OLYMPUS STYLUS SH-50
3軸(静止画)5軸(動画)の手ブレ補正機構を備えた光学24倍ズーム搭載デジカメ

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2013年3月24日 11:27 |
![]() |
4 | 0 | 2013年3月20日 13:26 |
![]() |
4 | 14 | 2013年3月19日 19:55 |
![]() |
5 | 8 | 2013年3月16日 17:59 |
![]() |
9 | 17 | 2013年3月12日 15:38 |
![]() |
4 | 1 | 2013年3月6日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-50
毎秒60コマはすごいですが、低速の連写でもAFは付いてきません。
ピントは最初の1コマで決定されます。
AF追従の連写が出来るのは、TZ40とZR700で、低速の5fpsの時です。
F900EXRでも最初の1コマ。
HX30Vは不明ですがないでしょう。
SX260にも付きません。AF連続撮影の0.8fpsは連写とは言えず。
S110はハイスピード連写HQについての説明に通常連写かAF連写を選択できるとありますが、いざマニュアルをみると「ピント、明るさ、色あいは1枚目の撮影で固定されます」と。どうなっているんですかこれは?AF連続撮影は0.9fpsと。
この辺はハイブリッドAFを搭載しているNikon 1 J3がAF追従で毎秒15コマを実現したそうな。対象違いですが。
0点


駅員さんまでブレている?
列車に合わようとしている結果ですか。
良い兆候ですね。
皆さん検討してください。
ところでどこれは何処行きですかね。
CANONは消費者センター行きですね。
書込番号:15918582
0点

>ところでどこれは何処行きですかね。
余所行きかも?
書込番号:15918594
2点

ブレ過ぎでどこにピンが来てるか分かりません…(・_・;)
書込番号:15919841
0点

S110は取説の記載ミスだそうです。G15のクチコミ参照。
サイトの仕様によれば、ハイスピード連写HQ(AF連続撮影)約4.4枚/秒。
大事なところ(売りの部分)のミスでしたね。
書込番号:15931356
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-50
以前、下記URLのスレで、 オリンパスSH-50とソニーRX100
の「集音性」の比較をさせていただいた者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005988/SortID=15862208/#tab
前スレでは、SH50のステレオマイク部分に5mm厚のスポンジ
を貼り付け、集音性を高めた状態で動画の撮影をしましたが、
今回はスポンジを取り外し、デフォルトの状態で撮影しました
ので、ご参考になれば幸いです♪
SH-50 サンプル動画(スポンジ無し)
http://www.youtube.com/watch?v=fO2Ebflcy9w
SH-50 サンプル動画(スポンジあり)
http://www.youtube.com/watch?v=vvqTTEBM8po
集音性を高めるためのスポンジがなくても、通常のレビュー
動画を録画するのに支障はありませんが、「スポンジあり」
と同じ程度の音量に聞こえるためには、30〜40cm身を乗り出
してやる必要があると感じました。
なお、前回の「スポンジあり」の動画で気になったシアンが
かった動画の色合いも、WBを変更することでかなり改善しま
した。^^
以上、ご報告でした。^^;
4点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-50
現在高倍率ズームはキャノンSX230を所有しています
オリンパスはXZ-1とXZ-2になりますが……AFとホワイトバランスは……
画質は良いですが動きのあるものを撮るのはあまり向きません
静止画オンリーなのでキャノンさんの後継機待ちですはありますが
飛んでる鳥を撮影したいためこの機種の倍率はデザインも含め非常に気になります
AFがSX230と比較して悪いようならこの機種は無理かと思います
画質も気になりますが高倍率ズームに望んでいるのは何よりAFの制度です
どなたか他機種と比較の感想を教えて下さいませんか
画像も出来れば観てみたいです
スマホなので確認は難しいですが
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:15862628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショールームでちょこっといじっただけです。構えて撮った時の手振れ補正は非常に強力ですが、10倍を越えた辺りからフォーカスがかなり合い難くなります。迷うんじゃなくて合わないんです。明暗さのはっきり出る明るい照明の場所でもそれは変わらなかったですね。私がSX230をショールームでいじった時にはそのような印象は持ちませんでしたから、SH-50は繭湖さんの志向に合わない可能性が大きいです。SH-50の画像は発売前の先行展示だったので撮っていません。
書込番号:15866191
0点

