OLYMPUS STYLUS SH-50
3軸(静止画)5軸(動画)の手ブレ補正機構を備えた光学24倍ズーム搭載デジカメ

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 17 | 2013年3月12日 15:38 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月27日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月20日 16:52 |
![]() |
12 | 9 | 2013年2月20日 15:12 |
![]() |
7 | 9 | 2013年2月13日 22:10 |
![]() |
1 | 4 | 2013年2月9日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-50
この間価格比較した製品でのランキングです。
HX30V 4位 19,xxx円
TZ40 24位 33,xxx円
SH-50 108位 28,xxx円
ZR700 193位 38,xxx円
価格の差で圧倒的にHX30Vに離されています。
その意味でTZ40は大健闘ですね。儲かってます。
SH-50は価格で対抗ということになっちゃうんですか?
デザインもあるかなあ・・・
0点

デザインはSHが一番良いですね!
私もこれが安くなったら買います。
書込番号:15843901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデル末期の価格と新製品の価格を比較ですか?
書込番号:15843928
4点

比較は同じ条件で。
此の機種にGPSついてればかなり売れるのですが。
今月末には25000円以下かもね。GPSがないのが痛いですね。
コンデジは世界的に苦戦(売り上げ減少)ですね。
やはりスマホでコンデジの代用で写せるからでしょうか?
CNETだったかな昨年より1千万台(?)も売れ行き減少していると書いてあったような?
書込番号:15844339
1点

SH-50はデザインが良くなりましたね。
店頭で試したら手ブレ補正は超強力でした。
マルチレコーディングもできるし、価格がこなれてきたら売れるカメラだと思います。
パナのTZ40もTZ30と比べてデザインが良くなったと思います。
個人的にカメラ上部の丸みを帯びた部分のデザインが嫌いだったのですが
TZ40では丸みが取れてスッキリしているのでいいと思います。
書込番号:15844366
0点

HX30Vとの比較は5軸ブレ補正や高倍率を取るかですね。
同等スペックならTZ40よりSH-50が確実に安いわけです。
シャッタースピードなどのハイテク性ではZR700が勝っています。
順位にブランド力というのが如実に出ているということでしょうか?
SH-50の予想は1年以内では24,xxx円でしょうか。
いまデジカメ買いたい人にとっては今日の価格しかないわけですね。
デザインはブラックならいいのですが、他の色ではのっぺりとした
感じがもう少し押しに欠けている印象です。
28,xxx円でも十分買いじゃないでしょうか?
書込番号:15846393
0点

光学ズームを補足します。
SH-50 24倍
HX30V 20倍
TZ40 20倍
ZR700 18倍
書込番号:15846433
0点

SH-50の評価が「悪」なのでしょうか?
それとも、売れ筋ランキングが「悪」なのでしょうか?
書込番号:15847600
1点

思っていたより値下がりが早い感じです。
卒業・入学シーズンが終わり、逆に運動会シーズンの前に
25,000円位になったら購入しようと考えていましたが
このペースだと今月中に到達しそうですね。
4月中旬だと23,000円くらいまで、GW明けの5月中旬には
20,000円くらいだったりして…
書込番号:15850899
0点

タイトル通り売れ筋ランキングです。
きのうは115位に下がりました。
ただ注目度は40位と上位に付けています。
GPSについてはレジャー用カメラのTGシリーズ任せるというラインアップ構成にしていると思われます。
比較している高ズーム機ではないですが、TG-2には絞り優先(A)モードが付いています。
これは売れ筋ランキングで40位に付けていてヒット商品と言っていいでしょう。
書込番号:15850976
0点

ご説明ありがとうございます。掲示板の評価は商品(デジカメ)の評価をするようになっていますので
「その他」での投稿がよかったのではないかと思います。
書込番号:15851926
1点

