
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2013年12月17日 23:11 |
![]() |
4 | 4 | 2013年11月27日 18:19 |
![]() |
18 | 11 | 2013年7月14日 18:49 |
![]() |
15 | 7 | 2013年6月25日 20:52 |
![]() |
30 | 18 | 2013年4月22日 20:32 |
![]() |
16 | 3 | 2013年3月27日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
先日のタイムセールで購入しましたが、当初は「余り期待は・・・。」が本音でした。
購入後初めて、撮影に行きました。
製品自体所感
幾度か店頭にて実機は触りましたが、大きさは僕自身には手ごろなサイズ。
起動時間なども余りストレスは感じません。
バッテリーの持ちなども程よいですが、充電は本体経由ということもあり輸入モノのバッテリー・充電機セット
を購入しました。(なお互換バッテリー等の使用は、自己責任でお願いします。)
別売の開閉式レンズキャップは至極便利なので購入をお薦めします。
操作などは同社製のミラーレスカメラ保有者なら然程迷わずに使えると思います。
初心者でも通常は「Pモード」で満足の撮影ができるでしょう。
レンズの明るさを売りにする他社製品もありますが、望遠側が暗かったり外付けストロボが使えないなどの
制限もあり、幾つかの外付けアクセサリー類が使える・望遠側でもF2.5のこのカメラは撮影を楽しめる
カメラと言えるでしょう。
12点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
先日、東北に行く機会があったので、世界遺産の中尊寺で撮影しました。(1,2枚目は違います)
紅葉が綺麗でしたが、腕がついて行きません。(涙)
本体充電方式は初めてで違和感がありますが、予備バッテリを使わなければ問題ないです。
レンズキャップは何度も外し忘れて落としそうになりました。(紐は必要ですね)
写真をアップしますので参考にしていただけたら幸いです。
3点


X103さん こんばんは
2枚目の写真、面白いですね。
屋内撮影にドラマチックトーンの適用もアリですね。今度試してみます。
附属のキャップは質感もよくないので、このカメラにオートレンズキャップLC-63Aは必須かと思います。
「はじめから付けておいてくれれば良いのに!」とみんなが言ったせいか、近々発売のStylus 1にははじめから同梱されるそうです。また、バッテリーも充電器が附属しているとのこと。
一応、オリンパスもユーザーの声を「次期製品」には活かすようです。
XZ-2よりレンズの暗いStylus 1で暗所AFの欠陥も改善されているようなので、XZ-2もファームアップで改善して欲しいなぁ。
それはさておき、XZ-2は青などの寒色系の色が美しく出ますね(1枚目)。なぜだかステンドグラスに見とれてしまいました。
書込番号:16884701
1点

X103さん
今日は、
xz−2 素晴らしい色合いです。!
腕の違いはありますが、私も購入を検討しています。
参考になりました。次のupをお願いします。
書込番号:16887028
0点

>Supercriticalさん、アートフィルタいいですよね。オリンパスはこういうところが上手いです。
→だから、女性ユーザーが多い?
>misonikomi65さん、ありがとうございます。アートフィルタない画像と中尊寺の画像をアップします。
書込番号:16887618
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
手持ちでどこまで許容できるのか?
ISO100固定で撮ってみました。XZ-1よりは、
小さくともグリップがある。
ある程度厚みがあるので握りやすい。(この辺りは個人差あり)
ので、手持ちでのスローシャッターへの耐性もありそうですね。
条件さえ良ければ、このくらいならなんとかなりそうかな?
これなら薄暮時などにISO感度を低く抑えても大丈夫そうです。
(大伸ばしは難しいですけれど)
10点

手振れ補正が優秀なのか、スレ主さんの腕が良いのか?^o^/。
画像情報でSSが1/1秒と1秒の2通りで表記されてますけど同じですよね?何か理由があるんですかね*_*;。
書込番号:16314907
0点

いくら手ブレ補正が優秀でも1秒ものスローシャッターを手持ち撮影できるのは、こあらおじさんさんの技量の高さでしょうね〜
私は手ブレ補正ONでも1/8秒が限界です (^^ゞ
書込番号:16314923
2点

手持ちで1秒とは凄いですね。
私のスローシャッター速度の限界は、1/4(成功率30%)で、
体を壁とか木に寄りそって、しっかり構えて、連写します。
書込番号:16314981
2点

バッチグーですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:16315003
0点

salomon2007 様
おはようございます。
exif情報を見ると、1秒と表記があるものは「1秒」で1/1は「1/1.3」でした。
手ぶれ補正は優秀と思います。握りやすくなったこともあります。
ホールドについては、周囲にある樹木の幹などを最大限に利用してます。
幹に抱きついたりとか、地面に這うくらいの位置で岩に体とカメラを押しつけながら
呼吸を整えて、2sセルフタイマーで何度も撮っています。。。f^^;
(レリーズを忘れたのも痛かった)
余り、他人に見られたくはない姿ですね。服も汚れますし。(笑)
実際は3〜5枚撮って1枚何とかなればOKかな?くらいですね。
書込番号:16315050
0点

m-yano 様
お褒めの言葉ありがとうございます。
歩留まりは悪いですよ。(笑)
EVFを使っているのもいい影響があるのでしょうね。
純粋な手持ちなら1/8でも厳しい結果になってます。(^^;
書込番号:16315055
0点

なるほど1/1は小数点以下があるための表記なんですね。
チルト液晶画面がある分地面に這いつくばらないでも良いからまだマシなのかもですね*_*;。
書込番号:16315057
1点

今から仕事さん 様
おっしゃるとおり、私も木や岩など手近なものに体を固定して撮影しています。
歩留まりは20%くらいでしょうか。
もうちょっと良くなるといいのですが。向上しませんね。f^^;
書込番号:16315063
0点

じじかめ 様
はい、楽しんでますよ。
ただ、XZ-1で楽しみすぎたので、せっかく購入したXZ-2が防湿ケースの肥やしになりかかっているので
強制的に持ち出し強化期間としています。(笑)
XZ-1とはまた違った印象を持つところもありますが楽しんでいます。
じじかめ様もお楽しみくださいね。
書込番号:16315070
1点

こんばんは。
素晴らしいですね!
色々工夫されていらっしゃるようですが、
三脚持っていない私としてはとても参考になります!
XZ-2も魅力的に感じます(^^)
書込番号:16362661
1点

ビシュジョヴォ 様
ありがとうござます。ビシュジョヴォ様に比べればまだまだですが。
この場所は、紅葉シーズン以外はあまり人も来ないため(鳥撮りの人達はわりと見ますが)
人目を気にせず(?)周囲のものを使って人間三脚ができます。(笑)
それでも偶に通りかかったハイカーの方々に奇異の目で見られます。(^^;
服も汚れますし。
自宅からも30分程度で行けるいいポイントなんですけれど、
残念なことは、遊歩道から沢に降りるのに傾斜が急なため降りられる場所が少ないことと、
降りることが出来ても、巨石が多く移動が困難なため撮影ポイントが限られるという点があります。
三脚は常時車に入れてありますが、私も余り使いません。(笑)
嵩張るし、重たいし。でもシビアに撮ることを考えると使った方がいいんですけれどね。
書込番号:16365180
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
XZ-1が苦手とする(?)グリーンを中心に庭で撮ってみました。
やはりXZ-2のAFもコントラストの低いグリーンは苦手ですね。
フォーカスポイントを選んでも、AF任せにすると「迷う」「違う場所に合わせる」「微妙にずれる」
こういったことも結構な頻度で発生します。
ただ、MFがしやすいので追い込んでいけるのは○ですね。MFが楽しいコンデジも稀少かな。
XZ-1も試してみましたが、やはり微妙にずれています。もちろん腕がないためなんですが。
(XZ-1のマイスターの皆さんはビシッと合わせてお見えですもんねぇ)
描画はお気に入りなので個人的には使い続けますが。
4点

ミニマッシュじゃなくて、ウォータマッシュでしたね。(//∇//)
アートフィルターなしのものもついでに。これもMFでつめてあります。
AFだけでもOKでしたが、MFだともっと思った場所にピンポイントで寄せられます。
書込番号:16284250
3点


じじかめ 様
ナイスタイミングの被写体を見つけられましたね。
梅の実は色味だすと落ちやすくなるようですね。これもそうかもしれませんね。
柿の実は今冬に剪定をさぼったので、余りいい状態ではなく青い状態でポトポト落ちています。
本当は摘果してあげるといいのですが、なかなかできなくて。(^^;
書込番号:16289465
2点


sarsan 様
ドクダミ?ですよね。私好みの仕上がりです。ありがとうございます。
XZ-2。お散歩カメラとしての使い心地はいかがですか?
私はXZ-1からの買い増しで、その差にちょっと戸惑っているところがあります。
今まではXZ-1を常に持っていたのですが、先日からXZ-2を強制的に持ち歩くようにしています。
これで戸惑いが解消できればいいのですが。
書込番号:16291768
0点

