FinePix F900EXR のクチコミ掲示板

2013年 3月 9日 発売

FinePix F900EXR

0.05秒の高速AFを実現した光学20倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:260枚 FinePix F900EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F900EXR の後に発売された製品FinePix F900EXRとFinePix F1000EXRを比較する

FinePix F1000EXR
FinePix F1000EXRFinePix F1000EXRFinePix F1000EXRFinePix F1000EXR

FinePix F1000EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月 8日

画素数:1836万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F900EXRの価格比較
  • FinePix F900EXRの中古価格比較
  • FinePix F900EXRの買取価格
  • FinePix F900EXRのスペック・仕様
  • FinePix F900EXRの純正オプション
  • FinePix F900EXRのレビュー
  • FinePix F900EXRのクチコミ
  • FinePix F900EXRの画像・動画
  • FinePix F900EXRのピックアップリスト
  • FinePix F900EXRのオークション

FinePix F900EXR富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月 9日

  • FinePix F900EXRの価格比較
  • FinePix F900EXRの中古価格比較
  • FinePix F900EXRの買取価格
  • FinePix F900EXRのスペック・仕様
  • FinePix F900EXRの純正オプション
  • FinePix F900EXRのレビュー
  • FinePix F900EXRのクチコミ
  • FinePix F900EXRの画像・動画
  • FinePix F900EXRのピックアップリスト
  • FinePix F900EXRのオークション

FinePix F900EXR のクチコミ掲示板

(1188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F900EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F900EXRを新規書き込みFinePix F900EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F900EXR

JIPが点くようになり名前を付け保存に掛ると「拡張金法を使うとファイルが無くなる恐れがあります、実行しますかとなり実行すると再表示しても画像が出ません、PSメーカーで色色チェックしましたが、カメラの問題ではになり、カメラメーカーに問い合わせてくださいになりました。

書込番号:25563687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2023/12/28 19:00(1年以上前)

相談内容は日本語でお願いします。

書込番号:25563986

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5455件Goodアンサー獲得:287件 FinePix F900EXRのオーナーFinePix F900EXRの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/12/28 19:53(1年以上前)

>ロックとタックルさん

正直、意味が取れないので、
仮に、以下のように読み替えます。
 ファイルに拡張子.zipが付いてしまったので
 拡張子を消そうとしたら警告が出た。
 変更したら、その後フォトショップで読めなくなった。

この場合、まず
問題のファイルのコピーを
別のディレクトリなりディスクにコピーして
それに対して、
1.拡張子を.zipに変更
2.7zipなどのファイル展開ソフト、
 またはWindowsのエクスプローラなどで
 zipファイルであるか、その中身を見れるかを確認
 (拡張子が.jpgなど)。

これが見えるなら、
3.中身のファイルを他のディレクトリに展開
 (ドラッグ&ドロップ)。

4.この中身をフォトショップなどで閲覧、編集。

でしょうか。

書込番号:25564057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離について

2019/07/10 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F900EXR

スレ主 蝦蛄さん
クチコミ投稿数:70件

知り合いからこのカメラの代わりになるカメラを探したいと相談されました。
その知り合いからカメラのデータを見ると焦点距離が85mmと92mmの写真が
気に入っているけど、これはフィルム換算でかと聞かれました。
使っていた人がわからないのにわかるわけないと思いましたが、家電量販店に行き同じ問い合わせをしました。
でも誰もわからないとの回答でした。
価格コムの皆様わかる方いましたら教えて下さい。

書込番号:22789339

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/07/10 19:45(1年以上前)

これはたぶん実焦点距離でしょう。35mm判フルサイズ(フィルム)換算だと約460mm、約500mmの長望遠になります。

F900EXRの実焦点距離は4.6〜92mmであり、35mm判換算で表すと25〜500mmです。

超望遠が可能なコンデジでコンパクトなものとなると、
ソニー サイバーショットWX800、HX99
キヤノン PowerShot SX740 HS
ニコン COOLPIX A1000
などがあります。

書込番号:22789361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F900EXRのオーナーFinePix F900EXRの満足度5

2019/07/10 19:53(1年以上前)

あまり売れてませんが、
ニコンA1000は堅実な作りでオススメです。
手振れ補正も効きます。

F900EXRはAFが速いので、
そんなカメラがいいのでしたら、
パナソニックTZ90が速くてオススメです。

私もF900EXRを持っていますが、
ボロボロの満身創痍です・・・。

書込番号:22789378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 蝦蛄さん
クチコミ投稿数:70件

