OLYMPUS STYLUS XZ-2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚 OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2 のクチコミ掲示板

(3475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS XZ-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

XZ-2の予備電池として「LI-50B」を使う方法

2012/11/03 03:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

LI-50BはLI-90Bに比べるとかなり薄いため、電池ボックス内にかなりの隙間ができてしまいます。
電池もグラグラするため確実な電池ロックもできません。
そこで電池ボックス内の隙間部分に使わないカードを挟み込んでみたところ、上手いこと隙間が埋まりました。
電池もグラグラしないし電池のロックも確実にできます。
SDカードの紛失には気を付けなければいけませんが、予備SDカード入れスペースと考えてみるのもいいかもしれません。
電池の使い回しをしたい方は、自己責任ではありますがお試しになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:15287268

ナイスクチコミ!7


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/11/03 05:06(1年以上前)

お早うございます。

私はこの機種は持ってはいませんが、このような工夫は大好きです。
SDカードの代わりに、同程度の厚紙を入れても良いかも知れませんね。
厚過ぎると、入らなかったり、入っても出てこなくなったりするかも知れませんが…。

ところで、電池容量は7割程度になってしまいますが、電池の保ちは体感上いかがでしょうか。
使い方にも依りますが、100枚程度は撮れますか?

書込番号:15287371

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/03 07:14(1年以上前)

容量が少ない(1270mAh/925mAh)ので、すこし持ちが悪いでしょうね?

書込番号:15287537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/03 08:08(1年以上前)

安物バッテリを買った方がリスクが少ないと思います。

書込番号:15287643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/03 08:24(1年以上前)

ナイスな工夫ですね!

Amazon等でLI-50Bの並行輸入品が格安で販売されています。
「互換品かな?」と半信半疑で購入しましたが、驚くべし、純正品でした。
ということで、手元には純正品のLI-50BがXZ-1用として5個あります。(笑)

スレ主さまの提案された方法なら、XZ-1とXZ-2が同時使用できますね。
互換電池は所詮互換電池ですからね。

書込番号:15287690

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/11/03 08:33(1年以上前)

予備電池も良いけど、USBケーブル経由で充電出来るのでスマホ用のポータブル充電機器等を使うと便利ですよ。

書込番号:15287711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2012/11/03 09:59(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
たくさんのコメントありがとうございます。
本日はこれから外出いたしますので、帰宅後に返信させていただきます。

書込番号:15287970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/03 10:03(1年以上前)

将来的参考にさせていただきます!

書込番号:15287987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2012/11/04 17:04(1年以上前)

影美庵さま
コメントありがとうございます。
xz-2自体が安い買い物ではないので、何とか維持費を減らすために少し工夫してみました。
特にSDカードである必要はないのですが、厚さ的にも大きさ的にもベストな感じです。
正確にはカウントしていないのですが、XZ-1の電池をXZ-2に流用した場合でも100枚前後は撮影できるような印象を受けました。

書込番号:15294251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2012/11/04 17:09(1年以上前)

じじかめさま
XZ-2の電池が、まだ使用開始直後で活性化されておりませんので、正確な比較はできませんが、かなり撮影枚数は減ってしまうでしょうね。
今後はXZ-1の持ち出し頻度がかなり減ると予想されますので、あくまで電池の有効活用が目的です。

書込番号:15294271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2012/11/04 17:11(1年以上前)

今から仕事さま
コメントありがとうございます。
あくまで浮いているバッテリーの有効活用を目的としておりますので、ゆくゆくは互換バッテリーを買うことになると思います。

書込番号:15294280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2012/11/04 17:17(1年以上前)

みなとまちのおじさんさま
コメントありがとうございます。
私は結構コンデジ沼に沈み込んでいるタイプなので、デジカメの電池の流用ができることがとても嬉しかったりします。
RICOHのCX-4のバッテリーと充電器は完全にXZ-1専用になっておりますし。

書込番号:15294309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2012/11/04 17:20(1年以上前)

junki6さま
コメントありがとうございます。
大容量のスマホ用外付けバッテリー(USB出力タイプ)も複数持っておりますので、こちらの方も活用して行きたいと思います。

書込番号:15294322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2012/11/04 17:24(1年以上前)

松永弾正さま
コメントありがとうございます。
将来的にXZ-2の購入予定がおありなのでしょうか?
XZ-2はXZ-1での不満点をかなり改善してきていますので、かなり楽しいカメラに仕上がっているように思います。
ただ、価格がまだまだ高いですけれど。

書込番号:15294339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/05 00:50(1年以上前)

XZー1はある意味でメインなので…その魅力的後継機なら…と、なぜか空き缶に貯金し始めてます…(^_^;))))))コソコソ…っと!

書込番号:15296795

ナイスクチコミ!0


ausf4Dさん
クチコミ投稿数:26件

2013/07/16 22:37(1年以上前)

目から鱗でした。
MicroSDカードの変換アダプター?があまっていたので、
それをはさんで、ぴったりでした。

専用のバッテリーを買い、充電器を買い、
さらに出費か…と思っていましたが、
しばらく余力が持てそうです。

頭は使わないといかんですね…
有用な情報、有難うございました。

書込番号:16373546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

練習もかねて紫陽花撮りです

2013/06/17 05:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:687件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

好みの構図とF値

構図の引き出しが少ない初心者です(笑)

AFでは合焦せずMFでそれなりに

暗くても何とかしてくれるので助かります

持ち出す頻度が低いままではいけないので、強制的に持ち出しました。(笑)
暗くなるのが分かっていたので、XZ−1よりどの程度高感度が使えるのか試したくて。

普段XZ−1はISO100固定。XZ−2は今までのレビューやサンプル等を見た感じでは
400〜800まで上げても大丈夫そうということで、ISOを適宜変更しながら撮影してみました。

描き出す絵については低感度ではXZ−1の方が個人的に好みです。
ただ、今回の屋外+薄暮〜夜という状況ではXZ−2が圧倒的に有利ですね。何より撮影が楽です。
ISO800だと個人的には許容範囲ギリギリ。引き延ばしは不可かも。
この辺りは「腕がない&操作に不慣れ」という可能性も大なので、今後使い込んで見ての判断ですが。


AFについては・・・やはり迷います。別のところでも合焦してくれればいいのですが、
暗所かつ低コントラストだと迷ったままということも多いと分かりました。
3枚目は、どうしても合焦しないためMFで萼の先端に。
4枚目も、合焦はしたのですが何か違う気がします。

特定の状況で起こるなら対処も楽ですが、実はそうでもない。
これでXZ−1のようなMFでしたらストレス爆発でドナドナかも。(笑)
こういう時には使いやすいMFは非常に助かります。操作を楽しめるし。

書込番号:16262766

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/06/17 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こあらおじさんさん

4枚目の夜のアジサイいい雰囲気ですねー!
これ手持ちですか?
>4枚目も、合焦はしたのですが何か違う気がします。
とのことですが、フォーカスは右手前のいちばん大きく写っている
花でしょうか?
そうだとして、7x5マトリクスの任意1点で狙いの
花にAFしたけどあまいということで”何か違う気が”と
いうことをおっしゃりたいとの理解で合ってますか?

