
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2014年5月18日 22:29 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月16日 13:05 |
![]() |
24 | 12 | 2014年5月6日 20:10 |
![]() |
12 | 6 | 2014年4月27日 09:51 |
![]() |
41 | 16 | 2014年4月26日 17:04 |
![]() |
11 | 3 | 2014年4月20日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
カメラを購入して早二週間。結局、某ショッピングサイトにてこちらのケースカバーを購入いたしました。
フィット感もあり値段以上の高級感が漂っており大変気に入りました。
見た目での値段予想して下さる方お願いします!
1点

私もXZ-1用に似たケースをオクで1.5kだったかな買いました。
ぴったりサイズは完璧。しかし撮影の時に手前にめくったカバーが邪魔。それと三脚ネジがこれでもかというくらい厚い。
他にもいろいろ物色して、Lowepro Dashpoint20に落ち着きました。これ以上小さなケースはおそらくないでしょう。
書込番号:17519946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。他社製の自動開閉キャップを付けたらこの皮ケースに入らなくなって、それでロープロに変えたのを思い出しました。
書込番号:17519994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ・アクセサリー・ケース・XZ-2を
ヤフオクだと1700円! Amazonだと2000円!
書込番号:17521076
0点

僕も(恐らく)同じケースの黒を買いました。
安っぽくないですし、純正の自動開閉レンズカバーを付けていても使用できるので気に入って使用しています。
が、MFのレバーに干渉してしまってレバーをMF側に動かすと
コントロールリングは引っかかりが無くなるのにMFになっていない事がありグッとひと押ししないと使えないです。
また、AFに戻す時もレバーを動かすのに苦労するのですがしまうまーさんのはいかがですか?
書込番号:17530882
0点

皆さん回答ありがとうございます。
やはり値段相応に見えるということである意味納得です。
AFに戻す時にレバーをほんの少しだけ力を加える必要がある程度でそれ以外は問題は特にありません。
バッテリーを交換する際に、カメラの底の刻印ですかね?それがケースについているくらいですかね
見えないところなので大丈夫ですが、きつく閉めすぎているのかなと少し心配です。
書込番号:17531219
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
条件が揃わないと高速連写が選択できないことは、以前こちらで話題になっていますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=15352120/
確かに説明書に書いてないことで僕も気づいたので覚書的に。
1. 撮影モードP/Aのみでしか使えない
2. ピクチャーモードがNatural以外だと使えない
3. フォーカスモードがC-AFだと使えない (MacroもOK)
15枚/秒は多すぎて、5枚/秒の普通連写で十分ではないかと思いますけど、
成功写真率考えると時と場合によっては覚えておくと便利かも、です。
SS優先/C-AF率が高く、Vivid使ってる僕には鬼門かw
先の話題のトーンコントロール含め
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=17518407/
ファームウェアのアップデートでなんとかなりそうな点で、是非改善してほしいですよね。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

こんばんは。
私、ご主人のお気持ち解りますよ!
撮影楽しんで下さい!!
書込番号:17477074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

革張りはXZー1のときにやりましたが、グリップがあるのでいいやと思ったのですが、つけたのを見るとかっこいいですね!ちょい揺らぎました(笑)
書込番号:17477075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わ…吾輩も貼りたくなってしまった(;^_^A
書込番号:17477186
0点

今聞いてみたら、ファインダーと貼革で20000円弱使ったそうです…
もう一台XZ-2買えるじゃん!
てか、ファインダーごしが思いのほか好く見えるんで驚いています。
書込番号:17477328
4点

VF2でしょうか?
かなり見易いですよね♪
…ただ、VF2ならば、落下防止ボタンがついてないので注意が必要かもしれません
VF3(←所持、確認済み)やVF4(←未所持未確認)には付いていたと記憶しています
書込番号:17478103
0点