2019/07/10 20:07(1年以上前)

>holorinさん
実焦点距離なんですね。すごいズームしている写真だったとは。ブレブレもあるけどいいね。と言えるのも
あるのでちょっとビックリしました。

>エアー・フィッシュさん
ニコンのカメラは気になっていると言っていました。型番は不明ですけど。

実焦点距離であることが分かっただけ大変助かりました。
使用している本人はほとんどズームしていないと1点張りでしたので軽い焦点距離の短いのを
選びそうになりました。
ありがとうございました。

書込番号:22789423

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件

2019/07/10 20:18(1年以上前)

>蝦蛄さん
>焦点距離が85mmと92mmの写真
どのように調べられたのか分かりませんが、パソコンなら35mm換算の焦点距離 というのが確認できますよ。
ウィンドウズの場合、写真ファイルを右クリックしてプロパティから調べられます。

書込番号:22789457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2019/07/10 21:40(1年以上前)

家電量販店に行き同じ問い合わせをしました。
でも誰もわからないとの回答でした。
 ↑
メーカーの仕様を見れば書いてあります。
ただ調べる気無かっただけでしょう。

書込番号:22789662

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5455件Goodアンサー獲得:287件 FinePix F900EXRのオーナーFinePix F900EXRの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2019/07/10 22:50(1年以上前)

>pky318さん
>ウィンドウズの場合、写真ファイルを右クリックしてプロパティから調べられます。

F900EXRの場合、プロパティ上では
焦点距離は92mmの表示となりますが、35mm焦点距離は空欄となります。
実焦点距離92mmは、35mm換算500mmなので、
実焦点距離85mmは、35mm換算462mmとなります。

書込番号:22789819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2019/07/11 06:29(1年以上前)

>蝦蛄さん

知人から旧いネオ一眼を頂いて愛用して居ます。
PCは持って無いのでタブレットで観て居ます。
焦点距離が実距離でしか判りませんでした。
フジフィルムのお客様相談室に問い合わせた処、5.6倍すれば35ミリ換算に成りますとの事でした。

但し、センサーが1/2.3での換算の場合なので、それ以外のサイズのセンサーでしたらご勘弁下さい。

フジの相談室でも即答では無くて後程知らせてくれました。 ご参考迄に、、、、

書込番号:22790125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F900EXR

クチコミ投稿数:170件

画像を選択して取り込みたいのですが、この機種はできないのでしょうか?
 Canonのデジカメの時は、「選択取り込み」できました。

 それと、「My FinePix S」から、「未取り込み画像を取り込む」ようにしてるのですが、「全画像」が取り込まれる事が多いです。
 同じファイルに同じ写真が2枚ずつになり、1枚1枚時間をかけて削除していかなければならず、取り込みにも削除にも大変な時間と労力がかかり困っています。
 ファイルの名前を少し変えただけでこのような「全取り込み」になるのでしょうか?
(例: ファイル名 「運動会2015.10.4」→「運動会 2015.10.4」に変更)

 ※今も1600枚の画像を取り込み中です(T_T)

書込番号:19199400

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/04 21:24(1年以上前)

>同じファイルに同じ写真が2枚ずつになり・・・
>(例: ファイル名 「運動会2015.10.4」→「運動会 2015.10.4」に変更)
ファイル名じゃなくてフォルダ名ではありませんか?
もし、個々のファイル名を変更しているのなら、2枚になって当然です。
同じフォルダ内に同じファイル名は存在する事ができません。
2枚ずつになっている同じ写真のファイル名は、それぞれどのようになっていますか?。

書込番号:19199626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5518件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/05 16:16(1年以上前)

ちぃぃーさん

どのカメラでも同じですが、私は、バンドルソフトではなく、エクスプローラーを使った方がずっと便利で融通が利くと思います。エクスプローラーのご使用をオススメします。

SDカードはカメラから取り外した方がいいと思います。SDカードは、PCにカードスロットがあればそこに、なければカードリーダーをご用意されそこに、刺します(カードリーダーの場合は、USB接続します)。
どちらも不可の場合は、カードリーダーをご購入される事を前提に、臨時的にSDカードを入れたカメラを、PCとUSB接続します。

エクスプローラーを2つ同時に立ち上げます。エクスプローラーの起動有無によらず、エクスプローラーのアイコンがタスクバーに表示されている場合は、エクスプローラーのアイコン上で右クリック→「エクスプローラー」でエクスプローラーを好きな数だけ立ち上げられます。エクスプローラーの「表示」は「大アイコン」にします。