アジサイつながりということで私も貼らさせてください。
ことしのアジサイはちょっと色がイマイチのような
気がします。雨が降らなかったせいでしょうか?

書込番号:16264718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/06/17 19:39(1年以上前)

↑ 顔アイコン間違ってました。ごめんなさい。

書込番号:16264727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/06/18 05:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

縦位置は苦手

ついマクロに(笑)

イマイチな感じ

で、ついお気に入りのフレーミング(笑)

shelty-shu 様

お褒めの言葉ありがとうございます。
また、紫陽花の写真もありがとうございます。
1枚目の写真いいですね。
私は、こういった構図でその場の雰囲気を感じさせるような写真が撮れないので。。。
ついマクロ(テレマクロ気味も含め)に走ってしまいます。もう少し勉強しないと。

4枚目ですが(というか全部)手持ち撮影です。風が強かったので被写体ブレが怖く
ずいぶん待ちましたけれどSS1/8なので何とかなりました。やはりISO800の威力ですね。
これがSS1/3以下になると手ぶれ発生率がぐんと上がります。

スローシャッター必須の撮影には、ゴリラポットや三脚を持ち出すことがありますけれど
基本的にコンデジを持ち出す時には、三脚は持ち歩かない事が多いですね。
特に今回は高感度がどの程度まで使えるか?という気持ちがあったのもので。


>花にAFしたけどあまいということで”何か違う気が”と
>いうことをおっしゃりたいとの理解で合ってますか?

おっしゃるとおりです。もう少しシャープに解像してくれてもと思ったのですが。。。
後処理でシャープをかけ過ぎると画像が荒れますし。
これがISO800という設定のためなのか、それとも他に理由があるのか。
これから使い込むうちに「癖」の出し方を理解できるようになれればいいですね。





書込番号:16266364

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

OEM? part2

2013/06/07 15:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

お前、またそのネタかと言われそうですが、
再びXZ-2と同じレンズのOEMとおぼしきカメラの情報です。
http://photorumors.com/2013/05/30/more-images-of-the-kodak-s1-micro-four-thirds-camera/
見た目は大分違いますが、スペックから察するにこれもオリンパスエンジニアードかと思います。
ペンタのあれより、こっちの方がスッキリしたデザインで好きです。
でも、まだ発売未定。そもそも日本で普通に手に入るようなモデルではなさそう…。

書込番号:16225633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/06/08 18:37(1年以上前)

kanikuma 様

お示しのサイトの拡大画像だとよく分かりませんが、

フィルターねじがあり、EVFが使えれば(ファインダーなしは年寄りには向かないので)

XZ-2より魅力的かもですね。
Kodakブルーって今でもあるんでしょうかねぇ?それともエンジンごとOLYMPUS製かな?


書込番号:16229768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/06/08 20:53(1年以上前)

別機種

XZ-2前玉

kanikumaさん

正面から見たときに前玉のすぐ奥に見える部品の形状が異なるので、
OEMではなさそうに思います。

でも、換算焦点距離や開放F値のスペックは同じですね。
実焦点距離や撮像素子の大きさも同じなのでしょうか…?気になります。
もし、1/2.3型だったりしたら、がっかりですね。


こあらおじさんさん

オリンパスブルーも良いですが、コダックブルーも魅力的ですよね。

書込番号:16230218

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/06/10 13:32(1年以上前)

>こあらおじさんさん
幻の?コダックCCDセンサー機E-400を使ってますが、いうほどブルーという感じもしません。
CCDの特徴は空の微妙な諧調を表現できる点にあると思っています。
その点では、画像処理エンジンが介入する度合いが強くなっている最新のCMOSは苦手かもしれませんねー。

>Supercriticalさん
おっしゃるとおり、見た目は違いますね。ただ、まだ試作機のようなので完全否定もできないかと。
これがXZ-1/2と同じレンズユニットだと思った根拠は、スペックが同じことと、
上の方に載っている、マイクロフォーサーズカメラのレンズがオリンパス製なことです。
(こっちはM.ZUIKO DIGITAL)って書いてある。

同じユニットかどうかにかかわらず、デザインがかなりツボなのと、
KODAKというブランド(名前だけだけど)にどうにも惹かれます。
発売されたら、個人輸入してみたいな〜。その時までに少しは円高に戻っててくれれば何より。

書込番号:16236588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/06/10 23:13(1年以上前)

kanikumaさん

試作機でしたか〜失礼しました!

すでにペンタックスにレンズを供給しているので、
もう1社ぐらい供給しても大丈夫と踏んだのでしょうか…?
しかし、すぐそれと分かるようなレンズの使いまわしOEMが続いていますね。

XZ-1 ⇒ XZ-2 ⇒ MX-1 ⇒ SZ-41
TG-1 ⇒ TG-2 ⇒ WG-3 ⇒ ???

ひょっとして、もうすぐコダックから解放F値2.0の防水カメラが出たりして…。

書込番号:16238562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/06/13 08:01(1年以上前)

kanikuma 様

>幻の?コダックCCDセンサー機E-400を使ってます

うらやましいです。
デジカメについては休憩が長かったのでコダックセンサーを使ったことがないのです。
ネットでは噂やサンプルを見ますけれど。。。あの青は素晴らしいですが。
オリンパスのチューニングが違うのでしょうか。

仰られるとおりCCDの魅力はその諧調の豊かさにあると思います。
CMOSもいいのですが、どこか出してくれないかなぁCCDのカメラ。




書込番号:16246612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/13 13:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-1です なかなか空の青の再現が・・


kanikumaさん、こんにちは。
E-400、いいですねー。コダック製のインターライン型CCD機でしたね。国内販売されなかったので、仕方なくパナ製Live MOSセンサーのE-410を購入しましたが、どうもなじめなくて手放しました。

こあらおじさんさん
一般的にコダック製フルフレーム型CCDセンサーを搭載したE-1・E-300・E500の3台をオリンパスブルーと呼ばれていたようですね。昨年E-1+ZD14-52mmT型の美品を入手しましたが、私の腕ではオリンパスブルーを表現するのはなかなか難しいようです。(汗)

考えてみれば、昔使っていたコダクロームって特に青を強調した発色というよりも、全体的に渋めで落ち着いた感じでした。それに比べてエクタクロームは女性専科と言われるように見栄えのする発色でした。デジタル時代になって、センサーの特性というよりはカメラメーカーごとの画像処理エンジンのチューニングに拠るところが大きいのかもしれませんね。

