 | 2015年10月26日 20:31 |
![]() |
76 | 34 | 2015年9月29日 17:42 |
![]() |
11 | 8 | 2015年8月31日 15:37 |
![]() |
13 | 3 | 2016年11月29日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
GRの「ハイコントラスト白黒」に比べ、センサーサイズも小さいし、たぶん見劣りするだろうなあ、と思いながらの撮影でしたが、フィル
ムのISO1600のような粒状性はこの機種のほうが上かもしれません!!!
8点

フィルムのISO1600のような粒状性はこの機種のほうが上かもしれません!!!
⇒それはセンサーサイズ関係なく
ISO感度を上げさえすれば
粗粒子ぽくうつります
書込番号:24456761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒白はカラーにはない趣がありますね。
1枚目、少し考えさせられる写真です。
駅構内、人物、からの公開。
おいらが撮られる側なら、いい思いはしない・・・
書込番号:24457242
3点

>凄まじい破壊力さん
モノクロ、良いですよね。
ノイズ感はセンサーサイズではなく、センサー特性やカメラの画像処理で違うのかなと思ってます。
一眼レフだとK-7が良い感じだと思いましたね。
>ISO感度を上げさえすれば
粗粒子ぽくうつります
確かに感度上げればノイズが乗って粗粒子になるだろうけど、それだけじゃないと思うけど。
同じセンサーでもノイズ処理はメーカーで違う。
ただ単に感度を上げれば良いって単純なもんじゃないと思うけどな。
書込番号:24457602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕もラフモノクロームは大好きです。
CCDとかでセンサーサイズが小さいと荒れっぷりがおもしろいよね!
MFTになると階調のつながりが良くなるから、今度は艶っぽくなるし。
書込番号:24458393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
二枚目の写真にも人物が入っていますが、これはどう思われますか?
書込番号:24459339
0点

1枚目と比較し下記の相違。
公道、後ろ向き、被写体ではなく写り込んだだけとも言えなくない
ただ、女性、子供を「狙っている」と思われたら、
職質の対象となるかもね。
ぐぐればいっぱい出てくるよ。
https://dot.asahi.com/asahicameranet/info/topics/2017070400042.html
https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_201409_post_5940/
書込番号:24459870
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返信ありがとうございます。
スナップ好きの人間にとって、撮影が難しい時代になっていることは、承知しているつもりですが、この傾向がエスカレートしていくと、「スナップ」という写真の分野がどんどん委縮していくような気がしています。
時代の流れで仕方がないのかもしれませんが、僕は人物の入っていないスナップには温かみを感じないほうなので、スナップの命である「速写」ができず、立ち止まってしまうこともあり、残念に思うこともあります。
パソコンとデジカメの時代が続く限り、この種の議論は続いていきそうですね。
なんだか雑文になってしまってすみません。
大変参考になりました。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24460177
0点

>凄まじい破壊力さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>1枚目、少し考えさせられる写真です。
普通によくある光景なので、何の問題も無いと思いますよ。
パブリックな場所だし、写っている人の人格も何ら損なっていませんし。
こんなところまで問題視する方がどうかしていると思う。
書込番号:24460212
3点

>Tranquilityさん
今の世の中では問題がいろいろあると思うよ。
まず、ここのルール。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR004
次に各政令都市の迷惑行為防止条例。
何人も公共の場所又は公共の乗物において、人を著しく羞恥させ、
又は人に不安を覚えさせる行為を禁止する。
などが多いかな。
オイラは知らない人に駅構内で
撮影されたら恐怖を感じる。まして知らない掲示板に
アップされてると知ったら・・・
自分の子供や妻が被写体ならどうですか?
書込番号:24460324
1点

>凄まじい破壊力さん
スナップがだめではなく、許諾を得ることが重要では
ないですか?
撮影前後に撮影の許諾。
ネットにアップの許諾。
行き過ぎとこうなる。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/05/news136.html
書込番号:24460347
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせる行為
誰でも普通に目にすることのできる街の風景を穏やかに撮ることがそれにあたりますか?
>行き過ぎとこうなる。
これは「盗撮」ではないですね。単に行動(撮り方)の問題でしょう。
カメラが無くても至近距離から強く見つめられたら不快感を覚えますよね。
それはともかく、スレ主さんの写真くらいで問題視する方が「行き過ぎ」と思います。
書込番号:24460383
4点