sumi hobby さん返信ありがとうございます
m(__)m
やっぱりAFに期待は無理でしょうか
残念です
店頭でさわってみようとは思っていたのですが……
飛んでる鳥はとにかく早くフレーム内に納めてAFが頼りですから
その点SXはたとえシャッタースピードが遅かろうと
ホワイトバランスもオートで逆光には弱い感じはありますが
極端でなければシルエットも嫌いでは無いので……
Pモードが使えるのならこの機種も有りかなと
思ったんですが
キャノンさんなかなか鳴いてくれませんが
もう少し後悔しないように待ってみます
TZ40もなかなかユーザーさんのサンプルが上がって来ませんし
ん〜待っていると長いですね
すみません長文失礼しました m(__)m
書込番号:15866558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繭湖さん、はじめまして。
私はこのモデルの1年前のSZ-31MRを使っています。
SZ-31を買う前に他の20倍クラスをいろいろ試してみましたが、Canonの20倍モデル(SX260HS)とAFはそん色なかったと思います。
SX230は触ったことがないのですが、SX260と同じようなものではないかと思います。
SX230は14倍だったようなので、その分速いのかもしれません。
SH-50の方は展示会で触りましたが、私のSZ-31と同じかちょっと早いと思いました。
それより、手振れ補正が強力でした。手に持って会場を走ったムービーを見せてもらいましたが、気持ち悪いくらいぶれていませんでした。
うらやましく思いましたが、SZ-31を買って1年たっていないので浮気はしませんが・・・
それより、コンパクトカメラで飛んでいる鳥を撮るのはかなり苦労するのでは?
私も挑戦したのですが、私の腕では止まっている鳥を撮るのが精一杯。SZ-31の口コミの方にスズメの写真がありますのでお暇がありましたら見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000372264/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14749301
書込番号:15867570
1点

なんと、問題があってSH-50はしばらく販売休止だそうです。
今日、店に行ってもう一度試してみようかと思ったのに・・・
しばらく待ちましょう。
書込番号:15867578
0点

> 飛んでる鳥を撮影したいため〜
コンパクトよりネオ一眼が向いていると思います。
最近、各社から良いのが出ていますので検討されては。
書込番号:15868147
1点

HARBON さん
返信ありがとうございます
まだ写真は拝見していません
開いたらスレッドでは無かったので
夜にてもゆっくり散策してみます (^^ゞ
そうですか〜〜
しばらく販売休止?
私も触りに行きたかったのですが……
一応候補は全部触ってからと
そうですか手振れ補正確かに静止画ではありますが
二段から三段分の違いは大きいと思います
ですが一番はやっぱりAFの少しでも正確な方にしたいです
腕とは関係無く出合う頻度と回数なので
見つけたら構えてから画面の納める早さの勝負でしかありません
後はカメラまかせ
再生オンにしなければ納まったかさえ分からない
(笑)
それが楽しいんですけど
後は好きか嫌いかだけです
好きでもデジタルズームで豆のようならアイコンになったりもします
それでもう一つ大切なチェックポイントを思い出しました
再生確認画オフ設定これは必須でした単写専門なので
外したらまた直ぐ捕まえる方がいい
キャノンさんに待たされていますから
それまでに復帰してくれたら是非触ってみたいです
(^_^)
ナガッ (^^; m(__)m
書込番号:15868586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乙種第四類 さん
返信ありがとうございます
ネオ一眼
はい これは魅力的です
ですが
私の用途には向かない……やっぱり大きすぎるなと
思い至りました
出合い頭のシャッターチャンスだけは逃したく無く
ハンドストラップで片手に握り混んでの
歩きの友です
XZ-2を所有してつくづく
私にはこのサイズが限界と思いました
触ってみたい興味だけは………
見なかったことにしよう です(;_;)/~~~
書込番号:15868642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考記事がありました。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=815/p=p2/
同等と思われる(あくまでも想像ですが)SX260はそれほど早くないそうです。
HX30VやTZ30などに比べて。
コンパクトさと言うことではEX-ZR400あたりがハイスピードを謳っていて候補でしょうか?
待望のCANONから高速のコンパクト後継機が出るかどうかは・・・
ちょっと大きいですがFinPix F900EXRは世界最速0.05秒だそうです。
気にしていなかったのですが驚きです。
書込番号:15882776
1点