さて、コダックブルーといえばZ915をご紹介します。新品1万円で購入したコンデジですが、単三2本駆動・35-350mm相当・手ブレ補正ありというカメラです。ぜんぜん解像していないのに、いかにも解像しているように見せるところはさすがに写真を知り尽くしたコダックです。脳天を突き破るようなブルーをどうぞ(笑) これでもNaturalなんですよ。vividだったらどんなことになるか・・。

kanikumaさん、ひとさまのスレに勝手に駄作を貼り付けてしまい、申し訳ありません。

書込番号:16247456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/06/14 05:57(1年以上前)

横レス失礼します。m(_ _)m


みなとまちのおじさん 様

見事なコダックブルーですね。これでNaturalですか、確かにvividだとどうなるんでしょうね。

E-1+ZD14-52mmT型の美品。うらやましいですねぇ、未だに根強いファンのいる名機ではないですか。
コダックセンサーは、露出補正を−1段くらいアンダーにしてあげると綺麗に発色すると聞きましたが?お使いの感触はいかがでしょうか?
(さすがに6月の空では−0.3でも「コダックブルー」は難しそうなんですね)

個人的に青や緑の発色のいいカメラは好みなので気になるところです。





書込番号:16250131

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/06/15 02:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

放置して申し訳ありません。
スマホでレスはチェックしているのですが、しっかり返信しようとすると時間が取れず・・・。
ま、辛気臭い言い訳は止めておきます。怠慢なスレ主をお許しください。

>Supercriticalさん
光学屋のオリンパスですから、レンズ売ってもうけるというのは当然の商売かもしれません。
コダックはF2.0ではないんですが、防水カメラも準備中のようです。
http://translate.google.co.jp/translate?sl=auto&tl=ja&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fwww.dcfever.com%2Fnews%2Freadnews.php%3Fid%3D8331&act=url
もとは中国語のサイトなのでgoogle翻訳で。
なにせコダックのカメラブランドはJKimagingなる謎の中国企業に買い取られて建て直し中です。
このカメラの発表も中国でしかしていないようで、情報がほとんど得られません。

>こあらおじさんさん
CCDは動画に弱いので、残念ながら新機種は期待薄ですね〜。
絶滅する前に、めぼしい機種を確保しておくしかないですよ。
E-1とE-300は既に修理不可能機種となってしまいましたが、まだE-500が残っています。
私も何故XZ-1を底値で買っておかなかったのか?と時々悔やんでます。

というわけでE-400駄作例です・・。
1枚目2枚目を見ていただくとわかるように”青〜い!!”って感じにはなかなかなりません。
でも時々3枚目のようにそれらしいグラデュエーションを描いてくれます。
この3枚目は私がイメージするオリンパスブルーに近いです。
E-400を使っていて一番”おおっ!”と思ったのは4枚目のような紫の発色です。これはなかなかのものじゃないでしょうか?

>みなとまちのおじさんさん
いえいえ、盛り上げていただいてありがとうございます。
E-1にZ915ですか・・マニアック街道走ってますね(^^;
Z915の作例は衝撃的でした。このコッテリ具合を食べ物に例えると、すた丼か?天下一か?(笑)
E-1には苦戦されているようですね。お気持ち良くわかります。
フォーサーズのベテランさんはなぜあんなに良い色を出せるんでしょうね?

書込番号:16253937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/06/15 09:22(1年以上前)

kanikuma 様

3枚目確かに見事なブルー!ですね。うーんイメージ通りのオリンパス(もしくはコダック)ブルーです。
4枚目の紫も鮮烈ですね。発色が素晴らしい。
こういうのを見ると中古でもいいので押さえるべきか?と衝動買いしそうで怖いですね。(笑)


書込番号:16254623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

XZ-2で撮った五月

2013/05/21 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件
当機種
当機種
当機種
当機種

爽やかな季節です!カメラを手に外にでよう!
ということで、ヘタッピですがXZ-2で撮った五月を
アップさせていただきます。
横浜のバラは見ごろを過ぎてました(残念)。

皆さんの五月もぜひ見せてください。

書込番号:16159120

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:43件

2013/05/21 17:09(1年以上前)

きれいですね。

書込番号:16159335

ナイスクチコミ!0


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/21 17:20(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ持った見慣れないおっさんだニャン

五月だゲロ なに見てんだゲロ

ゴーゴーユーバリさん

たしか、XZ-2で撮った北海道の美しい虹のお人!
そちらの春はいかがですか?

書込番号:16159365

ナイスクチコミ!3


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/21 17:46(1年以上前)

庭に色とりどりのバラが咲いている外壁が緑のおうちに住みたい!
って思いました、はい。
素敵な写真です〜。

書込番号:16159441

ナイスクチコミ!0


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/21 18:45(1年以上前)

mozzaさん

私も住みたいです!
でもお手入れが大変そうでーす!
それより先立つものがありませーん!!

書込番号:16159636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/05/28 05:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

空もいい

緑はもっといいかも

以前カキツバタをあげたので今度はアヤメ・・・かな(?)

shelty-shu 様

遅レスです。(笑)
バラとお家、綺麗ですねぇ。2枚目の緑も初夏へ向かう光を感じていいですね。
カエルや猫も雰囲気が感じられていいなぁ。

こんな風に撮れるように、XZ-2と現在悪戦苦闘中です。(笑)


書込番号:16186034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/28 10:08(1年以上前)

皆さん綺麗な写真ですねえ

shelty-shuさん
ご自宅ですか⁉
いやはや羨ましいです
花の背景もこんなにボケるものなのですね

こあらおじさんさん
いい光景ですねえ、私はいつかそういう緑に囲まれた場所に住みたいと常々思ってます

AFにイライラさせられるXZ-2ですが、私もそこを我慢して皆様ような写真が撮れるよう精進したいです

書込番号:16186561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/28 16:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日の散歩1

今日の散歩2 白トビしちゃいました。難しいです。

今日の散歩3 ということでカメラ内HDRで撮ってみましたが、眠い絵になるような。

こあらおじさんさん

遅レス歓迎です!
こあらおじさんのXZ-1の作例、いつも参考にさせていただいてます。
XZ-2の素敵な作例ありがとうございます。XZ-2もなかなかいいですよね。
1枚目と2枚目、すばらしい棚田風景ですね。
3枚目の花は黄菖蒲でしょうか。詳しくないのでまちがっているかも。

katanafishさん

もちろん自宅ではありません!
横浜山手資料館というところです。
チルトをいかして、見学の人たちが写らないように
低アングルで写しましたが、左端に帽子と手が。残念!