1つのエクスプローラー(Aとします)で、PCの保存したいフォルダーを開きます。
もう1つのエクスプローラー(Bとします)で、SDカードの画像ファイルが保存されているフォルダーを開きます。「DCIM」と言うフォルダーの下にあると思います。[Ctrl]キーを押したままで、コピーしたい画像ファイルをクリックして行きます。全て選択したら、選択が解除されないよう、左クリックしたままで、Aの保存したいフォルダーにカーソルを持って行き、そこでクリックを離します。コピーが始まります。

[Ctrl]キーを押したまま、画像ファイルを選んで行き、選択したファイルを一度に削除する事も可能です。例えば、SDカードからPCには全ての画像ファイルをコピーし、このやり方で不要な画像ファイルのみ選択して、一度に削除する事も可能です。

なお、画像のファイル名変更等は、PCで行って下さい。カメラのSDカードは、カメラが付けたファイル名のままにして下さい(ファイル名を変更しないようにして下さい)。

書込番号:19201526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2015/10/18 22:03(1年以上前)

>花とオジさん
お返事大変おそくなり、すみません。
「ファイル」でなく「フォルダ」でした。
でも、その区別もつかない私です(^_^;)

書込番号:19239205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2015/10/18 22:28(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
お返事遅くなってすみません(^_^;)
分からない用語等があり、調べておりました。

やり方分かりました!
ありがとうございます(^-^)

ところで、「My Fine Pix 」を通さない保存は問題ないのでしょうか?
ビデオカメラの場合は、メーカーのプログラム(こちらも用語違ってたらゴメンなさい)を通さないと、DVDやブルーレイに焼いても見れない?みたいな事言われましたが…

書込番号:19239302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5518件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/19 12:42(1年以上前)

ちぃぃーさん

返信が遅れ、申し訳ありません。

> ところで、「My Fine Pix 」を通さない保存は問題ないのでしょうか?
ビデオカメラの場合は、メーカーのプログラム(こちらも用語違ってたらゴメンなさい)を通さないと、DVDやブルーレイに焼いても見れない?みたいな事言われましたが…

ご使用されている機器での動画形式は、以下になります。

・F900EXR: MOV
・一般的なビデオカメラ: AVCHD

以下では、カメラやビデオカメラの同梱ソフト(MyFinePix Studio等)を用いずに、BD/DVDに落とす方法の一例をご紹介します。静止画/動画に限らず、音楽等のファイルは、同梱ソフト/メーカー標準ソフト(iTunes等)等に依存しない汎用的な方法(今回だったらエクスプロラーを使用)で保存した方が、メーカーや機種を変更した時にも融通が利くので、汎用的な方法をオススメします。

【PCでの動画の取り扱い】
PCではどのソフトを用いても、BDに落とす場合にはBDドライブが必要になります。DVDに落とす場合にはDVDドライブがあればOKです。
一番簡単なのは、有償ソフトの利用です。動画形式(MOV、MP4、AVCHD等)によらず(加えて、静止画も動画と同様に扱えます)、BDやDVDに落とせます。一番下(*)に情報を付けておきます。

オーサリングソフト:multiAVCHD→ライティングソフト:ImgBurnの2つのソフトを使用します。

・multiAVCHD←このページだけでなく、リンクが貼られている「インストール方法」「使い方」もご覧下さい。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html

・ImgBurn←このページだけでなく、リンクが貼られている「ダウンロード・インストール・日本語化の方法」「設定・使い方」もご覧下さい。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/writing/imgburn.html

なお、ImgBurnの説明に以下の記載がありますが、DVDの場合に挙げられているオーサリングソフトはMOV、MP4、AVCHDの全てに対応していないので、やや強引ですが、DVDの場合もオーサリングソフトにはmultiAVCHDを使用下さい(DVDも選択可能)。
「動画ファイルをDVD化、ブルーレイ化するためには、まずは
 ・DVDの場合・・・DVD Flick / DVDstyler /DVDAuthorGUI-J
 ・ブルーレイの場合・・・・multiAVCHD
などを利用して、ビデオ形式のフォルダ構造を作成し、それをImgBurnでISO化します。」

因みに、「MyFinePix Studio」では、BD/DVDに落とせないようです。

【BDレコーダーでの動画の取り扱い】
[MOV]
上記のmultiAVCHDでMOV/MP4→AVCHDの変換を行い、作成されたフォルダー「AVCHD」をフォルダー毎、SDカードにコピーします。このSDカードをBDレコーダーに刺せば、BDレコーダーに取り込み可能となります。取り込んだら、他の動画同様、BD/DVDに落とす事が可能になります。