TG−2の健闘を見ればこの製品の売れ行きが価格の下落に伴って行くしかないというのが
残念ですね。24,xxx円は早すぎでしょう。
売れ筋ランキングに複数機種載せている富士フィルムに、
高ズーム機ではないですがXF1という新製品があります。なかなか魅力的です。
TG−2と同じ40位です。
こちらは比較的上位に付けているXZ−10の対抗と言えるでしょうか。
同じ新機種でです。ちなみにXZ−1は20位なんですね。
高ズームか否かという迷いも購入に至るまでにはあるわけですので。
書込番号:15852499
0点

いきなり24,800円とはびっくりですねぇ
逆にここまで急激に下がると買い時に悩みますよ…
書込番号:15852546
0点

見逃してましたが、RAWデータ(撮ったまんま)が残せるのもあります。
F900EXR
ZR700
先程のXZ-10やXF1、ニコンのP330など普通高級コンパクトにしかない機能。
高ズームコンパクトながら高級機並みの機能が付いた特殊な存在と言えそうです。
OLYMPUSもこのあたりを付けて後継機種を出すかも知れません。
書込番号:15854104
0点

ランク98位にあがりました。24,xxx円のおかげですか?
フジはF550EXRのころにもうRAW撮れてたんですね。
770EXRとか800EXR安いですね。14,xxx円前後。
機能を載せるかどうかはニーズ対応で高級機だからと言うわけでもないですか。
でも発売当初はそれもそこそこ高かったわけです。
そうするとSH-50も・・・?
書込番号:15856710
0点

チャットでの交渉が売りの電機屋さんに聞いたら
27000円が限界で、現在の価格は不当廉売だそうな。
真偽のほどは?ですが、当分この価格から動かないかも
しれませんね
書込番号:15861637
1点

特定色限定でやってる客寄せ狙いですね。
ここのクチコミ見たんですかね。
普通あり得ません。
書込番号:15864121
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-50
マルチレコーディング対応とのことですが、
5軸の手振れ補正で動画撮影している時に、写真を撮ると5軸の手振れ補正で撮影できるということなのでしょうか?
動き回る子供を撮影するのに、手振れ補正が強力なものが良いなと思って、SH-50を候補にしています。
0点

手ブレ補正が強力なことに越したことはないですが
動き回る子供は手ブレよりも被写体ブレが問題になるので、速いシャッター速度で撮影する必要があります
書込番号:15822477
0点

でーじでじさん
手振れ補正は、強力
被写体振れ補正は、?!
書込番号:15823553
0点

こんにちは。
説明書を見てみましたが、動画中の静止画撮影に関する手振れ補正の内容は書いてありませんでした。
予想ですが、基本的に動画優先のはずなので、動画撮影中は5軸手振れ補正が効いた状態で静止画撮影できるのではないでしょうか。
そもそも静止画のみだと3軸手振れ補正になってしまうのはなんでだろうと思うところなんですが・・・
残りの2軸は電子補正だから静止画だと不具合が生じるのですかね。
どうせなら思い切ってOM-Dのようにフルで5軸手振れ補正して欲しいところですね。
手振れ補正は被写体ブレには効果がないので、その点はご注意ください。
書込番号:15823917
0点

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh50/feature/index.html#anc02
静止画では3軸手ブレ補正のようです。
書込番号:15824141
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-50
オリンパスはFlashAir ですか。
ニコンはP310にケースをつけてましたね。
パナはTZ30にバッテリーを付けましたね。
今後おまけ商戦が始まるのでしょうか。
書込番号:15787812
0点




デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-50
現在、YouTube用にSONY HX30を利用していますが、
動画性能(とくに手ブレと集音性)は、SONY HX30
と同等のレベルでしょうか?
もしそうであれば、オリンパスは昔から大好きなの
で、動画専用の用途で買い換えようと考えておりま
す。
オリンパスSH-50と、上記SONY HX30との動画を実際
に見比べられた方がいらっしゃいましたら、ご教授
お願いいたします。m(_ _)m
1点

安達功太さん、お早うございます。
気がお早いですね(笑)。
実機が出回ってから、ご自身で判断されるのが一番かと思いますが・・。
書込番号:15771082
3点

センサーの5軸手振れ補正とアクティブ手振れ補正(レンズシフト+?)
の勝負ですが。
HX30Vはかなり強力な手振れ補正です。
書込番号:15771280
3点

>じんたSさん
機種が出回ってからだと自分で調べられる
ので、ここで質問してみました。w
書込番号:15772040
0点

> 今から仕事さん
僕はRX100も動画専用機として使っていますが、
動画でSONYのクオリティーと肩を並べたら、そ
の時は他社製(できればオリンパス)をと考え
ています。
SONYはHX30もRX100も、撮影しながら走っても
極めて安定しているんですよね〜。
SH-50が、それに勝るのか知りたいところです。^^;
できれば私の用途としては、紙の上に文房具
で筆記した際の筆記音を拾ってくれたり、通
常の歩行速度で歩いた際に、この程度の揺れ
にとどまって欲しいと考えています。(下記
URL参照)
筆記音
http://www.youtube.com/watch?v=W2I1PwuXHkg
歩行動画
http://www.youtube.com/watch?v=fOT_ZH1dxCs
書込番号:15772098
0点

eイヤホンに行く途中にオリンパスプラザ 大阪に寄って展示品をちょこっといじってみました。
手振れ補正ですが、おお、これはすごい。ただ単に手持ちで構えて録画するだけならHX30Vを上回っているかも。上下左右にパンした時にカクカクする不自然さはありますが。
10倍を越えた辺りから急速にフォーカスが合い難くなるのとズームイン/アウト中にオートアイリスが効かなくなるのは大きな減点ポイントですね。iAUTOの出来は相変わらず?だったのでプログラムモードでユーザーが積極的に調整して撮影するカメラだと感じました。録画の音質は説明員のお姉さんに喋ってもらって内蔵のスピーカーで聞いただけですが、妙な籠りは感じませんでした。マイクの遠方感度は高かったです。
書込番号:15773204
2点

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。^^
オリンパスのiAUTOは、シアンが強い印象が
ありますが、設定如何でかなり使えそうな
カメラですね。集音性に関しても教えてくだ
さり、ありがとうございます。
「公式ムービー」にかなり近い動画性能だ
と分かりました。
ボディーがちょっと大きめですが、比較して
購入検討してみたいと思います♪
書込番号:15774588
0点


私も今月初めにCP+に行ってSH-50を触ってみたところ,
非常に手ぶれ補正が効いているのが分かりました。
動画撮影中に,軽く歩いてみたり手ぶれをわざとしてみたりしたのですが,
再生すると,「何かやった?」という感じで手ぶれが起こっているのかどうかわからないくらいでした。望遠側では限界がありそうですが,広角側では空間手ブレ補正より優っているかも!?というイメージでした。
余談ですが,静止画撮影をするときに,SZ-31MR(過去機種?)では半押し中に結構音が聞こえていました(駆動音?)が,SH-50では全く音が聞こえませんでした。
非常に購入したくてたまりません♪
書込番号:15789573
0点

動画も各社と同程度。くっきりとした解像度の高い物ではありません。
あえていれば「写ります」というところかな。
尤も、画質を重視する人は買わないだろうけど・・・
お散歩カメラにはいいかもね。
発売後さて何ヶ月で1万円台になるでしょうね? 2〜3ヶ月かな?
基本性能はFIJIFILMやSONY HX30Vと同じですから、待てる方は値下がりまで待ってみたらいかがでしょう。
1万円台になったら購入をかんがえよ〜〜〜っと。
書込番号:15791865
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-50
サンプル見ると、もう一つな印象が。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh50/sample/index.html
XZ-10は、結構良さそうなんだけど。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/sample/index.html
0点

あくまでも超高倍率コンパクトですからね(^皿^)
書込番号:15759272
1点

まあ、そうですねぇ。
レンズの違いが、大きいでしょうね。
書込番号:15759378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩はレンズはSZシリーズと同じ、と見ていますが…(;^_^A
真実はわかりません(笑)
口の軽い内部の人を見つけて下さい(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15759418
1点