SCNのHDRをはじめて使ってみましたが
眠い絵になるし、色合いがおかしくなって
五月の緑が台無しになってしまいました。
使い方が悪いのかな。


 

書込番号:16187498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/05/29 04:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

白飛びですねぇ(汗)

緑は好き

空と雲もいいですね

shelty-shu 様

初心者程度の私では説得力がないのですが。(笑)
2枚目の写真雰囲気があっていいと思います。
白飛びもこの程度なら十分許容範囲ではないでしょうか。
アンダーに振りすぎると手前の切り通しの道が暗くなり雰囲気が変わってしまう気がします。
もちろん、外付けNDフィルタ(理想を言えばハーフND?)を使うという手もありますけれど。

3枚目、石段の下部から明るくなる光のグラデーションがいいですね。
こういった素敵な景色を捉えて作品に出来るようになれたらいいなぁ。

書込番号:16189716

ナイスクチコミ!0


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/29 13:08(1年以上前)

こあらおじさんさん

コメントありがとうございます。
白トビですが。2枚目の場合敷石が飛んでいるのが残念です。
白壁は飛んでやむをえないと思いますが。
たぶんAEブラケットで撮っておいて、後で合成処理するしかないのだと
思います。
ではでは  

書込番号:16190855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2013/06/02 11:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 五月に間に合わなかった・・・
こちら長野県北部では、今日からバラまつりが始まりました。

書込番号:16206297

ナイスクチコミ!1


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/06/03 00:23(1年以上前)

でじPAPAさん
長野県北部ではこれからバラの季節なんですね!
4枚ともバラの美しさがそれぞれ表現されていてすばらしいです。
私の住んでいる横浜・鎌倉方面はそろそろアジサイが始まっています。
ずいぶん早いように思います。

書込番号:16209190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2013/06/03 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

shelty-shuさん、こん○○は。
 こちら長野県北部では、バラは6月初旬、紫陽花は7月初旬、蓮が7月中旬にそれぞれ見ごろを迎えます。

 近くの公園で「バラまつり」が開催されているのですが、すべてが一斉に咲きそろうわけではないので、その時その時にあまり傷んでない花を探して撮るようにしています。

書込番号:16211272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

VF-4登場とファームアップの予告

2013/05/12 16:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:636件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

E-PL6と一緒に発表された236万ドットの電子ビューファインダー「VF-4」がXZ-2でも使用できるようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/compact/acce/com_finder.html

不用意にシューから外れないようにロックがかかるようで、左側にUNLOCKボタンがあります。
これはユーザーの声が届いたみたいです。

「*4 E-P5 / E-PL6 での使用時と比較すると、画面の解像感が異なります。」って…、
XZ-2は236万ドット分の画像データが出力されていないということでしょうか…。
コンデジはデータ処理速度が遅いので、データを間引くのですかね。
結局、実質VF-2程度のドット数になってしまうのでしょうか…気になります。

VF-4を使用するためのXZ-2のファームアップが2013年6月にあるとのこと。
AFのすっぽ抜けなど、マイナートラブルも一緒にファームで直してくれるのでしょうか…?
まさか、XZ-10にあるフォトストーリーの追加だけだったりして…。

楽しみなような、過度に期待するとガッカリさせられそうな気もするような…。

書込番号:16125347

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/12 17:59(1年以上前)

スレ主様

フォトストーリー来たら嬉しいのですが、PL6にも搭載されてないので厳しいでしょうね
AFも頑なに「正常」と言い張ってる手前、こちらも厳しそうです
もしその二つ、いやどちらか一つでもファームアップ来たらオリンパス天晴れですが
全部欲しけりゃP5買えという方針でしょう

書込番号:16125687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/12 20:08(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf4/index.html

2013年4月以前に発表したカメラ(ミラーレス)は、ファームウェアを最新バージョンにアップデートすれば
使えるようですね。

書込番号:16126142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/05/12 20:30(1年以上前)

katanafishさん
じじかめさん

一眼は多少古いモデルでもまともに対応するようです。

一眼に対するアフターサービスとコンデジに対するアフターサービスを、オリは社内基準で明確に分けているのかも…。売りっ放しが前提のコンデジにアフターサービスで付加価値を向上させるつもりがないのかもしれませんね。

書込番号:16126218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/13 07:31(1年以上前)

Supercriticalさん

>一眼に対するアフターサービスとコンデジに対するアフターサービスを、オリは社内基準で明確に分けているのかも…。売りっ放しが前提のコンデジにアフターサービスで付加価値を向上させるつもりがないのかもしれませんね。

AF問題に関連してのレスです。
ユーザの粘り強い指摘の結果でオリンパスがコンデジのファームウェアをバージョンアップ
したことがあります。XZ-1のESP測光におけるハイライトの飛び問題です。[12804907]
あのときのスレヌシさんの粘りとくらべるとXZ-2のAF問題はちょっと追及が足りないかも
しれません。でもソフトで対応できるならやるべきです。XZ-2の売れ筋ランキングが
あがること間違いないと(保障はできませんが)。VF-4対応のファームウェアバージョンアップと
抱き合わせでぜひ対応してほしいですね。

書込番号:16127722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/13 20:39(1年以上前)

>「*4 E-P5 / E-PL6 での使用時と比較すると、画面の解像感が異なります。」って…、

これなら尚更AFなどの改善を含んだファームアップでないと、何の意味も無い気が…

書込番号:16129572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/05/13 22:53(1年以上前)

ファームの内容はもう決まっていて、今頃は最後の詰めを行っているでしょうから、とりあえず発表まで待ちたいと思います。

ユーザーのためにファームアップをする企業なのか、高価なVF-4を売るためにファームアップをする企業なのか…オリンパスの企業姿勢が垣間見えると思います。(大げさですが…。)

XZ-2はXZ-1ユーザーを含む市場の声を反映させて開発したとオリは言っていたはずなので、今回のファームアップには期待したいですね。
もし、ガッカリさせられるようなファームなら、今後のオリの高級コンデジはスルーになりそうです。

書込番号:16130291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2013/05/14 10:44(1年以上前)

自分はもう、とっくにスルーしましたよ!