[AVCHD]
カメラ/ビデオカメラから取り出したSDカードをBDレコーダーに刺せば、BDレコーダーに取り込み可能となります。取り込んだら、他の動画同様、BD/DVDに落とす事が可能になります。

(*)
動画編集ソフトはPremiere Elementsの方ですが、静止画編集ソフトPhotoshop Elementsとのセットでも販売されています。なお、最新版は13でなく14ですが、14はまだ出回っていないようですし、14が出た直後は13の方が安いと思うので、当面は13でご検討下さい。
・(単体) Adobe Premiere Elements 13 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000699487/
・(セット) Adobe Photoshop Elements 13 & Adobe Premiere Elements 13 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000699478/
・入出力ファイル対応形式(Premiere Elements 13) AVCHDは複数のファイルからなるフォルダー構造ですが、mtsファイルにより、他の動画ファイルと同様の取り扱いが可能です。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/kb/cq02240446.html

書込番号:19240643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5518件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/19 14:10(1年以上前)

追記です。

【BDレコーダーでの動画の取り扱い】
[MOV]

の直後に、以下を補ってお読みください。

BDレコーダーがMP4に対応しているかどうかご確認下さい。もしMP4に対応していたら、MOVファイルの複製を作成し(同じ動画ファイルが最低2つある状態にして下さい)、複製の拡張子をMOVからMP4に変更して下さい。変換ではなく、拡張子のみの変更です。拡張子をMP4にしたファイルをSDカードにコピーし、BDレコーダーで認識されるかどうか、ご確認下さい(裏技なので、認識されない場合もあり得ます)。認識出来れば、BDに取り込め、正常に再生出来るはずです(正常に再生出来るかどうか、必ずご確認下さい)。

拡張子変更のやり方で上手く行かなかった場合には、念のため、複製の拡張子をMP4からMOVに再変更するのでなく、元々のMOVファイルを使い、以降の手順に従って下さい。

書込番号:19240816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/19 14:31(1年以上前)

>「未取り込み画像を取り込む」ようにしてるのですが、「全画像」が取り込まれる事が多い・・・
「MyFinePix Studio」にバグがあるのかも知れませんが、フォルダ名の変更が関っているような気がします。

同じファイルに同じ写真が2枚ずつに・・・との事ですが、
同じフォルダに同じファイル名が複数存在する事は不可能ですので、
実際には「運動会2015.10.4」フォルダと「運動会 2015.10.4」フォルダが存在し、それぞれに同じファイルが入ってしまったのだと思います。
「未取り込み画像を取り込む」と指定しても、新しくできたフォルダの中には何も入っていないので、結果的に全件取り込まれてしまう。

「MyFinePix Studio」ではフォルダ単位ではなく、全画像をファイル名順に表示するように設定してしまっている?ため、フォルダの区別なく同じ写真が複数枚表示される。

「MyFinePix Studio」の設定で、「フォルダ単位に表示する」とか「指定フォルダの画像のみ表示する」とかはありませんか?。

フォルダが複数造られてしまった事がハッキリすれば、1枚1枚時間をかけて削除する必要は無く、
不要となったフォルダを削除するだけで済むと思います。

書込番号:19240854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2015/10/20 22:06(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
見ながらやってみます!

>花とオジさん
ありがとうございます。
やはり、何も触ってないのに、『未取込画像』なのに全画面が取り込まれます(T-T)
購入後半年で故障した経緯もあるので、一度、メーカーに問い合わせてみようと思います。

書込番号:19244748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「PC保存先設定」できません。

2015/02/24 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F900EXR

スレ主 Happyman@さん
クチコミ投稿数:42件

F600のズームが故障して、F900に交換しました。
Wi-Fi接続は初めての事です。
題名について解決された方のヒントをください。

1.ルーターとカメラの認識はOKです。
2.ルーターとPCの認識が出来ないので、PC保存先設定できないものと思います。
3.自動設定、手動設定や電子マニュアルを見たり、サポートセンターに聞いたり、
 自分なりにやれることはやってみましたが駄目です。
4.通常多くの画像はPCとSDカードで取り入れています。

質問ですが、同じような経験された方の解決方法を教えてください。

書込番号:18513977

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/24 20:50(1年以上前)

