
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 23 | 2013年12月12日 13:51 |
![]() |
3 | 4 | 2013年12月12日 00:18 |
![]() |
6 | 3 | 2013年11月27日 19:43 |
![]() |
1 | 4 | 2013年11月20日 21:58 |
![]() |
53 | 31 | 2013年11月11日 21:46 |
![]() |
7 | 7 | 2013年11月1日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
デジカメの購入を検討しているので、本日店舗に見に行ったところこちらの機種をすすめられました。
今はソニーのWX10を使っていますが色の出方が好みではなく、なんとか2年間我慢しての買い換えです。
今の機種の不満な点は、
色が濃く鮮やかすぎる。赤みが強すぎる。(オート時)
オート撮影で勝手に合成するのですが、合成がものすごく不自然。
初心者でマニュアルの設定は全く分からないため(少しずつ、勉強しようとは思いますが。)、ほぼオートでの撮影となります。オート時にビビットで鮮やかな感じてはなく、ナチュラルな色が出るものが良いです。主に子供を撮ります。
動画もよく使います。
ズームはそんなに使いません。
予算は3万円くらいで考えています。
こちらの機種はどうでしょうか?
書込番号:16887236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
色合いの誇張があまりないという点だと、XZ-2でピクチャーモードの設定をナチュラルとかフラットにすれば丁度良いかもしれませんね。
ただ、ピント合わせは高速なわけじゃないので動き回るような被写体は撮り方を工夫した方がいいかもしれないのと、部屋の中だとズームを一番望遠にしたときにピントがまよいやすいので、ズームは今までみたいに控えめにして撮影されるのが良いと思います。
動画は機能としてはありますが、特に良くはないので、動画は試し撮りとかをしておいた方がいいかも(^^;;
SONYのおまかせオートみたいに勝手に夜景とかを連写→合成とかまではやってくれないので、出来たらカメラ屋さんとか近くに写真の撮り方に詳しい方がいればよいのですが…どっちかというとiAUTOよりPやAモードを中心に使うのが向いているカメラなので、頑張ってみてください。
書込番号:16887296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
今年購入したカメラのお気に入りはキヤノンS110です。
http://kakaku.com/item/J0000002800/
ソニーも使ってますが、自然な発色はS110が気に入ってます、カラーはシルバーと白もあるようです。
後継のS120が出ましたが、まだ在庫あるようです。
書込番号:16887311
1点

>ナチュラルな色が出るものが良いです。
色に関しては、人によって感じ方が違うのでなんともいえませんが
XZ-2も色合いの設定はできますので
最初に設定のピクチャーモードで「Natural」か「Flat」にしておけば
以降の撮影では誇張されない色になると思います。
書込番号:16887595
0点

こんにちは!
XZ-1、Canon S110、Nikon1 J1を持っていますが、子どもの行事…運動会などではオートフォーカスの速いNikon1を主に使用します。
お出掛けなどの際にカバンに入れておいて人物の入った記念撮影などをする際は信頼度抜群のS110。
そして、お散歩カメラとしてはXZ-1と、使い分けています。
それぞれその用途としては気に入っています。XZ-1を人物撮影に使わないのは、オートフォーカスの遅さと、何よりも暗いところでの人物撮影が苦手だからです。
その点がXZ-2ではどれくらい改善されているか、、ですね。(そこ(暗所での高感度撮影が苦手)はオリンパスの開発者自身認識していて「改善した」と語っていますから、改善されていることは確かです)
書込番号:16887799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZ-2は暗い場面でオートフォーカスが迷ったあげくにピントが合わない、という問題が指摘されています。
実際に使っていて、そう思うことが多々あります。
子供が幼児または低学年で、撮すときに動き回るようであれば、XZ-2はお勧めしません。
まずは、現在お使いのカメラで、ナチュラルな色調になる設定がないか、確認されることをお勧めします。
書込番号:16887918
1点