こあらおじさんさん
XZ-1はセンサーがCCDだった事もあって控えましたがXZ-2が1200万画素のCMOS、液晶モニターも92万ドットになった事もあってお散歩カメラ(メインはOM-D E-M5)として手に入れました。レンズが沈胴式で持ち歩く際にゴロゴロしないので助かります。
後から発売されたXZ-10の方が性能もあまり変わらず、フォトストーリーなど目新しい機能が有ってちょっと後悔しています。
ファームウェアのアップデートで追加してくれないかなぁなどと思っています。
書込番号:16294095
2点

sarsan 様
いい色ですね。XZ-2もこういった微妙な色合いが綺麗に出るんですね。
こういった作例を見ると自分の腕と設定に問題ありなんでしょうねぇ。
もうちょっと頑張ります。
書込番号:16294955
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
車の助手席に置いておいて、何か撮るべきものが目に入ったら、素早く撮るようにしています。
先日は、海の上に低く架かる虹を見つけ、「しかし、ちゃんと写るかな」と思いつつ、
シャッターを切りましたが、ちゃんと写ってました。
コンデジとしては、性能にはとても満足しています。気軽に旅などに持ち歩き、想像以上に
良い画像が撮れると思います。
17点

虹がきれいに撮れてますね。9時に撮影してもニジとは・・・(?)
書込番号:15941536
4点

これは、見てはいけないものを見てしまったかな。実に良い猥褻さですね。
書込番号:15941601
1点

「確かに、チャンと映ってますね!」・・・私は撮った事ないんですが
普通は撮れないのかな、良く知りません^^;
しかし、撮れる!というのは「何が優れている」から撮れるんだろうか?
「感度?」いや、違う様な・・・う〜ん、良く分からない(?_?)
書込番号:15941902
1点

そうですね。予想以上にきちんと撮れているのは、オートでの露出コントロールが
ちゃんとできているということだと思います。虹が消える前にと思い、カメラの細かな設定
など一切せずに撮りましたので。
それから、レンズの性能が良いので彩度の再現性が良いから、これだけくっきりと虹が
写っているのだと思います。
このカメラ以外に私が愛用しているるD800とかだったら、どうだったかということは
考えても意味がないと思いますが、コンデジでこれだけ撮れていれば、カメラの全体的な
性能が高いということだと思っています。
書込番号:15942202
2点

なるほど「露出コントロールとレンズ性能」ですか
参考になりましたm(__)m
取り分け「レンズ」は評判が良いようで証明したようなものですね
良き買い物をされたようで何よりです!
思う存分、良い写真をお撮り下さいな
書込番号:15942279
1点

ゴーゴーユーバリさん
すげー!
書込番号:15943369
1点

綺麗に撮れていますね。
FZ200で撮影しようと思いましたが
綺麗に撮れませんでした。
しかし、この虹低いですね。
書込番号:15943587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、こんな低い虹は初めて見たのではないかと思います。
まだ、朝で、しかも緯度が北緯45度の地点ですので、太陽の位置が低かったからだと
思うのですが。
書込番号:15943711
0点

虹の頂の高さは太陽と自分を 結ぶ延長線から、40度と4 2度の間に出来る、
したがって、太陽が低い朝夕 には高い虹が出来、 昼間は低い虹になる、
ようです。
書込番号:15944330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうしますと、今の時期は、午前9時半でも、結構高い位置に太陽があるということなんですね。
書込番号:15944335
0点

北海道ならかなり高いと思いますが?
書込番号:15945423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、合点です。
でも、絵になるかな?と思います。
書込番号:15945521
0点

北海道だとすると、
3月19日の日の出が5時40分、南中が11時42分で
南中時の太陽の角度が46度のようですので、9時30分
ごろの太陽の角度は20度と30度の間でしょうか。
そうすると、虹の頂部は水平線から10度と20度の間かな?
虹の円弧からざっくり計算できそうですが、どなたか?
以上、ど素人の付け焼き刃ですので間違っているかも。
ではでは。
書込番号:15945698
0点

shelty-shuさん
shelty-shuさんの推計だと、20〜30度の間ということで、この写真の
虹の弧の低さと合致しますね。
ともかく、こういう、低い虹も、なかなか味わい深いですね。
書込番号:15946576
0点

久しぶりにXZ-2スレに来まして、虹の美しい写真にビックリしました。
価格も下がってきましたね。
書込番号:16041949
1点

使い始めて4カ月ですが、性能の良さには驚くばかりです。
高感度性能も、高級一眼とは比べられませんが、予想を超えてます。
価格も、4万円切ったら、かなりのお買い得です。
書込番号:16042027
0点

山に虹がかかっていますね。観察不足なのかもしれませんが、こういうのもはじめて見ました。
書込番号:16046741
0点

撮影した私も、こんな低い虹は、初めて見た気がします。
普通は、半円形の比較的高い弧を描きますよね。
こちらに単身赴任直後に撮影したので、なんか「さすが地の果ては違う」と思いました。
書込番号:16047259
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
小さいライブハウスで撮りました。
ISO3200。
これだけきれいに撮れれば大満足です。
もちろん等倍でみればアラは見えるけど
雰囲気重視なので気にならないです。
それに撮っている時にシャッター音がしないというのはいいですね。
欲を言えば望遠がもうちょっとあれば、というのはありますが。
8点

この人すごい!それ以上にXZ-2の高感度がすごい!
書込番号:15942876
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