ISO200のサンプルなのもある感じですが、
さすがに小さいCMOSのあっさり感が出ていますね。
SZシリーズ系のレンズだとすれば、レンズ自体のコントラストも弱めでしょうから、
いいレンズのXZとは違いがでそうです。
レンズ補正は助かりますが、やりすぎるとリアル感が弱まるのかもしれません(^^;?…
書込番号:15759470
1点

ノリが軽い中の人なら、価格ツーリングでお会いしてる気がしますが・・・(^_^;)
SZシリーズのサンプルは、いろいろと見たので
ある程度は、予測してましたが
もう少し、どうにかなってるかなぁ?と思いまして。
レンズが全然違うけど、SP-820は結構画質良いですからね。
値段的に近いし、悩ましいところです。
どちらかというと、XZ-10が1/2.3型CMOSで
よくぞここまでの画質に仕上げてきたなぁという印象ですかね?
書込番号:15759536
0点

XZー10のサンプルは良いらしいですよね〜♪
携帯画面では確認のしようも無いのが…(┰_┰)
XZー1があるので焦らなくて良いんだぞ!…と、自分に言い聞かせてますが……どうなるかは…(;^_^A
でも、きっと 昨年、P310を勧めた質問にはXZー10を勧めるだろうなぁ〜…P310後継機次第ですが(笑)
書込番号:15759574
1点

XZ-10のサンプルは、彩度が高目な感じがします。
書込番号:15760218
1点

XZ-10は1200万画素で最低感度ISO100,
SH-50は1600万画素で最低感度ISO125ですから、
SH-50がやや不利なのは仕方ないでしょうね。
低感度で輪郭強調をやや強めにしないといけないのだと思いますが、
若干、高感度寄りなのでぶれには有利でしょうから、
等倍意外で使うならそこそこかもしれませんので他のサンプル次第な感じもします。
さすがに感度がいい裏面照射CMOSも、画素数が増えて受光が弱いと意味がない。
という事かもしれませんが、縮小率の分でごまかせればいいかなと(^^;…
書込番号:15760735
1点

いろいろな意見、ありがとうございます。
冷静に見直すと、そんなに悪くない気がしてきました。
SH-50は、使い勝手が良さそうですし
もうちょっとサンプルが見たいですねぇ。
書込番号:15760870
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-50
HDR補正(合成)にも注目したいです。
ハイダイナミックレンジ、撮影範囲に暗い部分と明るい部分がある場合どちらも潰すことなく両方ともはっきりと写し出す機能。
SH-50,SH-25MRにはHDR逆光補正とうたっている異なる露出で撮影した3枚を合成する機能が付いています。
TZ40,TZ35やZR700,ZR400にも同様のHDR処理あり。
SX260 HSはHDRとは記載してないものの特長としてダイナミックレンジ(処理)が書かれています(詳細不明)。
HX30V,HX10Vには無いようです。
0点

HDRのスピードによっては、地上に魅力的景観のある夕景なんかに便利でしょうね。
望遠にも強いし…使い出はありそう♪
書込番号:15737322
0点

HX30V,HX10Vのスペック表にHDR逆光補正と載っていました。
プレミアムおまかせオートってところにHDRとは言わずに書かれています。
書込番号:15737396
0点

フジのFシリーズもダイナミック優先モードがあります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f800exr/features/page_02.html
書込番号:15737712
1点

プレミアムEXR AUTOですか、HX30Vのプレミアムおまかせオートと命名がそっくりですね。
後継のF900EXRではペットシャッターがなくなりました。
震災では多くのペットが置き去りにされました。やっぱりペットよりベビーの方が大事なんですね。
いや、ベビーシャッターで代用できるかも。試した人いますか?
あれ?ここはSH-50の口コミでした。しかもスレ主。
書込番号:15738061
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