月乃うさぎさん
エンジョイアップグレード!
書込番号:17478129
1点

家の嫁は、勝手にバージョンアップすると
何をしたのと怒りまくります。
旦那さんの良い方ですが、スレ主も理解が
ある方です。
書込番号:17478728
1点

ご主人様、良いセンスですね。羨ましい。
写真は、とてもやさしい感じですね。猫がかわいらしい。ほのぼのします。
書込番号:17487221
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
今日デイパックに本機をそのまま入れて
持ち歩き いざ取り出したところ
電源ボタンがオン状態で
レンズが繰り出してました。
故障の原因となる可能性もあるので
不用意に電源が入らないように
電源ボタン周りにラバーシートを
貼りつけて かさ上げではなく
かさ下げしました。
一応100均のポーチもあるのですが
まどろっこしいので 裸のまんまが
やはり便利です。
書込番号:17451554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XZ−1でも同様なことを何回か
経験しています。
SWボタンが接触しやすいのでしょうか。
書込番号:17452458
1点

レンズが繰り出すコンデジでは時たま発生する嫌なトラブル現象ですね。
ゴムを貼ってSWに当たりにくくするアイデアは良いですね---。
しかし電源ボタンの頭位置が深くなって、自分で押すときに押しにくいことは有りませんか・・・。
まあ、貼り付けるゴム板の厚みを調整すればよいんでしょうけど・・・。
プッシュSWではなく、レバー式のSWだったら外部からの不意な力の加わりに、勝手に動かなくて有利なのではないかと思うのですがね。キヤノンEOSの一眼はレバー式なので、手でカメラをどう握ろうが安心感がありました---。
どうもコンデジの押しSWはカメラ本体を握るときに、不用意にSWに触れてしまわないか気を使ってしまいます。
その点スライド・ドア式の「レンズキャップ兼スイッチ」は一番安心感が有りました!
最近は余りそんなカメラは見かけなくなったようですが・・・(?)
メーカー側で良い対策を練って欲しいですね---。
書込番号:17452482
1点

コメントありがとうございます (^-^)/
昔 ソニーのコンデジがカバンの中で
やはり勝手に起動してしまい
繰り出しレンズ部を破損させた
経験があるものですから。
確かにボタンは押しづらく
なりましたが 意図したものなので
気にはなりません。
誤作動防止のため
長押し時間を延ばせば
起動が遅いと文句言われるでしょうし
押し難くしても 文句出るでしょうし
メーカーさんは大変ですよね。
書込番号:17453278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源が不用意入りレンズが飛び出て壊れてしまってからでは遅いですからね。
メリット・デメリットは見た目でわかるから、心配なら対処しておくのも良いですね。^^
カメラをはだかのまんま扱われるのも本人が一番カッコイイと思われるのをされるのが一番です。
物の風化や銀器の傷など価値として評価を高く認める人や文化もありますので、どちらかというと、
僕もそっちのほうです。^^
書込番号:17453455
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
こんばんわ。
本日量販店でXZ-2を触りながら
店員さんと話していたのですが、
XZ-3の発売は決まっていると言ってました。
2で大型化したXZシリーズですが、
3はどっちの方向に進むのか今から楽しみです。
ちなみに2はやはり日常のバックに入れておくには
少し大きいので見送ることにしました。
10点

これは注目の情報です!
いてもたってもいられない気分です(^O^)/
レンズは?
センサーサイズは?
ボディサイズは?
バッテリーは?
あああああ…めちゃくちゃ気になってしかたない!
書込番号:17443555
7点

こんばんは。
今度こそ、VF-4が付くようになればいいですね。期待しています。
書込番号:17443561
1点

ほんとかなー?本当ならば嬉しいのですが…(^_^;)
書込番号:17443576
1点

気になります
…そして、財布が厳しい目で吾輩を睨んでる気がします(;^_^A
欲しいものが多過ぎる(┰_┰)
書込番号:17443588
2点

うわー。XZ-3ですか?
今年も魅力的なカメラが、発売されそうですね。
書込番号:17443644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5軸手振れ補正が搭載されていると嬉しいですね〜
書込番号:17443722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
皆さんと同様にXZ-3は気になりますね。
確かに5軸手振れ補正が搭載されていると嬉しいですね。
そしてwifiは装備されるとは思いますが、
とにかくXZ−2よりもコンパクトで自動開閉カバーが付いてくれるといいですね
あとは価格ですね、多分5、6万円は軽くしますよね。
うーん悩ましい。
書込番号:17443842
3点

なんと!
頑張れOLYMPUS!!
このところの流れから言うと、きっとEVFつきでしょうね!
皆さん同様、発表が楽しみです。
書込番号:17444016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Stylusブランドは基本高級コンパクトなので、今でこそ爆安で売られているXZ-2(XZ-1も)ですが発売当初は4万円台でしたからね*_*;。
その量販店ってよく自社での取扱終了した事をもって「メーカーでは既に生産終了しました」とメーカーサイトでも記載のない事を平気で言うヤマ○デンキじゃないですよね?*_*;。
こういう次期モデルの話は大概4/3Rumorsからの情報を翻訳して載せてるデジカメinfoに出て来るはずですが今の所特にないようですけどね。今年の主要なカメラの展示会は9月のドイツでのフォトキナぐらいしかないので、その時に向けて開発なり発売予定なりの発表があれば嬉しいですけどね。現状その販売員が信用できないな〜*_*;。
書込番号:17444945
1点

まぁね。仰る通り、現実的にはそうだとは思います。
ただ、期待したいじゃないっすか♪
XZ2もなくなってきてることだし♪
書込番号:17445103
3点

連投ごめんなさい!
1/1.7センサーで24o相当スタートの撮影機能やEVFてんこ盛りなXZ3。
センサーやレンズはそのままに、よりカジュアルでコンパクトにしたXZ30…(笑)!
そんな組み合わせだと嬉しいかなぁ♪
あるいは…12〜24oF1.8/2.5のM4/3モデル…”XZ”!
ああああ・・・失神しそう・・・♪
書込番号:17445158
1点

弾正師匠!、もし松永家の財務省長官が新品カメラ購入用に特別予算を計上してくれるとそれこそ失神しちゃいますね^o^/。(ちゃんと理解のある方だったらお許しをば*_*;)
話変わりますが、神戸の花鳥園が名前を変えるそうで、アルパカやカピバラも居るしこれから海獣(オットセイ?)も加わるようで本来の植物園(?)から動物園なんだか水族館なんだか訳が分からない施設になりそうですね*_*;。(入場者数の減少で運営会社が変わって人寄せのために色々と工夫しているようですが+_+;)
書込番号:17445616
3点

徒歩三分の王子動物園…電車で10分くらいの須摩水族園…そしてnew花鳥園(笑)!
animal paradise!
我が家には鬼嫁…(T^T)!
書込番号:17446503
1点

吾輩は逆に
40ー480F2.8ー3.5とか…
50ー600F2.8ー3.5とか…
いっそ
100ー1000F2.8とか…
1/1.7で大型グリップ、EVF内蔵(内蔵フラッシュは要らないかも)
…なんて モデルが欲しいかなぁ〜
XZ3は24ー120あたりにして貰って使い分け前提に…とか♪
書込番号:17449652
1点

>salomon2007さん
ヤマダではなくビックでした。
特に後継機のことを聞いた訳ではないのですが、
話の流れでそういう話が出てきました。
私もネットで情報をチェックしてるので、
本当かな?
と思いましたが、
一応、情報としてお知らせしました。
本当に出るとよいですね。
書込番号:17451612
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
そんなに大きい手ではないのですが
握った時に 薬指と小指が遊んでしまい
どーも しっくりこなかったので
ガラクタ箱の中から見つけた
ハクバのピクスギアグリップストラップの
ボトムプレートを装着しました。
横ズレ防止のツメが少しチルト液晶の
右下角に干渉するので 棒ヤスリで
現物合わせで調整しました。
また親指を置く所も 厚手で硬めの
スポンジクッションを適当に切りだして
かさ上げしてみました。
ちょと不格好ですが だいぶ握り心地が
改善しました (^_^)v
書込番号:17425011 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うちにもガラクタ?箱に確か入っています。こういう利用は思いつきもしません。
書込番号:17425535
1点

ですよね
最近のコンデジ小さ過ぎると思います
液晶を3インチ程度とした場合もう少し幅がないと親指の置き場に困るし
もう少し高さがないと小指が遊びます
あとセンサーが大きめな場合レンズも大きく尚更です
例えばキャノンのG1X2とかあとふたまわり大きくし
単3電池対応か一眼レフと同じLP-E6対応だったら欲しいです
書込番号:17431289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





