
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2012年10月5日 00:46 |
![]() |
17 | 9 | 2012年10月2日 06:35 |
![]() |
8 | 9 | 2012年9月29日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
こんにちは ほとんどビギナーです。
このカメラに興味があります。わからない点があります。
ズームはレンズリングをカチカチ回すのはわかりますが、ピント・オートフォーカスはシャッター半押しの時に自動で合ってくれるのでしょうか?
センサーの大きなRX100と迷っています。用途は旅行や日常のスナップです。
今までオリンパスμU・フィルムがメインでした。
オリンパスの雰囲気も捨てがたい。
0点

はい、オートフォーカスはシャッター半押しで動きます。
自動でピントが合いますので問題ありません。
オリンパスのXZ-2、まだ発売されていませんがスペックを見る限り良いカメラだと思います。
RX100はセンサーが大きくてセンサー重視の機種、XZ-2はセンサーはRX100より小さいですがレンズがとてもいい機種ですね。
どちらもいいカメラだと思います。
書込番号:15156025
1点

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/feature/index.html#anc01
ズームは、カチカチしませんね。
デジタルとアナログに切り替えられますけど、
アナログの時は、ズームとフォーカス。
デジタルの時は、ホームページを参照下さい。
ピント合わせは、オートで出来ますよ。
書込番号:15156416
1点

「GX1LOVE」さん 「JUNK16]さん
ありがとうございました。
どんなカメラか早く見たいものです(笑)
書込番号:15158059
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120917campaignj.cfm
名古屋がお近くでしたら、覗かれたら如何でしょう。
自分は、東京で見ました。
書込番号:15158309
1点

そうなんですね。
ひょっとしたら、お隣の県ですね。
書込番号:15158819
1点

知事が元OOOだったところですよ。
九州は海から山まで良い被写体が多いですね。ウヒ!。
書込番号:15160023
0点

鬼が洗濯するところですね?
九州のサービスステーションは福岡のみのようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/contact/list/map_format.cfm?place_id=38&site_id=20
書込番号:15160076
1点

「じじかめ」さん ありがとうございます。
鬼が洗濯したんでしょうねえ・・・子供の頃から首をかしげていました。
今年は博多には行っていませんが昨年は遊びを含め6回ほど行っています。西鉄天神から歩いてすぐではありませんか。ひょっとして看板が見えてるかも知れません。
サンプル画の風景が見たいところです。
ボディサイズに限定したら新発売のミラーレス1眼のPM2の方が小さいのですよ!
XZ−2 113×65×48 346g
PM2 110×64×34 223g 小型レンズ100g加えて 323g
そのかわりPM2にはズームがありません。デジタル機構で2倍には出来るようです。
これは迷います。
ズームを無視すれば画像が良いのはPM2.ただレンズ部が出っ張るのでズボンに入れればレンズ部が嵩張るでしょう。
私の場合は風景を撮るのに2割はズームを使っています。
パナのパンケーキレンズ板で、オリの機材で写した画像がありますが私は好きな画像です。
迷う時が 楽しい時です。
junki6さん
桜島も佐多岬も、久住高原も、天草松島パールラインも良い場所です。
書込番号:15161778
0点

小型軽量を重視すると、PM2+パンケーキズームも良いですね。
欠点と言えば、レンズが暗い事と、マクロが弱い事ですね。
なるべく機材を減らしたい時は、コンデジの画質にこだわってるやつで、色々撮れるのが良いですね。
機材が多少嵩張っても良い場合は、カメラバッグにボディとレンズを数本突っ込んで出掛けます。
あと、阿蘇山も良いですよ。
書込番号:15162470
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
XZ-2にするかLX7にするか迷っています。
XZ-2: ワイコン、リモコンが使える。バルブ撮影ができる。
LX7: マニュアル動画の設定がいろいろできる。1080p撮影ができる。
これ以外にもいろいろ違いがあると思うのですが、みなさんなら、どちらを選ばれますか?
よろしくお願いします。
1点

24mm相当が使えればワイコンは要りませんが、ケーブルレリーズを使えない点が
LX7の欠点だと思います。
今ならXZ-1がお買い得な感じですね?
書込番号:15131521
3点

オリのコンデジはC-3030Zだけで、最近はLumixユーザですし、24mm大好きだし、LX5所有ですし、
------LX7にします。
見た目とか握った感じ、操作の感触とか、結構大事ですよ。
それと、メーカは統一した方が(電池共通など)吉。
書込番号:15132163
0点