danna-san さま
返信ありがとうございますm(__)m
多分キャノンの後継機は急には早くなってくれないと思います少しでも早くの期待はありますが
スペック(スピード)適には他社でしょう……とは
わかっているのですが………
ただ画と色と操作に慣れている事スピード以外はカメラまかせに出来る安心感が私の中のキャノンです
後動画いらないですかね
オリンパスは不安材料が……ただXZ-1 XZ-2やっぱり好きですでもスペックの違うものと比べない方がいいですねセンサーサイズからして違いますから
AFの精度って使い方や使う人の主観も大きく含まれるので難しいですね
もうしばらく悩んでみます
店内ではなかなかわかりづらいですが
いろいろ実機も触ってみます
ありがとうございました(^^ゞ
書込番号:15883071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさいお前間違えましたm(__)m
dan-na さん (^^;
書込番号:15883081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繭湖さん自身の他の機種との比較の印象を待っている人がいるかもしれません。
AF方式についてはP3やXZ-2と同じ「FAST AF」ですね。
コントラストAFの高速化版。
動きに向いていないのでしょうか?
SX230もコントラストだとは思うのですが・・・
この間のF900EXRは撮像面位相差AFというやつですね。
ちなみにSONYのNEX-5Rにはコントラストと像面位相差のいいとこ取りのハイブリッドAFが載っているということですが。対象が違います。
FAST AFも位相差AFを凌ぐ速さとは言っていますね。
書込番号:15910449
0点

dan-na さん
私のぐだぐだに付き合わせてしまって申し訳ありません
SX260の後継機が出てから決めようと思っています
AFの迷いやすさの度合いは数字に簡単に現れるものでは無いので難しいですね
たくさんの機種を使用した訳では無いので
ただSX-230 P310 の後のこんなものと思っていたのとはXZ-2は残念ながらずいぶん違う印象でしたので
ですが動くものを撮るのでなければMFはとても使いやすいですし良いカメラだと思っています
書込番号:15911425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルゴリズムの問題ですね。実際には合焦していないことがあるという。
ファミリー向けを前面に出しているのでXZ-2とは違っているかもしれません。
kakaku.com MAGAZINEに複数機種の比較レポートを企画してもらいたいですね。
確かに個人では難しいので。
書込番号:15911827
1点

dan-na さん
ごめんなさい難しいことは分かりませんm(__)m
ただ今は合焦点を増やして使っています
サクサクを期待するカメラでは無いと思っていますので
手間を掛ければいい画をくれます
なのでこれはこれで
こんなものかなと思っています
ただ使ってみないと分からないことは多いですね
逆光撮りが好きなものでサッポロポテトの出方も
(いろいろな機種の)知りたいところです
私の持っているコンデジの中では
一番P310が出にくいというかゴーストは多少は出るけれどサッポロポテトは無いと思います
CCDセンサーのXZ-1も出ますからCMOSとのセンサーの違いではないようです
P310はレンズ構成が一枚なのでサッポロポテトのような派手なゴーストにはならないのかな〜と
勝手に思ってみたりしています
本当のところは分かりませんけどm(__)m
いろいろありがとうございました(^^ゞ
また販売が早く再開されるといいですね
書込番号:15911959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-50
カメラは密封空間ではないですから高温多湿のサウナのような所に置いていたり
ジャングルに持って行ったとかいうと気体が入ってしまうかも知れません。
TG−2と比較しちゃったんでしょうか?
海岸で使えば簡単に砂が入ります。
規格外の使い方、サウナとかサハラはダメですね。
部品のロットの問題ですか?
クレームなら使用環境の可能性もあります。
0点

販売休止の原因(水玉状のシミが写る)が、製造工程の問題ではなく、ユーザーの使い方によるものである可能性をおっしゃられているんだと思いますよ。
まあ、故障品を解析した上で販売休止の判断でしょうから、冠水したとかではないと思いますが。
個人的には、部品の製造工程の不具合ではないかと。
楽しみな新製品なだけに残念です。
書込番号:15883660
1点

あれあれ ですね!
型番(SH-25MR)は違いますが、私も水玉みたいなものがでましたので分解して直しましたが
その時の分解写真がありますので ご参考に!
書込番号:15883740
0点