>Tranquilityさん
セクハラと同じ。
やられた側がどう感じるかが重要では。
また、様々な考えの人がいることを
理解するのもまた重要。
スレ主さんはそのことを理解しようとしていると
思いますよ。
書込番号:24460523
2点

>Tranquilityさん
あと、誰もスレ主が「盗撮」したなんて言ってないけど・・・
書込番号:24460540
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>やられた側がどう感じるかが重要では。
社会通念に照らしあわせて、それ(個人の感覚)が妥当なものかどうか考えないと。
例えばチンピラが「お前いまガン付けただろ」と絡んでくる「感覚」が尊重されるのかどうか。
>あと、誰もスレ主が「盗撮」したなんて言ってないけど・・・
『行き過ぎとこうなる。』と引用なさった記事のタイトルが『視聴者から「盗撮推奨しているように見える」と指摘』となっていますよ。
書込番号:24460564
3点

>Tranquilityさん
理解できなければよいです。
書込番号:24460594
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
理解してコメントしているつもりです。
反対意見があるなら、遠慮なくどうぞ。
書込番号:24460676
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
乳幼児二人連れての外出の際、Nikon1V1+1Nikkor10-110で家族写真を撮っています。最近、子供が虫に興味を持つようになってきたので、XZ-10で虫を撮っています。XZ-10はスーパーマクロモードで1cmまで寄れるので、虫を大きく写せて子供も喜んでいます。
子連れは荷物が多いので、コンデジなら2台持ちでも苦になりません。しばらくはこの組み合わせでいろいろ撮りたいです。
10点

>もず11さん
実はコンデジは、超接写が得意。
一眼レフで、三脚建てて
絞らなきゃ
撮れないシーンでも
手持ちで撮れたりするんです。
ビテオカメラも
スマホも得意です。
それらは、実焦点距離が短いからそうなんです。
書込番号:20966003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M郡の橋さん
初めまして。返信ありがとうございます。
仰る通りで、EOS6Dにタムロン90ミリマクロを付けてみたら、ピントがなかなか合わなくて、マクロレンズ使いこなせてないのが現状です。じっくりピントを合わせる時間も余裕も今はなく、しばらくはパパッと撮れるコンデジに頼ります。
書込番号:20966028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うぎゃー!!
虫苦手。(;>_<;)
書込番号:20966038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕のは0が一つ少ないXZ-1ですが…スーパーマクロはおもしろいですよねo(^o^)o
ある程度暈しながら背景も表現できますしo(^o^)o
書込番号:20968023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もず11さん
楽しそうな虫捕り写真いいですね(^^)
XZ-10は今どきの新機種から見るとちょっともたついたり、時々「おい!」って突っ込みたくなる
時もありますが、上手く撮れた時の絵が好きで今でもお気に入りで持ち歩いています♪
是非これからも昆虫とご家族の思い出を沢山撮ってください(^^)
>松永弾正さん
まさに森の小さな住人カタツムリの世界がファンタジックな感じでとても素敵ですね♪
せっかくですので、夏の主役の虫たちを貼らせていただきます。
XZ-10の望遠側でマクロ的に撮ってます。
※虫の苦手な方はUPでご覧にならないでください(^^;
書込番号:20968283
3点

>にゃ〜ご mark2さん
初めまして。返信ありがとうございます。すみません、こういう時は表題に「虫注意」とか記載するのがマナーでしたでしょうか。これから気を付けます。
>松永弾正さん
返信ありがとうございます。以前6D購入時のクチコミでお世話になりました!素敵な写真もありがとうございます。艶やかなカタツムリ、私も狙いたいです。これまではひたすら寄ってましたが、これからは背景や構図も考えながら撮りたいと思います。
といいながらも、上の子は写真見せろと押してくるし、下の子は抱っこ紐の中で暴れるし、なかなか難しいです。
>ふぉれすたパパさん
返信ありがとうございます。XZ-10撮りため写真、いつも拝見してました。一度貼り逃げしました、失礼しました。花や虫の勉強にもなりました。ちなみに、もともと野鳥好きなのですが、今回昆虫図鑑を購入して、少しづつ虫の世界にも入っていきそうです。子供にも自然観察を好きになってほしいです。
私もふぉれすたパパさんや他の方々のように(ツッコミを入れつつ(*^-^*))XZ-10を使いこなしていきたいです!
書込番号:20968560
2点

