
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2012年11月6日 19:18 |
![]() |
22 | 15 | 2013年7月16日 22:37 |
![]() |
95 | 28 | 2012年11月18日 07:58 |
![]() |
67 | 21 | 2012年11月2日 00:42 |
![]() |
73 | 31 | 2012年12月20日 16:44 |
![]() |
11 | 5 | 2012年10月21日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
LI-50BはLI-90Bに比べるとかなり薄いため、電池ボックス内にかなりの隙間ができてしまいます。
電池もグラグラするため確実な電池ロックもできません。
そこで電池ボックス内の隙間部分に使わないカードを挟み込んでみたところ、上手いこと隙間が埋まりました。
電池もグラグラしないし電池のロックも確実にできます。
SDカードの紛失には気を付けなければいけませんが、予備SDカード入れスペースと考えてみるのもいいかもしれません。
電池の使い回しをしたい方は、自己責任ではありますがお試しになってみてはいかがでしょうか?
7点

お早うございます。
私はこの機種は持ってはいませんが、このような工夫は大好きです。
SDカードの代わりに、同程度の厚紙を入れても良いかも知れませんね。
厚過ぎると、入らなかったり、入っても出てこなくなったりするかも知れませんが…。
ところで、電池容量は7割程度になってしまいますが、電池の保ちは体感上いかがでしょうか。
使い方にも依りますが、100枚程度は撮れますか?
書込番号:15287371
1点

容量が少ない(1270mAh/925mAh)ので、すこし持ちが悪いでしょうね?
書込番号:15287537
1点

安物バッテリを買った方がリスクが少ないと思います。
書込番号:15287643
7点

ナイスな工夫ですね!
Amazon等でLI-50Bの並行輸入品が格安で販売されています。
「互換品かな?」と半信半疑で購入しましたが、驚くべし、純正品でした。
ということで、手元には純正品のLI-50BがXZ-1用として5個あります。(笑)
スレ主さまの提案された方法なら、XZ-1とXZ-2が同時使用できますね。
互換電池は所詮互換電池ですからね。
書込番号:15287690
2点

予備電池も良いけど、USBケーブル経由で充電出来るのでスマホ用のポータブル充電機器等を使うと便利ですよ。
書込番号:15287711
1点

みなさん、おはようございます。
たくさんのコメントありがとうございます。
本日はこれから外出いたしますので、帰宅後に返信させていただきます。
書込番号:15287970
0点

影美庵さま
コメントありがとうございます。
xz-2自体が安い買い物ではないので、何とか維持費を減らすために少し工夫してみました。
特にSDカードである必要はないのですが、厚さ的にも大きさ的にもベストな感じです。
正確にはカウントしていないのですが、XZ-1の電池をXZ-2に流用した場合でも100枚前後は撮影できるような印象を受けました。
書込番号:15294251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさま
XZ-2の電池が、まだ使用開始直後で活性化されておりませんので、正確な比較はできませんが、かなり撮影枚数は減ってしまうでしょうね。
今後はXZ-1の持ち出し頻度がかなり減ると予想されますので、あくまで電池の有効活用が目的です。
書込番号:15294271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今から仕事さま
コメントありがとうございます。
あくまで浮いているバッテリーの有効活用を目的としておりますので、ゆくゆくは互換バッテリーを買うことになると思います。
書込番号:15294280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさま
コメントありがとうございます。
私は結構コンデジ沼に沈み込んでいるタイプなので、デジカメの電池の流用ができることがとても嬉しかったりします。
RICOHのCX-4のバッテリーと充電器は完全にXZ-1専用になっておりますし。
書込番号:15294309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

junki6さま
コメントありがとうございます。
大容量のスマホ用外付けバッテリー(USB出力タイプ)も複数持っておりますので、こちらの方も活用して行きたいと思います。
書込番号:15294322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さま
コメントありがとうございます。
将来的にXZ-2の購入予定がおありなのでしょうか?
XZ-2はXZ-1での不満点をかなり改善してきていますので、かなり楽しいカメラに仕上がっているように思います。
ただ、価格がまだまだ高いですけれど。
書込番号:15294339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XZー1はある意味でメインなので…その魅力的後継機なら…と、なぜか空き缶に貯金し始めてます…(^_^;))))))コソコソ…っと!
書込番号:15296795
0点

