FinePix F900EXR
0.05秒の高速AFを実現した光学20倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2023年12月28日 19:53 |
![]() |
5 | 7 | 2019年7月11日 06:29 |
![]() |
11 | 1 | 2017年12月8日 06:34 |
![]() |
3 | 0 | 2015年10月29日 21:49 |
![]() |
4 | 8 | 2015年10月20日 22:06 |
![]() |
11 | 11 | 2015年9月29日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F900EXR
JIPが点くようになり名前を付け保存に掛ると「拡張金法を使うとファイルが無くなる恐れがあります、実行しますかとなり実行すると再表示しても画像が出ません、PSメーカーで色色チェックしましたが、カメラの問題ではになり、カメラメーカーに問い合わせてくださいになりました。
0点

>ロックとタックルさん
正直、意味が取れないので、
仮に、以下のように読み替えます。
ファイルに拡張子.zipが付いてしまったので
拡張子を消そうとしたら警告が出た。
変更したら、その後フォトショップで読めなくなった。
この場合、まず
問題のファイルのコピーを
別のディレクトリなりディスクにコピーして
それに対して、
1.拡張子を.zipに変更
2.7zipなどのファイル展開ソフト、
またはWindowsのエクスプローラなどで
zipファイルであるか、その中身を見れるかを確認
(拡張子が.jpgなど)。
これが見えるなら、
3.中身のファイルを他のディレクトリに展開
(ドラッグ&ドロップ)。
4.この中身をフォトショップなどで閲覧、編集。
でしょうか。
書込番号:25564057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F900EXR
知り合いからこのカメラの代わりになるカメラを探したいと相談されました。
その知り合いからカメラのデータを見ると焦点距離が85mmと92mmの写真が
気に入っているけど、これはフィルム換算でかと聞かれました。
使っていた人がわからないのにわかるわけないと思いましたが、家電量販店に行き同じ問い合わせをしました。
でも誰もわからないとの回答でした。
価格コムの皆様わかる方いましたら教えて下さい。
0点

これはたぶん実焦点距離でしょう。35mm判フルサイズ(フィルム)換算だと約460mm、約500mmの長望遠になります。
F900EXRの実焦点距離は4.6〜92mmであり、35mm判換算で表すと25〜500mmです。
超望遠が可能なコンデジでコンパクトなものとなると、
ソニー サイバーショットWX800、HX99
キヤノン PowerShot SX740 HS
ニコン COOLPIX A1000
などがあります。
書込番号:22789361
2点

あまり売れてませんが、
ニコンA1000は堅実な作りでオススメです。
手振れ補正も効きます。
F900EXRはAFが速いので、
そんなカメラがいいのでしたら、
パナソニックTZ90が速くてオススメです。
私もF900EXRを持っていますが、
ボロボロの満身創痍です・・・。
書込番号:22789378
2点

>holorinさん
実焦点距離なんですね。すごいズームしている写真だったとは。ブレブレもあるけどいいね。と言えるのも
あるのでちょっとビックリしました。
>エアー・フィッシュさん
ニコンのカメラは気になっていると言っていました。型番は不明ですけど。
実焦点距離であることが分かっただけ大変助かりました。
使用している本人はほとんどズームしていないと1点張りでしたので軽い焦点距離の短いのを
選びそうになりました。
ありがとうございました。
書込番号:22789423
1点

>蝦蛄さん
>焦点距離が85mmと92mmの写真
どのように調べられたのか分かりませんが、パソコンなら35mm換算の焦点距離 というのが確認できますよ。
ウィンドウズの場合、写真ファイルを右クリックしてプロパティから調べられます。
書込番号:22789457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電量販店に行き同じ問い合わせをしました。
でも誰もわからないとの回答でした。
↑
メーカーの仕様を見れば書いてあります。
ただ調べる気無かっただけでしょう。
書込番号:22789662
0点

>pky318さん
>ウィンドウズの場合、写真ファイルを右クリックしてプロパティから調べられます。
F900EXRの場合、プロパティ上では
焦点距離は92mmの表示となりますが、35mm焦点距離は空欄となります。
実焦点距離92mmは、35mm換算500mmなので、
実焦点距離85mmは、35mm換算462mmとなります。
書込番号:22789819
0点

>蝦蛄さん
知人から旧いネオ一眼を頂いて愛用して居ます。
PCは持って無いのでタブレットで観て居ます。
焦点距離が実距離でしか判りませんでした。
フジフィルムのお客様相談室に問い合わせた処、5.6倍すれば35ミリ換算に成りますとの事でした。
但し、センサーが1/2.3での換算の場合なので、それ以外のサイズのセンサーでしたらご勘弁下さい。
フジの相談室でも即答では無くて後程知らせてくれました。 ご参考迄に、、、、
書込番号:22790125
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F900EXR
自分は、F900EXRを使っています。
かなり、いい機種ですが使用頻度が多いため、けっこうガタが来ています。昨日、サポートに問い合わせたところ、13000円ぐらいでオーバーホールできるみたいです。この機種のサポートは来年の3月までみたいなので来年早々に点検&オーバーホールに出します(^_^)皆様も、愛用してる方 お早めに‼
書込番号:21413734 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

もっち1878さん
うっ。
書込番号:21414572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F900EXR
画像を選択して取り込みたいのですが、この機種はできないのでしょうか?
Canonのデジカメの時は、「選択取り込み」できました。
それと、「My FinePix S」から、「未取り込み画像を取り込む」ようにしてるのですが、「全画像」が取り込まれる事が多いです。
同じファイルに同じ写真が2枚ずつになり、1枚1枚時間をかけて削除していかなければならず、取り込みにも削除にも大変な時間と労力がかかり困っています。
ファイルの名前を少し変えただけでこのような「全取り込み」になるのでしょうか?
(例: ファイル名 「運動会2015.10.4」→「運動会 2015.10.4」に変更)
※今も1600枚の画像を取り込み中です(T_T)
1点

>同じファイルに同じ写真が2枚ずつになり・・・
>(例: ファイル名 「運動会2015.10.4」→「運動会 2015.10.4」に変更)
ファイル名じゃなくてフォルダ名ではありませんか?
もし、個々のファイル名を変更しているのなら、2枚になって当然です。
同じフォルダ内に同じファイル名は存在する事ができません。
2枚ずつになっている同じ写真のファイル名は、それぞれどのようになっていますか?。
書込番号:19199626
1点

ちぃぃーさん
どのカメラでも同じですが、私は、バンドルソフトではなく、エクスプローラーを使った方がずっと便利で融通が利くと思います。エクスプローラーのご使用をオススメします。
SDカードはカメラから取り外した方がいいと思います。SDカードは、PCにカードスロットがあればそこに、なければカードリーダーをご用意されそこに、刺します(カードリーダーの場合は、USB接続します)。
どちらも不可の場合は、カードリーダーをご購入される事を前提に、臨時的にSDカードを入れたカメラを、PCとUSB接続します。
エクスプローラーを2つ同時に立ち上げます。エクスプローラーの起動有無によらず、エクスプローラーのアイコンがタスクバーに表示されている場合は、エクスプローラーのアイコン上で右クリック→「エクスプローラー」でエクスプローラーを好きな数だけ立ち上げられます。エクスプローラーの「表示」は「大アイコン」にします。
1つのエクスプローラー(Aとします)で、PCの保存したいフォルダーを開きます。
もう1つのエクスプローラー(Bとします)で、SDカードの画像ファイルが保存されているフォルダーを開きます。「DCIM」と言うフォルダーの下にあると思います。[Ctrl]キーを押したままで、コピーしたい画像ファイルをクリックして行きます。全て選択したら、選択が解除されないよう、左クリックしたままで、Aの保存したいフォルダーにカーソルを持って行き、そこでクリックを離します。コピーが始まります。
[Ctrl]キーを押したまま、画像ファイルを選んで行き、選択したファイルを一度に削除する事も可能です。例えば、SDカードからPCには全ての画像ファイルをコピーし、このやり方で不要な画像ファイルのみ選択して、一度に削除する事も可能です。
なお、画像のファイル名変更等は、PCで行って下さい。カメラのSDカードは、カメラが付けたファイル名のままにして下さい(ファイル名を変更しないようにして下さい)。
書込番号:19201526
1点

>花とオジさん
お返事大変おそくなり、すみません。
「ファイル」でなく「フォルダ」でした。
でも、その区別もつかない私です(^_^;)
書込番号:19239205
0点

>ミスター・スコップさん
お返事遅くなってすみません(^_^;)
分からない用語等があり、調べておりました。
やり方分かりました!
ありがとうございます(^-^)
ところで、「My Fine Pix 」を通さない保存は問題ないのでしょうか?
ビデオカメラの場合は、メーカーのプログラム(こちらも用語違ってたらゴメンなさい)を通さないと、DVDやブルーレイに焼いても見れない?みたいな事言われましたが…
書込番号:19239302
0点

