
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年1月11日 13:45 |
![]() |
11 | 16 | 2022年8月23日 09:46 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2016年11月19日 16:28 |
![]() |
6 | 6 | 2016年10月22日 15:00 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2015年10月4日 23:07 |
![]() |
5 | 10 | 2015年8月2日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220563478/
上記事を参考に当機種、XZ-10でも再現を試みましたが、画面上に"XZ-10"という文字のみ左上に出るのみで、コマンドを入力しても反応がありません。他オリンパスコンデジ機種では使えるものもあるようですので、何かしら情報をお持ちの方がいないか、とこの掲示板を頼った次第です。
XZ-10で表示に成功した、またはオリンパス他機種で別のコマンドを打って表示した、という方がいらっしゃれば情報提供お願いしたいです。よろしくお願いいたします。
0点

>RB16Bさん
実際に試した訳ではありませんが、リンク先のブログにはXZ-10の機種名が入ってます。
ナニワのブログと見比べてないため操作方法は同じかも知れませんが、一応ブログのリンクを貼っておきます。
操作が同じだったり、操作が違っても出ない場合は仕様として確認できないのではと思います。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-1205.html
書込番号:25092522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
子供のスナップ写真をメインに撮る予定で
室内でも明るめで撮れてボケ感も楽しめる
コンデジを探しています。
XZ-2が自分の中で候補に上がったのですが
中古の球数が少ないので
XZ-10も候補に考えています。
みなさんはどちらがおすすめですか?
よろしけらば
理由も教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:24887810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XZ-2は1/1.7型センサー機、XZ-10は1/2.3型センサー機ですね。
XZ-2のほうがいいと思います。ZX-2のレンズユニットはカシオEX-10やペンタックスMX-1にも使用されており、私はEX-10を持っています。機能はメーカーごとの味付けが違うので、その点はご了承ください。
ボケ感は条件によっては得られますが、それほど期待しないほうがいいかもしれません。
ただ、課題はいずれの機種もすでに修理対応終了となっていることです。
参考、カシオEX-10のレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000595684/ReviewCD=704602/#tab
書込番号:24887856
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=17262085/
どちらもマクロモードなら結構ボケますが、人物撮る距離は大してボケ感は変わらないかと思います。
センサーサイズ的にはxz-2が室内暗所はやや有利ですが、トレードオフでポケットサイズでない為、運用は首からストラップになると思われます。
価格面に置いてはどちらも中古を購入される事になり、相場はxz-2が15000~20000円。
xz-10は10000円あたりになると思われます。
xz-10は美品が少なく程度の良い物が中古市場に少ないと言う欠点もあるようです。
書込番号:24887874
2点

>yusukkoさん
あえて中古買うなら、最近のスマホの方が、センサーもコンデジと変わらないし、結構ボケ感出すことできるし、明るく綺麗に撮れるからいいと思いますが。
書込番号:24887891
0点

わかりやすいご説明ありがとうございます!
期待しないほうがいい。。
なるほど!と、おもいました!
f値と、多少の口コミで、なんとなく候補に上げていたのですが、とてもありがたいご意見でした。
ちなみに、、
*室内でも
*明るく撮れて
*多少のボケ感も出る
*手軽に使えるコンデジ
*高級機ではなくお値段もお手頃(中古)
で、何か、おすすめございますか?
書込番号:24887892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
そーなんですよね!今すごく綺麗に撮れますもんね!
ただ、少し前にiPhone12ミニに変えたばかりで
機種変の予定はまだなくて。。
一眼は持っているのですが
サブ的なカメラが欲しくて。。
書込番号:24887897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
一眼のサブ
中古
高価はでない
の条件ですと
ソニーのRX-100無印がおすすめですね。
タマ数も多く、ボケ感も出せなくはないと思います。
オーナーさんの気分を害さないために加えると一応高級機に分類されるカメラです。
書込番号:24887935
0点

>BOGOTAさん
ありがとうございます!
SONYかー!新しい選択肢ありがとうございます!
早速調べてみます。
書込番号:24887972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yusukkoさん
サブ的なカメラなら室内でも明るめ、夜景も考えず(設定無しで)に撮れるiPhone 12 miniで十分では
https://freebum.me/iphone12mini-camera/
書込番号:24888016
1点