XZ-2とS110ですが、特に女性の場合、大きさ重さも問題になりますよね、カメラがどんどん小型化してゆく中、S110は進化してると思います。
夜間街灯下から5M離れての暗い所へもすぐにピントが合いました(当方ユーザーレビュー画像の最後、しかもISO12800です、ノイズが有る無しは別で、カメラマンの意思に従ってカメラが動作するかどうかのテストで撮りました)。
書込番号:16888034
0点

レンズキット25,800円のオリンパスE-PM2ならAFは高速ですよ。
大きさはXZ-2とほとんど変わりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/
APS-Cのデジタル一眼レフ並に高感度に強いので夜間は強いです。
先日も紅葉ライトアップをISO12800で撮りました。
作例は1・3枚目がi-Finish、2・4枚目がNaturalですが
お子さんを撮る時はポートレートモードが自然な色合いです。
動画の作例はこちら↓
http://kakaku.com/item/J0000002793/movie/
書込番号:16888110
3点

XZ-2ユーザーです。
ご自分で設定をされないのでしたら、この機種はあまり向いていないです。
ズーム倍率も高くなくて良いようなので、コンパクトで明るいレンズの系統がよいかとおもいます。
キャノンのS120、フジのXQ-1、ニコンのP330、パナソニックのLF1が候補になるかと思います。
使い勝手、操作応答性、画の色合いなどの好みは店頭でご自分でご確認下さい。
書込番号:16888320
1点

fioさん
返信ありがとうございます!
ナチュラル、フラットに設定すればオートにしたときも適応になるのでしょうか?
PやAモード。。聞いただけで挫折しそうです(^_^;)調べてみましたがイマイチ分からないのでやはり勉強が必要ですね。
ありがとうございました。
書込番号:16888802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん
返信ありがとうございます!
S110も候補にあったのですが、今日何件か回ったところ全て完売とのことでした。実際に見てみたかったので残念です。
昨日までワゴンセールで扱ってた。と言われました。あと一歩早ければ…!
他店にも行く機会があればぜひ探してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16888838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます!
最初に設定できるのですね。
色合いは好みがあるので難しいですよね。
キヤノンが自然な色味だと聞いたので試してみましたが、それでも鮮やかに感じたのでお店の方に聞いたところ、オリンパスは色が薄めだとすすめられました。
好みの機種に出会うのはなかなかむずかしいですね。
ありがとうございました。
書込番号:16888864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三潭印月さん
返信ありがとうございます。
S110よさそうですね!今日いった店舗はどこも完売していましたのであきらめようと思いましたが、見てみたい気持ちが強くなりました。
オリンパスは暗いところが苦手なのですね。室内での撮影も多いのでよく考えようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16888918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

葛飾白菜さん
返信ありがとうございます!
問題点を教えていただき大変参考になりました。
子供はまだ2歳になったばかりなのでとてもよく動きます。そうなるとこちらの機種はあまり向きませんよね。。
今のカメラは気に入っていなかったうえ、壊れてしまいましたので買い換えます。
好みのものが見つかるようもう少し探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16888945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん
レビュー見させていただきました。
暗いところにも強いということですね。
S110とても魅力を感じます。
実際に見られるところを探したいと思います!
書込番号:16889004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
紹介していただいた機種は一眼レフですよね?
残念ながら使いこなせる知識がありません(^_^;)
憧れますが使い方が難しいですよね…?
撮りたいなと思ったときになんの設定もなくさっと撮れるものが良いです。
一眼レフはかっこよくいつかは使ってみたいです!
書込番号:16889040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Supercriticalさん
返信ありがとうございます。
設定しない人には向かない機種なのですね。
オススメも教えていただきありがとうございます。
お店でもS120もすすめられましたが高かったので。。( -_-)
ほかにオススメいただいたものも見てきますね。
ありがとうございました!
書込番号:16889074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々申し訳ありません。
パナソニックのLX7、LF1はどうでしょう?
見本の写真を見ていて自然な色合いに感じました。
書込番号:16889325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LX7ユーザーです。
パナソニックですとLX7が自分で設定を楽しむカメラになります。レンズはコンデジとして世界一明るいですが、画角がもっとも広角よりで、望遠が効きません。また、レンズ周りに種々のスイッチが設置されていて、不用意に設定が変わることがあるので、理解していないと混乱します。
先にもオススメしましたが、後発のLF1の方がコンパクトですし、扱いやすいかと思います。
書込番号:16889778
0点