こういうどちらかで悩む多くのような人達って、遅かれ早かれ両方買うんでしょう?
それならどちらか早く下がった方でいいんじゃないかしら(^^;…
書込番号:15132741
4点

rx100, lx7, xz1でポートレートを撮り比べたら、一眼レフに近いボケ得られたのがxz1のみでした。
あと、個人的にxz2のデザインが現時点に発売されたコンデジ中で一番格好いい!
書込番号:15133001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます!!
(じじかめさん)
そうなんですよね。星撮りをするので、ケーブル欲しいです。XZ-1も静止画だけならいいと思うのですが、動画性能はかなり厳しいようですね。
(うらさネットさん)
LX1、LX3は持っているのですが、LX5はパスしました。今になってLX5もいいかもと思っていますが、、、。 電池などアクセサリー類の共通性は大切だと思うのですが、ただ、あまりそれに縛られたくないなあ、とも思っています。
(コクリコ坂さん)
いえいえ、恐妻家なので、今回は一台に絞りたいと思ってます。
(スピード最高さん)
なるほどですね。 それは、フルオート露出の設定が他社よりも少し開放寄りってことですかね。 スペック的には、どれも明るいレンズです。 デザインですが、私もXZ-2気に入っています。
書込番号:15135531
0点

>それは、フルオート露出の設定が他社よりも少し開放寄りってことですかね。
ワイドでは、どれもあまりぼけません。
望遠では、xz1が一番いい感じのショットをとれます。
書込番号:15137647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一番違うのは、最短撮影距離ではないでしょうか?
LX7が一般的な50cmなのに対して、XZ-2はマクロでなくとも、なんと5cmまで寄れるそうです。それだけ寄れば、相当ボケも効きますよね。
書込番号:15144218
2点

(trial_and_errorさん)
なるほどです。ありがとうございます。
みなさんの意見を伺って、「用途の広がり」という点でXZ-2のほうが楽しそうだなあ、と感じました。 一眼っぽいボケのある写真撮影、マクロ、などなど。 XZ-2では弱かった動画性能も、今回発表されたミラーレス機のレビューなどを見ると、まあ必要十分のように思います。
ただ、ちょっと価格が高めなので、数ヶ月して価格がこなれてから買おうかなあ、と思います。
どうも、ありがとうございました!!
書込番号:15149872
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
(デジイチでなく)普段持ち運べるカメラとしてこのXZ-2が
気になってはいるんですが、ニコンのP7700やキャノンの
G15と比較しても高価です。
何か理由があるのでしょうか…?
0点

価格とは↑の事?
だとしたら、最低価格の店が、購入プランの基準となるか考えた上で一喜一憂したほうが宜しいかと思います。
書込番号:15125036
1点

>何か理由があるのでしょうか…?
オリンパスは
「ミラーレス一眼、高価格帯コンパクトへ経営資源を集中することで商品構成を見直し、収益性の向上を図る」
「今後もミラーレス一眼で培った先進技術を高付加価値コンパクトに活かすことで、新たに開発した技術を有効に使いながら他社にはないユニークな高付加価値コンパクトを随時投入し、収益性向上を図っていく」
と発言していますので
収益性を向上させたからではないでしょうか?
(高価にすれば収益は上がります。)
もっとも売れなければ意味がなくなってしまうので、XZ-2は高価にできるだけの機能アップしたとオリンパスは思っているのだとと思います。
(市場がどう判断するかはこれからですね)
書込番号:15125058
2点

>>G15と比較しても高価です。
>>何か理由があるのでしょうか…?
XZ-1も発売前は53798円---->発売3ヶ月で40000円---->現在25600円
XZ-2も似たような感じで値下がりしてくれると思います。
書込番号:15125107
2点

レスありがとうございます。
>エアー・フィッシュさん
そうです。価格.comでの最安値を見ています。
どのみち開始値では買うつもりはないですが、
それにしてもP7700、G15より8000円高いのには
理由があるのかなと思いまして。
>フェニックスの一輝さん
なるほど…つまり、オリンパスがこの値段でも
売れると思ったから、という事ですよねえ。
>モンスターケーブルさん
特にG15の場合、発表がXZ-2より遅かったのに
最安値が50000円くらいだったもので…
最終的にはP7700、G15、S110あたりの値段に
落ちつくけれど、オリは初値が高くなる傾向にあるのでしょうかねえ。
なお比較機は、発売前の1/1.7クラスセンサ搭載の
コンデジという事で挙げています。
書込番号:15125417
0点

初値からの下落幅が大きいほど
後からお買い得感があるからわざと高めに設定?したのかな?
それともP7700、G15はもう何代も続くモデルだから初値もこなれているのかも?
書込番号:15125457
2点

XZ-1が安かったので、その分を取り戻そうとしているのかも?
書込番号:15128144
0点

レスありがとうございます。
>テクマルさん
メーカー直売ならともかく、一般の店舗でそれはない…かな?
いやオリンパスから直々に指南があればあるいは…。
>じじかめさん
XZ-1、安かったですよね。色再現ににクセがあるという
評価だったので、購入に二の足を踏んでいたのですが、
デザインがXZ-2のだったら買っていたかも。
書込番号:15129457
0点

>後からお買い得感があるからわざと高めに設定?
それをやったらユーザーの信用をなくします。Panasonicのミラーレスがそうですから。発売後3ヶ月はみんな買わない。
書込番号:15131884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
>けんちんじるさん
パナは値崩れが早いことで有名になってしまいましたね。初値も高くはないのに…
書込番号:15138207
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