もず11さん
エンジョイ!
書込番号:20968570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ありがとうございます!
書込番号:20973912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もず11さん
おう!
書込番号:20974454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC版の画面だと小さな画像で表示されるのですが、スマホ版の画面だと、いきなり結構なサイズで表示されるのでビビりました。(;>_<;)
そういえば某さんはカタツムリが苦手だったので、松永弾正さんの画像で悲鳴を上げるかも(笑)。
書込番号:20974982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もずさんが
虫取り!!!
ある意味納得\(^o^)/
書込番号:20976819
0点

>にゃ〜ご mark2さん
スーパーマクロでひたすら寄っていったので、いきなりアップはキツイですね。気をつけます!
>歯欠く.comさん
初めまして、コメントありがとうござます。TT28さんのスレで写真を拝見してます。モズのはやにえ、は見たことないです!
書込番号:20984462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
お散歩カメラに、ベストチョイスの一つの、XZ−10。
レンズが明るく、優秀なので、室内の小物撮りにも、
非常に優れていると思います。
WBも優秀です。
今まで、所有のカメラの中でも、
アーミーナイフの赤の色合いの出方は、
殆ど、実物のままの色で、ベストなものです。
もう、新品での購入は難しいかも知れませんが、
まだまだ、根強い人気があるようです。
この大きさで、この小さいセンサーのカメラでは、
本当に良く出来たカメラだと思います。
少し厳しいかも??ですが、等倍でもご覧下さいませ。
購入を検討の際の、ご参考になりましたら、幸いです♪
9点

STAR11さん こんばんは。
アーミーナイフの質感がとても良く出てますね。
確かにお散歩カメラのベストチョイスの一つだと思います。
発売開始時を思い返しても、スペック的にも、オリンパスが企画に力を入れたカメラだと思います。
色々と機能がついているので、カメラを初めて買われる方よりも、一眼のサブや2台目という方に
良いかも知れません。
在庫が減って価格が上がってますが、もし特売ワゴンセールで見かけたらおすすめです(^^)
ウチのXZ-10も色々なお出かけ場面で活躍してくれているので何枚か貼らせていただきます。
書込番号:19216506
3点

>ふぉれすたパパさん
XZ-10、楽しまれているようで、何よりです♪
綺麗な写真の数々、ありがとうございます!!
XZ-10、WBも色々とイジれるようですので、
私は最近、少しイジったりして、より好みの色が出せるよう、
調整したりしています。
デフォルトだと、オレンジが少し強かったり、
緑が、くすんだりする事が多いように思います。
アーミーナイフや、カマキリ等、アップした4枚の写真も、
WBを少々イジってます(笑)
小さいのに、RAWも保存出来たり、
細かい WBの調整が出来たり、
NDフィルターが付いてたり、
なかなか、本格的なカメラですよネ!!
書込番号:19220694
3点

STAR11さん
ふぉれすたパパさん
初めまして、こんばんは。
私、難しいことあまり考えずに通勤途中パシャパシャ撮ってます。 それもこのカメラの魅力だと思います。
ただ、やはり考えて撮った写真にはかないませんね。 へたっぴですみませんが、貼らせてください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:19262245
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
またまた、いくつか、作例を挙げさせて頂きます。
オリジナル等倍で見ても、よくあるコンデジほど、
塗り絵状態では無いような気がします。
ズームの魅力と、ルックスに魅かれ、
SH−1(または、SH−2) にも目移りしてしまいますが、
やはり、SH−1では、XZ−10のような描写には、
ならないでしょうかね!?
コンデジとしては、XZ−10は、なかなかのものだと思います♪
11点