お早うございます。
>予算は3万円くらいで考えています。
キヤノンのS120かG16がいいと思います。
キャッシュバックもあるのでお買い得では無いでしょうか?
書込番号:16889930
0点

予算3万とのことで、S110すすめてましたが、35.000円とれるならS120, LF1もいいと思います。
書込番号:16890123
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
XZ-2と防水プロテクター PT-054を購入しました。
XZ-2に自動開閉レンズキャップ LC-63A を付けたまま、防水プロテクター PT-054 へ格納して使えるでしょうか?ご存じの方がみえましたら,お教えください。よろしくお願いします。
1点

ぴ〜きちさん こんばんは
使った事が無いので はっきりとはいえませんが 防水プロテクターの中のスペースには 自動開閉式レンズキャップのスペースがないように見えます。
でも 防水ケースのレンズ部分に保護ガラス付いていますし 防水ケース自体にもレンズキャップ付いているようですので 外す手間は掛かりますが ケースに入れるときは外した方が良いように思います。
書込番号:16889508
0点

もとラボマン 2さん こんばんは。
アドバイス、ありがとうございました。やはりレンズキャップを付けたまま格納するのはダメそうですね。
水中専用のつもりでXZ-2+PT-054を購入しましたが、XZ-2は期待以上に使いやすそうで陸上でも多用しそうなので、自動開閉キャップも購入することにしました。
全く初心者で一通り使えるようになるまでまだ時間がかかりそうですが、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:16892561
1点

xz-2使いのダイバーです。
結論は、残念ですが使えません。
私も最初自動開閉キャップを付けたまま防水プロテクターに入れましたが、プロテクターの蓋が閉まりませんでした。面倒ですが防水プロテクター使用時はキャップは取り外す必要があります。
プロテクター使用時はキャップも必要ないので、特段問題はありませんが。
ちなみにFn2ボタン以外は全て水中でも使えますし、マクロ系のピント合わせにはレンズ横のレバーを倒してMFモードが重宝します。なかなか良い写真が撮れます。
書込番号:16943091
1点

jive_panaさん,こんばんは。
やっぱりダメですか。XZ-2に慣れてきて,陸上でいろいろ練習しています。
レンズが明るいおかげで、暗いレンズ+m4/3より使いやすそうですね。
私も早くダイビングで使ってみたいです!情報ありがとうございました。
書込番号:16946034
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
VF-2〜4のファインダーを付けて、前面レバーを倒してMF(マニュアルフォーカス)にして、鏡筒のリングを回していたときに、ピント距離が動かなくなった(フリーズ)という体験をしたことがある方はいませんか?画面右端のインジケータも表示画像も両方、フリーズします。
ズーム倍率に関係なく、最近短の1cmから無限遠までを10回くらい往復するうち(時間にして1分くらい)にたいてい1回は発生します。その間に発生しなければ、一旦電源を入れ直して再開すると、再発します。フリーズする距離は1cm、2m、無限遠等、不定です。
以下の3回、修理に出しました。
1回目:本体の基板と鏡筒交換
2回目:VF-2の基盤交換
3回目:本体を新品交換
返品時、サービス側は再発しないことを確認したと記述されていましたが、私が操作すると、毎回、開封して1分足らずにすぐ再発します。
それで、本日、神田のサービスカウンタで、責任者(スーパーアドバイザー)の宮川様と現物を操作して再現確認をしたところ、以下のことがわかりました。
・新品になった本体にオリンパス側で用意したVF-2を付けても、すぐフリーズが再現する。
・スタッフの方(宮川様)がリング操作をすると、フリーズがなかなか再現しないが、2回程度は再現した。
・私が手渡されて操作すると、短くて3秒、長くて1分以内に必ず再現する。それをスタッフが見ていて特別な操作をしているようには思えないとのこと。
・ファインダーをオリンパス側用意のVF-3やVF-4と交換したが、すぐに再現する。
・オリンパス側が用意した本体とVF-4の組み合わせでも再現する。
・ファインダーをつけた状態でも、本体モニターに表示している場合は、数分操作してもフリーズが発生したことはない。
以上より、これは、現行市販中製品に内在している不具合で、ファームウェアの改修での対応しかない、との結論。
ファインダーに表示するか本体裏面モニターに表示するかは単にビデオ信号の切り替えだけのはずなのに、なぜ、フィンダーに表示しているときだけフリーズが確認されるのか、ということについては、ファインダーを表示することによりノイズが乗るとか、電源電圧が異常になるとかで、ピント操作に影響が出ているのではないか、とのこと。
不思議なのは、こんなにかなりシビアーな不具合にも関わらず、いままでクレームとして上がってきていない、とオリンパス側は把握していること。もしかしたら、これにお気づきのユーザの方がおられるかもしれないので、もし、そういう方は、ここにコメントをいただくよう、お願いします。
1点