>yusukkoさん
どちからで言えばXZ-2がオススメですが、ともに修理ができないので故障リスクを考えると他の選択肢とあるのかなと思います。
使い方次第ですがサブで手軽に撮影するなら画像処理も合わせて行うiPhone12miniの方が綺麗だと思います。
Focosとかボカせるカメラアプリもありますし。
iPhone以外でとなると初代RX100が2万程度。
Wi-Fiが必要ならRX100M3とかで金額が上がりますね。
ソニー以外だとキヤノンG9Xとか。
中古相場も高値なので予算次第ですが、物によっては新品の方が良いと思います。
書込番号:24888438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yusukkoさん
ボケ(や被写界深度が浅い=狭い)につきまして、
>f値と、
撮像素子が小さいため、
実際の焦点距離が短いこと、
有効(口)径も小さいこと
から、絞り値(F値)による効果を かなり相殺してしまいます。
そのため、下記いずれも(絞り優先モードなどで)絞り開放の状態で、
・広角端で極端に近づく(被写界深度を浅く=狭く)。
・望遠端の最短撮影距離まで近づく(有効(口)径最大、被写界深度を浅く=狭く)。
という状態であれば、
ある程度のボケ(や被写界深度が浅い=狭い)を感知できると思います。
※どんなカメラとレンズでも、撮影距離が長くなるほど、被写界深度は極端に深く=広くなっていきます。
(さらに、過焦点距離という距離に至ると、見かけ上は被写体より後ろはピントが合っているように見えることになります)
書込番号:24888508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
iPhoneのボケがなんとなく、不自然な気がしてしまうのですが、手軽でいいですよね!
ありがとうございます。
書込番号:24888925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
中古なのに修理できないという点は
確かに怖いものがありますよね。
そこまで考えていなかったので
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:24888931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供のスナップ写真をメインに撮る予定で
>室内でも明るめで撮れてボケ感も楽しめる
候補機の商品説明
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/feature/index2.html#anc02
に於いては
「テレ端F2.5で背景ボケもきれい」に続く文言として
− ポートレートやマクロ撮影ではボケ味をいかして、−
と限定しているというか、過大な期待を抱かれぬよう
多少逃げを打った言い回しにしてありますよね。
(モデルでは無いお子さんの)一瞬の表情や面白い仕草を狙うスナップ写真は
撮られる表情を作ってくれるポートレートや、主に静止物を撮るマクロ撮影とは違うでしょう。
室内スナップ撮影なら
AFの速さ、正確さとか
SSが遅くなりがちな際に如何にブレを防ぐか?
の方が重要課題であって、其処が駄目なら役に立たない買い物をすることになりますね。
ボケの事は一旦置いておく割り切りも必要なのでは?
書込番号:24889269
0点

>*室内でも
>*明るく撮れて
>*多少のボケ感も出る
>*手軽に使えるコンデジ
>*高級機ではなくお値段もお手頃(中古)
>で、何か、おすすめございますか?
新品だとこのあたりですが、6万そこそこします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024111_J0000028109_K0000653427_K0000856843&pd_ctg=0050
中古だと、ここにあげたカメラおよびそれ以前の機種の中古ですね。でもできるだけ現行に近いカメラの中古がいいと思います。
書込番号:24889349
0点

>エスプレッソSEVENさん
そこなんです!
ポーズをとってもらって決め決めで撮る写真ではなく、日常を切り取ったような写真を育児日記代わりに残したいという用途なので。。
とても、参考になります。
もう少し勉強して、色々と探してみたいだ思います。
ありがとうございます。
書込番号:24889785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古、メンテナンス、などのことも考えると
現行に近いカメラ、というのは
今回、すごく勉強に、なりました!
一眼がキャノンなので、キャノンのコンデジも気になってきました!
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:24889789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
子供(1歳・3歳)の撮影用途で購入を考えています。
予算は少なく(すいません・・・)2万5千円程で抑えたいと思っており、色々比較検討してこのXZ-10,XQ1(XQ2),RX100の三機種に絞り込みました。
以前までは3万円程でもセンサーが大きめのカメラやXZ-10の様な面白いカメラもあった気がするんですが、今比較検討していると5万円以上の1型センサー機か中・低価格帯の高倍率ズーム機かに分かれてしまったので結果的に候補が古いものになってしまいました・・・
そのため新品は割高になるので、中古での購入になるかと思います。
撮影用途は子供の日常記録用です。
今までは一眼レフを使用していました。
旅行や行事の際には良いのですが、ちょっと近所へ散歩という場面で持ち出すのはなかなか億劫で、結局スマホで撮影しています。。。
家の中でもふとした面白い表情や夢中になって遊んでいる時に写真を撮ろうと思っても一眼レフは少し面倒で、おまけに子供が興味を持って寄ってくるので撮影にならず、結局スマホで・・・
ただ、スマートフォンはやはり記録用と割り切っても画質があまり良くなく、また何よりズームができないので、子供に近づかなければならず、結果こちらに気が向いて、遊びを止めてしまいます・・・
ミラーレスも考えましたが、ボディは小さくても結果的にレンズを装着するとその部分が出っ張るので中途半端になると思い止めました。
最後にそれぞれの印象を書いておきます。
なかなか決断できずにいるので、それぞれのユーザーの方の実際に使われた感想やアドバイスを聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
・XZ-10
最も気になっているカメラです。
レンズが広角から望遠までとても明るいので屋内でのズームを用いた撮影にも耐えれそうですし、マクロ撮影も良いとの評価で・・・
望遠側が130mmまであって、中古価格も大体1万5千円程でお財布的にも優しいです。
ただ、動作が少しもっさりしている、Wifi非対応(SDカードで対応します)、そして何よりセンサーサイズが小さいので画質がスマホと比較してあまり変わらなければ本末転倒だなという不安があります。
・XQ1(XQ2)
センサーサイズがそこそこ大きく、軽量コンパクト、wifi内蔵ということでバランスが良いのはこのカメラかなという気がします。
その他、AFを含めた動作もとても速い、富士フィルムのカメラはJPEGの色が綺麗みたい、普通のmicro USBで充電可能というのが気に入っています。
気になるのは中古でも価格がそこそこ高いという点、望遠側でレンズが暗いのは仕方ないと思いますが、F値の推移がRX100に比べて早めに暗くなる点です。
35mmで既にF3.6、50mmではF4.2ということで屋内でズーム使用の場合は結果的にISOを上げることになってXZ-10より画質が劣るのではないか?という不安があります。
・RX100
今購入できる1型センサー機で最も安く買えるということで候補に入れています。
ただ、人気機種なので中古でも価格が高く、レビューでは動作がもっさりしているという点が気になっています。
0点

XQ1使ってます。
個人的な使用感と言う事前提です。
レスポンスとコンパクトな筐体には全く不満はありません。
イマドキ、1200万画素でも問題なしです。
解像感も充分です。スマホのような拡大すると色潰れも見当たりません。
ああ、ちなみにキタムラで展示品限りってヤツで23000円位で買った記憶があります。
問題は・・・
フォーカスは早いです。決まる時は・・・
ただ説明し難いんですが、
被写体が縦縞の時は躊躇なくスッっと合焦しますが
横縞になると迷いまくります。(その時は合焦しません)
同じ位の距離の縦縞で合焦させといてシャッター半押しでフレーム移動
要するに置きピンの要領でピントを合わす事になります。
レンズ先端数cmが弱いです。
一応マクロ機能も付いてますが広角端だけの話で
ちょっと望遠側にズームすると60cm以上だったかな?離さないと撮れません。
あともう少しズーム幅が欲しい時がよくあります。(広角側も望遠側も。)
そして、超、超、個人的な意見としてですが、
ニコン機を一眼からミラーレス、コンデジまで4台使ってまして
明暗差の激しいところでは白トビ黒潰れが激しいですね。
そこはコンデジでもニコンの方がうまく収めてくれます。
(当然一眼になれば言うに及ばず・・・ってところです)
発色はきれいです。
一眼にも匹敵する発色をします。パッとみればニコン機よりきれいに撮れます。
ただ、飽きる。
ニコンは派手さはありませんが色が深いって言うのか飽きません。
じっくり見るとコイツ、こんな色出してきたか!って感じです。
なので
友人、知人にデータにしろ紙焼きしたプリントにしろプレゼントする場合
XQ1の方が喜ばれるかな?って気もしないでもないです。
ニコン機とXQ1しか使ってないけど個人的に感じるのはそんな感じです。
ちなみにXQ1の画像アップします。
夕暮時、近くのレストランを行った時の写真(室内写真です。)
モザイク処理でexif情報消えてると思いますが
F値4.9、SS1/15秒、ISOは800ですストロボ無し、手持ち撮影です。
・・・・参考になれば良いですけど。
書込番号:20357239
3点

XZ-10だとセンサー面積は1/13以下になりますよ?
レンズ性能は確かに良いのですが、暗所性能はかなり悪くなります。
感覚が分かりにくければ、デジ一眼でISO800くらいの絵が出るのはISO200以下なかんじ。
4/3型と1/2.3型の違いが、以下のリンクの絵のかんじです。段違いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=20162824/#20165925
どう考えても室内撮りなら、RX100一択と思いますが。
もっさりしてるったって、XZ-10よりは速いと思いますよ。
画質も、明るいレンズのスマホとXZ-10はもしかすると大差なく感じると思いますし。
室内子供撮りはすべての動きが速いものでもかなりハードル高いです。
XZ-10も使いましたがまず上記から使い物にならないこと、
加えて動作がXZ-2よりは多少いいけどブラックアウト時間が長く、
決して動きが速い方ではないです(デジ一眼含めの話です)。
ので全くオススメしません。
予算はわかりますが、デジ一眼も使ったことあるのだとしたら、
画質はXQでギリギリ、RX100くらいでないと、になると思います。
どうせ中古と割り切るなら、候補コンデジの中ならRX100、
あるいはデジ一眼に外付けフラッシュ付けてバウンス撮影がよいかな
(おおげさにはなるけど、これが最善と思います)。こんなかんじです
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
おおげさがNGなら、単焦点の開放F値小さいレンズがいいです。
キットレンズと近い重さで小さくなるはずで、デジ一眼のままでもコンパクトになるはずです。
メーカーが分からないのですが、広角から標準のF2以下のレンズを選ぶとよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-50
とりあえずどこのメーカーのなんて機種か、書くとよいのでは。
書込番号:20357259
2点

>DLO1202さん
写真とともに使用感を書いてくださってありがとうございます!
ISO800でこれですか・・・正直自分のスマホなんかとは比べ物にならない解像感と色味ですね。
マクロについては少し残念ですが、AFは試行錯誤で頑張るといったところでしょうか・・・
XQ1に気持ちが傾きました笑
自分はペンタックスのK-5を使っていますが、どちらかというとペンタックスも色が鮮やかに出る方でしょうか?
コンデジを買うと恐らくRAWで撮影することはないと思うので、少し派手な富士が良いかなという気もしています。
ニコンはDLシリーズが待ち遠しいですね〜
書込番号:20357507
0点

>パクシのりたさん
アドバイスありがとうございます。
XZ-10、オススメできませんか・・・
正直画質についてはスマホより少し良ければ・・・程度で考えてはいるんですが、今となってはスマホにも採用されてるセンサーサイズなんで殆ど大差ないのかもしれませんね。
それでいて動作が遅いとなると・・・
ちょっと厳しかもしれません。
一眼レフはペンタックスのK-5を使っています。
新しいカメラではありませんが、単焦点も持っているので一眼に限っては室内撮影に困ってはいません。
上記にも書きましたが、旅行や行事、その他普段でも極力一眼レフで撮影しようとは思っています。
ただ、子供がまだ小さいので自分ひとりで外に連れ出したりする際になかなか首から一眼レフを引っさげて行くのは億劫で・・・
ポケットサイズのコンデジを持っていればちょっとした散歩の時でも気軽に撮影できますし、室内であってもシャッターチャンスを逃すことがないかと思っています。
予算があればG7X,G9X,RX100M3辺りが欲しいのですが・・・少し高くて。
参考に今のスマホ(304SH)の写真を添付します。
1枚目
(F1.9 1/9 ISO50)
2枚目はオートです。
(F1.9 1/30 ISO640)
同じスマートフォンでもiPhoneはかなり写りが良い気がしますね。不思議です。
書込番号:20357677
0点

画質については、結局は最終的にほしい絵のサイズ(画素数)次第だったりです。
例えば、woof2016さんのスマホの絵は約200万画素で、縦横比3:2くらいなら150万画素くらいかな。
また、DLO1202さんの絵は80万画素ですが、このくらいの(100万画素前後の)絵で足りるのなら、
XZ-10でも全然イケてしまうのかもしれませんよ。試しに絵を貼ります。
これは、マイクロフォーサーズE-PM2と1/2.3型機種XZ-10の高感度撮影を比べたものですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=20162824/#20165925
その元絵を588/300万画素に解像度落とししてその一部1000x1000を切り出したものです
(価格コムの設定上、再度貼り直す画像はこのサイズが最大限なので切り出しました。
588万画素は一応L版ならイケるかんじ、300万画素はギリギリのかんじかと)。
もしも見ている環境で両者にほとんど差がないなら、大きいセンサーはいらないかもです。
もし差があるにしても小さいなら、100万画素程度の絵だったらほぼ差はなく感じるはずなので、
そのくらいでよいと言うのなら、XZ-10にも光明があるんじゃないかなと思うわけです。
にしても、K-5で1600万画素の絵は、ISO800程度でも等倍までとってもクリアなはずです。
さすがにそれに近いものを、1200万画素のままで持つことは無理なのは理解してくださいね。
元々このセンサーサイズの絵は500万画素前後が妥当で、
ISO感度が上がるとなると100万画素近辺ならなんとか見れる、というかんじが普通です。
書込番号:20358790
1点


>パクシのりたさん
比較画像まで出して頂いて嬉しい限りです。
ありがとうございます。
サイズについてはL版プリントが主になると思うのでその辺りで綺麗に見れるといいなという認識です。
DLO1202さんの画像はこちらの環境(WXGA 15.6インチ)で見る限りは十分綺麗だと感じました。
比較画像についてはm4/3と比べると厳しいものがありますが、588万画素と300万画素とでは差はあるにはありますが、そこまで気になりません。
色々な作例を見たんですが、晴れた屋外の撮影ではXZ-10はXQ1やRX100に比べるとセンサーサイズ故かやや平坦には感じました。
ただ、望遠側が130mmまであること、NDフィルター内蔵なので屋外での撮影の幅も多少広がるかも、レンズが明るいのでXQ1との比較なら暗所でズーム使用だと差も小さくなりそう。
XQ1はF値が急激に上がるようなので…
これらを含めて候補に加えた次第です。
RX100は画質・高感度においても頭1つ抜けてるので本来なら一番良い選択なんでしょうが…
あとは動作の速度、使い勝手になりますが、
この辺りはXQ1が一番良さそうな気がしています。
どのカメラもステップズームに対応していないみたいなのでそこが残念ですけど…
流石にK-5と同等の写真が撮れるとは最初から思っていませんので、ちゃんとした記録として残したい写真は今まで通りK-5で撮影します。
書込番号:20360564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZ-10とRX-100持っています。
動作はXZ-10のほうがきびきびしていて使い勝手がいいですよ。
RX-100はじっくり撮影向きだと思います。
お子さんの写真でアルバムを作るのでしたら、L版程度が一番適していると思いますし、画質もXZ-10で全く問題ないと思います。
僕はXZ-10をお勧めします!
書込番号:20408286
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
最も安い時期にこのカメラを購入しましたが、ここ最近になってレンズカバーの開閉の挙動が少し不調です。
電源をつけてレンズカバーが開く際に完全に開ききらないことが時々あり、いつまでちゃんと動くか不安に思っています。
ホコリでも溜まっているのかと考え、ブロアーを使ってみたところやや改善しましたが、それでも開ききらないことがあります。
この機種はとても気に入っているのでなんとかこの調子を保ってくれればいいと願っています。
そこで質問なのですが、次に買うとすればどのコンデジがオススメでしょうか。また皆さんはどんな機種を選びましたか。
XZ-10が特に安かったという背景もあって、最近のコンデジは特に値段が高くなった印象もあり、何とも考えものです。
オリンパスに限って考えるとドンピシャの機種は見当たらないような・・・。
最近は高倍率ズームに力を入れているのか、選択肢も随分と減った気がします。ファンにとっては悲しい限りです。
皆さんはどの機種に注目しているのか、よろしかったらお教えください。
2点

僕はXZ-1なのだけれど…どんぴしゃりがありません。
ちゅうこでXZ-2なんかどうだろう?
書込番号:20318443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

花と鳥、昆虫の撮影が主なので(DL24-500と迷いつつ)FZ1000を選びました。
後継機FZ1H? FZH1?には、全く興味なし。
当面コンデジは、買えませんが、「あったら良いな〜♪ 」と思うのが、
「90mm マクロ、180mm F2.8マクロ、300mm F2.8 風味」の描写が出るコンデジが欲しいです。
2.8通しコンデジ? 高そうですね。 笑
328や180mmマクロなんて買えないので、なんちゃってしたいんです。笑
書込番号:20318505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直感的にG7Xでしたが、そのへんかRX100の新しいのなのでは?
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec308=2-2.8&pdf_so=p1
少なくとも、XZ-10 / XZ-2よりはサクサク動くと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000463676/ReviewCD=858655/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000418168/ReviewCD=716328/#tab
書込番号:20318510
0点

ひたすらコレを待っています。
http://www.nikon-image.com/products/compact/dl/18-50_f18-28/
http://www.nikon-image.com/products/compact/dl/24-500_f28-56/
書込番号:20318512
0点

お試し
シリコンスプレーを布に吹き付け
それでレンズバリアを優しく撫でる。
>XZ-10が特に安かったという
15000前後で買われたのでしょうか?
その予算であれば絶望的です。(≧▽≦)
>最近のコンデジは特に値段が高くなった印象
印象ではなく事実です。
予算が書かれてませんが予想で3万円
で、この予算でプレゼントで戴けるならカシオのZR3000
書込番号:20318819
1点

みなさん返信ありがとうございます。
>松永弾正さん
やはり悩みますね。調べてみるとXZ2も発売から四年経っているとは驚きです。
>へちまたわし2号さん
FZ1000はなかなか立派なスペックですね。
2.8通しをご希望とは、いやぁなんとも(笑)。
>パクシのりたさん
確かにRX100は登場した当初から注目でしたが、さすがにそこまでは手を出せないという気持ちがあります。
スペックも評判はかなり良いので、大変良いものなのでしょうね。
G7X等のシリーズは確かにXZ-10とデザインといい近い物を感じます。値段も比較すると現実的な方ですね。
>蝦夷縞栗鼠さん
スペックも何から何まで山盛りですね。気にはなりますが値段もすごいことになりそうです(汗)
>にこにこkameraさん
お手入れのアドバイスありがとうございます。早速試してみたいと思います。やはりこのまま使えるというのが一番ですからね。
値段についてはまさにご指摘の通り!。最近のカメラの値段を見て、なんてお得な買い物だったのだろうと思うばかりです。
ZR3000も参考にさせてもらいます。XZ-10と比べるとレンズの明るさが少し考え物ですが、値段としてはかなり良心的な方ですね。ありがとうございます。
書込番号:20320560
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
一眼レフで写真撮影をしていますが、平日仕事のある日には持ち出すことができず、撮影機会が減っています。
そこで小さなポーチに入れて仕事用のカバンに常時入れておけるようなコンデジをサブカメラとして購入しようと検討しています。
撮影するのは日常のスナップ写真や料理の写真などで、2万円以下という予算設定は汚れや傷を気にせず、使い倒したいという想いからです。
(あまり高価な物だと気兼ねして使用頻度が減りそうなので・・・・)
2万円以下となると候補も限られてしまうのですが、そんな中でも目を引いたのがこのXZ-10です。
現在価格.comでの最安値は17000円程ですが、この値段ならズバリ「買い」のカメラでしょうか?
また、XZ-10以外でおすすめのカメラがあればぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

スレ主様、こんばんは。
最近コンデジを購入しましたが、XZ-10は最終選考まで残りました。
都合がつけば、いまだに欲しいと思っています。
ズーム全域で明るいレンズや、タッチ対応のモニターが大変魅力です。
作例を見る限り、色合いも好みだと思います。
最後の2機種でさんざん悩んだ結果、わたしはキャノンのS200を選びました。
http://kakaku.com/item/J0000009972/spec/#tab
広角側が換算で24mm始まりであること。
25mm始まりのコンデジもあるのですが、風景撮りの時にはこの差は大きいと思いました。
全体的に、特に厚みの寸法がS200の方が小さいこと。
ポーチに入れていつも持ち歩きたかったので、厚みの少なさは大きな魅力でした。
撮像素子もS200の方が一回り大きいですが、XZ-10の写りでも私は十分に感じます。
どちらでも後悔は無いと思えます。
どうか心ゆくまでお悩みください(笑)。
書込番号:19180188
0点

すみませぬ。
これをつけ忘れていました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000009972
書込番号:19180204
1点

ズバリ「買い」だと思いますが、操作性の相性とか、XZ-10の得意なこと不得意なこと、出来ること出来ないことの把握は必要だと思います。
“汚れを気にせず”なら丸洗いできる防水機は便利だと思いますが、ご予算内で六甲201509さんにとって「ズバリ買い」な防水カメラがあるかは分かりません。
書込番号:19180269
0点

六甲201509さん
OLYMPUS STYLUS XZ-10、CANON PowerShot S200は、生産終了になった型落ちになっています。
ネットで在庫がある店で購入しかないかと思います。
書込番号:19180270
1点

2万円以下に限ればレンズ性能がぶっ飛んでるXZ-10一択でしょうね。望遠いらないならベストでは。
センサーの少し大きいXZ-2も以前持ちましたが、絵はほとんど変わりありません。
減光フィルターも内蔵していますし明るいところではオリンパスのカメラらしいとてもいい絵が出ます。
レンズが明るい分、他の2万円以下のカメラより暗所性能は高いですが、デジ一眼並は期待しすぎ。
ヒトの描写も、やはり過度な期待は禁物です(同様の小センサーコンデジ全般並ではあると思います)。
http://review.kakaku.com/review/K0000463676/ReviewCD=858655/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000418168/ReviewCD=716328/#tab
補足ですが、オリンパスらしい色合いは、ホワイトバランスをいじると変えれます。
ここ2週間、自分の好みを探しておりますw
書込番号:19180615
2点

>六甲201509さん
おはようございます。
中古品でなく、新品で2万円以下のコンデジとして、XZ-10が「ズバリ買い」です。
六甲201509さんとして、ズームが5倍までで問題なければ、S200かXZ-10、あとはフジのXF-1が挙げられます。
http://kakaku.com/item/J0000003737/
S200やXF1と比較して、XZ-10が優れている点は、最大ズーム時のF価が小さいこと(XZ-10は2.7、XF1は4.9、S200は5.9)。
F値が小さいと、やや暗いところでもIOS感度を上げすぎることなくシャッタースピードを稼げるので、手ぶれ・被写体ブレが起きにくいです。
ズームしないまたは明るいところでは、センサーサイズの大きいS200やXF1がやや有利かもしれません(ほとんど差がないといって過言ではないですが)。
あと、操作感や色合いは、どちらが良い/悪いでなく、メーカーごとの傾向がありますので、こちらは好み・慣れの問題でしょう。
いずれの、実質的な型落ち品なので、店頭で実物を見るのは難しいかと思います。
最後に、XZ-10はコンパクトといっても、レンズダイヤルの出っ張りがあります。
出っ張りが気にならなければ、私としては一押しのコンデジです!
書込番号:19180967
0点

情報として 望遠端暗くなっていいならS200かXF1も候補に入れていいと思いますが、
S200が10M CCDなことやXF1に故障が多いことも気にすべきかと思います(使い方次第ってことです)。
https://www.google.co.jp/#safe=off&q=CCD%E3%80%80CMOS%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%8C%CC%8F%E1&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=J0000003737&act=input
1/2.3型センサーのXZ-10ですが、明るいところの画質は少し大きい1/1.7型機種と大差ないこと、
さらに望遠端の暗所性能考えると僕ならやはりXZ-10の一択になっちゃいます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000009972_J0000003737
シリコンカバーがあるとキズは付きにくいと思います。
先に書いたホワイトバランスの件ですが、
オリンパスっぽさが好きならそのまま、好みと違うならいじると結構変えられますね。
ハイライト・シャドウも微調整できますし、かなりいいかんじになってきました。
書込番号:19181106
0点

>XZ-10以外でおすすめのカメラがあればぜひ教えて下さい。
FUJIFILM XF1
http://kakaku.com/item/J0000003737/
もいいと思います。
広角端開放F値1.8の明るさに、このクラスでは珍しいマニュアルズームレンズを搭載しています。
また
一般的なコンパクトデジタルカメラの約2倍の面積の2/3型1200万画素EXR CMOSセンサーを搭載していますので、
画質面で有利ですし
AF速度速度は0.16秒、本体の起動時間0.55秒と、高速なほうに属しますので、遅くていらいらすることは少ないと思います。
書込番号:19182145
0点

皆さま、ご返信ありがとうございます。
S200/XF1についての情報ありがとうございます。
S200については皆さんのおっしゃる通り、広角24mmからと風景撮りには良さそうな点、それに加えてWi-Fi機能、MFができるという点は嬉しいですね。
迷える一台です(笑)
XF1についてはスペック面では特に不満がないのですが、やはり口コミやレビューでの故障率の高さが気になりますね。
持病みたいなので使い方で防げるという感じでもなさそうですし・・・
その他、もう少し予算を上げればRX100やXQ2、サブ機=記録用と割り切っているので光学30倍ズームのTZ70も・・・・と考えたりもしたんですが、1万円近くの差額が生まれるんですよね・・・
流石にこの差は大きいですし、当初の予算設定の目的からズレてしまうので、ここは我慢しないと・・・(笑)
この3機種でもう一度比較検討してみます。
書込番号:19188030
0点

安くてもS200は買わなかった、、
・広角端24mm〜は良いけれど、テレ端(120mm)F値が5.9な事。
・RAW撮影もできないし、AEBもできない。(RAWはいらないから、せめてAEBは欲しかった)
・液晶モニターが約46万ドットって前の物?
・高感度画質がS95とほとんど変わらない感じ。
だったら、28mm〜だけどS95のままでいいかぁ〜?
でも結局S120の新品を買ってしまった(^_^;)
XF-1には全く興味なし、、
・外観は高級感有る感じ、でも外観で撮る訳じゃないしなぁ(-_-;)
・ズームが25〜100mmと倍率低く、F値もワイド端ではF1.8だが、テレ端ではF4.9な事。
・マクロモードにしてもテレ端(100mm)50pまでしか寄れないのは選択の余地なし。
・こちらも何故か?3.0型約46万ドットの液晶モニター
でも・・一眼レフがCANONだったら、コンデジもCANONが良いかもね!
書込番号:19188888
3点

六甲201509さん こんにちは!
私も以前 25,000円以内 というくくりで 相談したことがありました。結局XZ-10の購入に至ったのですが、とてもよい買い物をしたと
思っております。だので、今の価格からいきますと、非常にご要望に合致している機種であることは紛れもないと思います。
しかしですね!一眼レフをお持ちであるならば、やはり一眼レフで撮りたくなるはずです!
「ああ〜、この風景 一眼で取りたかったなあ」と。
となるのならば、ほんとにお気軽に スナップ程度で撮る と 割り切るのであれば、あまりこだわらず
一眼レフと同じメーカーで、操作方法や癖や傾向、などが踏襲されるものが良いかと思われます。
実は わたくし、あまり詳しくはないのですが、カメラをいじるものとして いろんなメーカーのものに触れたほうがいいのでは?
と、持っていないメーカーにこだわった経緯がありまして。結果、やはり別メーカーだといろいろ一から勉強なんですよね。
そりゃそうだ!と言われそうですが、私の場合はあまり予算をかけないのであれば、
一眼レフと同メーカー というのが、このたびの答えになります。
(これ結構初心者的な考えかと思うのですが、もしかしてヒントになればと思い書き込みました。)
書込番号:19190200
1点

>日常のスナップ写真や料理の写真などで、2万円以下という予算設定は汚れや傷を気にせず、使い倒したいという想いからです。
“日常のスナップ写真”が具体的に何かによると思います。
例えば「風景」を一つとっても、自然の風景なのか、都会の風景なのか、広角で撮るのか、望遠で撮るのか・・・・
「人物」だったら、家族や親友とのスナップなのか、“人”をメインにした街風景なのか・・・
そういう細かな部分を考えると、ご自身が必要な機能・性能が見えてきます。
広角が必要なのか? 望遠が必要なのか? マクロ能力はどうか? フォーカス速度は?
画質メインなのか? 利便性メインなのか?
あるいは、細かな設定が出来るのが良いのか、その際の操作性はどうか?・・・など。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000009972_J0000010496_J0000014698_J0000014681_J0000012625
20000円以下で適当にピックアップしてみました。
XZ-10:
1/2.3型サイズのセンサーながら高画質、ズーム全域で明るいレンズ(室内撮影に有利、望遠マクロもちょっと有利かも)、Av,Tv,M対応、細かな設定が可能、レンズ周りのコントローラーリングが面白い、内蔵NDフィルターは個人的にはかなり高ポイント
S200:
ちょっと大き目の1/1.7型センサーで高画質、広角端はレンズが明るいが望遠では暗い、Av,TV,Mは可能だがISO感度の上限設定などは出来ない、レンズ周りのコントローラーリングが面白い、CCDなのでフルHD動画や高速連写や連写合成系の機能は無い、XZ-10に対してのアドバンテージは携帯性くらいか?
SH-2:
望遠端600oまでの24倍ズーム、望遠端600oで40pまで寄れる望遠マクロ、一応Mモード対応
SX610HS:
比較的コンパクトで18倍ズーム、それ以外は特筆する性能は無いが5000円キャッシュバックを含めるとお値打ち
XP80:
汚れても安心のタフネスカメラ、広角28oは風景にはちょっと狭いか?
EX-ZR850:
18倍ズーム、電池長持ち、サクサク快適撮影
XF1も悪いカメラではないですが、故障が気になりますし、電源ONが片手で出来ないので個人的にはNGです。
一眼レフがどこのメーカーか存じませんが、メーカーを合わせる必要は無いと、個人的には思います。
キヤノンを例に挙げると、デジイチとコンデジでは設定画面の操作性は全く違います。
更に言えばコンデジ内でもS120やSX60HS以上のカメラと、S200やSX710HS以下のカメラとでも操作性が違います。
個人的にはS120系の設定操作は非常に好きですが、S200系の設定操作は大嫌いです。
>この3機種でもう一度比較検討してみます。
個人的には断然XZ-10です。(似たジャンルのS100を持っているので買いません(買えません)けれど)
大きな理由は望遠でも明るいレンズ、内蔵NDフィルター。(ともにS200とXF1には無い性能です)
もし、カメラに詳しくない人に勧めるお手軽カメラなら、XZ-10より小さく軽いという理由でS200も良いと思いますし、利便性を考えてSX610HSやEX-ZR850も良いと思いますが・・・・
書込番号:19190293
0点

朝起きてまずは金魚にエサやろうさん、こんばんは。
> 一眼レフと同メーカー というのが、このたびの答えになります。
> (これ結構初心者的な考えかと思うのですが・・・
私は全く「初心者的」なんて思いません。
所持している一眼レフのサブカメラを求めているのですから
まずは、なるべくAWBの似通ったメーカーを薦めるのは至極当たりまえの事と思います。
サッと出して、パッと撮ったときに、似た色調が得られる良さ(便利さ)は
様々なメーカーのカメラを実際に所持してみないと分りませんよね。
私が書いたのもそういう事ですから。
また、様々なメーカーのカメラの個性(表現)を楽しむのも醍醐味なんですけどね(^_^)v
書込番号:19191115
1点


六甲201509さん
はじめまして!
ズバリ!! XZ−10をお勧めします♪
理由は、、、
@ レンズが抜群に良い!!
F1.8〜2.7 と非常に明るく、
しかも、i.ZUIKO DIGITAL レンズです。
A タッチパネル液晶が、非常に便利です!!
液晶画面で、ピントを合わせたい場所にタッチするだけで、
ピントが合います。
また、設定を変えれば、任意の場所にタッチすれば、
ピント合わせと同時にシャッターが切れます。
B マクロが1cmから寄れる!
画角は固定されますが、これだけ近寄れるのは、
嬉しいです。
C デジタルフィルターが面白い!!
OLYMPUS のデジタルフィルターは、定評があります。
ドマラティックトーンなんかは、かなり面白いです。
D RAW撮影可能。
E 上面パネル、本体は、アルミ製で、小さいが高級感がある。
F 動作も、サクサクしている。
また、XZ-10は、特徴として、出来るだけ、
ISO感度を上げずに撮ろうとします。
下の写真を比べてもらうと、同じ条件の撮影でも、
PENTAX MX-1 と比べて、ISOが低いと思います。
こんな感じですが、論より証拠なので、作例を載せておきますね。
参考までに、コンデジでは、画質でトップレベルと言われ、
一眼のサブとしての使用者も多く、
APS-Cと比較しても、遜色ない画質、
(解像度テストでは、NIKON P7800以上の結果)
とまで言われる、PENTAX MX-1 との
比較画像を、アップしておきます。
XZ-10 の実力の凄さが、分かると思います。
1枚目と2枚目を見比べてもらうと、XZ−10の
小さいセンサー故に、ピントの合う範囲が広く、
それが かえって、好都合な例かと思います。
よろしければ、
こちらのページも、ご参考下さいませ。
http://ameblo.jp/g-rock11/entry-12076524862.html
書込番号:19200040
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
このカメラを購入して約1ヶ月が経過しました。
主な用途はペットの写真と食べ物の写真です。
XZ1を使用していましたがレンズが収納されない故障により買い替えをしました。
センサーサイズは小さくなったものの、写真の仕上がりには明るいレンズと相俟って今の所ありません。
ただ2点、不具合な感じがあるのでご相談です
1点目
撮影しようとシャッターを押しても反応しないときがあります。
その際はオートフォーカスが効いていない感じです。
液晶をタッチするとシャッターが切れるときもあります。
また、それでも反応しない時もあのます。
真っ暗闇での撮影や超接近しての撮影ではありません。
2点目
ズームのボタンを動かしてもズームが反応しないときがあります。
同じような症状が出るものでしょうか?
0点

正常では無いと思います。
一度初期化して見てはどうでしょうか?
初期化しても改善され無いとは思いますが、念のため。
また、症状が出る頻度はどうでしょうか?
出る時点で問題だと思いますが、
頻繁に出る様ではサービスセンターでの確認がしやすいので、無償保証の対象になると
思います。
長期休暇前に使える様に早めに持ち込むことをお勧めします。
書込番号:19017274
0点

どんな物をどの様に撮ろうとしてシャッターが切れないのでしょうか?
そこを詳しく。
書込番号:19017794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コントラストが低いものを撮ろうとしていませんか
書込番号:19017842
0点

Pモードにして普通に明るい場所で、3mぐらい先の被写体を狙ってシャッターか切れない時があるのなら不具合ですね。
ズームできない時があるというのも含めて、一度メーカーに点検に出されたほうが良いと思います。
書込番号:19017899
0点

ぽっちぽちさん
メーカーに、電話!
書込番号:19018556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご助言ありがとうございます。
コントラストが低いものではありませんし、動きの激しいもののときでもないんです。
タッチセンサーでシャッター切れた後だとシャッターボタンで写せる時もあります。
メーカーに相談してみますね。
書込番号:19018833
0点

撮影距離とか明るさとか、何を撮ったとか詳しい情報無いの?
普通に風景や、人物を撮ってそうなるの?
書込番号:19018893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
普通に風景や、人物を撮ってそうなるの?
はい、そうなんです。
暗い場所やコントラストの低いものじゃないんです。
ピピって音がしてカシャってシャッターが切れるのが普通なんだけどね。
シャッターが切れないときが時たま出現するんです。
タッチスクリーンでシャッター切った後は同じもの撮ってもシャッター切れるんです。
書込番号:19018926
1点

ぽっちぽちさん
おう。
書込番号:19019155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽっちぽちさん
XZ-10を使っていて全く同じ症状で困ったことがありました。
原因は、タッチセンサー(シャッター)が使える設定状態で、
カメラを持った右手の親指がわずかに液晶に触れていたため、
シャッターが押せませんでした。
つまり液晶に触れている状態では、通常のシャッターが押せない
仕様であることが判って以降、通常のシャッターを切りたい時は
タッチセンサーを切りにしています。
これに気づくまで何度もシャッターチャンスを逃し、本当に捨てて
しまおうかと思うくらいにでした(^^;
色々と使い勝手の面で不器用なところがありますが、素性は良いもの
を持っているカメラですので、是非使い倒してください(^^)
書込番号:19020816
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