>2.ルーターとPCの認識が出来ないので、PC保存先設定できないものと思います。

ルーターとPCが認識できないという状況が理解しにくいのですが

ルーターが2台あるということでしょうか?
(インターネットに接続するためのルーターとWiFiと接続するためのルーター)
それとも、ルーターは1台なので、PCはインターネットに接続できない状況ということでしょうか?
(普通はインターネット→ルーター→PCとつながっているはずですが)

どちらでもなく、PCはインターネットにつながっているということであれば
ルーターとPCはつながっていると思います。

そうすると、「1.ルーターとカメラの認識はOKです。」ということであれば
ルーターの設定で、WiFiとPCを分離する設定になっていないかどうかの確認と
(この場合、WiFiからPCはつながりません)
パソコンの共有設定の確認が必要かなと思います。
(パソコンの共有設定がうまくいっていないと、外部からはつながらないと思います。)

あと、ウイルス対策ソフトがインストールされている場合は、一度停止させてみるのもいいと思います。
(特にファイヤーウォール設定)

また他社のカメラで無線のチャンネルを1chに固定したらつながったということもあるようなので
だめもとでWiFiチャンネルを1chにしてみるのもいいかもしれません。

「3.自動設定、手動設定」は「1.ルーターとカメラの認識」がうまくいかないときに試してみる項目かなと思います。

書込番号:18514354

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happyman@さん
クチコミ投稿数:42件

2015/02/24 21:21(1年以上前)

フェニックスさん。詳しい解析ございました。
私はPC歴は結構長い方ですが、こういったWi-Fi等不得意なんです。
1.無線ルーターは仰る通り二台つけています。一台はスイッチハブのような使い方(有線でTVなどを)
常時は二台目でPCと無線でつなげています。(一台目でもPC接続は可能です)
2.ルーターの設定がよくわからないので、仕様書や設定マニュアルを見たいと思います。
 (正直、フェニックスさんのおっしゃることが私の頭では理解不十分なんです)

Wi-Fiなど、このような便利グッズが使えない自分を恨めしく思います。
ルーターとPCなんか、有線でも、無線でもあまり悩んだことがないのですが、Wi-Fi機能で
枚数の少ないものを
簡単操作でPCに入れたいときに用いたいのです。

よく読み返し、ネバーギブアップ精神で楽しく頑張ってみます。いろいろありがとうございました。

書込番号:18514489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/24 22:01(1年以上前)

ルーターが2台あって、片方はWiFi機器との接続専用なのであればルーター機能は必要ないので
そのルーターはWANコネクタは使わずLANコネクタのみにLANケーブルがささっている状態ですよね?
その場合でもルーターにIPアドレスが割り当たらないと、そのルーターとPCとはつながりませんので
IPアドレスは自動取得ではなく固定でふってみてはどうでしょうか?

例えば、インターネット接続用のルーター1が192.168.0.1なのであれば
WiFi用のルーター2は192.168.0.10あたりにして
ルーター1はDHCPサーバーの場合は、PCのIPアドレスは自動取得のままでいいと思います。
(ただ、DHCPスコープはルーター2のアドレスを含めないようにしたほうがいいと思います。
(上記の場合だと192.168.0.11−192.168.0.100とかでしょうか?))

この設定なら、PCからルーター2も見れるのではないかと思いますので
(ブラウザからルーターの設定に入れるかどうかでわかると思いますが)

カメラとWiFiルーター2がきちんとつながっているのであれば、PCまでつながると思います。
(ルーター2はルーター機能は使わないけど、WiFi機能は使うという感じです。
固定IPにしないと、WAN側からしかIP`アドレスを取得できず、
WiFiのないただのスイッチングHUBになってしまうかもしれませんので・・・)

書込番号:18514722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 f700のようなものを探しています

2014/12/20 09:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F900EXR

スレ主 マコ05さん
クチコミ投稿数:2件

デジカメ購入を考えています。
11年前にフジf700を購入し、ものすごく楽しんで使っていましたがバッテリーがもたなくなり
泣く泣く買い替えました。
次もフジの?40かなんかで正方形に近く、これもものすごくよく愛用しましたが
故障で手放しました。(f700と併用使用)
その次.5年前くらいにカメラ店でf700のようなものをと相談し、リコーのCX3を購入しましたが
起動も遅く、人物写真はピンボケばかりで全くうまくとれません。
マクロだけは抜群ですが、自分には合わないようです。

やっぱりフジがいいかとZ900EXRを購入しますと、綺麗にはとれますが、起動というか撮るまでに時間がかかりすぎるし
カバンの中で勝手に電源がはいったり
シャッタースピードも遅く、思うようには撮れない、
充電がすぐ切れる
との難点があります。