最短から無限までを高速で(1分間で10往復くらい?)往復させればいいんですよね?
気になったので手持ちのXZ-2とVF-2で試してみましたが運が良いのかフリーズは再現出来ませんでした。
かなり高速にやってはみたのですが・・・
最新パッチ充てるまでは指標が稀に飛ぶってのは有りましたけど
あと個人的にですが・・・
この症状がかなりシビアとも今まで不具合として上がってないことも不思議とまでは思わなかったりします。
MFで最短から無限までを短い時間で10往復なんてまずやらない動作で今まで経験無いですし・・・
勿論、起こる個体は起こらないように早い内にパッチで改善してもらいたいですけど
書込番号:16887551
3点

> MFで最短から無限までを短い時間で10往復なんてまずやらない動作で今まで経験無いですし・・・
これは再現検証するための方法を述べたまでで、こんなことをするはめになったのは、通常の花などの接写でフリーズすることが多々あったためです。
XZ-2はフォーカスエリアを中央1ブロックにしていると暗い場面でオートフォーカスが迷ってロストする、という独特の現象があるため、接写(50cm程度)ではMFを使うことが多くなります。そこで5枚取るのに1回くらいでフリーズが発生しているものですから「つかいものにならない」と思って「シビアーな不具合」と記しました。これが自分のもの独自の現象ではない、との結論で、こんなんで、よくみんな使っているものだな、と思った次第です。
書込番号:16887849
1点

書き方悪かったようで済みませんm(_ _"m)
私の個体では今まで仰ってる現象が出たことなかったのと高速で試しても出なかったもので・・・
個人的に接写時は本体モニター表示での使用が多くて・・・(苦
私も?この機種のAF性能で『こんなんでよくみんな使っているよなぁ、よく他者に薦められるものだなぁ』って
常々思ってる人間ですのでメーカー擁護ではないです、ハイ
書込番号:16887922
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
メインPCがMacbook Air(2012年製)なのですが、xz-2でフォーマット後撮影した画像がSDカードから
読み取れません。
付属のUSBで直接本体に接続すると読み取れました。また、別にあるWindows7機ではSDカードで読み取れました。
今時、Macだから読み取れないということはないと信じたいのですが…
以前所有していたCanon PowerShot S110で使用したSDカードでは大丈夫でした。
同じような方が他にもいらっしゃいましたら、仕様ということで諦めます。
0点

原因はいくつか考えられますが説明されている状況からすると一番可能性の高いのは、SDカードとメインPCのハードウェア的な相性の問題だと予想します。
そのSDカードは、他のデジカメあるいは別のPCで初期化しても、メインPCで読み取れなかったりするのではないでしょうか?
別のSDカードを使うかあるいは別にリーダを用意するかでしか解決しないと思われます。
自分のとこのSDカードも、読めないリーダがあったりします。
書込番号:16859082
0点