折角NDフィルターも内蔵していますので、
その場その場の状況に応じて、
これを有効に使いこなされるのも良いかと思いますよ。
(このクラスでNDフィルターを持っている機は少ないです。)
書込番号:19102204
3点

>じんたSさん
アドバイス、ありがとうございます!
ちょっと、光量が多過ぎましたかね!?(笑)
書込番号:19102220
0点

>ちょっと、光量が多過ぎましたかね!?(笑)
若干、そのようですね。
もっとも、意図して撮影の条件出しをされたのなら、全く別ですよ。
それならば、
先ほどの出すぎたコメント、済みませんでした。
書込番号:19102251
1点

いい感じに撮れていると思います。エンジョイ・XZ-10!
書込番号:19102311
2点

2枚め、望遠端近辺の絞り開放・ISO320でこの絵ですか。やっぱこのカメラ、1/2.3型とは思えない。
1・3・4枚めの暗所も黒つぶれちゃってるのかと思いきや、全然階調残ってるし。
コントラスト・シャープネス・彩度・階調などは、絵ごとにバラバラですか?参考に教えて欲しいです。
また、ISO400以上の絵は、どうですか?アップされるほとんどの絵が、ISO100のばっかりなので。。。
レンズは明るいけどセンサーが小さいので、暗所性能がどうかなーで購入を思いとどまり、
やっぱセンサー大きいG7Xじゃないと暗いところは無理かな?と思っているのですが、
ISO400程度の暗いところもかなりイケるとなると、コンパクトさからポチってしまいそうですw
書込番号:19102329
1点

>パクシのりたさん
この機種については、
(私の場合は)ISO感度500までなら、
十分に常用できる範囲です。
書込番号:19102404
3点

>じんたSさん
やはりそう感じるのですね。1/2.3型としては、スゴくないですか?
このセンサーって、なんか特別なのかしら???
XZ-2も以前持ってたり、友達がStylus 1だったりで絵を見慣れてますが、
Stylusシリーズ(まあこの3機種なんですがw)は
レンズ性能・画像処理エンジンが、ものすごくいい塩梅だと感じています。
またXZ-10の株が上がっちゃったなーw
書込番号:19102466
4点

>じんたSさん
いえいえ、貴重なアドバイス、感謝です!
>じじかめさん
ありがとうございます♪
>パクシのりたさん
何枚か、暗所で写したものも、
アップしてみます。
如何でしょう??
それと、彩度とコントラストは、
カスタム設定(vivid)で、1ポイント上げていたと思います。
写真ごとには、設定は変えてないと思います。
(元々、面倒くさがりですので 笑 )
書込番号:19102520
2点

パクシのりたさん、
>1/2.3型としては、スゴくないですか?
>このセンサーって、なんか特別なのかしら???
センサーはおそらくSonyの一般的な1/2.3インチセンサーかと思います。
ただ、この豆粒センサーであっても、この機の描写能力が高いのは、
やはり優れたレンズ系とのマッチングが非常に良いからなんだろうなぁと、
自分勝手に思っています(レビューにも同じようなことを書いています)。
ちなみに、こんなレンズを使うと、
メーカーの儲けは少ない機種かと思います。
今後は、この手のコンデジはなかなか出せないかと思います。
書込番号:19102560
3点

そうなんですよ。1/2.3型のISO400で、このレベルの絵が出てくるのを見たことないです。希少と思います。
このレベル出せるまで仕上げたら、確かに儲けは少なくなりそうですし。マズイ、購買欲が止まらないーw
書込番号:19102690
2点

パクシのりたさん、
XZ-10は、写真を撮るためのカメラとしては、
私などには十分なデータ処理速度かと思いますが、
その動作は少しモッサリとしていますよ。・・・しいて欠点を挙げれば、これくらいが思い当たります。
(※パクシのりたさんは、すでに兄貴分XZ-2の動作でご承知かと思います。)
書込番号:19102735
3点

