
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2013年5月14日 08:04 |
![]() |
16 | 5 | 2013年5月13日 14:29 |
![]() |
18 | 4 | 2013年5月8日 19:33 |
![]() |
7 | 11 | 2013年4月9日 22:05 |
![]() |
30 | 9 | 2013年3月17日 17:16 |
![]() |
15 | 10 | 2013年3月12日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
購入後、2月近くほったらかし状態だった反省も込めて。
XZ-1と比べてMFの劇的向上は素直にうれしいです。もちろんEのシームレスさには敵わないけれど。
スーパーコンパネも使い易くていい。
Fnボタンもまだ機能を絞りきれていないけれど撮影をスムースに行う上で助けになりそう。
ティルト式液晶もアングルによっては非常に楽で、体の固くなった年寄りには助かります。
もちろん、無意識のうちに操作ができるというところまでは馴染んでいないし
自分好みの設定を求めて試行錯誤中。
今回はEVFなしで撮影。(忘れました(笑))
個人的にはファインダーがないと撮れない人とはいえ、
不慣れなのが良く分かります。まだまだこれからですね。
6点

松永弾正 様
会長様のご指導のもと、今後とも頑張りたいと思いますので
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:16131302
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
LX5からXZ-2に買い替えました。
今までPL1を使っていた妻用にホワイトも購入して、夫婦でXZ-2です。
妻は次機種にE-PM2を狙っていたようですが、レンズ交換などする気は無く、その割に「もう少し大きく撮りたい」とか「もう少し寄ってアップで撮りたい」と苦言が多かったのですが、XZ-2になってすべて解消され、さらにアートフィルタの種類も増えて大満足のようです。
ボディケースは1580円の安物です。http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C5ZXY38/ref=oh_details_o03_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
純正と違い、三脚穴の固定用ネジが飛び出しているので安定感がありませんが、飛び出しているおかげで着脱が簡単です。本革ではないのはご愛嬌ということで。
妻はE-PL1の時からレンズキャップを見失うことが多いので、携帯用ストラップを利用して本体に固定しました。
ストラップはいくつかありますが、全部にナスカンを付けてあるので、その日の気分で付け替えが楽にできます。
今は自分用にVF-3を付けていますが、近いうちにVF-3は妻に譲り、自分用にVF-2を手に入れようと考えています。
7点

いいですね!
じょじょに価格が下がってきたので、僕も再検討に入っています♪
夫婦一緒か…憧れちゃいます♪
書込番号:16081626
1点

夫婦仲よさそうですね、まさに夫婦カメラですね、(^_^)/
私んとこは、XZ-1です。娘入れると三台なんですよ。
書込番号:16083371
4点

えっ、キャンペーンでテレコンをもらったんですか?
私はXZ-1用に自腹(当然ですが)購入しました。
そういえば、E-PM2購入時にユーザー登録したら、東芝のFlash Air 8GBを送ってきました。
オリンパスって、たまにこういうプレゼントキャンペーンをやるんですね。
>近いうちにVF-3は妻に譲り、自分用にVF-2を手に入れようと考えています
ウーン、ちょっとずるーい(笑)
書込番号:16085451
0点

個人的なスレにお付き合いいただき、ありがとうございます。
松永弾正さん、LX5の前にXZ-1を使用していたのですがどうも使い勝手に馴染めず、その頃価格の下がってきたLX5に買い替えたんです。松永弾正さんのように使いこなせればよかったのですが…
STYLUSさん、仲が良いというより、E-PM2に興味津々だったのを半ば強引にXZ-2にさせた感じです。
E-PM2といっても結局標準ズームのレンズキットなんで、E-PL1からの買い替えはあまり意味が…
みなとまちのおじさんさん、「Flash Air又はプレミアムカメラグリップ」は赤のグリップをいただきましたが、そのあと通知メールが来て「テレコン+アダプタ」をいただきました。
今回、ホワイトを購入したので、キャンペーンはFlash Airをいただきました。
やっぱり黒のボディにVF-3のシルバーは浮くのと、もう少し見やすい方が良いのでVF-2を狙っています。
ただ、VF-3購入直後に値下がりしましたので、もしかしたらVF-2も?と期待しております。
今までNikonやPENTAXのデジタル一眼、パナのGやGHシリーズなども使いましたが、年齢を重ねるごとに無精になり、より便利なカメラへと趣向が変わってきてます。
LX5からの買い替えはLX7、と思っていたのですが、タッチパネルに可動液晶搭載で迷わずXZ-2となりました。
高倍率&動画用にFZ200を併用していますが、これらのカメラは「レンズ交換できない」カメラではなく、私にとっては「レンズ交換しなくていい」カメラ、としての位置づけと考えております。
書込番号:16085850
4点