S110で使っていたSDカードの使い回しです。そのときはMacで使えていました。なんででしょうか。。。
書込番号:16859201
0点

>付属のUSBで直接本体に接続すると読み取れました。
これは、MacとXZ-2をUSB接続されてということでしょうから、Mac本体に正常なUSBカードリーダーライターを接続すればチャンと動作するということだと思います。
スレ主さんの環境は SDスロット付きのMacということでしょうか?
http://support.apple.com/kb/ht3553?viewlocale=ja_JP
>一部の Mac コンピュータには SD (セキュアデジタル) または SDXC (セキュアデジタル拡張容量) カードスロットが搭載されており、
上記の通り、全てのMacに SDスロットが付いているわけではないようです。
最近のSDスロット付きのMacでスレ主さんの言われるとおりの状況なのであれば、MacのSDスロットの故障が考えられます。 問題のカード?は、Macでフォーマット後(データはバックアップして)に書き込み読み込みはできるのでしょうか?
できなければ、Mac本体の問題と判断できそうです。
もし、Macのスロットではなく、USBカードリーダーライターを接続しての使用であれば、それの故障か、SDまで対応なのにSDHCを刺したとかの可能性があります。
書込番号:16860203
0点

あんぱら様
先ほど再度試したところ読み取れました。
接触不良だったようです・・・お騒がせいたしました。
今までどおり画像確認できそうです。
senson様もありがとうございました。
書込番号:16860543
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
ここ2日で1000円以上値が下がり、1ヶ月前と比べると8000円以上値崩れしてますね。
今買って届くまでに更に安くなっているのかと思うと、買うタイミングが分かりません。
この先、いつごろ値下がり幅が落ち着いてくるのでしょうか?
想像、推測、憶測、希望、山勘でかまいませんので、アドバイスの程よろしくお願いいたします。
1点

もし欲しいなら急いで買わないと、まちがいなく在庫切れで
V字反転してしまうよ。底値で買いたいと思う人は買い逃す
パターンですね。
考えてのつもりなら無駄遣いと思って違う機種にしましょう。
やっぱり、欲しいという気持ちが後々使い続けるのに大事な
ことです。
書込番号:16782669
7点

こんにちは
XZ-1の最後も多分この程度の価格を最後に姿を消したかと思います。
オリが出荷を停止後は、手持ちの在庫を高く設定する店が出て来る場合が多いので、その前が買い時でしょう。
書込番号:16782678
0点

極端な不人気機種でもないかぎり
発売初期のころから比べて半額未満に落ちたら
いつ買っても損はないと思いますよ。
OLYMPUS STYLUS 1が後継機なんですかね。
わたしはこの機種の見た目の方が好きですが。
書込番号:16782694
3点

ひぃぃぃぃィィィ〜
o(><)o
び、病気がぁ…(◎o◯;)
X100Sも値下がり中
XZ2も値下がり…
EM5も…
X20も…
キャー(ノ>д<)ノ
書込番号:16782830
7点

里いもさん
XZ-1はまだ売ってますよね?
店頭にはありませんけど、価格掲載店なら。
書込番号:16782849
4点

大幅に値下がりした後は徐々に安くなると思います。
安いと思う今、購入するのが良いと思います。
書込番号:16782901
0点

冷静に考えると、VF-4が使えないのが痛いですね。。。
書込番号:16782912
0点

XZ-1の例をとると、まだ値下がりはするんじゃないですか?
書込番号:16783156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん有難うございます。
やはり、底値を待っていては買い逃すパターンですよね。。。
連休中にはポチろうと思います。
書込番号:16783198
0点

私もポチりました。
きっと、素敵なコンデジライフが待ってると信じてwww
いわゆる欲しい時が買い時ですね。
書込番号:16783258
5点

安売り店が売り切ると価格が上昇したように見える販売末期近くのパターンですかね。まだXZ-2は生産終了とはなってませんから、量販店ではまだ3万円ラインを割ってないようですね。
Stylus1をXZ-2の後継機と考えているショップなら売り切るつもりで下げてくるでしょうけど、Stylus1はXZ-2の後継機では無いですからそれを分かっているショップではまだ下げないと思いますよ。
書込番号:16783262
2点