>STAR11さん
色々な情報こみで絵も上げていただき、ありがとうございます。
彩度・コントラストは高いなーとは思ってましたが、設定一緒なんですか。
PENシリーズと比べ、Stylusシリーズは赤みに関してはあっさり目ですね。
もちろん、vivid/彩度上げ/コントラスト上げで、こってり仕上がってはいますがw
新しい絵も見せていただきました。さすがにISO上がると、等倍だと塗り絵になっちゃいますが、
やはり暗いところの階調の粘りがスゴイし、何より驚いたのは2枚めの矢印のところのノイズのなさ。
ガードレールの鋲の質感。ISO2000なんですよね。スゴイです。
って、これ以上は目の毒です。。。さーて寝るかー(モンモン)w
>じんたSさん
お店でXZ-10いじってみたのですが、XZ-2より随分サクサク動くなーと思いました。
ちゃんと検証するには・・・オーナーになるしかないんじゃ・・・やばーいw
書込番号:19102755
2点

>パクシのりたさん
元々、私の理想は、LEICAのような絵ですので、
どうしても、彩度を上げて、こってりと、鮮やかな
絵作りを したくなってしまいます。
ノーマルで撮れば、もう少し あっさりとした
絵になると思います。
XZ-10 のコンパクトさは、本当に重宝します!!
書込番号:19103088
1点

ライカはそういうかんじなんですね。共焦点レーザー顕微鏡しか使ったことないので疎くてすみません。
???あれはZeissだったかしら(爆
分かる範囲の例えだと、フジのVelviaに近いのかしら?だとしたら僕ももろストライクです。
今の普段持ちは、E-PM2とF900EXR(もちろんVelvia設定デフォでw)ですからー!
ノーマルのかんじは、心得てます。E-PM2 / XZ-2(かつて)オーナーで、お友達がStylus 1なので。
そっちのあっさりしたかんじも、オリンパスらしくてなかなかいいですよね。
書込番号:19103133
1点

ライカX1だけかもですが彩度低くて、渋いナチュラルな感じですね。
でも他のライカや銀塩ライカはこってり系なのかな?
検索するとライカはこってり系とも出てきますね?
書込番号:19103221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲しいの我慢してるのに…
欲しいの我慢してるのに…
欲しいの我慢してるのに…
欲しいの我慢してるのに…
欲しいの我慢してるのに…
欲しいの我慢してるのに…
欲しいの我慢してるのに…
書込番号:19103368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>パプポルエさん
>パクシのりたさん
私の中では、ライカは、色彩豊かで、
ツァイスは、透徹 といった印象です。
一時期、双眼鏡にハマてましたが、
その傾向が、双眼鏡でも、非常に現れていました。
ツァイスは、古い 西ドイツと東ドイツに分かれてた時代のモノも
同じような印象でした。
解像感は、ライカ同様に、ハンパ無いのですが、
絵があっさりと、無機的に感じました。(双眼鏡の話)
一方、ライカは、どの機種も、色彩感が豊かで、鮮やかで、
とても、有機的な印象でした。
結果、私は、ライカを選びました。
なので、ライカ=ヴィヴィッドで色彩豊か
といったイメージが定着してるのだと思います。
書込番号:19103783
3点

ライカの追加説明、ありがとうございました。
白黒の頃から階調が豊かだったようで、そこに発色のよさが乗ってきたかんじなんでしょうね。
Velviaにやられてしまってから、彩度・コントラスト高いのが僕も好みになってますw
元々暗部の微妙な階調は、好きだったんですが。
F900EXRが、もう少し解像してDレンジあって粘ってくれればなー、なので
XZ-10の特に暗部の粘りは、ちょっとうらやましいです。
一番最初の記述に戻るのですが、これらの光学系・センサーって一緒ですかね???
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005988_J0000010496_J0000012218_J0000014921
SH-2だけRAW撮りできて、あとからドラマチックトーン使えていいけど、
絵がおんなじなら一番安いSH-50でいいなー・・・RAW撮りできないけど。
でとりあえず、絵数が豊富で最新のSH-1の望遠端や最低・高ISOの絵を幾つか見ましたが、
最低ISO125でも1600万画素の等倍はもれなく塗り絵、800万画素にリサイズしてみてもまだ塗り絵で、
F900EXRの800万画素の方が若干ましなかんじなので、ここは置き換えなくてよさそうです。
加えて解像もちょっと。。。XZ-10とは、かなりようすが違いますね。2段か3段くらい。もっとかなw
で気づいたのですが、XZ-10の1200万画素ってのも、実は絶妙なんだと思います。
下手に画素数上げてもただ塗り絵になるだけだし(最近、後継機の画素数が下がるの、結構ありますよね)、
レンズ性能は大きいでしょうけど画素数抑えて他の処理に回してるのも、
画質がいいのに貢献してるんじゃないかなーと、感じました。まさに、絶妙なカメラなんだなーと。
書込番号:19108678
1点