CASIOのデジイチに近い型も試しましたが、ピンボケになりがちでダメでした。
F700が1番良かったように思います。
こんな自分によいデジカメを教えてください。
一眼レフに移行したらよいのでしょうか?
でも、持ち歩きにはつらいし使いこなす自信がありません。
予算5万程度。
ここ2年カメラ離れしてました。もっぱらスマホでしたが、F700を楽しく使っていた頃のように
カメラを生活に採り入れたいのです。
子どもの運動会、発表会、植物、犬、などを撮ります。

書込番号:18287468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/12/20 09:22(1年以上前)

F40や700で満足されていたら、特価で売られている2万円クラスでも良いのでは。

フジM603やキヤノンS3iSのISO400じゃ満足できないから新しいのに買い換えたよ。
新しい3万円超のクラスだとISO1600は常用、レンズはF2より明るいのが付いてくる。
室内でもストロボ発光無しで撮れちゃいます。

書込番号:18287495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/20 09:59(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000011626/
もう次の機種のFinePix F1000EXRのほうが安くなってますね。

ピント合わせが速いほうがいいなら
像面位相差って言葉が書かれてるやつを選んで下さい。

一眼レフは大きすぎで除外するとして、5万円だとコンパクトとしては高級機が買えるんですが、
・小さくて持ち歩きやすい = 望遠があまりできない
・一眼レフみたいな姿形 = 超望遠ができる

っていう二択になってくるんですね高級機は。望遠ってどのくらい必要でしょうね。

書込番号:18287622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/20 10:14(1年以上前)

F700に近いイメージなのは
ペンタックスMX1かな(^皿^)

富士フイルムだと
XQ1かな?

リコーのCXは吾輩も使いますが
CX6のAFは速いですね
…ただ、F700のイメージとはかなり違うかも
リコーならGXの方がF700に近く無いか?…と、店員さんを問い詰めたい(笑)

なお、
今のFシリーズはかつてのFシリーズとは路線が違う気がします

かつてのFシリーズは現在Xシリーズになっているかと思います

書込番号:18287665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/20 17:01(1年以上前)

望遠が必要なければXQ1がいいと思います。

http://kakaku.com/item/J0000010873/

書込番号:18288886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2014/12/20 17:15(1年以上前)

確かに、F700は発色が綺麗で
良いカメラでしたね。
今は、あんなカメラは無いですね。

もしまだお持ちでしたら
社外品のバッテリーは、手に入るみたいですよ。

書込番号:18288933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/20 18:25(1年以上前)

>F700が1番良かったように思います。

F700は1/1.7型 スーパーCCDハニカムSR搭載で、
35mmカメラ換算35mm〜105mm相当のレンズ(3倍ズーム)を搭載していました。
これに近いスペックのカメラだと
フジフイルムXQ1が近いのではないかと思います。

XQ1は2/3型 X-Trans CMOS IIセンサー搭載で
35mm判換算:25mm〜100mm相当のレンズ(4倍ズーム)を搭載しています。
また、世界最速の高速AF0.06秒や起動時間は0.99秒、撮影間隔0.3秒、シャッタータイムラグ0.015秒と、
一眼レフにも負けないレスポンス性能を実現しています。

スペックではなく価格で考えると
F700は希望小売価格74,800円だったようです。

そうすると1.0型撮像素子搭載コンデジを購入してもいいように思います。
(ただ、レスポンスのいい1.0型搭載カメラが見当たらないのが残念ですが)
ソニーRX100やキヤノンG7Xあたりを検討してみるのもいいように思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_K0000386303_K0000693652

書込番号:18289152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 マコ05さん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/20 19:27(1年以上前)

一日でこんなにたくさんの返信にびっくりしました。
本当にありがとうございます。
何年も悩み続けてきました。
思い切ってこちらで相談してよかったです。
F700のこともわかっていただけ嬉しいです。
xシリーズとかも知らなかったので、本日得た知識をもとに
実物を見て購入します!

書込番号:18289348

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2014/12/20 22:24(1年以上前)

もう解決してますが、気に入ったカメラがある場合、
その系列(コンセプト)で探した方が良いかも。。

・FinePix F700(2003年)
 本体価格は74,800円
 高級コンデジブームの前の時代ですが、
 一応高いクラスの製品だと。

・フジの?40
 FinePix40i(2000年)
 正方形で40ならこっちだと思います。
 しかもF700よりも前の機種だと思います(;^ω^)
 私も買いました\(^o^)/

 他に女性に人気あった正方形は
 FinePix F401(2002年)
 FinePix F402(2002年)
 FinePix F410(2003年)
 FinePix F420(2003年)
 FinePix F440(2004年)
 FinePix F450(2004年)
 これ以降正方形タイプで出てないと思います。
 ヤフオクのアパレル系で着画といえば、
 F4xx多くなかったですか?