目から鱗でした。
MicroSDカードの変換アダプター?があまっていたので、
それをはさんで、ぴったりでした。
専用のバッテリーを買い、充電器を買い、
さらに出費か…と思っていましたが、
しばらく余力が持てそうです。
頭は使わないといかんですね…
有用な情報、有難うございました。
書込番号:16373546
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
レビューやサンプル画像もそろってきましたね。
http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-stylus-xz-2-review-street.html
http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-stylus-xz-2-review-seven-collar.html
http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-stylus-xz-2-review-macro-and.html
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/olympus-xz-2-preview-samples
1/1.7型センサーでISO6400が使い物になるのは驚きです。ISO1600は完全に実用域ですね。
ボケも綺麗。レンズの良さが光っています。
高感度もマクロもポートレートも風景もこなせるコンデジ…おまけにバリアングルモニター。
サブ用のコンデジとして1/2.3型機を今までいくつか使いましたが1/2.3型だと画質への不満が大きく、
1/1.7型以上で再検討しサンプル画像をいくつか見ましたが、XZ-2は1/1.7型センサーでは最高画質だと思いました。
7点

おはようございます。
私もm4/3+キットズームとならXZ-1のほうが好きな描写だと思っています。
描写とセンサーサイズは関係ありませんからね。
ISO1600が常用というのは凄いですね!
正直言って、XZ-1のISO400は使いたくなかったですからね。手持ち夜景撮りが好きな私としてはひたすら「スゲー!」と指をくわえて見ています。(笑) パナ製センサーと縁を切った効果が出たのでしょうか?
バッテリーがLI50BからLI90Bに変わった件も、↑のスレで何とかなりそうですし、さあ困った困った。(笑)
書込番号:15287717
2点

>こあらおじさんさん
XZ-1をお持ちなんですね。低感度はXZ-1のほうがいいという噂もありますから
XZ-1でいいかもしれませんね。白のXZ-1が黒のXZ-2になったら絶対バレると思いますw
>makoto_dさん
そうなんですよね〜。ネットで画像を見る限り、XZ-2の描写はm4/3にキットレンズを
付けたとき以上だと思うので、1/1.7型センサーでここまで写せるのは凄いです。
個人的にはデザイン、重量、レンズ、センサー、何をとっても文句のつけようがないです。
軽すぎない、小さすぎない適度な大きさと重さもいいですね。
コンデジ買うならこれしかないと思ってます。頼りがいのあるサブになると思います。
画像も綺麗ですね。夜景の作例はジオラマモードでしょうか?
>みなとまちのおじさんさん
カメラはレンズが命ですね。センサーも大事ですけど、レンズは描写に直結しますからね。
高感度がここまで良くなってるのもちょっと驚きました。
裏面照射CMOSなので低感度ではXZ-1のほうがノイズが少ないという話もあるようですが、
XZ-2ではISO6400もシーンによっては使えるのが素晴らしいと思います。
書込番号:15290269
2点

手元にあって3日目です。
いままでXZ-1ではピントが合わなくてあきらめていたケースも
レバー操作一つでマニュアルフォーカスにして切り抜けられることが
とても素敵だと思います。
更に上位機種とも通ずる操作の共通性はとてもありがたいものです。
モードダイアルなどのクリック感などもしっかり感があり
製品としてもそのクオリティーも向上している印象です。
書込番号:15290857
5点