書込番号:16131662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/15 21:51(1年以上前)

>もし、ガッカリさせられるようなファームなら、今後のオリの高級コンデジはスルーになりそうです。

同感です。VF−4を売りたいが為だけのファームアップならもうオリンパスさんはサヨナラですね。
そういう印象だけ与えるファームだったら本当がっかりするだろうなあ…

書込番号:16137222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/05/19 10:37(1年以上前)

半年ぶりにXZ-2のファームウエア更新があると聞いて期待をさせざるをえません。

というのも、いままで屋内でAFが全然合わないというのは当たり前だったし諦めてたのですが、
昨日に関しては、ピーカンの昼間の屋外の広角端なのに、1m先の人間の顔に全くAFが合わないという状況が起きてさすがに投げ捨てたくなりましたので。

で、結局被写体を待たせるのが申し訳なくなってMFで撮りましたからねぇ。
ちょうどE-P5に興味も出てきているので、オリンパスさんがどういうアフターケアをする会社なのか見極めたいと思います。

書込番号:16149963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信30

お気に入りに追加

標準

AF問題について

2013/05/02 14:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

XZ-2/XZ-1ユーザです。
低照度・低コントラストの場合にシングルターゲット(7x5のうち1点)AFだと
XZ-1と比べて相当程度に合焦しないケース(望遠側、x3あたりから顕著)がある件で、
オリンパス修理センターに点検に出したXZ-2が帰ってきてしばらく経ちました。
この件は関心が高いと思いますのでスレ立てます。
最初にお断りしておきますが「コントラストAFだからあたりまえ」
というご意見はご容赦を。

 
修理センターからの書面の回答は
  「お預かりしたカメラに不具合はありません。
   撮影環境によっては、シングルターゲットで狙った被写体に
   ピントが合いにくい場合がございます。
   このような場合はグループターゲットやオールターゲットを
   用いてくださいますようお願い申し上げます。」
でした。

この問題についてのウェブ情報の例を挙げます。オリにも伝えてます。
(全部英語です。翻訳はごかんべんを。)
   例1 http://artsdiary.co.nz/focus.html
      XZ-1とXZ-2のAF比較。すべて1点AF。
   例2 https://vimeo.com/56734277
      XZ-2の1点AFと7x5オールターゲットAFの比較動画
   例3 http://www.bobatkins.com/photography/digital/olympus_xz-2_review.html
      XZ-2の全体的レビュー、低照度・低コントラスト時の1点AF以外すばらしいとの結論。

オリンパスとは電話でも話をしてます。電話回答の要点は以下のようになってます。
  回答1.「オリンパスでは例1のようなケースは再現されなかった。」
  回答2.「XZ-2はXZ-1よりAFターゲットを小さくしたので合焦しにくいことも
       あるかもしれない。」
  回答3.「3x3グループターゲットではグループ全体のデータでAFするので
       シングルより合焦しやす。7x5も同じ。」

回答1は納得できないですね。私の個体もおおむね例1に近いと思います。
再現できないということなら、オリに出向いて目の前で確認するしかないのでしょうか。
回答2はオリ技術陣の見解を聞きたいところですね。
AFターゲットの大きさと合焦性能をトレードオフするんではアレですよね。
回答3についてですが、3x3や7x5の場合に合焦するポイントは1点AFでは
合焦しない低コントラストのポイントの場合が結構あります。
高コントラストのポイントにいっちゃうのならわかりますが、私には不思議です。
なぜかわかる方がおられたら教えてほしいです。

オリの回答からは、1点AF改善のためにXZ-2に対して
なんらかの手を打つという感じはありませんでした。
ファームウェアでなんとかなる問題ではないような気がしてきました。
XZ-1から引き継いだレンズ(駆動系含めて)/新センサー/OM-Dなどから
引き継いだAFエンジンの三者のどこかにミスマッチがあるのでは?、
というのがど素人の推察ですがどうでしょうか。
ところで、XZ-2には5x5という中途半端なAFマトリクスがあります。
なぜこのような設計にしたのでしょうか。うがった見方かもしれませんが、
設計時にAFの弱点を把握していた可能性は?

まあ、この点を除けばすばらしいカメラです。
とりあえずFn1に3x3AFを設定して使ってます。
中央1点で合焦しなかった場合、咄嗟に3x3に切り替えると
中央1点に合焦してくれる場合が多い。
特筆もののMFもありますし、速写性は求めてませんでしたから、
特性に慣れていけば楽しく使っていけると思っています。

ではでは

書込番号:16085293

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/02 16:30(1年以上前)

回答1.「オリンパスでは例1のようなケースは再現されなかった。」

は明らかにおかしい解答と私も思います。
私も去年結構交渉していたのですが、少なくとも去年12月下旬までには
カスタマーセンターの2試機(ファーム1.0、1.1共に)でもある程度再現出来ていたからです。
ほんの少し悪環境のデスク下で試してもらって「あ〜合いませんね・・・」って呟かれましたし(補助光ONで)
『仕様と考えて頂くしか』って事ですか?って聞いたら答え難そうに「そうなります」と言われましたけど・・・
しかもその当時の対策アナウンスは・・・
「撮影環境によっては、シングルターゲットで狙った被写体にピントが合いにくい場合がございます。
 このような場合はグループターゲットやオールターゲットを用いてくださいますようお願い申し上げます。」
とは真逆の
「撮影環境によっては、グループターゲットやオールターゲットで狙った被写体にピントが合いにくい場合がございます。
 このような場合はシングルターゲットを用いてくださいますようお願い申し上げます。」
だったくらいで・・・(苦笑
多分その後の複数問い合わせ等でアナウンスを変えられたんだと思います。。。


本気で仕様と思っているなら再現出来なかったではなく、
胸を張ってその程度の合焦でもオリンパスでは正常ですと言えばいいのに・・・
いくら他メーカー品から移ってきたユーザーが間違いなく不良品と思う精度でも・・・
いくら低照度・低コントラスト時といってもこの程度でそれ言うか!????ってレベルでも・・・ね

あと気になる点は小物をターゲットにする場合もとても合い難い(前後によく抜ける)ってとこですかね〜

前モデルより操作性等は格段に良くなってるのに勿体無い・・・
個人的には撮影終了までの時間をコントロール出来る方が有難いタイプなので
ストレス的にはAFがその時次第でまちまちより
設定呼び出し等に決まった時間が掛かるだけの前モデルの方が生理的にはまだ楽なイメージです。

・・・とグチグチ言ってしまいましたが今はスレ主さん同様それなりに理解して使ってますw
AFが良い部分を全て台無しにしているとも言えますけど
合焦具合にさえ納得出来ればまぁ良いカメラだと私も思います。

価格もぼちぼち下がってきてますし・・・

書込番号:16085558

ナイスクチコミ!1


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/02 16:54(1年以上前)

ぼぶるべさん
どうもです。この件については以前からぼぶるべさんの
情報を参考にさせていただいてます。

>このような場合はシングルターゲットを用いてくださいますよう・・・
以前のオリの回答と私への回答が真逆になっているのは笑えますね。

不具合ではないということなので”仕様”ということなんでしょうけど、
設計陣は大丈夫なのか心配。

とはいえ、AFの特性になれれば楽しく使っていけると思います。
操作性はXZ-1より大幅に改善されていますし、
AFも広角では快適ですから。

書込番号:16085621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/05/02 16:57(1年以上前)