XZ1が2万切りで一時期爆売れした経緯があるので、XZ2も近い線まではいくんじゃないかと推測してます。
が、その前にXZ10の方が先に値崩れが来るような気も・・。
どちらにせよ、3万切りがどの実店舗でも当り前な状況にならないと、ネット価格も“ここが底値!”という線を見切れないですよね。
とりあえずこれらの上位機種としてSTLS1があって、その値段も暫くは全然高値域ですから、それよりも安いのを・・っていうお客さんが来た時にこちらを〜・・でXZ2をラインアップに残しておく必要もあるのではないでしょうか。
よく使われる言葉ですが、やはり欲しい時が買い時ですよ。
2万切りでまだXZ1の在庫が残ってるようですし、完全にそれらがなくなるまではXZ2やXZ10がそこまで値下がりしないでしょうし、それがいつになるかというのも結局は誰にも解りません(^^ゞ
XZ2が3万っていうのも、全然アリだと思いますよ。
2〜3000円の違いで“使えない時間”を過ごすよりも、実際に手にして使って楽しむ時間の方がずっと有意義ではないですか?(^^)
書込番号:16783328
5点

STYLUS 1がXZ-2の後継機ってどこかにかいてありましたっけ?
同じSTYLUSシリーズであっても、1はF2.8の高倍率ズーム機、XZ-2はレンズに無理がない4倍ズーム機でF1.8(〜F2.5)。カメラの性格は違うと思いますけど、どうなんでしょう?
書込番号:16784049
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006002_J0000000038
そろそろ後継機が出るのかも?
書込番号:16784345
0点

Panaのレンズ交換タイプDMC-GMが98.5×54.9×30.4で作りあげた、これは4/3としての好サンプルですが、
XZ-2は113×65.4×48もあります、4/3の特徴を活かし切れていないと思う。
何のためにセンサーを小さくしたか。
後継機にはGMより小さいものを期待。
書込番号:16785569
0点

XZ-2は1/1.7型の裏面照射型CMOSで4/3センサーではないですが*_*;。
あの明るいレンズをM.ZUIKOで交換レンズとして作ったら当然口径も大きくなりますからレンズ込みでは全然小型化しないと思いますよ。
書込番号:16785640
0点

Salomon2007さん ありがとうございます、そうでしたね。
それなら更に小さく出来るかと思います。
書込番号:16785696
0点

里いもさん、おはようございます。
salomon2007さんがおっしゃるとおりだと思います。
たしかにXZ-2はm4/3に比べてセンサーサイズが小さいのでもう少しコンパクトに設計できたはずですが、28-112mm相当F1.8-2.5というある意味でバケものレンズと可動式液晶、グリップを付けたのであの大きさになったのではないでしょうか?
レンズは同じでも(厳密にいえばセンサーが1/1.63型と1/1.7型の違いはありますが)XZ-1が比較的コンパクトなのに比べるとその違いが際立ちますね。もっとも可動式液晶とグリップはユーザーの要望もあったようで、難しい選択だったのではないかと思いますが‥ このレンズを無理なく搭載するには最低でもXZ-1程度の大きさは仕方がないことだと思います。
書込番号:16788397
4点

最近、安価になって来たのでようやく入手した XZ-2 ですが、
XZ-1 とは操作性においては格段の進化で特にMF操作は抜群ですね
ファームアップして VF-4 を使ってみましたが...正直 VF-2 でも良いかな
...無論私の場合ですが
と言いつつ XZ-1 もファームアップで VF-4 対応すれば良いのにとも思ってしまう
あと中途半端な稼動液晶は重く嵩張るダケで必要を感じませんでした。
どうせ嵩張るのならちゃんとしたバリアングル液晶にして貰いたかったなぁと
書込番号:16788857
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
現在、3つのカメラで迷っています。
用途は犬のトリミングをした後の完成写真のポートレートです。
その他、皮膚や毛の状態のマクロ写真も撮る予定です。
タッチパネルでAFが任意の場所に合わせられることと、
室内の蛍光灯下でストロボを使わずに撮影できること、
連写が可能なこと
予算は3万円以下
以上4点を踏まえて機種探しをしたところ、下の3機種が候補になりました。
1.オリンパスXZ-2
2.オリンパスXZ-10
3.キャノンS110
気持ちはXZ-2に傾いているのですが、決め手がなく価格コムの猛者の皆様のご意見を聞かせていただければと書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