こんばんは。
GX1LOVEさん>
>夜景の作例はジオラマモードでしょうか?
書き忘れてましたがジオラマです。
俯瞰構図で撮るってのが定番と言うかお約束な気はしますけど、夜景なんかにはファンタジックフォーカスとも違う柔らかい雰囲気になるのが好きで結構使ってたりします。
E-M5なんかだと後掛け派なんですが、このカメラではその場でアートフィルタ掛けまくるような使い方良いかな?なんて思ったり。
書込番号:15290992
2点

>レバー操作一つでマニュアルフォーカスにして切り抜けられることがとても素敵だと思います。
本日店頭で見てきましたが、前面のレバーだけでマニュアルに変わり、
拡大画面になってくれて、リングを回してマクロのピントを合わせるのはいいですね。
リングを回す感じは一眼のレンズリングを回す感じで画面追従とも自然に感じました。
テレ側でもマクロが効くのでいちいち下がらなくてもいい感じも良かったです。
絞りを変えると背景ボケが変わるところがわかるコンデジはいいですね(^^;…
書込番号:15291461
5点

綺麗な画像です。
コンデジのセンサーなのに、詳しくわかりませんがレンズとエンジンが良いのでしょうね。
もう少し軽くて、幅も少し狭かったら・・・・
当地はショップにまだ製品が届いていません。XZ−1程度の大きさ重さなら何の抵抗もなく衝動買いするのに・・・
ルミックスの7より重い。
ズボンのポケットに拘らず、ベルトに取り付けるバックを買えばいいか。礼服用にはIXY2000ISをあてがって。
困ったものです。
XF1も出ましたし。
書込番号:15291838
3点

>珊瑚海の楽園さん
操作ひとつでマニュアルフォーカスに切り替えられるのはいいですね。
マクロが特に絶品ですね。本当になんでもこなせるカメラですね。
店頭で触っただけですが、持った感じもいいし、マクロでのボケは液晶で見ても綺麗でした。
>makoto_dさん
アートフィルターいいですね〜。いろんな使い方ができるんですね。
リーニュクレールとかクロスプロセスも面白そうですね。
ますますXZ-2が欲しくなってしまいます。
>ねねここさん
PENと同じような感じなんでしょうか。いいですねー。
リングを回す方式のMFはやりやすいですからね。
>急行フェニックスさん
レンズが良いのでしょうね。画像処理エンジンはオリンパスの他のコンデジと同じものなのかどうなのか気になります。
オリンパスでもSH系はあまり画質が良くないので、XZシリーズがここまで画質が良いのはなぜかと考えると、やっぱりレンズの差なんでしょうかね?
書込番号:15292029
3点

ある意味でレンズの差。
画像処理など含めても、確かにXZ系は一線を画してますね。
そこは多分…オリンパスの方々の…ズイコーにかける思いの差でしょうね!
書込番号:15293859
2点

>松永弾正さん
やっぱりレンズが最大の理由なんでしょうね。
逆にいえばZUIKOの名を冠していればハズレはないってことかもしれません。
光学メーカーって凄いなぁ…
書込番号:15294074
3点

>逆にいえばZUIKOの名を冠していればハズレはないってことかもしれません
そりゃあもう、大正時代に顕微鏡の製作を始め、昭和11年に第一号レンズ「瑞光75mmF4.5」を世に問うたオリンパスですから。完全な軍用光学兵器メーカーだったニコンあたりとは生い立ちが違いますので、何となく庶民的なイメージがあります。
個人的には「なんちゃってライカ」とか「なんちゃってツァイス」よりはよっぽど好きです。
余談失礼しました。
書込番号:15294374
5点

>みなとまちのおじさんさん
大正時代に創業したんですか〜。老舗のカメラ&顕微鏡メーカーとしか知りませんでした。そういえば顕微鏡もレンズですね。
ニコンは昔は値段が高かったらしいですね。
オリンパスは昔はPEN、今はPENデジタル三兄弟というふうに低価格で高性能なカメラを提供してくれていますね。
安くて良い製品を作ってくれるのでオリンパスは庶民の味方だと思ってます。
書込番号:15294618
3点


GX1LOVEさん、駄レスの連続申し訳ありません。
>ニコンは昔は値段が高かったらしいですね
ニコンがカメラを作り始めたのは戦後しばらく経ってからです。アメリカの従軍カメラマンが朝鮮戦争の氷点下20度を超える酷寒の戦場で、ライカやコンタックス(機種名については異論がありますが)が次々と故障したのに、ニコンのカメラだけは使えたという、いわゆるニコン神話から飛躍が始まったようです。このあたりは軍用精密機器メーカーの面目躍如といったところでしょうか。
私が若い頃は、ニコンといえば殿様商売、「売ってやる」とか「問題があるのは使っているお前が悪いんだ」というようなイメージがありましたし、価格も他メーカーに比べて同性能のもので2〜3割くらい高かった記憶があります。
デジタル時代になって、私がニコンをメインマウントにしなかったのも、あの頃のトラウマからかもしれません。(苦笑)
それに比べてオリンパス(PEN EE3やPEN FTなどを使っていました)やペンタックスは庶民の味方でしたね。
どーでも良いお話で申し訳ありません。
書込番号:15295002
5点

>みなとまちのおじさんさん
いえいえ、興味深く聞かせていただきました。
極寒の中、ニコンのカメラだけ使えたというお話も初めて聞きました。そういうこともあったんですね。
ニコンが昔高かったというのは中古価格にも表れているような気がします。
昔の中古のカメラやレンズも、同じようなスペックでも他の国内メーカーよりちょっと高いというか。
私はフィルム時代は写るんですでした。その後、ペンタックスの一眼レフを買いました。
買った理由は店の中でそれが一番安い一眼レフだったからです。でもよく写ったので感動した覚えがあります。
それからデジカメに移行しました。
「安い」っていいですね。安さも性能のうちだと思います。
書込番号:15295656
2点

>珊瑚海の楽園さん
すみません。見落としておりました。
これまた綺麗なお写真ですね。紅葉も色づいていて綺麗です。
NDフィルター内蔵なのは便利ですね。明るい場所でぼかしたい場合も使えそうです。
本当いいですねXZ-2。
書込番号:15295677
2点

>GX1LOVEさん
色々とコメントをありがとうございます。
入手して嬉しくなってついつい投稿してしまいました。
因みに直近に投稿した写真は手持ちでカメラの前にNDフィルターを
追加しています。
タイミングも弁えず、お目汚し失礼しました。
書込番号:15296130
2点

渓流のがぞう・・・
ムッチャ 綺麗じゃないですか!!! 渓流の湿度から来るしっとり感。紅葉の葉から来る晩秋のひんやりした空気感。
やっぱフィルム時代からオリンパスを使ってきたので好みさえもオリンパスに洗脳されてしまったのだろうか。
最近の技術の進歩、どうなっているんだ?
書込番号:15296158
2点

>珊瑚海の楽園さん
とんでもないです。私の見落としのせいですので。
最近、見落としが多くて、さっき他のスレで回答したんですが、質問に見落としがあって的外れな書き込みをしてきたばかりです。
いやー嬉しくなる気持ちもわかりますよ。これだけ良いカメラですからね。
ほんとによく撮れてて、これプリントして人に見せても「これほんとにコンデジ?」と思われると思います。
色もリアルでいいですね。
>急行フェニックスさん
私もそう思います。オリンパスの色って雰囲気とリアリティが共存していていいですね。
あと個人的に富士フイルムの数年前のS5 pro(だったかな?)という機種もフィルムっぽさがあっていいと思いました。
コンデジのXZ-2がここまでの表現力があるというのはもうオリンパスに脱帽です。
書込番号:15296215
2点