主題とは関係ないんですが、バラの画像 色とソフトさが好みです。
PM2での設定をスタンダードかナチュラルに戻そうかと迷っています。
VF-2は明るく明晰で見やすいファインダーです。ストッパーが無いのが残念ですが。
やや高価ですがお薦めします。
書込番号:16128650
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
桜前線が北海道に上陸したそうですが、こちら長野県北部では八重桜が見ごろを迎えております。
ソメイヨシノのような、いわゆる桜は終わってしまいましたが、八重桜が毎年GWの時期に満開を迎えます。
場所は高速道路と並行している一般道で、小布施のあたりです。
今年は、桜の満開の後に雪が積もったり、と不思議な天候もありましたが、もう一度花見ができて得した気分です。
7点

ともすれば狭いせまいと言われがちな日本…そのなんと広大なことでしょう!
嗚呼…美しきかな日本!
書込番号:16106628
2点

桜って、紅葉と違って一期一会的なところがありますね。
休みの日に行ったらまだ早かったり、次の休みと思ったらもう終わってたり。
自分の休日に、運よく見頃に巡り合えると、なんか嬉しいですよね。
書込番号:16106682
7点

この桜、本日金沢から東京への移動中にPAから見ました。とても綺麗ですよね!
書込番号:16107128
0点

松永弾正さん、近々VF-2を購入予定なので、松永弾正さんのような写真が撮れるよう頑張ってみます。
ぱぱ55さん、高速の反対側は川になっていて、土手沿いに桜並木になっています。
土手をおりると、菜の花畑になっていて、上も下も楽しめます。
機会がありましたら、ぜひ一度おりてみてください。
書込番号:16110266
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

昨年12月からXZ−2を使っています。
コンパクトデジカメとしては、画質は申し分ないです。
AFも素早く、正確で、さまざまなモードやマニュアル設定もできます。
AF以外でも、操作性は非常に高いです。
また、VF−2も性能は良いですね。
私はD800などを常に持ち歩くのに疲れて、
もともとミラーレス一眼に興味がないので、
とにかくハイエンドなコンデジを探し、これにしましたが、
レンズを交換して、超広角とか、望遠を使いたいとなりそうであれば、
一眼を選択するしかないですよね。
書込番号:15987704
0点

>風景や花撮影メイン
>アートフィルターが捨て難い
マクロのMFはXZ-2より使い難いけど、XZ-1でもいいかも。
http://kakaku.com/item/K0000311525/
V2の予算ならいろいろありますね。
XZ-1+V1。
若しくはXZ-1+NEX-F3+30マクロ。
あるいはE-PM2+60マクロ。
他にはE-PL3+VF3+60マクロ。
書込番号:15987804
0点

メインかサブ?でしょう。
はじめに…僕はV2ユーザーではありません。他のミラーレスと一眼レフのユーザーです。
はじめに…僕はXZー1ユーザーです。
XZー1単体で山々や森の風景撮影によく行きます。十分な実力者です。
ただ、望遠も広角も内蔵レンズが全てです。
軽量コンパクトな機材として撮影フィールドは広いんですが、撮影可能ジャンルが狭いんです。
例えば…夕焼け。
標準域は素晴らしいんですが…夕陽のアップやダイナミックな雲の広がりは撮れません。
一眼がないならVシリーズを…サブならXZー2をお薦めします。
書込番号:15987806
1点

28-112mm相当のレンズでOKなら、XZ-2でいいのではないでしょうか?
書込番号:15987890
1点

xz-1 v1のオーナーです
ZX-2は持ってませんが
風景メインならば
松永弾正さんの押すように
XZ-2でしょう
ニコ1はジェットコースターに乗った子供なんかを
撮れちゃったりするカメラですが
じっくり被写体と向き合いたくなる
レンズが無いと思うなー
書込番号:15987968
0点

やはり気軽に持ち歩きに使うならXZ-2で決まりですね。VF-2など追加すると、金額的にほとんど同じになるので迷ってました。ちなみに7DとLレンズ3本所有してます。ありがとうございました。
書込番号:15988023
0点

EOS7DとXZ-2/XZ-1を使っています。
XZ-1もそうですが、XZ-2も風景や花に向いていると思います。
XZ-2で花を撮る場合、レバー操作で瞬時にMFに切り替えて、
狙ったところにフォーカスできるのがすごく良いです。(作例は
今一歩ですが)この点はXZ-2の勝ちです。
CP+の華はソニーブース。
毎年ソニーブースには華があります!
書込番号:15989830
3点

CP+に限らず、いま華はソニーですよね。
NEX-6いいですよ!抜けの良い高画像が得られます。
書込番号:15992290
0点

横スレ失礼します。
ソニーブースではモデルさんに目を奪われ
カメラに目がいきませんでした。ゴメン。
ブースもカメラもソニー色という意味で
統一性があるように思えます。
書込番号:15992840
1点

GRDIGITALさん、こんばんは。
皆さんのレスもありNEX-6の板にも質問を投げられたようですね。
写真は自分のお気に入りを撮ってなんぼの世界ですよ。道具に
使われないように機器選定されることを願っております。
書込番号:15997889
0点

本スレッドをよく見てみると、
>2013/04/07 09:59 [15988023]
>ちなみに7DとLレンズ3本所有してます。
重厚な装備もお持ちのようですが、活用されていますか?
老婆心ながら。
書込番号:15998110
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
定番スポットで高感度をチェックしてみました。
JPEG撮って出し
Natural, WB: AUTO 測光: ESP ノイズ低減: 標準
画像に改訂あるように左から、
ISO200 ISO400 ISO800 ISO1600
です。
素人初心者ですので、厳しいつっこみは無しということでお願い。
10点

続きです。ISO400から3200までです。
このくらい高感度耐性があれば、私としてはOKです。
”良”のスレッドにしたいところですが
ほかの点でいろいろとアレですからやめました。
書込番号:15899584
8点

shelwy-shuさん
はじめまして。
私もXZ-2を所有しています。
綺麗に撮れていますね。
この機種は夜景撮影時三脚無しでも全くブレないのでほんとに素晴らしいですよね。
私の場合はあまりISOは固定せずAUTOにしていますが上限は800に設定しています。
最近は古コンデジに魅了されてしまいXZ-2の出番も減りつつありますが夜景にはやはりXZ-2を使っています。
夜景…というわけではないんですがせっかくなんで夜のパトロール中に撮影した写真を貼っておきます。空気感というか見たまんまの雰囲気を再現したかったので暗めに撮りました。
素人写真ですのでご容赦を…。
書込番号:15901352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>素人初心者ですので、厳しいつっこみは無しということでお願い。
では軽いつっこみで
>画像に改訂あるよう
一瞬画像をなにかいじくったのか?と思ってしまいました。
本題...ISO3200で問題なくみれ綺麗ですね。
書込番号:15901716
2点

>画像に改訂あるよう
やっと意味がわかりましたw
で、本題ですが、ランドマークタワーはISO800くらいからノイズが目立ちますが、日本丸の写真はISO3200でも綺麗に見えます。設定やモードを変えての撮影なのでしょうか?
書込番号:15902033
2点

びた(さんばー)さん
XZ-1と比べて高感度がよくなったのが実感できます。
ISO上限800にしておくとよいですよね。
お写真 夜の街角の雰囲気がよく出てますね。
あんぱらさん
かるいつっこみ、ありがとうです。
”改訂”してません、”書いて”います(笑)
アップした夜景は広角ですが、F値は望遠端の2.5で
撮ってみました。このくらいの夜景を望遠端・開放
でISO400で手持ちでぎりぎり撮れそうです。良いですね。
書込番号:15902097
1点

アリカ・ユメミヤさん
ランドマークと日本丸の撮影の設定は変えてません。
日本丸の画像でも後ろのインターコンチネンタルホテルや
パンパシフィックホテルのノイズはランドマークのビル群
とさほど違わないと思いますがいかがでしょすか?
日本丸の画像は、船そのものは明るく照らされていますし、
空は真っ黒ですからアレですけど。
まあ、私の目はかなり適当です。前言撤回して厳しい突込みを
お願いしますね。
書込番号:15902700
2点

あっと!
厳密には設定変えてました。
ランドマークは露出-0.3補正、日本丸は補正0でした。
それから、画質には関係ないですがランドマークは
マンフロットの簡易三脚使用、日本丸は手持ちです。
ランドマークは画像の右下に移っている手すりから
手を伸ばし水際のコンクリート地面にカメラを置いて
液晶チルトして撮ってます。チルト便利です。
書込番号:15902766
1点

等倍で見るとISO1600以上は、少しキビシイ感じですね?
書込番号:15903372
0点

じじかめさん
そうですね。
ISOオート上限が設定できますので800に設定しておいて
場合によってISO1600以上を使うのがよさそうです。
Viewer2のRaw現像でノイズフィルター強をかけてみました。
こんな感じになります。
書込番号:15903534
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
あまり作例がでてきませんね。
どうしたのでしょう?
ということでつたない例ですがXZ-1との比較をアップしてみました。
WBはオートで補正なし(いつもはXZ-1にA-1/G+1をかけていますが)
仕上がりはナチュラル
ISOは100固定、Aモード、測光はESPです。
JPEG撮って出し。他のパラメータはさわってません。
今日は突風が吹いてたので被写体も体もぶれててもご容赦を。
7点

比較ありがとうございます。XZ-2のほうが暖色系ですね。私好みです。
このクラスだと微調整できるのがいいですね。私がXZ-1を使ったらAのほうにプラスしそうです。
書込番号:15876301
1点

GX1LOVEさん
レスありがとうございます。
暖色系のXZ-1よりさらに暖色ですかね。
もうすこしいろいろ撮ってみたいと思います。
手持ちなんできっちり同じ構図でないですが、他の例もアップします。
書込番号:15876391
3点

スレ主さん
わかりやすい作例ありがとうございます。
書込番号:15877625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shelty-shuさん
ホントに解り易くて、参考になります!
ありがとうございます。
個人的には、被写体によってXZ2のCMOSらしさが出てるのとそうでないものとあるように感じます。
色味も好みが分かれるところですね。
どちらが上とか下とかではなく、本当にオリンパスのカメラって良くも悪くも画像の統一性がないと言うか(笑)
それが他にはない“個性”となって、凄い魅力になるんですけどね☆
書込番号:15880061
1点

てんでんこさん、コレイイさん
XZ-2はOM-Dの画像処理ソフトを取り入れたらしいですが、
OM-Dのだす絵と似ているのですかね。
OM-D持ってませんが、持ってたとしても
私にはぜんぜんわからないでしょう(笑)
書込番号:15880383
1点

こんばんは(^^)
XZ-2のが、ちょっと赤の飽和が早いですかね?
XZ-1は使っていて、赤や黄色が結構粘る印象がありますが。
書込番号:15880527
0点

>shelty-shuさん
ありがとうございます。梅の作例ではどちらも同じような色ですね。
その次の枯れ木の写真もほぼ同じ色に見えます。
それにしても等倍で見てもこんなにしっかり写ってるのは凄いですよね。
書込番号:15880536
1点

Like thatさん
おばんです。
私も赤の飽和が早そうな気がちょっとしてます。
GX1LOVEさん
等倍でこのくらいであれば私もOKです。
まだあまりよく見てないですが(笑)
この子は1ヶ月くらい検査入院していて退院してきたばかりですので、
まだあまり使ってやってないのです。
検査入院の結果は改めてスレ立てようと思ってます。
書込番号:15880721
0点

たしかにXZ-2の赤の飽和は確かに早いですね。
WBを少しだけいじってますが、なかなかこれだという値を見出せていません。
皆さんはどんなWBを設定されていますか?
少し寒色に振ってるのでしょうか?
それから、時々、人物撮影でびっくりするような眠い画を出すことがあるのですが、何かあるのでしょうか?
単にAFが甘いだけでの問題だけではなさそうに感じているのですが…。
私の個体だけかな…。
書込番号:15883635
0点

Supercriticalさん
入院が長く(私でなくXZ-2が)まだあまり写してないので色合いの
設定はこれからです。諸先輩の経験を教えていただけると
よいですね。
人物が眠いことがありますか。
私はマレーシアのロビンさんのレビューにでてた
人物の描写に衝撃を受けて購入に至りましたが、
人物はまだほとんど撮ってません。
参考にならなくてすみませんです。
書込番号:15883996
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