ちぃぃーさん
返信が遅れ、申し訳ありません。
> ところで、「My Fine Pix 」を通さない保存は問題ないのでしょうか?
ビデオカメラの場合は、メーカーのプログラム(こちらも用語違ってたらゴメンなさい)を通さないと、DVDやブルーレイに焼いても見れない?みたいな事言われましたが…
ご使用されている機器での動画形式は、以下になります。
・F900EXR: MOV
・一般的なビデオカメラ: AVCHD
以下では、カメラやビデオカメラの同梱ソフト(MyFinePix Studio等)を用いずに、BD/DVDに落とす方法の一例をご紹介します。静止画/動画に限らず、音楽等のファイルは、同梱ソフト/メーカー標準ソフト(iTunes等)等に依存しない汎用的な方法(今回だったらエクスプロラーを使用)で保存した方が、メーカーや機種を変更した時にも融通が利くので、汎用的な方法をオススメします。
【PCでの動画の取り扱い】
PCではどのソフトを用いても、BDに落とす場合にはBDドライブが必要になります。DVDに落とす場合にはDVDドライブがあればOKです。
一番簡単なのは、有償ソフトの利用です。動画形式(MOV、MP4、AVCHD等)によらず(加えて、静止画も動画と同様に扱えます)、BDやDVDに落とせます。一番下(*)に情報を付けておきます。
オーサリングソフト:multiAVCHD→ライティングソフト:ImgBurnの2つのソフトを使用します。
・multiAVCHD←このページだけでなく、リンクが貼られている「インストール方法」「使い方」もご覧下さい。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html
・ImgBurn←このページだけでなく、リンクが貼られている「ダウンロード・インストール・日本語化の方法」「設定・使い方」もご覧下さい。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/writing/imgburn.html
なお、ImgBurnの説明に以下の記載がありますが、DVDの場合に挙げられているオーサリングソフトはMOV、MP4、AVCHDの全てに対応していないので、やや強引ですが、DVDの場合もオーサリングソフトにはmultiAVCHDを使用下さい(DVDも選択可能)。
「動画ファイルをDVD化、ブルーレイ化するためには、まずは
・DVDの場合・・・DVD Flick / DVDstyler /DVDAuthorGUI-J
・ブルーレイの場合・・・・multiAVCHD
などを利用して、ビデオ形式のフォルダ構造を作成し、それをImgBurnでISO化します。」
因みに、「MyFinePix Studio」では、BD/DVDに落とせないようです。
【BDレコーダーでの動画の取り扱い】
[MOV]
上記のmultiAVCHDでMOV/MP4→AVCHDの変換を行い、作成されたフォルダー「AVCHD」をフォルダー毎、SDカードにコピーします。このSDカードをBDレコーダーに刺せば、BDレコーダーに取り込み可能となります。取り込んだら、他の動画同様、BD/DVDに落とす事が可能になります。
[AVCHD]
カメラ/ビデオカメラから取り出したSDカードをBDレコーダーに刺せば、BDレコーダーに取り込み可能となります。取り込んだら、他の動画同様、BD/DVDに落とす事が可能になります。
(*)
動画編集ソフトはPremiere Elementsの方ですが、静止画編集ソフトPhotoshop Elementsとのセットでも販売されています。なお、最新版は13でなく14ですが、14はまだ出回っていないようですし、14が出た直後は13の方が安いと思うので、当面は13でご検討下さい。
・(単体) Adobe Premiere Elements 13 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000699487/
・(セット) Adobe Photoshop Elements 13 & Adobe Premiere Elements 13 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000699478/
・入出力ファイル対応形式(Premiere Elements 13) AVCHDは複数のファイルからなるフォルダー構造ですが、mtsファイルにより、他の動画ファイルと同様の取り扱いが可能です。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/kb/cq02240446.html
書込番号:19240643
0点

追記です。
【BDレコーダーでの動画の取り扱い】
[MOV]
の直後に、以下を補ってお読みください。
BDレコーダーがMP4に対応しているかどうかご確認下さい。もしMP4に対応していたら、MOVファイルの複製を作成し(同じ動画ファイルが最低2つある状態にして下さい)、複製の拡張子をMOVからMP4に変更して下さい。変換ではなく、拡張子のみの変更です。拡張子をMP4にしたファイルをSDカードにコピーし、BDレコーダーで認識されるかどうか、ご確認下さい(裏技なので、認識されない場合もあり得ます)。認識出来れば、BDに取り込め、正常に再生出来るはずです(正常に再生出来るかどうか、必ずご確認下さい)。
拡張子変更のやり方で上手く行かなかった場合には、念のため、複製の拡張子をMP4からMOVに再変更するのでなく、元々のMOVファイルを使い、以降の手順に従って下さい。
書込番号:19240816
0点

>「未取り込み画像を取り込む」ようにしてるのですが、「全画像」が取り込まれる事が多い・・・
「MyFinePix Studio」にバグがあるのかも知れませんが、フォルダ名の変更が関っているような気がします。
同じファイルに同じ写真が2枚ずつに・・・との事ですが、
同じフォルダに同じファイル名が複数存在する事は不可能ですので、
実際には「運動会2015.10.4」フォルダと「運動会 2015.10.4」フォルダが存在し、それぞれに同じファイルが入ってしまったのだと思います。
「未取り込み画像を取り込む」と指定しても、新しくできたフォルダの中には何も入っていないので、結果的に全件取り込まれてしまう。
「MyFinePix Studio」ではフォルダ単位ではなく、全画像をファイル名順に表示するように設定してしまっている?ため、フォルダの区別なく同じ写真が複数枚表示される。
「MyFinePix Studio」の設定で、「フォルダ単位に表示する」とか「指定フォルダの画像のみ表示する」とかはありませんか?。
フォルダが複数造られてしまった事がハッキリすれば、1枚1枚時間をかけて削除する必要は無く、
不要となったフォルダを削除するだけで済むと思います。
書込番号:19240854
0点

>ミスター・スコップさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
見ながらやってみます!
>花とオジさん
ありがとうございます。
やはり、何も触ってないのに、『未取込画像』なのに全画面が取り込まれます(T-T)
購入後半年で故障した経緯もあるので、一度、メーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:19244748
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F900EXR

ISO感度に対してシャッタースピードが遅すぎるように思いますが、測光方式はスポット測光でしょうか?
書込番号:17399107
0点

月の写真のコツは、ともかくモニターいっぱいまで拡大して明るくしてシャッター速度を上げることです。荒くなることには目をつぶってデジタルズームも目一杯使ってモニターいっぱいに拡大です。そうすればかなり明るくなってシャッター速度が上がるので手持ちでクレーターまで写せます。クレーターを際立たせるには満月より半月の影の境目がクレーターの影が濃くて良いですよ。
書込番号:17399203
1点

Sモードにして、シャッタースピードを1/500〜1/1000 あたりで、明るすぎず暗すぎずの数値を探します。
こちらもご参考に。
富士フイルム 月の撮影にチャレンジ
http://fujifilm.jp/support/information/moon/
書込番号:17399299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スポット測光にしないと、空の暗い部分を測光しますので、月は露出オーバーになります。
書込番号:17399599
2点

こんにちは。
EXRモードで、マルチ測光でした手すりに乗せて撮りましたが。
そうでしたね‥(>_<) スポット測光で、半月時が一番クレーターの陰影がはっきりしますね。
書込番号:17399618
0点

ちょうど昨日、超解像で撮ったので私も上げてみます。
モードは高解像度優先EXR
フォーカスは中央固定
測光はアベレージ
ダイナミックレンジは100%
ISOは100で頑張りました
F900はフォーカスが速く手ブレ補正も強いので
数枚に1枚は見れる画になりますね (^^
書込番号:17399941
4点

wynii さん
こんにちは。
"富士フイルム 月の撮影にチャレンジ"のサイトとても参考になりました。
書込番号:17558150
0点


こんばんは。
今日、スーパームーンを撮っていたのでアップします。
撮影時はISO 200になっている事に気付いていなかった。ちょっと残念。
でも、期待以上に良く撮れていました。
書込番号:19180170
0点

>昔はひらめさん
スーパームーンは、今日です。(//∇//)
書込番号:19180701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮ってましたー
1600万画素の等倍・超解像ズーム69倍ともとてもお見せできる絵じゃないので
色々何とか見れるギリギリ(超解像ズーム39倍・300万画素)リサイズしたのをアップしてみます。
大きいセンサー機種の絵には到底かなわないですけど、お手軽にそこそこ楽しむにはいいですね。
書込番号:19185327
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