猛者ではありませんが、候補の中では望遠側でもレンズが明るいXZ-2がいいと思います。
他に望遠側でもレンズの明るいコンデジはパナソニックLX7というのもあります。
もう少し予算が増やせるなら、ミラーレスとかにされたほうが撮像素子が大きくなるので
画質面では有利になると思います。
蛇足ですが
>用途は犬のトリミングをした後の完成写真のポートレートです。
ポートレートは人物写真の事なので、人間以外の犬等の写真には使わない言葉だと思います。
もっとも言葉の意味が変わってくることもあるので、いずれ犬や鳥等の写真もポートレートになり、
進化すると、爬虫類や昆虫なんかの写真もポートレートになるのかもしれません。
さらに進化すると物とか主体のあるもの(建物とか自動車、オートバイとか)もポートレートになったりするのかも・・・。
最終進化は風景以外は全てポートレート?
書込番号:16781007
2点

フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
お勧めいただいたLX7拝見いたしました。
明るいレンズで良さそうでしたが、予算オーバーでした。
ポートレートは人の写真のことなんですね!
勉強不足でお恥ずかしい限りです。
書込番号:16781132
0点

XZ2に一票……(◎o◯;)
!Σ( ̄□ ̄;じぇじぇっ!?
いつの間にこんなに安く…悪い虫が…
書込番号:16781181
1点

XZ-2かS110の2択になるかと思いますが、XZ-2はやっと安売り店で3万円を切りだした頃で量販店ではまだ3万円半ばの値段ですから、価格だけでみればS110ですかね。
どちらもコンパクトですが、XZ-2の方が重いので三脚に取り付けて撮ると良いですね(手持ちで撮れないわけではないですが、写真をお客様にお渡しするというのであれば出来るだけブレの無い写真の方が良いと思いますから。個人用途であればどちらでも構いませんが)
書込番号:16781188
1点

ほら男爵さん
ありがとうございます。
3万円を切ってたので、買いたい虫がウズウズとw
salomon2007さん
ありがとうございます。
確かに金額的にはS110なんですよね。
F1.8とF2.0では大きな違いがあるのでしょうか?
そこが引っ掛かって悩んでいます。
書込番号:16781941
0点

マクロも使われるのでしたら、挙げられた3機種からならXZ-2ですね。
普段持ち歩きをされる用途でしたら、大きさを考慮する必要があるかと思いますが、そうでなければ明らかにXZ-2が上位機種ですのでオススメです。
光量が同じなら、F1.8とF2.0ではシャッター速度で1/3段分しか変わらないので、違いは顕著ではありません。
F1.4ですとF2.0に比べシャッター速度にして1段分明るいので、1/15秒だったのが1/30秒のシャッターがきれます。また、同じシャッター速度なら、感度を1段下げられるので、ノイズの少ない写真が撮れます。
Lx7とXZ-2を比べて気に入った方を選ばれるのが良いかと思います。
書込番号:16782858
1点

Supercriticalさん
ありがとうございます。
F値の解説、わかりやすくためになりました。
画質などについては詳しく分からないため、AFの合わせやすさや操作のしやすさなどを実機に触れて確認してみました。
候補の3機種とお勧めいただいたLX7の中で、一番ストレスなく直感で操作しやすかったXZ-2を購入することになりました。
このたびは素人の質問にお答えいただきありがとうございました。
いろいろとカスタマイズできる機種みたいなので、これから楽しみです。
書込番号:16783113
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





