OLYMPUS STYLUS SH-50
3軸(静止画)5軸(動画)の手ブレ補正機構を備えた光学24倍ズーム搭載デジカメ
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-50
リニアPCMはステレオと書いてないところを見るとモノラルと言うことですか?
ステレオじゃないなんて、満を持して発売される機種に相応しくないがっかりスペックじゃないですか!
発売までに変更してくれませんか!? > OLYMPUSさん
違います?
0点
画像を見る限りはステレオマイクのようですよ。
書込番号:15704780
1点
yahoo!やGoogleで『SH-50 画像』で検索すると、色々出てくると思います。
その中から拝借したのがアップした画像です。
マイク穴に『L』と『R』が確認できますね。
『5軸手ブレ補正』『1280×720のハイスピードムービー』『テレマクロ』など魅力的ですが、『マニュアル露出』も出来るんですね。
NDフィルター式の絞りだとは思いますが、15秒までの低速シャッターが出来るのは良さそうです。デザインもGOOD!(PENっぽい?)
書込番号:15705246
![]()
1点
確かに。有り難うございます。
スペック表は見方が難しい。モノラルとも書いてないですしね。
現物で分かるとは。
書込番号:15705436
0点
がしかし、これでは個別の製品についてではないスペック表全体に対する注が必要になってしまう。そういう注がないため複数のスペック表を比較してステレオリニアPCMと書いてないものはモノラルだろうと判断すれば購入に対してはマイナスに傾くわけでOLYMPUSさんにとってもマイナスのことになる。
スペック表の書き方を統一すべきだろう。
設計段階にありまだ決定されてないため広報にはリニアPCMとだけ伝えている、あるいは未決定段階ではそう記載する決まりであると言うのであれば、それはそれでそのように注を付けてしかるべきなのだ。
書込番号:15709765
0点
> スペック表を比較してステレオリニアPCMと書いてないものはモノラルだろうと判断すれば〜
確かにスペック表をみるとステレオリニアPCMと書いてある機種もあります。
また、SH-25などはマイクの横にSTEREOとプリントしてあります。
ステレオリニアPCM録音はされないのでしょう。
R,Lマイク+リニアPCM録音、どんな仕様なんでしょうね???
書込番号:15710424
0点
標題とはずれますが、Sシリーズではじめてマニュアルモードを備えたんですね。
暗所のシーンとか星空とか楽しめそうですね。
GPSとWi-Fi(本体)を除けば
LUMIXのTZ40がかなり近い ¥39156
5軸ブレ補正の無いもので言えば
LUMIX TZ35         ¥30310
Cybershot HX30V    ¥19800 GPS,Wi-Fi
Cybershot HX10V     ¥17370 GPS
Powershot SX260 HS ¥14362 GPS
Powershot SX160 IS ¥14850 高速連写なし
こんなところが競合でしょうか?(他のメーカー調べていません)
私は今のところSH-50を選びます。
書込番号:15710516
0点
kakaku.comの上位ランクインEXILIM EX-ZR300の後継かつ上位機種で
やはり近日発売のZR700も近いですね ¥39800
ズームは18倍でSH-50の24倍には及びませんが。
書込番号:15725689
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-50
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130130_585583.html
静止画3軸手振れ補正、動画5軸手振れ補正、60i動画
1280x720 120fps
光学24倍25-600mm興味があります。
2点
TZ40より価格は控えめでチョット気になる仕様・・・
でも、今から仕事さん、そっちに行かないで(>_<)
書込番号:15693557
2点
静止画3軸手振れ補正、動画5軸手振れ補正
光学24倍ズーム搭載・・・とても魅力的です。
書込番号:15693987
3点
これも魅力ですね。XZ-10にやられちゃったのでこっちは手出しできませんが・・・・
この手振れ補正は最強ですからね〜。相当力入れてきましたね。
でもなんでGPSついてないんだろう。惜しいなあって感じです。
書込番号:15694477
3点
皆様レスありがとうございます。
このカメラは購買意欲が湧くので注目したいと思います。
書込番号:15695330
2点
オリンパスは普及機は縮小路線で、高級コンパクトなんかに特化…なんて話も以前はあったような気もしたけど…おもしろいやん!
こういうそそられる機種をどんどんラインナップしてほしいですね〜!
書込番号:15695335
1点
問題は動画の画質がソニー、パナに追いついているかどうかですね。
手ブレだけ解消してもそこがダメなら意味ないです。
HPやYouTubeを見た限りでは結構いい感じですので期待してます。
ソニーのHX30Vを動画用に買おうかと思ってたのですが、もしそれに匹敵するならオリンパスにしたいな〜
書込番号:15696204
2点
 ド素人の私には魅力的です。
 ビデオカメラを買うほどそんなに撮る機会はないけど
 でもせっかくだから動画も綺麗に撮りたいし、できれば
 高倍率ズームが欲しいし、なんて欲張り派にはピッタリかと。
 現在HX9Vを使っていますが、同等の動画画質なら乗り換えたい
 ですね。光学ズームが1.5倍になりますからね。
 できれば4月下旬に2万くらいまでに下がってることを期待します。
書込番号:15708456
1点
もうOlympus嫌い
なんで欲しくなるカメラばっかりつくるかなあ(´・ω・`)
書込番号:15715991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほんとだね。2万円台前半か半ばになれば買いかもね?
GPSがないけどまぁそんなに必要ないでしょう。どうせGPSつきデジカメかまたはスマホのGPSでカバーできる。でも画質はSONYもそんなに変わらないし、SONYの超解像度とかFUJIFILMのコンデジの超解像・・使い物になりません。フラスコ画を描く人向けですね。
書込番号:15799463
1点
お店でチョット触ってきました。
なかなか良い感じですね。
SH-21のように\9,000ぐらいで買えればいいけど
無理だろうな・・・
書込番号:15806086
2点
店頭で触ってみて、マニュアル撮影モードでシャッター速度もいじれるのにびっくりしました。
こういうタイプのコンデジでは珍しくないですか?
それとも私が無知なだけでほかのカメラでもできるんでしょうか…。
手軽に連れ回したいけど、ただボタン押すだけパシャリではなくたまには色々遊べるカメラが欲しいので、がぜん気になってきました。
書込番号:15834205
1点
ひらぬこさん こんばんは
これマニュアル露出も出来るんですね♪
同じ様な機種だとパナソニックTZ-30なんかも出来ますね♪
書込番号:15835165
1点
似たような機種だと、気が付けば各社マニュアルモード搭載してますね。
ニコンのS9000シリーズ以外は。
パナTZ40とキヤノンSX260HSは絞り羽式で絞り優先とシャッター速度優先も可。
カシオEX-ZR700、フジF900EXRは、NDフィルター併用式ながら、絞り優先とシャッター速度優先にも対応。
オリンパスSH-50、ソニーHX30VはNDフィルター併用式でマニュアルモードのみ搭載。
店頭でちょっと触りましたが、店内で望遠端だと結構簡単にISO1600まで上がっちゃいますね。(ss1/160程度だったと思います)
ISO800程度でもうちょっと粘ってほしいかなぁ・・・・
あと、特に望遠では液晶モニターの追従が遅いのが気になりました。
明るい日中屋外なら、もしかしたら、大丈夫かも知れませんが。
買えないと分かっていると、つい、欠点を探して"買わない理由"を探してしまう・・・T_T
書込番号:15835765
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