>まあ、故障品を解析した上で販売休止の判断でしょうから、冠水したとかではないと思いますが。
ご指摘のとおりでしょう。 メーカーの判断に対して、ユーザーが使用環境?というのは????
価格.comの http://kakaku.com/item/J0000005988/ には、
><お知らせ>
>本製品の一部の商品におきまして、撮影画像に水玉状のシミが写るものがあることが判明いたしま>した。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
と目立つよう表示されています。 メーカーよりわかりやすい情報表示ですね。
リコールとかの時も 価格.comの製品のTOPに表示してくれますのでそれで気がついた人もそこそこおられるのでは?
メーカーも 文字は小さいですが、赤で目だっています。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh50/
>STYLUS SH-50は、販売を休止させて頂いております。
書込番号:15884222
0点

私の個体は一切不具合はありません・・・。w
なので、メーカーに見てもらうのもやめておきます♪^^
書込番号:15885171
0点

画像チェックや光学系の検品はかなり厳しくやっているはずですから想像できないですね。
製造業はペットボトルでさえ異物が混入していないか1個1個調べるわけです。
まして画像売りにする製品が画像をチェックしない訳がありません。
あり得ないとは言えません。
チェックした後に異物が移動した。
チェックした人が花粉症で職務遂行できなかった。
ただ「シミ」という言葉からは異物は想像できませんでした。
液体が付着したのかと。
結論は発表がないと分かりません。
書込番号:15885608
0点

iAUTOモードで使っている場合は水玉は一度も出たこと無かったので、個体差で自分のは大丈夫と思ってたのですが、
本日私のにも水玉君が出てしまいました。。数ミリの黒っぽい水玉です。
私の場合、買ってずっとiAUTOで撮影していたのですが、iAUTOモードでは1度も出たことありませんでした。
本日、iAUTOモードでは場所によってちょっと暗く撮ってしまう部分があったため、プログラムオート?(Pと書かれてあるモード)にしたところ、見事に水玉君が出てきてしまいました。。
ただシャッターを押そうとすると消え、それ以降出てこなかったので、もしかすると液晶だけの現象?で記録されるデータには影響ないのかもしれません、とか良い方に考えてます。
倍率もこのサイズでは最高クラスですし、ブレない、ズレない、と良い事ずくめのカメラで、そろそろ評価レビューしようかと思っていた矢先での問題の再現でした。
オリンパスさん、カメラの世界では何気にイノベーション起こしている良いメーカーなのですが、数年前の社長問題の件といい、つくづくツイてないですね。
書込番号:15892571
1点

写真にシミが残ったという見事な情報がないですね。
「撮影画像にシミが写る」ですか・・・撮影したあとでしょうね。
書込番号:15899421
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-50
この間価格比較した製品でのランキングです。
HX30V 4位 19,xxx円
TZ40 24位 33,xxx円
SH-50 108位 28,xxx円
ZR700 193位 38,xxx円
価格の差で圧倒的にHX30Vに離されています。
その意味でTZ40は大健闘ですね。儲かってます。
SH-50は価格で対抗ということになっちゃうんですか?
デザインもあるかなあ・・・
0点

デザインはSHが一番良いですね!
私もこれが安くなったら買います。
書込番号:15843901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデル末期の価格と新製品の価格を比較ですか?
書込番号:15843928
4点

比較は同じ条件で。
此の機種にGPSついてればかなり売れるのですが。
今月末には25000円以下かもね。GPSがないのが痛いですね。
コンデジは世界的に苦戦(売り上げ減少)ですね。
やはりスマホでコンデジの代用で写せるからでしょうか?
CNETだったかな昨年より1千万台(?)も売れ行き減少していると書いてあったような?
書込番号:15844339
1点

SH-50はデザインが良くなりましたね。
店頭で試したら手ブレ補正は超強力でした。
マルチレコーディングもできるし、価格がこなれてきたら売れるカメラだと思います。
パナのTZ40もTZ30と比べてデザインが良くなったと思います。
個人的にカメラ上部の丸みを帯びた部分のデザインが嫌いだったのですが
TZ40では丸みが取れてスッキリしているのでいいと思います。
書込番号:15844366
0点