>急行フェニックスさん
お褒めいただき恐縮です。
露出補正が±3に拡大されたのもポイントかと思います。
まるで一眼なみですね。
書込番号:15296698
2点

はじめまして。
私はXZ-1ブラックにXZ-2を買い増ししましたが、どうやら気づかれていないようです。
VF-3と自動開閉キャップを流用しているのでそれもあるのかもしれませんが。
書込番号:15355942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
マレーシアの方がレビューだしてますので参考にアドレスを貼ります。
http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-stylus-xz-2-review-street.html
RAWをVeiwer2でパラメータいじらずに現像したとのことです。
いやあすばらしい!これは買いでしょう!
話は違いますが、マニュアル見てたらEVFのWBや明るさがXZ-2では調整できるよう
ですね。XZ-1でVF-2を使っていますが、時々明るすぎに感じたり色合いも?と思って
いたので、これはいいですね!
14点

GX1LOVEさん
P7700もいいですよね。なんといっても200mmは魅力的!
私の気持ちは今のところXZ-2>G15,P7700かな。
これから作例がどんどんでてくるでしょうから楽しみです。
書込番号:15260858
3点

私もロビンさんのレビューを見てびっくりして、飛んできました(笑)。
ロビンさんは、この画像のディテールはマイクロ機に14-42mmや12-50mmを付けても出ないのではないかと言われていますが、私も全く同じことを感じました。低感度ではデジイチを喰いますね。
ユーザーインターフェースも、大幅に手が入ってマイクロフォーサーズユーザーにも違和感がないものになっているようです。AFは依然として若干遅いもののトータルバランス良く仕上がっているみたいです。いきなり、欲しくなっちゃいました(汗)。あー、秋の夜長は怖いですね〜。
書込番号:15260869
4点

相変わらずすごいなロビンウォン氏。
すげぇすげぇ、こりゃ買いだわ。
書込番号:15260929
2点

>shelty-shuさん
そうなんです。P7700は200mmまであるのは便利かな〜と思いました。
でもDP REVIEWでもう一回P7700のサンプル画像を確認したら、う〜ん、XZ-2と比べると見劣りしますね。
というわけで今はもうXZ-2にほぼ決まりかけてます。
コンデジでこの画質、しかも1/1.7型センサーなのにこの画質は凄いですね。
レンズもセンサーもかなり良いと思います。この高画質、そしてバリアングルモニターまで付いてる。
これは相当すごいカメラだと思います。
書込番号:15260957
4点

広角が24mm相当だったらいいのに・・・
書込番号:15262034
3点

この機種、悩ましい所が良いのですよ(苦笑)。
書込番号:15262573
2点

おりすけさん
秋の夜長は怖い!そのとおりですね。
お年玉まで待てない!クリスマスプレゼントお願い!
孫がいれば七五三に間に合わせて!とおねだりできるのですが(笑)
オバジャッパさん
ロビンさんのファンだったのですか?自分は初めてです。
オリンパスのサイトになぜこのような作例がでないのか(プンプン)
じじかめさん
レンズがXZ-1のまんま(微調整はあったかも)ですね。
いろいろ事情があるのか、あまりにも好評だったので
変えるの難しくなっちゃったのか。
24mm必要な方は選択肢がLX7だけですか。
でもLX7もいいカメラですよね。
急行ファニックスさん
量販店で手にした感じでは自分は重くは感じませんでした。
隣にあったRX100と比べちゃうとそれなりですがね(当たり前)。
書込番号:15262582
2点

人物の写りにリアル感があり、子供の肌色もいいですね。
ニワトリをそのまま新聞にくるんで売るところにやや驚きましたが(^^;
人物の肌色もそうですが、建物の日陰の中でも青味が強くないので、
自然な印象に撮れる印象で、ボケも自然ですね。
P7700を店頭で見ましたが、大きめでもグリップのゴム部分が大きかったり、
滑りにくいボディで持ちやすかったです。
ダイヤルが沢山あるので直接設定を変えるには便利でした。
雑誌の評価ではP7700も解像感などあるらしいですが、XZ-2より輪郭強調が強いのと
ホワイトバランスがやや青みを出す調整になっている様ですので、
昼の風景にはP7700は良さそうですが、
レビューの様に人物も入れたりするスナップ撮影もとなると、
やや色が強めで日陰でも青味が少ないXZ-2はちょうどいいのかもしれません?
見た感じ、CCDのようなコントラストが強すぎる感じの影響が少ないので、
CMOSの性能がいいんでしょうね。もちろんレンズも。
XZ-2もP7700もどちらも使いたい気がします。使えませんが(^^;…
書込番号:15262660
4点

ファンて言うか、今やロビンウォン氏は
世界中のOLYMPUSユーザーの期待を一身に背負うOLYMPUSの伝道師…
と言ったら過言かもしれないけど、少なくとも
価格のOLYMPUSファン(主に一眼ですが)の間ではかなり有名なフォトグラファーですよ。
ブログでレビューしてもらうためにOLYMPUSマレーシアから新製品が貸与されるんだっけ?
日本の本社も紹介すりゃいいのにな。きっとものすごく売上に貢献してるし。
書込番号:15262779
6点

ここの投稿サイズ同様 小さい画像ですが、100% crop from IMAGE SAMPLEで等倍での切り抜きも付いてるので
分り易いですね。
これが無いとここの投稿同様??になってしまいます。
書込番号:15262796
1点

オバジャッパさん
>世界中のOLYMPUSユーザーの期待を一身に背負うOLYMPUSの伝道師…
ロビンさんは有名な方なんですね。
フィルムカメラのXA以来のオリンパスユーザになったばかりですのでご容赦を。
>日本の本社も紹介すりゃいいのにな。きっとものすごく売上に貢献してるし。
神田小川町のオリンパスの担当者が、「オリンパスは実写サンプルの出し方が
いまいちなんですよね!」と自嘲してました。本家ウェブサイトのXZ-2の実写
サンプルは、それはそれで素晴らしいとは思いますが。
書込番号:15263081
0点

>「オリンパスは実写サンプルの出し方がいまいちなんですよね!」と自嘲してました。
オリンパスはHPの作り込みが甘い時がありますね(^^;
ファッションでは読者モデルが盛り上げてますから同じ様に、
一般の写真が上手いオリンパスファンに使ってもらい、
写りがいい写真だけサンプルにすれば面白いし、自分も撮れるかもしれないと感じて、
買ってみようと思うかもしれませんね。
メーカー押しつけは流行りませんし、「読者カメラマン(読カメ)?」になりたい人は
沢山いるかと思いますから、もっとHPやSNSと連動すれば良さそうです。
「月刊オリンパス・ストリートスナップ」のHPとか作ったりして(^^;…
書込番号:15263263
6点

http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-stylus-xz-2-review-seven-collar.html
ロビンさんのXZ-2レビュー第2段、暗所高感度撮影が出てますね。
正直、価格の掲示板の1万倍は参考になります。
書込番号:15268155
3点

オバジャッパさん
ロビンさん第2段ご紹介ありがとうございます。
これからじっくり見たいと思います。
>正直、価格の掲示板の1万倍は参考になります。
カカクはカカクで色々と参考になっていますよ。
いろんな方の意見に出会えるのが楽しいですし、
XZ-1のようなほんわかな板もありますし。XZ-2の
板もXZ-1のように育つとイイですね。
まあ、ロビンさんのレビューは強烈なインパクトありますけどね。
書込番号:15268253
1点

第二弾も良いですね。
正直、ISO1600はE620(現在の私のサブカメラ)より良いと思いました。
今秋からオリンパス、ニコン、パナソニック(多分)がこぞって採用したソニーの1/1.7裏面照射CMOSが高級コンデジのレベルを一気に引き上げたようですね。インターフェースもE-5やE-M5と併用して違和感なく使えそうですし、この画のキレは魅力的。ウーン、ボーナスまでにE-7のアナウンスが無ければいってしまいそうです。
書込番号:15269361
1点

さすがロビンさんのレビューですね。
実用レベルではセンサーサイズによる優位性はあまり感じなくなってきてる感じです。
このセンサーサイズでISO800〜1600が実用レベルに感じられるのは凄いです。
書込番号:15278459
2点

shelty-shuさん、おはようございます。
ロビンさんの素晴らしいレビューのご紹介、ありがとうございます。
XZ-1ユーザーですが、XZ-2が欲しくなっちゃいました! どうしてくれるんですか。(笑)
XZ-1はレンズ以外は不満点の多いカメラですが、フルサイズ・APS-C・m4/3・他社ハイエンドコンデジ多数を所有している中でも一番出動回数の多いカメラでもあります。センサーサイズがどうのこうのという方がいらっしゃいますが、実際にXZ-1を使ったことがないのでしょうね。個人的な意見ですが、m4/3+標準ズームの描写よりはXZ-1の描写のほうが遥かに繊細で優れていると思います。特にオリ12-50mmなどよりは断然優れています。
XZ-1の暖色傾向はRAW現像で何とかなりますが、暗所でのノイズ処理のまずさはどうにもなりません。それがロビンさんのレビュー画像を拝見すると大きく改善されているようですね。やはりパナセンサーと縁を切った効果が如実に現れているようです。
XZ-2の価格がもう少し下がったら、真剣に検討したいと思っています。バッテリーも共用できますし、VF-2や純正アダプター・テレコン・フィルターもそのまま使えますしね。
書込番号:15279554
1点

みなさん ロビンさんのパート3が出ました!
こんどはマクロです。
http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-stylus-xz-2-review-macro-and.htm
ますますほしくなっちゃいました。どうしよう!!
みなとまちのおじさんさん
XZ-1では、いろいろと参考にさせていただいています。
VF-2とテレコンは共用できていいですね、
私はテレコン持ってませんので、XZ-2を買って抽選で
当たることを期待です。
ではでは
書込番号:15282098
2点

画像紹介ありがとうございます。
ビギナーですけど、センサーが変わっただけでこんなに綺麗な画像になるのでしょうか? 特に人物など1眼に迫りそうな感じです。
又、このカメラのレンズはそんなに良いのですか?。 私のレンズはパナ製なのですがズイコーのレンズは定評が良いのですか?
旅先の場合マイカーで移動できる範囲ではミラーレス1眼を持ちますが、飛行機で移動する場合などこのカメラ1本でまかなえると携帯がかなり楽になると思っています。
書込番号:15282936
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

Junk6さん
ありがとうございました。
XZ-1はISO-AUTOだとISOが200までしか
上がらすSSがあっというまに1/10以下になったりして
手ブレ頻発することがあります。
XZ-2はA4くらいの大きさだとISO1600までOK
との話もありますのでよさそうですね。
書込番号:15260543
2点

日光下で撮影出来て無いのですが、感度は1250迄は常用出来ると感じています。
4000位は、実用範囲。
6400超は、緊急用。
そんな感じです。
6400超でもまぁまぁ見れますので使う方に依っては、実用範囲かも知れません。
実際、ブログやSNS等のWebSiteに載せるだけなら、ISO12800でも横1280pixelで撮影すれば使えると思います。
あくまでも、感度に対しての個人的な感想です。
書込番号:15261593
3点



XZ-1よりも心持ち大きいですね。XZ-1の自動開閉キャップは後から購入されたんでしょうか、XZ-2のはオリンパス純正の物なのでやはり格好良いですね^o^/。
書込番号:15268643
1点

リコーの元の形状とは違いってますね、やはりオリンパスの方が格好は良いと思います。(高いですけどね〜*_*;)
リコーの自動開閉キャップ LC2、LC3
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/option.html
書込番号:15269800
1点


バッテリーがLI-90Bに変わっていますが、LI-50Bって物理的にも使えませんよね?
書込番号:15283871
0点

Speedinさん
その電池は、XZ-1用のやつですよね。
サイズ的には、厚みが違っていて綺麗に入りません。ロックも難しいです。
薄いのでぐらぐらしてる感じ。
ただし、ふたを閉めさえ出来れば(ロックかかってなくても)
電源も入りますし撮影も出来ますね。
緊急用には、使えるとは思いますが、と言ったところです。
書込番号:15283940
4点

Junki6さん
ご返事ありがとうございます。
TG-810を持っていまして、そのバッテリー(XZ-1でも使用されているLI-50B)が
使えたらなって思っていました。
私にとってXZ-2は、RX100やLX7と比べても魅力があって近く購入しようと考えています。
大変参考になりました!
書込番号:15284212
1点


Junki6さん
またお聞きします。
XZ-1も所有されていますが、これにXZ-2のカスタムグリップを両面テープで
くっつけるって、XZ-2のグリップの形状的に可能でしょうか?
書込番号:15504790
0点

グリップの形状的には、可能です。
ただし、そのままだとHDMIのカバーが開かなくなるので、
対策として、少し厚めの両面テープで付けるか、
HDMIのカバーにかかる部分のグリップ部分を削ってやると
使えると思います。
ボディーとグリップのラウンド部分は、ぴったりな感じです。
書込番号:15504848
1点

Junki6さん
XZ-1のブラックなら2.6万円ぐらいで手に入るので、そこにカスタムグリップを
つけて、XZ-2もどきにしようかと思った次第です。
でもやはり、XZ-2を購入した方が幸せなんでしょうね。(悩)
ありがとうございました。
書込番号:15504881
0点

新品のXZ1を買うくらいなら、少し頑張ってXZ2を買った方が良いと思いますよ。
操作性がかなり違いますし、高感度画質も1段は違ってる様です。
液晶が可動式ですし、タッチシャッターとかも使えます。
望遠端で、XZ1よりもかなり寄れます。
OM-D E-M5も持ってますけど、普段使いは、XZ2オンリーで使ってますね。
書込番号:15504929
1点

そうですよね。
XZ2はXZ1の不満な点を解消している様な書き込みもありましたし。
バリアングル液晶は、捨てがたい。XZ1を買っても、こればっかはもどきにならないです。
XZ1なら今なら買えますが、XZ2となると1日100円貯金で最短30日後ですね。(笑)
書込番号:15504967
0点

すみません、アホ丸出しです。(涙)
1日100円貯金だと、300日後で3万円でした。
1年後かぁ。
書込番号:15505015
0点

1年後には、フォーサーズセンサーを積んだ、RX100の様な機種が登場してるかも知れませんね。
書込番号:15505320
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
コンデジでこの画質なら必要十分ですね。
私の中ではXZ-2とP7700が今のところコンデジでツートップです。
書込番号:15223350
2点

XZー2は、XZー1より、かなり重くなりました。
この重さならば、マイクロ4/3の軽量機にF1.7 20mm
レンズを付けた方が良いですね。
書込番号:15223710
4点

http://olympus-imaging.jp/stylusx/xz2/gallery/koichiro_s/
フィルターを使ったカメラマンさんのXZ-2のギャラリーもあるようです。
なんとなく、CCDより暗部などの諧調がなめらかになったような印象です…
書込番号:15224292
2点

ねねここさん
ご紹介のギャラリーです。
フィルムカメラのオリンパスμで撮った画像の雰囲気に近いものを感じます。
このレンズは明るいレンズのようですね。
コンデジが携帯電話並みに小さくなったので、XZ−2は大きく重いですが、フィルムのオリンパスμやキャノンオートボーイも同等に大きく重かったので、これをポケットに突っ込んで歩いていたのを思えばイケるかも知れません。
サイズ的には使い捨てカメラより少し厚みがあります。
繰り返しますがレンズが良さそうですね。
書込番号:15235335
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