こんにちは
私も日夜XZ-2と水中で格闘してますので思っていることを。クセもあるので、アラを直させるより、こちらが特性を知った上で使いこなしてしまった方が早いです。
例1ですが、単にAFが迷った結果のように見えます。XZ-2はAFが迷い道に入るといつまでも迷っている時がありますので、私は一度別のところに合焦させたり電源切ったりして目を覚まさせてやってます(笑)この状態で合焦させないでくれとは言いたいですね。
例2ですが、グループターゲットにしてもなるべくその中央一点で狙おうとするので、水中の動きもののときには特に何も考えずグループを使ってました。逆にグループで端の方に合焦させるのは難しい(ほとんどない)ので、不都合は感じてません。
5x5ですが、何の不思議も無く1:1のオールターゲットでしょう。
いずれにしても全てHWの特性というよりはSW的な世界の話のように思えますので、オリさんが認知すれば直すかもしれませんなぁ。。OM-Dとかなり共通化されているSWで、なぜここまで違う動きをするかが不思議ではありますね(OM-Dの動きはほぼ私たちの期待どおりの素直なものです)
XZ-2のこの動作の違い(設計思想が違うレベルだと思う)までをSCの窓口が認知しているとは思えないので、その場で答えを聞くのは無理かなと思います。

書込番号:16085633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/02 18:22(1年以上前)

ただ単に迷いに入ってる場合も勿論ありますね、しかも結構な確率でw
その際はぱぱ55さんが仰られてるように焦点距離を一度変えてみたりで何とかなります・・・が、
それとは違い、さほど厳しくもない撮影・被写体条件でAFでは一向に合わせられない時が困るんですよね〜
オリンパス曰く「ウチが苦手としてる、センサーが横線と捉えてしまうイメージ」の被写体に多いんですけど・・・
大袈裟に言うと障子の横線枠や大きいタイル目地の横線側みたいな(あくまで大袈裟に言うとデス)
それ以外にも「これまで本当に横線とイメージ化して駄目なの?」ってなものまで含むんで何ともし難いです。
シングルじゃなきゃそれらも・・・まぁ・・・ボチボチは合焦す・・・るんですが

私は静物・ポートレートが主なんですが諦めて専らMF機のように使ってますね、カメラこれだけって訳でもないしw

あと、上席・担当部署含めて複数回問い合わせ・回答頂いてますので
別にSC窓口等その場で正式回答を求めたわけでもないです・・・
点検にも出さずにいたのは年末から最近まで複数持病の為、
入退院を繰り返してたのでやり取りが難しかったからなだけで・・・
あんたが輩問い合わせしただけなんじゃないの?と勘違いされるのもイヤなので一応。。。(苦笑

書込番号:16085891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/02 18:23(1年以上前)

>回答2はオリ技術陣の見解を聞きたいところですね。
>AFターゲットの大きさと合焦性能をトレードオフするんではアレですよね。

コントラストAFというのは
局所領域(この場合AFエリア内)のコントラストの大きさ(偏差)を
検出します

例えば平面の市松模様の布があるとして
市松模様と布地の目のピント位置は同じか?というと
実は違ったりします

これはレンズによるもので対象の細かさによって
コントラスト最大点となる位置(つまりピント位置)が異なるからです

小さなサイズで鑑賞してパッとみジャスピンなのと
等倍で見てもっとも細かい細部がジャスピンなのが
異なるということですね

またもっと単純にマツゲの3本目にあわせたいのか
目全体でいいのか?というのもあります

「目全体でいい」ほうが使用する画素が多くなるので
撮像素子サイズが大きいほうが画質が良いのと同じように
AFエリア内の絵の素性も良くなるので安定してピントは拾えますが
マツゲにあわせることは出来ません

どちらを優先するかは考え方によるもので
どちらが優れているいうわけではなくなかなか悩ましい問題です

書込番号:16085894

ナイスクチコミ!1


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/02 18:40(1年以上前)

ばば55さん

>クセもあるので、アラを直させるより、こちらが特性を知った上で使いこなしてしまった方が早いです。
おっしゃるとおりですね。最初はなんでピント合わないんだと。

>5x5ですが、何の不思議も無く1:1のオールターゲットでしょう。
すみません。私の頭ではおっしゃることが理解できませんでした。
1点あたり広いターゲットの5x5を用意したことと”1:1オールターゲット”
はどのような関係でしょうか。

>いずれにしても全てHWの特性というよりはSW的な世界の話のように思えます
OM-Dでは問題なくてXZ-2では難点があるのはレンズやセンサーとAFソフトの相性
をチュウニングできてないだけなのかレンズまで設計しなおさないとだめなのか。
ソフトの世界でも大幅な設計変更が必要なのか、ちょっとした手直しで改善
できるのか気になるところです。


>XZ-2のこの動作の違い(設計思想が違うレベルだと思う)までをSCの窓口が認知しているとは思えないので、その場で答えを聞くのは無理かなと思います。
私のXZ-2は一ヶ月くらい入院してました。その間にSCが設計部隊と話をした結果の回答だと思いたいです。

書込番号:16085945

ナイスクチコミ!0


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/02 18:57(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

コントラストAFについて詳しくご説明いただき
ありがとうございます。
AF方式はおぼろげながら違いを理解している
程度のど素人です。勉強になります。

書込番号:16085995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/05/02 19:17(1年以上前)

shelty-shuさん、

>>1点あたり広いターゲットの5x5を用意したことと”1:1オールターゲット”
はどのような関係でしょうか。
もしかして私が勘違いしてますかね?マニュアルに記載されている意味での3x3というのは9点のグループターゲットだと理解してます。同様に5x5は25点のグループターゲットなのですが、それを選択できるのは正方形画像のときだけで、この場合は全面25点を使用するオールターゲットである、という理解です。

>>ソフトの世界でも大幅な設計変更が必要なのか、ちょっとした手直しで改善
できるのか気になるところです。
ソフト的に大した変更ではないとは思いますが、BABY BLUE SKYさんがご指摘のように設計思想にもかかわると思うので、簡単には応じられないかと思います。せめてオリンパスという会社では統一してほしいですね。

>>私のXZ-2は一ヶ月くらい入院してました。その間にSCが設計部隊と話をした結果の回答だと思いたいです。
SCと設計部門はそれほど風通しが良い印象はありません。あるいはとぼけているだけなのか(笑)ちょっと企業のオペレーションを想像するとそんなに不思議な対応ではないかもです。一般的な製造業、特にSWからみのものだと、SW的なバグ追求のためには1ヶ月は短い部類と思います。SCはL1窓口、そこから絞り込まれた問題がL2(専門家のいる保守部隊)、多くの企業では設計部門はその先のL3だったりします。L3で扱う問題は高度に優先度付けされていて、致命的なエラーとして保証の対象になるくらいのものが先に処理されます。この会社はどうなんでしょう?メーカー責任として優先度の低い問題は、昔のWindowsのように、ユーザーエラーだって言い張ってるだけかもしれません。
(以上、SW問題であるという記述を含めて全て想像の世界ですので読み捨てください。有り得る可能性の一つとして状況から想像しました。よって使い方でカバーする方が気が楽という最初の発言に至りました)