>松永弾正さん
wwwwwwwwwwwwwwwwwww草生えまくりですw
でも、G7Xあるからいらないのでは?
書込番号:19108935
1点

>パクシのりたさん
…物欲…o(^o^)o
書込番号:19118774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10

秋ももうすぐですね。
1ヶ月後にはアサギマダラは、京都までやってきます。
今年もアサギマダラが楽しみです。
書込番号:19090626
0点

アサギマダラ、先週、立科高原に居ました。
書込番号:19090646
0点

STAR11さん
風景からマクロまで良く撮れていますね(^^)
やっぱりみなさんアートフィルターを上手く使われていますね!
書込番号:19091425
0点

>雲太さん
京都にも、アサギマダラはいるんですね!
この アサギマダラは、群馬県の万座で撮影しました。
美しい蝶ですよね!!
書込番号:19093073
0点

>うさらネットさん
そうなんですね!
私、普段は 大阪に住んでいるので、
アサギマダラは初めて見ました。
すごく綺麗なので、見とれてしまいました!!
書込番号:19093077
0点

>ふぉれすたパパさん
お褒め頂き、ありがとうございます!!
XZ-10は、楽しいカメラです!!
アートフィルターの出来も素晴らしく。。。
今までは、Nikon P7000を愛用していましたが、
重いですし、嵩張るので、小型の高性能デジカメが
欲しくて、本機を購入しました。
レンズも明るくて、非常に気に入っています♪
書込番号:19093085
0点

素晴らしい写真ばかりで感服いたしました。
私もたまに蝶を撮るのですが、アサギマダラはぜひお会いしたいな。
書込番号:19096471
0点




デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
ほぼ2年ぶりに投稿します。
以前にも紹介しましたが、「たくきよしみつ」という作家でミュージシャンのカメラ愛好家がXZ−10を絶賛しています。
生産終了した今でもなお「いいカメラだった」と絶賛しています。
確かに、かんたんに撮れるコンデジなのにいろんな設定もできる奥深いカメラです。明るいレンズと軽量さ、操作性
の良さで、私にとっても、PENどころかSTYLUSをさしおいて、ついつい持ち出し一番の現役便利カメラです。
そのたくき氏が、「自分ではそんなにうまく撮影できない」という意見をよくよせられるということで、それではと、最
近、ご自分のHPでXZ−10の自分流の設定方法をていねいに公開しています。私とはAFターゲットの位置設定が
違うだけでしたがなるほどど参考になりました。
後継機のでないのを惜しみXZ−10を使い倒すつもりの熱烈フアンの方々の必読と思い情報提供として紹介してお
きます。
5点

XZ-10もSTYLUSの名を冠してますけど・・
「たくきよしみつ」さんって『デジカメに1,000万画素はいらない』の人ですよね!
書込番号:19060002
7点

>RC丸ちゃんさん
応答ありがとうございます。
確かにSTYLUSを冠していますね。面倒なのでついX−Z10と言ってしまいます。
「たくき よしみつ」はご指摘どおり話題になった「1000万画素いらない」の著者です。
1画素あたりの明るさが決め手という理屈は、カメラはレンズが命と同様にそうかとも思いますが
、高画素化にはそれなりの意味やカメラの進歩があると思えます。
理屈はともかく、自分の気に入りのカメラをこれほど何度もほめたおす人も珍しいので、おだて
に弱い自分はすっかりご機嫌です。
書込番号:19061452
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