HX30Vとの比較は5軸ブレ補正や高倍率を取るかですね。
同等スペックならTZ40よりSH-50が確実に安いわけです。
シャッタースピードなどのハイテク性ではZR700が勝っています。
順位にブランド力というのが如実に出ているということでしょうか?
SH-50の予想は1年以内では24,xxx円でしょうか。
いまデジカメ買いたい人にとっては今日の価格しかないわけですね。
デザインはブラックならいいのですが、他の色ではのっぺりとした
感じがもう少し押しに欠けている印象です。
28,xxx円でも十分買いじゃないでしょうか?
書込番号:15846393
0点

光学ズームを補足します。
SH-50 24倍
HX30V 20倍
TZ40 20倍
ZR700 18倍
書込番号:15846433
0点

SH-50の評価が「悪」なのでしょうか?
それとも、売れ筋ランキングが「悪」なのでしょうか?
書込番号:15847600
1点

思っていたより値下がりが早い感じです。
卒業・入学シーズンが終わり、逆に運動会シーズンの前に
25,000円位になったら購入しようと考えていましたが
このペースだと今月中に到達しそうですね。
4月中旬だと23,000円くらいまで、GW明けの5月中旬には
20,000円くらいだったりして…
書込番号:15850899
0点

タイトル通り売れ筋ランキングです。
きのうは115位に下がりました。
ただ注目度は40位と上位に付けています。
GPSについてはレジャー用カメラのTGシリーズ任せるというラインアップ構成にしていると思われます。
比較している高ズーム機ではないですが、TG-2には絞り優先(A)モードが付いています。
これは売れ筋ランキングで40位に付けていてヒット商品と言っていいでしょう。
書込番号:15850976
0点

ご説明ありがとうございます。掲示板の評価は商品(デジカメ)の評価をするようになっていますので
「その他」での投稿がよかったのではないかと思います。
書込番号:15851926
1点

TG−2の健闘を見ればこの製品の売れ行きが価格の下落に伴って行くしかないというのが
残念ですね。24,xxx円は早すぎでしょう。
売れ筋ランキングに複数機種載せている富士フィルムに、
高ズーム機ではないですがXF1という新製品があります。なかなか魅力的です。
TG−2と同じ40位です。
こちらは比較的上位に付けているXZ−10の対抗と言えるでしょうか。
同じ新機種でです。ちなみにXZ−1は20位なんですね。
高ズームか否かという迷いも購入に至るまでにはあるわけですので。
書込番号:15852499
0点

いきなり24,800円とはびっくりですねぇ
逆にここまで急激に下がると買い時に悩みますよ…
書込番号:15852546
0点

見逃してましたが、RAWデータ(撮ったまんま)が残せるのもあります。
F900EXR
ZR700
先程のXZ-10やXF1、ニコンのP330など普通高級コンパクトにしかない機能。
高ズームコンパクトながら高級機並みの機能が付いた特殊な存在と言えそうです。
OLYMPUSもこのあたりを付けて後継機種を出すかも知れません。
書込番号:15854104
0点

ランク98位にあがりました。24,xxx円のおかげですか?
フジはF550EXRのころにもうRAW撮れてたんですね。
770EXRとか800EXR安いですね。14,xxx円前後。
機能を載せるかどうかはニーズ対応で高級機だからと言うわけでもないですか。
でも発売当初はそれもそこそこ高かったわけです。
そうするとSH-50も・・・?
書込番号:15856710
0点

チャットでの交渉が売りの電機屋さんに聞いたら
27000円が限界で、現在の価格は不当廉売だそうな。
真偽のほどは?ですが、当分この価格から動かないかも
しれませんね
書込番号:15861637
1点

特定色限定でやってる客寄せ狙いですね。
ここのクチコミ見たんですかね。
普通あり得ません。
書込番号:15864121
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-50
急激な値下がり。まぁ元々20000円前後のカメラ価値。この機種にGPSついてたら最強のコンデジなんだけど・・・
ニコンのCOOLPIX S9500はどうかな? ズームは22倍で5軸ぶれ補正などは搭載してないけど。まぁそれでも歩行中の撮影や車の中からの動画撮影のぶれ軽減は搭載してるらしい。
まだ詳しく判らないけどGPS搭載。
尤もオリンパスのこの機種にGPSつけば即買いなんだけど、今回スルーしたのはGPS非搭載による価格急落が予測されたため。
1点

比較対象は露出制御のモード搭載かどうかです。
高ズームは要素ですが、多くの人にGPSは必須ではありません。
5軸ブレ補正がこの製品の売りですし。
書込番号:15856803
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