 同時期はDiMAGE Xが正方形タイプ。
 DiMAGE X(2002年)
 DiMAGE Xi
 DiMAGE Xt
 DiMAGE X20
 DiMAGE X21
 DiMAGE Xg(2004年)

 2002〜2004年のブームでしたが、MDと同じ形状という事だったのでは。
 i40はMP3も聞けますし(*^▽^*)
 パナも一瞬、カメラ+音楽に行きましたね(;^ω^)

・リコーのCX3
・Z900EXR(2011年)
 Zシリーズはポケットにいれて持ち歩き
 メモ撮りする用だと思います。
 
2005年以降で流れは変わってますが、
F700⇒高級コンデジ
F401⇒富士だとZ系、SONYだとT系(いまだとW/WX)

あと昔のフジは常時AFしてるのでは。。
新機種買ったらピンボケ増えた。。とか
昔は良かったのに。。というトピはたまに立ちますが、
昔のフジは適当にシャッター切ってそこそこ写りました。
画素数も少なかったですし('◇')ゞ

最近のは高画素ですし、節電の方が重要なのか、
適当にシャッター切ってそこそこの機種はみなく
なったような。

なので、撮り方も変えた方が良いかもですよ(=゚ω゚)ノ
しっかりホールドして、半押しでAF、でシャッター
切ると。

「適当にシャッター切ってそこそこ」
この部分は譲れない。。だと昔のカメラを中古で
買うのもありかも(;^ω^)

F40fdは2台持ってます。
適当にそこそこ撮れます。

Z系もZ5/Z100/Z200/Z250/Z90/Z900と使ってきましたが、
Z200/250で10台位壊れても良いようにストックがあります('◇')ゞ
でも正直Z系はお薦めしません。

>カバンの中で勝手に電源がはいったり ⇒経験ないです(;^ω^)
>シャッタースピードも遅く、思うようには撮れない、⇒ちょっと遅いかな。。
>充電がすぐ切れる ⇒経験ないです(;^ω^)
一般的にはスマホで十分かな。。

高級路線で、オートでそこそこだと、私もソニーRX100を
推しておきます(*^▽^*)

書込番号:18289980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/25 00:55(1年以上前)

もう遅いかもですが今ならペンタックスMX−1のシルバーモデルが手に入る最後の機会です。

F700後継候補として是非試してみてください。

40iは短焦点機ですからキャノン IXY Lが超小型で写りもよく適当かと思います。

私はネットオクでLとL2の全色揃えました。

見かけの程度の良し悪しはありますが、全て問題なく動作します。

電池はさすがに使えないので互換品を購入しました。

書込番号:18302943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F900EXR

クチコミ投稿数:4665件 FinePix F900EXRのオーナーFinePix F900EXRの満足度5

RAW現像を目論んで、F1000EXRではなくわざわざこちらを選んで買ったのですが、
付属のRAW現像ソフト?がSILKYRFCEXだかRAW file converter EXだかで、
いじれるパラメータがカメラ内の設定項目とかなり違います。

例えばフィルムシミュレーションの変更をRAW現像時にしたいのですが、
(1) それをPCソフトで、あるいは(2) カメラ内RAW現像で行えませんか? 
最悪どれもできないとして、それができる別ソフトがなければ、RAW現像可能機種を選ぶ
(というかRAW現像可能機種を作る)意味がないと思うのですが。。。

このへんのこと詳しい方、対処法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18059551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件 FinePix F900EXRのオーナーFinePix F900EXRの満足度5

2014/10/16 23:10(1年以上前)

自己レスですみません。
もしかして、フィルムシミュレーションBKTがヒントだったり?
これでRAW+JPEG撮りしてそのRAWファイルのパラメータをプリセットできればいいのかしら?

書込番号:18059591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 FinePix F900EXRのオーナーFinePix F900EXRの満足度5

2014/10/16 23:19(1年以上前)

さらに自己レス
って、上記ができない。。。とりあえずRAW+JPGでフィルムシミュレーションだけ変えて同じ絵を撮ってみる

書込番号:18059628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 FinePix F900EXRのオーナーFinePix F900EXRの満足度5

2014/10/17 16:17(1年以上前)

さらにさらに自己レス
上記やった結果、『同じRAWがいっぱいできた(核爆)』。。。JPGはちゃんと違うのに。
これまでニコン・オリユーザーだったので、各々自社製ソフトView NX2 / OLYMPUS Viewer 3でしたが、
それでも設定の狭さ(Capture NX2ならもっといじれるだろうけど)や微妙なバグ(Viewer 3)くらいの時点で
かなりウンザリしているかんじなのに、論外のレベルでダメな付属ソフトです。
カメラ本体の設定とRAW現像ソフトの設定がリンクしてないくせにカメラ内RAW現像もできないって、
もはやRAW撮りの意味がほとんどないです。。。

確かペンタもSYLKYPIXだった気がして、こういうところも総合的にきちんと痩せ我慢・努力しないから
それなりの評価なんだろうな、と思ってしまいました。同時に他はどうなのか、ちょっと気になってきた。
キャノンはDPProでソニーはIDC、パナはSILKY、カシオに至ってはなし!(SILKYつく?)か。。。
なんか業界のようすの意味・理由が分かってきました。やはり一軍はちゃんと自社ソフト作ってるわ。
そしてニコン→オリ(パナでなく)と来てた自分は図らずもラッキーにもいい線行ってたんだなと。
フジ・パナのようすはとても残念です。特にパナは狙ってたGシリーズ購入意欲が一気になくなりました。
フジは濃厚な品のいい色乗り、画像というより写真っぽい仕上がりがとても気に入ったので、
エボラ騒動が落ち着いたら、是非自社製RAW現像ソフトの開発を頑張ってほしいもんですw

ということで(?)、F900EXRとSILKYPIXの整合性のなさまでは検証できたのですが、
なんらかの方法で特にフィルムシミュレーションの設定を1ボタンでイケるような方法分かる方、
是非なにがしかご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:18061683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 FinePix F900EXRのオーナーFinePix F900EXRの満足度5

2014/11/21 00:08(1年以上前)

一ヶ月放っておきましたが何も来ませんね。。。
過疎化なのか、答えがないのかが不明ですけど、
付属ソフト以上にカメラの設定に沿ったものはないでしょうから、
まあないのでしょうね。というわけで一旦CMでーすもとい終了でーす

書込番号:18189318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2014/11/21 00:47(1年以上前)

機種不明

HS10専用機能限定SILKYPIX

こんばんは。FinePix F900EXR は持ってませんし、既に[解決済]でもありますが・・・。

FINEPIX HS10 に付属の "RAW FILE CONVERTER powered by SILKYPIX"には[カラーモード]に"フィルム調"ってのが幾種類かあります。
"P/A/K"はそれぞれ ROVIA / ASTIA / Kodak(コダクローム) 、"V"は Vivid だか Velvia だかだと勝手に思ってます。

F900EXR に付属のソレがどうだかは知りませんが。

書込番号:18189416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 FinePix F900EXRのオーナーFinePix F900EXRの満足度5

2014/11/21 02:03(1年以上前)

レスありがとうございます。
もう少し早ければグッドアンサーだったのにー
最初の質問の(1)の話ですね。ただやはり、(2)カメラ内RAW現像ができない辺りから考えると、
カメラ内で作り出すフィルムシミュレーションを、
元々自社製でもないソフトに自社内選択肢を付けたからと言って本当に再現できるのか、
は甚だ疑問ですよね。ここをちゃんとユーザに信じさせるには、
まずカメラ内RAW現像できるようにするか、完全自社製ソフトを作るしかないような気がします。
とはいえオリンパスなんかは、
JPEG撮って出しと全く同じ設定をPC上でして現像したJPEGが微妙に違ってたりなんですが・・・
百歩譲ってPAVがそれぞれ、PROVIA/ASTIA/VELVIAと本当に同じ設定をするとしても、
フィルムシミュレーション以外の設定も含め、きちんと情報がRAW現像時まで持ち越されていないわけで、
その点ではニコンのソフトはとてもよくできています。購入するのでなく、付属のNX2の方でも十分でした。
最初がこれだったので、他のいい加減さがちょっと信じられなくなっています。使いづらいし。
もしカメラ内設定を全部網羅しているにせよ、言葉・表現が違っていて
何の説明もなければ変換できないわけで。。。

書込番号:18189525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F900EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F900EXRを新規書き込みFinePix F900EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F900EXR
富士フイルム

FinePix F900EXR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 9日

FinePix F900EXRをお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング