OLYMPUS STYLUS TG-2 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2013年 2月 8日

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2023年1月15日 00:56 |
![]() |
2 | 8 | 2018年4月28日 20:50 |
![]() |
2 | 3 | 2015年12月17日 13:26 |
![]() |
4 | 2 | 2015年6月30日 14:05 |
![]() |
13 | 14 | 2015年4月24日 06:16 |
![]() |
12 | 7 | 2014年10月3日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
愛妻と旅行をば
沖縄の某洞窟をば探検して参りました。
気持ち よろしゅうございました。
洞窟内はどうでもよくなり
お魚さんが綺麗でそちらのほうが気になりました (^_^) ハイ
後輩から借りたカメラもありがとう。
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
9点

>オリエントブルーさん
こんにちは。
沖縄、いいですね!
自分もTG2持って泳いだり、
潜ったり(素潜り程度)して
ました。
この3年ほどいけていませんが、
今年の夏はどうなるのかな・・。
書込番号:25094744
1点

こんにちワン!
>とびしゃこさん
夏は北海道がよろしゅうございますよ。
冬は沖縄が良いと思いますね。
ーー我が家の季節パターンであります(笑)
書込番号:25094843
0点

>オリエントブルーさん
>夏は北海道がよろしゅうございますよ。
>冬は沖縄が良いと思いますね。
避暑地、避寒地作戦!ですね。
冬の沖縄は曇りが多いイメージがあって、
単純な自分はあの夏の青い空と雲に
魅かれてしまいます。
でも、たしかに夏の北海道もよかったですね。
函館、富良野、懐かしくすら感じます。
書込番号:25094967
1点

>オリエントブルーさん
こんばんは(^^)
お借りしたカメラはいかがでしたか(^^)私はTG-1を使ってます。
メーカーサポートが終わってしばらく経ち、海の中には入れそうにないです(>_<)
書込番号:25097607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいぶ大事にしてるみたいです(^^)タフカメラでもピカピカ(笑)
書込番号:25097759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
今更ながら中古で購入しました(汗)
画質にはそれほど期待していませんでしたが、
もしかして、ひょっとして、
あの高性能カメラで撮った写真よりも
綺麗に撮れてません? なんちて(笑笑)
書込番号:21782109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ハイディドゥルディディさん
あの高性能カメラって何?
書込番号:21782872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
それは各々の方のご想像にお任せします^^;
まあでも、画素数が1200万だからか、他の1600万の1/2.3よりは綺麗に写る感じですね。
書込番号:21782915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーはパッキンを一年に一回交換推奨しています。
通常は高いので交換せずに済ませますので、防水の効果はあまり期待しないで水に濡らす場合は事前にパッキン部にグリスを塗るとか工夫したほうが良いと思われます。
本日古い腕時計で電池交換の準備のために裏蓋を開けたら、パッキンが切れて元に戻らなくなったのでパッキンは廃棄しました。
もともと日常生活防水で多少濡れても大丈夫程度でしたが、もう雨の水滴とかついたらまずいです。
書込番号:21783076
1点

>あんぱらさん
情報ありがとうございます。
ボートの上で波を被るかもという状況での使用を考えていますので、強固な防水性は必要としていませんが、
グリス塗布等の対策はしておこうと思います。
書込番号:21783242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイディドゥルディディさん
エンジョイ!
書込番号:21783401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ハイディドゥルディディさん
おう!
書込番号:21784913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
昨日の串本ダイビングパークのパークフロントです。
動画はちょっと不自然な感じの派手さが出てますが、静止画は使えそうな印象です。
今まで、マジックフィルターでホワイトバランス水中が選べることに気付いていませんでした。
イノンのマイクロ魚眼レンズを着けています。
動画はこちらをどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=yxo4ckBEWEc
2点

潜る仕事人さん
美味しそうなんおったんかな?
書込番号:19411360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイトベアさん、串本の海は「美味そう系」は日本海よりも少ないのですが「キレイ系」はいっぱい居ます。
書込番号:19411654
0点

潜る仕事人さん
そうなんゃ。
書込番号:19412228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
今までにTG−2で撮った画像の一部をまとめてフォトヒトにアップしました。
TG−4の誘惑と戦いつつ、もうしばらく使う予定です。
TG−2以前は、メイン機は一眼レフでしたが、購入後は一眼レフを持って潜ることは無くなってしまいました。
ご用とお急ぎで無い方は是非ご覧ください。
全部、水中写真ばっかしですが・・。
http://photohito.com/user/photo/62139/
3点

水中写真、綺麗に撮れてますね!
私の方はLEDライトガイドを入手したので、当機種は接写スペシャルとして活躍中です。
元々は水辺で使う予定で購入したのに、購入後から急に仕事が忙しくなって水辺に行けず、結局、当初の目的の使い方になっていません…。
最近のオリンパス製品は進化の方針が明確かつ堅実で、オプションパーツが後継機種にも使えるので、好感が持てます。
顕微鏡モードは画素数の増えた後継機種が魅力的ですが、ローライトコンディションはピクセル面積に多少余裕のあるTG-2に部がありそうです。
TG-4の誘惑を断ち切るのはなかなか…私も負けないように戦っています。
書込番号:18923075
1点

Supercritical さん、どうもありがとうございます。
LEDライトガイド、良く出来て居ますネ。
取り敢えず、TG−4は我慢して、TG−5がどうなるか?ですね。
より高性能化するのか?それともよりタフ化するのか?
出来れば別方向に進化して欲しいのですが・・・。
書込番号:18923170
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
先日こちらのTG-2を友人にもらったのですが、腕時計を10cmくらいの距離から、ガラスに映り込みしないよう、ズームで接写しようとするとピントが合いそうになるのですがすぐにまたボヤケてしまします。ピントが合った時のピピツという音もしません。。これは故障なのでしょうか?
0点

標準で10cmまで近づける仕様ですが、微妙に近すぎるのかも、、、もう少し離れるかマクロモードにして撮影してみたらいかがでしょうか?
または、被写体が反射してピントが合わせられないのかもしれないので他のブツで試写されるとどうか、、
書込番号:18700498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ユーザーではありませんが・・・
スーパーマクロは試されましたか?
仕様表を見ると通常時のピント範囲は広角端も望遠端も『10cm〜無限』となっています。
スーパーマクロ時は『1cm〜10cm』となっています。
ズーム時にスーパーマクロ設定が出来るかは存じません。
>10cmくらいの距離から
上記仕様通りなら9cmの距離ではスーパーマクロじゃないと合わない事になります。
11cmなら通常モードじゃないと合わない事になります。
書込番号:18700500
2点

早速のご回答ありがとうございます。
はい、スーパーマクロモードで撮影しているのですがピントが合わないのです。。
書込番号:18700588
0点

メーカー仕様表みると
撮影範囲(レンズ先端より)
通常:W0.1m〜∞ 、T0.1m〜∞
(スーパーマクロ:0.01m〜0.1m)
ズーム位置はワイド側ですか?
望遠側ですか?
マクロなら望遠側で10cmの距離ですね。
ワイド側で1cmになります。
10cmならマクロの必要性は無さそうですが。
マクロで寄せた写真を撮りたいのでしょうか?
後は撮りたい物の角などコントラストのある部分にピントを合わせると合焦しやすいです。
書込番号:18700619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のもズームにすると時々合焦しないときがあります。
まだ検証はしていませんが、先ほどスレ主さまのような撮り方をしたときはAでもSマクロでもズームで写真が撮れました。
しかし、接写ではなく2、3mの距離でズームにしたら合焦したりしなかったりと動作が安定しませんでした。
一度焦点が合わなかったら、もう一度ワイド側に戻してズームし直し、しかもその際、急がずにするとピントが合うような感じがありました。
それでもしかしたら、カードのせいかもしれませんがまだはっきりした事は分かりません。
MenuのAFの設定なのかと思ったり、モードに関係しているのかとまだよくわかりません。
Menuで設定をリセットしてみたら少し良くなったような?
なぜか私のは10cmぐらいのところからのズームは焦点合います。
何れにしても私の個体はAFに問題ありと思います。もしSDカードにも問題がなければ、私は修理に出してみようと思っています。
書込番号:18701020
1点

ズームは×4.0になっています。
確かに10cmより近づくとピピッと音が鳴ってピント合いました。
腕時計のガラスにカメラが映りこんでしまうので15cmくらい離したところから撮影したいのですが、それではピントは合わないという事なんですね。。。
書込番号:18701088
0点

Sマクロでしたら10cm以内でないとズームなしでも撮れませんでした。他の方も記されている通りですね。
でもそれ以外のモードならどれも15cmの距離からズームが効きますのでそれで試してみては?
なお先ほど記述に矛盾がありすみません。
”検証はしていませんが、”と書きましたが、”詳しい”という言葉が抜けていたので
写真まで載せておいて何を書いているのかと思われたかもしれません。失礼いたしました。
書込番号:18701127
1点

仕様表の
撮影範囲(レンズ先端より)通常:W0.1m〜∞ 、T0.1m〜∞
(スーパーマクロ:0.01m〜0.1m)
の意味は、
通常モードの時、
広角端で10cm〜∞にピントを合わせる事ができる。
望遠端で10cm〜∞にピントを合わせる事ができる。
スーパーマクロの時、1cm〜10cmにピントを合わせる事ができる。
と言う事です。
即ち、通常モードの時は10cmより近くにはピントは合わない。
スーパーマクロの時は、1cmより近いか10cmより遠いとピントは合わない。
書込番号:18701948
2点

jacksonsistersさん
メーカーに、電話!
書込番号:18702948
0点

マクロ止めて、望遠側で15cm以上離して、画角決めて撮影したら?
後はシャッター半押ししてフォーカスロック掛けるかですね。
書込番号:18703256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影可能距離の範囲が仕様表通りだとすると、つまり『10cmくらい』が一番合いにくいのではないでしょうか?
『10cmくらい』がだいたい『8cm〜12cmくらい』だとすると、8〜10cmはスーパーマクロじゃないと合わない。
10〜12cmは通常モードじゃないと合わない・・・という事になります。
なのでスーパーマクロで撮るなら確実に10pよりも近づいて撮る。
通常モードなら確実に10cmより離れて撮る。という事が大事なのではないでしょうか?
>15cmくらい離したところから撮影したいのですが
であれば通常モードで撮れませんか?
ズーム全域でこれほど寄れる機種は数少ないので、マクロには便利な機種のはずです。
ご友人が設定した状態が残っている場合もあるので、出荷状態の設定に戻すと良いかも知れません。(取説P.34)
ちなみに『オートフォーカスが苦手な被写体』の例はP.73
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_tg2.pdf
書込番号:18703314
1点

被写体に近づいたり離れたり、いろいろ試してみてください。
書込番号:18704031
1点

jacksonsistersさん
おう。
書込番号:18713089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
新製品発表でいろいろと盛り上がっているようですね。今後もっともっと防水カメラ、防塵防滴カメラが増えることを願って、この夏の沖縄で撮ったTG-2の写真を数枚上げさせていただきたいと思います。
撮影者の腕があれで、水平が撮れていなかったりとかいろいろ粗はあるでしょうが、そのあたりは大目に見ていただければ。とにかくiAutoでただシャッターを押すだけ、その場のテンションの盛り上がりを阻害せずに、楽しく勢いよく撮れる、それがTG-2だと、この旅で新たに思いました。
イルカのベストショットは他にあるのですが、家族がメインで映っていますので、アップできません。もちろん、イルカと遊ぶアクティビティではプロのカメラマンさんがバッチリ写真をとってくれるのですが、データCDやプリントは観光地価格で有料なんですよね。結局、そっちも買っちゃいましたけど。ええ、やっぱりプロの写真は上手いです。でも、自分でもイルカ撮りを楽しみたい気持ちも当然ありますしね。
そして、帰宅後、来年の夏に向けてオリンパスプラザ小川町でTG-2のパッキン交換をお願いしてきました。プレミアム会員の30%引きで4536円でした。9/11に預けて、9/24受け取り予定なので、納期は7〜10営業日が目安でしょうかね。ちなみに半年保障とかつけると倍額かかるので、パッキン交換と水圧検査だけお願いしてきました。
ちなみに現在の我が家ではTG-2のメインユーザーをアクティブな妹が勤めています。今年の冬も雪山でスキーのアルペン競技を撮ってました。雪が吹雪く中、スキー部の仲間たちとの記念撮影はもちろん、競技の様子もビデオで普通によく撮れていました。高画質ではないかもしれませんが、その場の熱く楽しい雰囲気が伝わってきます。(撮影者は妹で、人物写真ばかりなのでアップはできません)
ポケットに入る防水カメラが、楽しさが伝わる撮影に大事なのはテンポの良い撮影とコミュニケーション力だと教えてくれました。良いカメラですよ、TG-2。
4点

僕のは小笠原で大活躍してくれました!
コンパクトな防水…やっぱり最高ですよね!
書込番号:17950901
2点

>松永弾正さん
レス、どうもありがとうございます。小笠原ですか、私もいつか行ってみたいです。コンパクトな防水機種は本当に気持ちを軽くしてくれますよね!
書込番号:17953919
0点

旧型になっちゃいましたけど、TG-3に無い良さはカスタムが2箇所有ることで、是非活用して下さいね。
それと、お尋ねしたいことが有って、パッキンの交換って、2箇所の開口部のOリングだけじゃなくって、全てのボタンやダイヤルのオーバーホールですよね?
書込番号:17959987
1点

>潜る仕事人さん
レス、どうもありがとうございます。TG-2のカスタム2種類は以前から便利に活用させていただいています。雪が降る中、手袋をした手でもダイヤルは回せるので、基本の設定をC1、C1にフラッシュの強制発光だけを追加した設定をC2に設定していました。十字キーが操作しづらい状態、液晶画面の細かい表示が確認しにくい時でも、ダイヤル回すだけで設定が変わるのは、大変ありがたかったです。
TG−3、カスタムが減ったのは、フォトストーリー追加の影響でしょうかね。TG−3のマニュアルPDFをDLして調べてみましたが、E−M1のようにマイセットを特定のモードダイヤルに割り当てる機能もないみたいなので、少し残念です。
>それと、お尋ねしたいことが有って、パッキンの交換って、2箇所の開口部のOリングだけじゃなくって、全てのボタンやダイヤルのオーバーホールですよね?
私としては、オリンパスプラザの係員さんに話を伺いながら、TG−2のマニュアルの最後に書かれている
”防水性能を維持するために、1年に一度防水パッキンの交換をお勧めします(防水パッキンの交換は有料になります)。防水パッキンの交換可能代理店・修理店につきましては、本製品に付属の「オリンパス代理店リスト」、またはオリンパスホームページhttp://www.olympus.co.jp/よりご確認ください。”
で求められている防水パッキンの交換をお願いしたつもりです。各部点検をして半年保障がつく12960円(プレミアム会員:9072円)というコースもあるので、今回の作業内容をTG-2の受け取り時に確認してきますので、少々お待ちいただければと思います。もし、1年保証だったらこちらのコースにしても良かったのですけどね。(受け取りは来週中になると思います)
書込番号:17962033
2点

なるほど、カスタムは海では無くスキー場仕様でお使いなんですね。
ユーザーそれぞれに無限の使い方が有るカスタム、次期モデルでは二つに戻して貰いたいと思っています。
フォトストーリーなんか、撮影モードのひとつで十分で、貴重なダイヤル選択に持って来る意味がわかりません。
それと、パッキン交換に付いての詳細なお知らせありがとうございます。
開口部だけで無く、全てのボタンやダイヤル等の防水性が保てるのなら高く無いですね。
書込番号:17963512
1点

>潜る仕事人さん
レス、ありがとうございます。夏は海、冬はスキー。TG-2はアクティブなあなたのいつもそばにいます。
フォトストーリー、個人的には大好きなのですが、それでもSCNモードの中に入れるぐらいでいいですよね、カスタムダイヤルはいくつあっても困りません。
>開口部だけで無く、全てのボタンやダイヤル等の防水性が保てるのなら高く無いですね。
そうだといいのですが、良くわかりません。受け取り時に正確に確認してきたいと思います。
書込番号:17964597
1点

忙しくて受け取りが遅れてしまいましたが、本日TG-2受け取ってきました。いっしょに本日から開催の「谷中寺町、猫の町」も見てきました。猫のいる町は幸せのいる町ですね。
受け取る際にいろいろ質問してきましたので、以下に紹介させていただきます。
Q.説明書で推奨されている一年に一度の防水パッキン交換は、1万2000円(プレミアム会員、税込み9072円)のコースではなくて、今回の6000円(プレミアム会員、税込み4536円)コースで良いのか?
A.6000円(プレミアム会員、税込み4536円)コースで間違いありません。故障しているわけではありませんので、限定修理ということでお安くさせて頂いています。1万2000円(プレミアム会員、税込み9072円)コースとの差は、不具合があるかないか、そして半年保障の有無のみです。
Q.2箇所の開口部のOリングだけの交換ですか?
A.いえ、ボタンを含めたすべてのパッキンを交換しています。
以下、修理納品書の抜粋です
【保障 内外】
・保障外
【有償 無償】
・有償
【技術者作業内容】
・防水パッキン:交換致しました。
・防水機能 点検:実施致しました。
・各部点検・清掃:実施致しました。
『限定修理 指定箇所のみの修理につき6か月の修理保証はいたしません』
【交換部品名】
・ボタンゴム1×1
・ボタンゴム2×1
・ナカゴム×1
・マエカバーユニット×1
【説明欄】
・防水パッキンの交換をさせて頂きました。
以上です。とても親切に説明して頂きました。値段ですが、年間で4536円ならば、安心して水中で使うための必要経費として割り切れる金額だと思います。今回は購入後1年以内、メーカー保証期間内でしたが、メーカー保証の対象外で有償の限定修理という扱いでした。ですが、逆に今後もずっと同じ値段で受けられるという事はメリットでもあると考えます。
安価なピックアップサービスもあるそうなので、防水デジカメを安心して使いたいヘビーユーザーの方はぜひ一度、オリンパスプラザにお電話してみることをお勧めいたします。
書込番号:18007465
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