書込番号:16086068

ナイスクチコミ!0


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/02 19:49(1年以上前)

機種不明

ばば55さん

5x5は”カスタムメニュー_AF/MFMENU_AFターゲット選択”の上から
3番目です。5x5からのシングルターゲットは選択できますが
グループ選択は無いようです。
5x5だとAF枠ひとつの大きさははXZ-1とさほど違わないですが、望遠側での
シングルターゲットAFは低コントラストではXZ-1より迷いやすいです。

書込番号:16086184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/05/02 20:04(1年以上前)

ありがとうございました。メニューからだと選択できるんですね。スーパーコンパネからだとダメなんで知りませんでした ^ ^;
コンパネの動作から言って、基本は1:1用なのではないでしょうか。マニュアルにもオールターゲットとして記載されてます。

書込番号:16086240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/02 20:47(1年以上前)

あれ?スーパーコンパネからでもターゲット選択出来たような気がするんですけど・・・
どこか勘違いして読んでますでしょうか?
もし私が内容を間違って解釈していたら申し訳ありませんm(_ _"m)

書込番号:16086418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/05/02 21:19(1年以上前)

ぼぶるべさん
コンパネからのターゲット選択では、1:1正方形でないと5x5は登場しないんです。

書込番号:16086562

ナイスクチコミ!0


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/02 21:20(1年以上前)

スーパーコンパネだと、7x5オールターゲットか、7x5からの
シングルターゲット選択しかできないようですが。[・・・]と同じ設定方法。

書込番号:16086567

ナイスクチコミ!0


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/02 21:21(1年以上前)

あっと、正方形だと5x5が選択できるのですか。
失礼しました。

書込番号:16086576

ナイスクチコミ!0


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/02 21:25(1年以上前)

ていうか、正方形の5x5は7x5の左右1列をなくした5x5で、
メニューから設定できる5x5はひとつあたりの面積を大きくして
5x5にしたもので別物のようですね。
知りませんでした。

書込番号:16086592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/02 22:17(1年以上前)

スーパーコンパネのタッチ操作のみでって事だったんですか、済みませんm(_ _"m)
コンパネ+INFOボタンからの操作で先に5×5を選択しとけばその後はターゲット選択出来る事と勘違いしてました。。。

書込番号:16086860

ナイスクチコミ!0


繭湖さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/03 23:53(1年以上前)



今日別件の修理から帰って来ました

素人ですから難しいことは分かりません

ただAFについてはここに書かれている

皆さんと全く症状は同じで

私ももう諦めました

でした

ですが今日修理から帰って来て

AFの挙動が変わりました

一度合わないともう無理でしたが

少しずらしてやったりすると

また会わせに行きます

それで何度かトライすると

T端でも合わせることが出来るじゃないも

あるんですね

頻度はまだ分かりませんとしか言えませんけど

前は合わせる気無いねでした


なんの参考にもならないと思いましたが

報告まで m(__)m

書込番号:16091311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/04 09:35(1年以上前)

繭湖さん レスありがとうございます。

”合わせる気ない!”言いえてますね。
無駄な努力はしません!とカメラが言っている感じ。

”少しずらして何度かトライすると合焦する”ことは私のもあります。
言われてみると、退院してから改善されたような気も。でも、
以前にファームウェアがバージョンアップされた際にも、
なんとなく改善されたかもという口コミがありましたが、
気のせいという結論になったかと。

比較的コントラストの高い部分をフォーカス枠の左上隅に
もっていくようにずらすと合焦し易いという情報(海外)もありました。
そう言われるとそうかもと思いますが、ガセかもしれません。

  
オリンパスが対応してくれるいうかすかな期待を持ちつつ、使っていこうと
思っています。
おかげで、左手でのコントロールリング/レバー
によるMF操作に習熟してきました。
たくさんの指を頻繁に使いますので手先ボケの防止にもなります(笑)
  右手薬指:Fn2ボタン(NDフィルタのみ選択)
  左手人差し指:コントロールリング
  左手中指:レバー

ではでは 


書込番号:16092339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2013/05/04 11:06(1年以上前)

だから前にも書きましたが、無理して良くない製品を購入する必要は無いのですよ。
メーカー目線で作られた製品と、ユーザー目線で作られた製品を良く見極めましょう。

書込番号:16092627

ナイスクチコミ!1


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/04 11:34(1年以上前)

カワカブさん

無理して買ってもいないし、メーカ目線で作られたとも思ってませんよ。
XZ-2ががよくないカメラだとも思ってません。
このスレの最初に挙げたレビューの例に書いてある評価が、私が使用した結果の評価とすごく良く
あっていますよ。つまり”照度・低コントラスト時の1点AF以外すばらしいとの結論”です。
http://www.bobatkins.com/photography/digital/olympus_xz-2_review.html
     
XZ-2がXZ-1のユーザアンケート結果をできるだけ反映して作ったというのも理解できますよ。
ただ、その結果かどうか知りませんが、条件によってAFがいまいちということだけマイナス
になってます。
どのカメラでも完璧ということはないでしょう。
ではでは。


 

書込番号:16092721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2013/05/04 11:45(1年以上前)

素晴らしいなら、文句言わずに使うことですよ。
買ってしまえばどんな物でも、使うか捨てるかのどちらかしかありませんからね。

書込番号:16092758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/04 17:12(1年以上前)

こんにちは。

XZ-1の写りやサイズは大変気に入っていたのですが、ズーム値の表示が無いことや、ISO AUTOの時の挙動があまりにもおかしくて、結果、操作が煩雑なので、手放してしまいました。
現在、E-PL3を利用しています。
今更ですが、先日、XZ-2を触る機会があり、大変良くなった、いや、普通のレベルになっただけですが、私にはこれで充分なので購入検討をしているのですが、XZ-1よりAFの性能低下の話を何度か目にしますので、大変気になるスレ内容です。


オリンパスがどうするかですが、結論から言えば、何もしないでしょう。
これまでのファームウェアの更新の様子を見ても、致命的な不具合は直してきますが、積極的に機能改善する様子はあまり見受けられませんので望み薄ですね。

それと、もう昔の話ですが、E-3のスレに書いていますが、問題があったときに、オリンパスの修理部門からの回答は一部ウソがあったりと、大変不誠実なこともありました。
もちろん、全員がそうでは無いと思いますし、窓口の対応は大変良かったのですが、窓口が直すわけでは無いので色々面倒なことも多いと思います。

後、今回のAFの問題も含め、設計上、問題があったとしても(立場的にも仕方が無いとは言え)積極的に認めてくることは無いですし、上記、ファームを中々アップデートしないことも含め、問題をファーム更新で少しでも改善しようという動きもあまり見せません。
基本的には、レンズの完成度が良かったり、本格的なコンパクトという目指すところは良いと思いますが、肝心の製品としてまとめる上での詰めが甘い上に、製品が出荷されてからの改善は積極的で無いと言うことです。

残念ですけれど、それでも魅力があって、許容範囲であれば折り合いを付けていって使っていくか、諦めて捨てるしかありませんけど、いつか直るという期待はしない方が良いと思います。
事実、XZ-1の沢山の問題も、ソフトウェアで改善できることはほとんどしなかったわけですからね。


素晴らしいなら、文句言わずに使えという意見もありますが、確かに、折り合いを付けて我慢をするか、捨てるしかないものの、文句を言わずと言うのはどうかと・・・。

ただの文句になってしまっては意味が無いですが、疑問に思っていることを共有することも大切ですし、これから購入する方にも参考になります。
しかも、オリンパスに問い合わせた結果まで記載して頂き、参考になるし、それに対して、他の方の意見も聞けて大変有意義だと思いますけれど。
それを単なる文句で切り捨ててしまうのもどうかと。それなら価格.com要りませんよね。

個人的にはXZ-2の使い勝手は普通のカメラレベルになりましたので購入に前向きですが、AFだけが気になるところです。
XZ-1も大して良くありませんが、何とか不満無く使えていたレベルですので、これより悪くなるとちょっと不満です。
先に書いたようにオリンパスは出荷後にファームなどで改善する可能性はかなり低いメーカーなので、あまり酷いようでしたらXZ-2の後継機を待つしか無いかもしれませんしね。

自分も、もう少し現物を触って購入検討してみようと思います。

書込番号:16093782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/04 20:22(1年以上前)

カワカブさんに1つ質問なのですが・・・
>だから前にも書きましたが、無理して良くない製品を購入する必要は無いのですよ。
>素晴らしいなら、文句言わずに使うことですよ。

との事ですが別になんとなく買っただけで無理などしていない場合や(ってか無理ってなんだろ?)
良くないといっても投げ捨てるレベルって程でもない場合も当然有るってご存知ないですか?
改善希望もNGですか?褒めちぎるか使わないかの2択ですか?
クチコミ否定してますが良くない部分を簡単な店頭試用以外で購入前にどうやって知ればいいんですか?
もちろん私も悪意に満ちた貶しのみのコメントだったら如何なものか?とは思いますけど・・・

身も蓋もない言い方で言えばカワカブさんのコメントだって・・・
興味のない、もしくは良いとも思ってない品に分りきったコメントなんて入れる必要は無いのですよ。
良いと思っている品のみをマンセーして他者の事など気にせず暮らせば良いんですよ。
クチコミ否定する割にはご自身は利用して下手打たないようにしてるんっスねw
って返されて終わりと思いますよ。。。

別に上記が本意って訳でもないのでお気に為さらぬよう・・・
偉そうにスミマセンでしたm(_ _"m))))

書込番号:16094438

ナイスクチコミ!5


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/04 22:06(1年以上前)

ぽぽぽさん、ぼぶるべさん
フォローレスありがとうございます。

文句ばかり言っていても楽しくないでしょうという意味であれば
そのとおりですが、我慢するか捨てるかでは口コミやレビューの
意味が無いですよね。私のスレを読み返すとぐちぐちと文句ばかり
言っているというふうにも取れるので反省するところもあります。

最近S110もなぜか手元にありますが、XZ-2の良いところと
S110の良いところ、それぞれの長所を生かした使い方を
勉強していきたいと思っています。あっと、XZ-1も忘れずに。
ではでは

書込番号:16094936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/05/05 06:37(1年以上前)

私からも誤解が無いように添えますが、現在OM-D、XZ-2、S95とEOS 2台を所有していますが、XZ-2の出番が少なくなることはいささかもありません。良いカメラです。むしろ、購入時に比較検討した他機種では操作性の問題からシャッターチャンスを逃してしまうと考えてXZ-2にし、これは本当に正しかったと思っています。風景、人物、静物、水中と被写体が目まぐるしく回るので設定をかなり変えながら使うのですが、この点でスーパーコンパネやメニューは秀逸です。
機械を使いこなす努力と我慢は全く異なるものですね。前者は楽しいものです。

書込番号:16096164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/08 11:19(1年以上前)

この機種かっこいいですね。
ズラーと読んで見ましたが、問題があり、それを掲示板などに書くことは悪いことでは無いと思いますし、
購入者の権利です。

例えが良いか悪いかわかりませんが、以前リコール隠しなど問題になった車がありますが、
購入者が黙っていればいつまでも隠されてほとんどの人は知らないままです。

カメラの場合、車の様に命に関わることはありませんが、購入者が声を上げないと
良いカメラになって行きません。


良いことばかり書いていてもあまり参考にならない。
むしろ、購入を考えている人にはとても重要な情報となり、メーカーも今後の製品開発の資料と
なります。

スレ主様、大変参考になる情報でした。

書込番号:16108903

ナイスクチコミ!3


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/08 15:15(1年以上前)

別機種

かっこいいんです

del220sちゃんさん

フォローありがとうございます。

>この機種かっこいいですね。
そうです。かっこいいんです。

かっこうだけでなく、写りもいいはずですが腕がありません(泣)
オリンパスの伝道師と呼ばれているらしいマレーシアのロビンさんの
レビューにびっくりして逝っちゃいました。
届かない高みに向かって精進していくぞ!

http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-stylus-xz-2-review-street.html
http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-stylus-xz-2-review-seven-collar.html
http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-stylus-xz-2-review-macro-and.htm

書込番号:16109512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/05/11 22:35(1年以上前)

ロビンさんの写真凄すぎ…同じカメラを使っている筈なのに…気が遠くなりますねw

書込番号:16122905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/12 18:04(1年以上前)

スレ主様

そのリンク凄いですね
XZ2の潜在能力を100%出してる感じです
彼レベルになるとマニュアルでしょうしAFの問題点も関係なさそうですね

書込番号:16125708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shelty-shuさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/14 10:26(1年以上前)

椿3G朗さん、katanafishさん

レスありがとうございます。
ロビンさん凄ごすぎですよね!

ロビンさんはAFについて、”テレ端では迷うことがある。”と評価してます。
"Generally autofocus was fast and reliable, with minimal hesitation and hunting only occurring at longest tele-photo end occasionally."
ダメだししているわけではありませんが、ほかの点では絶賛しているところから見ると、
苦言を呈していると思っても良いかな。
「画竜点睛を欠く」じゃないかもしれませんが、「玉に瑕」くらいの。

書込番号:16131636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS STYLUS XZ-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-2
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS STYLUS XZ-2をお気に入り製品に追加する <944

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング