OLYMPUS STYLUS TG-2 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2013年 2月 8日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2014年4月20日 14:32 |
![]() |
2 | 4 | 2014年3月31日 14:41 |
![]() |
2 | 7 | 2014年2月12日 19:39 |
![]() |
2 | 4 | 2014年2月4日 16:05 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年1月9日 02:01 |
![]() ![]() |
0 | 15 | 2014年1月6日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
tg850かtg2か迷っています。
沖縄などのリゾートでシュノーケルやダイビングするのに、どちらが向いてますか?
最新の850も魅力だけど、口コミなんかをみてるとTG2かなとも。
tg3がでるのは待てません。
書込番号:17429246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TG2の方が防水性能が上のようですので
(TG8は15m防水、850は10m防水)
TG2の方がいいのではないでしょうか?
あと、ご存知だと思いますが、シュノーケルなら防水カメラでも対応できますが、
ダイビングの場合は防水ハウジングを購入したほうがいいというのが一般論です。
書込番号:17429474
0点

シュノーケリングであれば どちらも同等です
画質はレンズが良さそうで 画素数を欲張っていないTG2が一クラス上ですが
日常使いで特に差が目立つほどでは無いでしょう
逆に TG850の方には自撮り用に液晶モニターがチルトします
小型三脚と併用とかで 食事シーンなどを自分で撮れますね
面白さでは新しいTG850が ちょっと上のように思えます
書込番号:17429491
0点

体験ダイビングととシュノーケリングでは潜る水深が異なります。
体験ダイビングならハウジングが必要な場合もあります。
書込番号:17429621
0点

レンズの明るさや画質を考えるならTG−2ですね。
防水10mと15mも随分違います。
インストラクターの方に言えば防水水深超えないように潜るということもできると思いますよ。
そもそも体験ダイビングでしたら水深15m以上潜ることはないと思いますが
書込番号:17430650
0点

再度です。
TG2の方が防水性能が高いので、こちらをお勧めします。
基本的にはメーカーも安全マージンを取っているので、16メートル水没する事も無いと思います。
ポイント、ガイドによって潜るポイントは様々ですが、体験ダイビングならそれ程潜らないのかな?
オリンパスは他社より早い段階で水中写真に取り組んでいるので、ホワイトバランも優秀です。
マクロにも十分対応出来ます。
ポイントは少し被写体から深い場所から取るのがポイントです。
使用後は、なるべく早く真水で洗い流し、各ボタンも何度も押す事で塩がみを防げます。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/diving
書込番号:17430828
0点

体験ダイビングではないです。
Cカードを所有してます。
ただ、まだ初心者レベルなので
本格的なカメラより、こういうカメラのほうがいいなと思いました。
ケースが必要な事は存じ上げております。
今回はシュノーケルだけで使います。
一眼レフや通常のコンデジは別にあるので
本当に水中や水辺で遊ぶ時用に購入しようと思ってます。
書込番号:17431256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。Cカードお持ちなんですね。それでは限界水深は18mでしたかね?
これもご存知ではあると思いますが、ハウジングの生産量は少なく、在庫がなくなる事もありえます。
当然、ハウジングがある機種を選択する必要があります。
オリンパスは自社でストロボ等も取り扱っているの便利です。
余計なお世話でした。
書込番号:17431290
0点

Cカードホルダーならプロテクタが用意されているTG-2だと思いますが、肝心のプロテクタが完売のようで手に入らない可能性が高いですよね。
まぁ、中古も視野に入れればいつかは買えるとは思いますが・・・。
私がスレ主さんならTG-3を待って、それまではレンタルで済ますか、誰かに借りるか、何でも良いので激安の防水デジカメを買うかで間に合わせるかなぁ・・?
大体、TG-3はもうすぐ、多分ですが6月、遅くとも7月には出るんじゃないですかね?
そうなると、今どうしてもどっちかを買うということになると、TG-3には無い機能がいろいろ有るTG-850ってことになりますね。
将来的に、TG-3を水中専用、TG-850をビーチや船上専用って感じで使い分けられますからネ。
陸上(水際)で使うんなら、よりワイドで自分撮りもし易いTG-850が魅力的です。
書込番号:17431703
1点

もひとつ、TG-2の価格が一時、¥29,000未満くらいになっていたのに最近上がってることも、足元を見られているようでイヤ〜な感じですね。(笑)
TG-3が出た途端急降下するに決まってるのに高値で買うのって、何かなぁ・・って気がします。
そこへ行くと、TG-850は下がって来ているようですからお得な気がしますが・・・・。
書込番号:17431733
0点

シュノーケルならハウジングなしでどちらでも防水性能は問題ないですね。
TG-850がTG-2より優れている点は二つあります。
一つは広角で撮れるということTG-850は広角端は35mm換算で21mmなのに対してTG-2は25mmです。
二つ目はバリアングル液晶で自撮りが可能なことです。
この二つに魅力を感じないのならTG-2の方が良いです。
書込番号:17432282
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
FCON-T01 を使用するときは、コンバーターでの撮影に適した設定に変更してと説明書に書いてありますが、IAUTOでは設定できませんが、装着するとしっかり魚眼で撮れますが、OKなのでしょうか?
0点

おはようございます。
ご存知と思いますが、下の設定でOKです。
「メニュー」→「アクセサリー」→「コンバージョンレンズ」→「FCON-T01」
これをやっておけば問題ありません。
書込番号:17361132
1点

回答ありがとうございます。2つ質問があります。
@ダイヤルをPにして FCON-T01にセットしなくても(OFF)でも装着すれば魚眼で撮れますが、アクセサリー指定セットとの画質の差があるのでしょうか?
ATCON-T01も装着したいのですが、C1、C2にセットすべきでしょうが、IAUTOで それぞれ装着して撮影してはいけないものでしょうか?
書込番号:17361439
0点

nori×noriさん、おはようございます。
ご質問にお答えします。
>@ダイヤルをPにして FCON-T01にセットしなくても(OFF)でも装着すれば魚眼で撮れますが、
>アクセサリー指定セットとの画質の差があるのでしょうか?
>ATCON-T01も装着したいのですが、C1、C2にセットすべきでしょうが、IAUTOで
>それぞれ装着して撮影してはいけないものでしょうか?
カメラ側の設定なしでも「FCON-T01」を取り付ければ焦点距離が短くなりますので、魚眼のように写ります。
カメラ側で設定するのは撮影した画像の残す、撮影条件の数値(Exif情報)への反映のためだけだったと
私は記憶しています。焦点距離の数値をコンバージョンレンズによって変えなければならないので
(間違っていたら、どなたか訂正して下さい)。
従いまして、回答ですが@は「画質の差はない」、Aは「撮影しても良い」、ということになります。
書込番号:17364599
1点

心配なら、メーカーに問合せしたほうが安心できると思います。
書込番号:17365711
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
質問その1
焦点距離を固定(いわゆる置きピン)する方法は?
被写体との距離が予測できる場合、AFをOFFしたくなります。
餌箱に集まる動物をスナップする時、AFに失敗して悔しい思いをすることがあります。
GRD4では、スナップモードを5m固定に設定していました。
質問その2
シャッタースピード優先する方法は?
車窓等から撮影する場合、乗り物の走行速度から考えてシャッター速度が1/250あたりが最適と推定できることがあります。GRD4では、Sモードで指定していました。
上記の機能はメニューのどこかにありますか?
そのものズバリの機能が無い場合でも、知恵と工夫でカバーすることが可能であれば、ノウハウをアドバイスいただければありがたいです。
追記
最近GRD4(RICOH)とTG-2(OLYMPUS)の2台体制になりました。
TG-2のスーパーマクロにはまっています。
以上
0点

こんばんは
1.はAFしか無いようですので、被写体付近のものにシャッター半押しで固定。
2.はSCENEモードでスポーツを選択か、ISOを上げるかでしょうか。
こんなんしか思いつきません。
書込番号:17163154
0点

1.MFはありません。シャッターボタン半押しで待機するしか無いと思いますが、測光も固定されますのでご注意を。
2.PモードなどでISO感度を上げても勝手に絞り込まれてSSが上がらない事もあるでしょうから、Avモードで絞り開放に固定した上でISO感度で調整するのが良いのではないでしょうか?
書込番号:17164117
0点

まとめると、TG-2は希望する機能は無い。工夫でカバーできる部分はあるが、満足できる解決策とは言えない。といった感じでしょうか。ご回答ありがとうございました。
ちょっと、ひとりごと...
TG-2の堅牢さによって得られる安心感はアウトドア用途で何物にも変え難い利点と感じています。一昨日(記録的大雪だった2/8)の雪山でもTG-2が大活躍でした。ちなみに私はマルミ光機のDHGスーパーレンズプロテクターを装着してます。GRD4も非常に気に入っているのですが、山行記録用としてはより堅牢なGRD4では無くTG-2を選択します。
ですが、
TG-2を少し踏み込んで使おうとすると機能に物足りなさを感じます。光学系と堅牢ボディー完成度が高いのに比べて電子系(ソフトウェア)の造りが雑な印象を受けるのが残念至極です。
「TG-2とGRD4の美点を併せ持ったコンデジがあったらいいなぁ。」...言うのはタダですからね。
追記
登山道と風景を一緒に収めることができるFCON-T01は山行記録にぴったりと感じました。超広角沼にはまりかけています。
書込番号:17174676
0点

雪のたからさん、こんにちは。
≫質問その1
≫焦点距離を固定(いわゆる置きピン)する方法は?
これについては、私が使っている旧機種TG-1と同様に、TG-2でもシーンモードで【水中ワイド2】を選択すれば、ピントは約5mに固定されます。
TG-1ではこのモードではWBがデフォルトで【水中】になるので必要に応じてWBを切り替えて使うことになりますね。
(AUTOだけは設定不可)
更にこのモードの設定をカスタムモードに登録すれば、WB設定も同時に登録されるので便利です。
(シーンモードに切り替えるとWBがデフォルトの【水中】になります)
以上TG-1で確認してみましたが、TG-2もおそらく同じだと思いますので試してみて下さい。
≫質問その2
≫シャッタースピード優先する方法は?
機能としては無いですね。
TG-1では出来ませんが、TG-2では絞り優先露出【Aモード】が可能ですから、絞りを調節してお好みのシャッタースピード近辺になるようにするしか無いように思います。
シーンモードの【スポーツ】にすればシャッタースピードを高速側で制御するように書いてありますが、撮影状況にもよりますし、どの程度の速さになるのか分からないので、色々試してみることでしょうね。
TG-1/TG-2シリーズは
≫少し踏み込んで使おうとすると機能に物足りなさを感じます。
≫光学系と堅牢ボディー完成度が高いのに比べて電子系(ソフトウェア)の造りが雑な印象を受けるのが残念至極です。
この大きさ、この価格ですべての機能を盛り込むのには限界があるのでしょうね。
私などは、AFポイントを中央以外でも選べるようにしてくれたらほぼ文句なしだと思っているのですが…。
でも、TG-1から(なんと発売から1年未満で!)TG-2にバージョンアップした際に、Aモード追加やズーム全域スーパーマクロ等の機能アップが図られて羨ましい思いをしたものですよ。
≫TG-2の堅牢さによって得られる安心感はアウトドア用途で何物にも変え難い利点と感じています。
ほんとにそうですよね。
一眼レフ機を持ち込むには気が引けるような場所や環境でも気兼ねなく且つそれなりに高品質な写真が撮れるタフコンデジとして私も重宝しています。(旧型のTG-1ですが…)
書込番号:17175469
0点

> シーンモードで【水中ワイド2】
貴重な情報ありがとうございます。
この方法は気が付きませんでした。近々試してみようと思います。
> シーンモードの【スポーツ】にすればシャッタースピードを高速側で制御するように書いてありますが、撮影状況にもよりますし
同感です。なぜかシャッタースピードが速くならない時がありますが、対処できないのでストレスが溜まります。
> 絞り優先露出【Aモード】
これも試してみましたが、シーンモード【スポーツ】と同様、不安定でストレスが溜まります。
書込番号:17183104
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
使用していた現場カメラ(富士フイルム HD-3W)が壊れました。
修理も考えましたが新しい物を検討しております。
工事現場で使用します。
@夜及び夕方や、暗い場所での撮影
A雨の日の撮影
B砂やほこりが付きやすい使用状況
C画面があ大きく見やすい
が希望です。
そこでヒットしたのがTG-1なのですが価格が高く困っています。
似たようなこちらのTG-2が気になります。
夜の撮影や口角がきになりますがフラッシュできちんと撮れますか?
カメラは初心者なので全く分からずの人間です。
アドバイス下さい。よろしくお願いします。
0点

TG-2は1から4の条件をクリアすると思います。
もし第5の条件としてCALSモードが必要な場合TG-2にはありませんので
TG-1の工事現場バージョン「工一郎」になり、おっしゃるとおり高価です。
他でCALSモードが付いているのは、ペンタックスのWG-3、WG-10です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005987/SortID=16813140/#tab
CALSが不要であれば、タフデジカメの中ではTG-2がいちばん良いと思います。
書込番号:17144505
2点

TG-1の正常進化版がTG-2ですので、もともとTG-1がいいと思っていたのでしたらTG-2を購入して問題ないと思います。
あと、似たような機種としてペンタックスWG-3GPSというカメラもあります。
こちらの方が予算には優しいですね。
(WG-3GPSとWG-3の2種類ありますが、値段もあまり変わらないのに
前者は正面側にサブLCDがついてたり、電子コンパス内蔵していたりするので、後者よりお買い得かなと思います)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005983_J0000005984_J0000005987
書込番号:17144889
0点

回答ありがとうございます。
専門の機能があるのですねぇ。
今まで使用した事も無かったです。
けれど、気になるので少しTG-1で探してみます。
安い店の情報がありましたらどなたかお教え下さいませんか?
よろしくおねがいします。
書込番号:17151320
0点

チョコレートパフェさんが言う“TG-1”が通常のTG-1なのかTG-1工一郎なのか分りかねますが、通常のTG-1(型落ち先代機)とTG-2(現行機)を比較した場合は、TG-2が良いと思います。
ただし、今までCALSモードを使っていた場合(CALSじゃなくても1280×960画素で撮っていた場合)は、TG-2には1280×960画素の設定が無いのでNGになります。
TG-1とTG-1工一郎の比較だと、基本性能は同じですが、工一郎はCALSモードなど現場撮影に便利な機能が付加されています。
さらに破損、水損、火災、盗難などにも対応する2年間のカメラ保険が付いています。
そんな事もあって価格は高めです。
現場仕様は不要ならば、ペンタックスのWG-3はTG-2と同じレンズを使っていて、暗所などには比較的強いと思いますし、HD-3Wよりも広範囲を写せます。
もちろん防水・防塵です。
画面はTG-2より小さいです。
現場仕様ではないですがCALSモードはあります。
ゴツイですが安価です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005987_K0000413918_K0000372263_00500811077_J0000005983_J0000005984
どうしても(通常の)TG-1なら、すでに在庫品だけのはずですから、頑張って探すか、高い価格のショップと値段交渉するか、中古品か・・・だと思います。
書込番号:17151605
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
みなさんは、赤と黒どちらがいいとおもいますか??
また、浮かぶやつストラップ?みたいなのはつけたほうがいいのですよね??
市販でうってますか?ネットだけですかね?
書込番号:17036287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

断然!
赤が良いです!!
タフ2の赤が欲しい!
タフ1とずぶ替え、求みます〜 あ〜ぁ〜ッ〜 。
書込番号:17036538
0点

赤はアカン! 黒は苦労するかも?(駄レス失礼いたしました。)
書込番号:17037181
0点

赤の方がタフカメラのフラッグシップであるTG-2のイメージにピッタリ!?
私は迷わず赤にしました。
書込番号:17043247
0点

あお0702さん こんばんは
水辺で使うのでしたら 目立つ赤の方が目立ちますので 失くし難く良いと思いますよ
後 心配でしたら フロートストラップ付けたほうが良いと思いますし 別売りアクセサリーの中にありますので 店舗でも注文になるかもしれませんが 購入できると思います。
書込番号:17043420
0点

こんばんは
もし、海中等で使われるならば、もしもの時にフロートストラップは
有った方がいいかもしれません。
以前シュノーケリングをしているときに、うっかり海底まで沈めた事が有ります。
その時は水深5m位で、透明度も高かったため、潜って拾えましたが。
カメラの色は、楽しいから私ならば赤です。 (^^)v
書込番号:17043570
0点

私は黒を使っていました。
赤い部分は専用キャップのふちの部分だけでちょっとだけです。
ストラップはノーマルの浮かないタイプのものを使っていました。
私の場合基本ポケットに入れておき、水中でも使う時に取り出すという使い方なので、
浮くタイプだとポケットからストラップが出てきてしまう事があったので駄目でした。
まだ水中で海底まで落として水没させたという事が無いので、
落とさないだろうという怠慢から普通のストラップを使っているというのもあります。
絶対安全を考えるならフロートストラップを使うのもいいかもしれないですね。
書込番号:17051159
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
初心者です。お手柔らかにお願いします
いきなりで申し訳ないです。
こちらの商品が欲しいのですが、
もう少しまてば安くなりますか??
傾向をみてもなかなか予想できなくて…
また、この商品の良いところを
まとめて教えていただければ嬉しいです。
PENTAXとも迷ってて…
商品は水中で海外旅行で使う予定です。
書込番号:17028295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、もうひとつ質問です。
フィシュアイコンバーターというのは
あるのとないのぢゃ全くちがいますか??
どなたか、詳しく教えて下さい。
書込番号:17028325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安く?
>フィッシュアイコンバーターは必要ですか?
必要と思えば、必要です。
しかし、安い物は、遊び程度です。
何処までの性能を求めるかiphon5s用のフィッシュアイコンバーターを買いましたが、
私は、iphon5sを持ってません?
iphon5s用のアダプター類は、沢山売られています。
しっかりした、フィッシュアイレンズは、高価です。
しかし、アダプター類の沼に溺れてしまいました?
的もな、機材を購入して置けば良かったと、後悔しています。
書込番号:17028333
0点

iPhone5はもっております。
フィシュアイコンバーターTG-2専用のものだとかなりいいものになりますか??
水中での撮影にはあった方がいいということですよね??
TG-2がもう少し安ければ即買いするのですが
だいぶ下がったほうですよね…
書込番号:17028334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィッシュアイコンバーターは、水中撮影は、出来ないのでは?
書込番号:17028372
0点

あっても高いかも('◇')ゞ
http://www.d-aquos.com/SHOP/FIX-20589.html?origin=pla&ptid=18283950120&productid=FIX-20589&gclid=CP2ohYK24LsCFU1fpQodVDYA7g
3.5万もしてますね。
他に、ボディとハウジングも必要ですけど。。
ニコノスにもフィッシュアイありましたけど、
http://www.flos-dr.jp/item/niko-2/
中古で10万です(´・ω・`)
http://homepage2.nifty.com/nikonos/ruwaf13.htm
これかな。。
1万円位の安いアダプタを一か八かで使うのもありかもですけど。。
書込番号:17028423
0点

>もう少し安くならないですかね
メーカーへ電話!
書込番号:17028792
0点

昨年9月頃から、価格はほぼ横ばいですね。
おそらく後継機が発表されるまで、この辺りの金額で推移すると思われます。
この後、後継機種の発表から発売まで下がり続け、流通在庫がなくなり出すと安値店の在庫からなくなるので高騰します。
今は十分安い時期かと思いますが、底値狙いなら、今の価格のもう1割ほどいけるかと予測します。
ペンタのWG-3との比較ですが…、
操作応答性の良いのはオリのTG-2です。
スーパーマクロが6LEDで自分の影にならないのがペンタWG-3ですね。
拡張性は
テレコンバータ、魚眼コンバーターがいけるのがオリ。
ワイドコンバーターがあるのがペンタですね。
コンバーターレンズはいずれも防水です。
本格的に潜るのでしたら、純正防水ケースのあるのはオリンパスになります。
書込番号:17031162
0点

あお0702さん
下がるのが、先か?
旅行に行くのが、先か?
書込番号:17031907
0点

そうですよね!!
あたしも、OLYMPUSの方がいいので、
是非購入したいんですよね!!
でも、先月一眼レフをかってしまったので、
値段がもう少し下がればいいなぁっと思っていました。
でも、旅行は今月なので、少し厳しいかな…
書込番号:17031919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あお0702さん
そうなんゃ。
書込番号:17031994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直近で新製品の発表がありそうなのは、1月7ー10日のCESと2月13ー16日のCP+です。
旅行が今月でしたら、CP+までは待てないですね。
@ CESで発表があれば、出発直前ギリギリまで値下がりを待って購入。移動中に操作を覚える。
A 発表がなければ、値動きを見て早めに購入。出発までに操作を覚える。
B せっかくの旅行なので、操作がわからない、不具合がある等で撮り逃すのがもったいないと考えるなら、もう買っちゃう。
どんなに粘っても、今月中にはあと2千円程度しか下がらないと予想します。
在庫の程度も気になるので、私ならBですが…。
書込番号:17033429
0点

新製品が出れば2万程度まで落ちると思います。
新製品が何らかの理由で期待はずれ(性能が落ちている、不具合が多いなど)だった場合は、
3万円台に戻る可能性もあります。
個人的には必要な時が買い時だと思いますよ。
書込番号:17034724
0点

FCON-T01のことですよね?
面白いですよ〜アダプターCLA-T01をつけっぱなしにしておけば手軽に装着できるし
楽しすぎて私はFCON-T01を常時装着したままで
別のコンデジで(SONY DSC-RX100)通常画角をと2台持ちしてることが多いです。
ホント買ってよかったと思うカメラです!
書込番号:17035066
0点

水中でお使いになるのなら純正プロテクタをお使いになった方が安心だと思いますよ。
−15m防水と言っても絶対に大丈夫という保証は無く、目に見えないくらいの毛クズでも挟んでいたらスグに水没してしまいます。
プロテクタも絶対では有りませんが、2重の保護になるので水没の可能性は事実上無くなります。
それと、フィッシュアイコンバーターはワイドな風景を撮るには良いのですが、勿論、プロテクタには装着できません。
プロテクタに装着できるワイドコンバージョンレンズは別に有ります。
ペンタックスのWG-3は社外品のハウジングが有り、本格的なダイビングにも使えますが、水中モードの作り込みの錬度という点ではやはりオリンパスだと思います。
発売以来、ダイバーに一番売れているコンデジは間違い無くTG-2でしょう。
書込番号:17043081
0点

ここにフィッシュアイコンバーターを使った水中写真の作例が出ています。
http://fotopus.com/marine/impre/tg2+pt_053/index.html
こんなのを見ると、確かに浅い海ならプロテクタ無しで撮るのも悪くないなって思います。
でも、やっぱし、不安ですけどネ。(笑)
書込番号:17043282
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





