OLYMPUS STYLUS XZ-2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚 OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2 のクチコミ掲示板

(1483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS XZ-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
105

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XZ-2かGRD4か…揺れています

2013/01/22 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 梅初月さん
クチコミ投稿数:24件

お時間ある方お付き合い下さい…
旅カメラ(風景や料理写真)+日常カメラ(ペットや小物撮影)、
『遊べるカメラ』を探しています。

当初はミラーレス一眼で探しており、PEN E-P3に狙いを定め、
値段が下がるまで待つ事にしておりましたら、飛び込んできたのがXZ-2!
実機を見たらデザインもシックでど真ん中ストライク。
レンズ交換は後々お金がかかってくるのだし、
ハイエンドコンデジでも良いのでは…と思い、XZ-2に決めかけていたところ…
RICOH GRD4を触ってしまったのです…

・マクロ撮影がしたい
・ズームは今まで殆ど使わなかった
・AF/MF、どちらも使いたい

GRD4の美しいマクロに脳内が麻痺しています。
焦点を合わせるのに(個人的には)XZ-2のタッチパネルを使うより、
GRD4の十字キーが使い易く印象的でした。

しかしXZ-2のレビューでロビン・ウォン氏の記事を拝見したところ、
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/olympus_2012_1031_01.html
『112mmのフルズームのクローズアップ撮影は、素晴らしいマクロショットを生み出す』
とあります…

更に、XZ-2に搭載されているアートフィルターで遊びたいというのもあります。
プロの写真、一般の方の写真、出来る限り拝見しましたが、
くっきりと美しいGRD4の色彩、柔らかで静かな?のXZ-2の色彩、
どちらも好みで決め兼ねています。心が半分に割れております…
(更にGRD4の値下がり…)

XZ-2について、

・アートフィルターは最初だけ?
・スーパーマクロモードはMFのみ?(店頭では操作方法が分かりませんでした)
・オリンパスブルー or リコー(GR)ブルーの違いは?
・虫を撮影するなら?
・ボケをきれいに撮るなら?

等々、何かご意見があればお寄せ下さい。
ちなみにXZ-2の重量についてはデザインが好きなので気になりませんでした。
また、操作性は店頭で触っただけなので単なる知識不足の点が多々あるかと思います。
ご容赦ください…


書込番号:15654732

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/22 13:31(1年以上前)

GRDW…欲しいですね〜
もう買いのタイミングですかね〜?悩みます(;´皿`)

XZー2は…値下がりを『吾輩は』待ちます(^皿^)

一先ず、XZー1…というのも手ですね☆目茶苦茶買いだと思います

書込番号:15654786

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/22 13:41(1年以上前)

こんにちは

GRDVを使ってます。
ここで2台買いなさいと書くのは初めてですが、今回はどうしようもありませんね。
使い分けるのがいいでしょう。
おもちゃは沢山あったほうが楽しいのです。

書込番号:15654823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/01/22 14:35(1年以上前)

私なら2台、お勧めです。(^-^)
XZ-1も、お勧めです。

書込番号:15654994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/01/22 15:08(1年以上前)

僕は一択♪
オリンパスXZー2。
なぜかって?
それは僕が…XZー1が堪らなく好きだからです♪

ただ、GRDを選ばれたなら、それはそれで素晴らしいことですね!

野球喩えで凝縮ですが…侍Japanのエースは広島のマエケンか?あるいは楽天のマーくんか?

選べません…(笑)♪

書込番号:15655087

ナイスクチコミ!5


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/01/22 15:46(1年以上前)

GRD4を使う方は恐らく迷わないですよ。

カメラにオールマイティ性を持たせようとすると光学ズームは必須。
そこを敢えて切り捨てて、スナップショットの描写力のみに特化したカメラと云えるでしょう。
なによりもその潔さがかっこいいカメラです。

どちらが正解というものはありませんし、
どちらも良いカメラですから、どちらを手にしても満足できるでしょう。

敢えて云うなら
・決めきれないなら(対象を選ばない)XZ−2。
・「やっぱり私にはズームは不要」と言い切れるならGRD4にすべき。

本来、選べないものを敢えて選べということなのでこれぐらいの気持ちで良いと思います。

P.S.)
かくいう私は、万能選手の代名詞とも云えるPowerShot S110ユーザーです。

書込番号:15655192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2013/01/22 16:32(1年以上前)

はじめまして♪

このスレを拝見し、「あれ?私質問したっけ?」と錯覚するほど全く同じに悩んでいます(笑)

お悩み解決のアドバイスができず申し訳ありませんが、思わず書き込んでしまいました!

私はRICOH CX4を使っておりますので、RICOH機種の絵や使いやすさは信頼しています!

GRDの値下がりはとっても嬉しいんですが、XZ-2も捨てきれないので2台買いしたい欲求に心が揺れて悩ましい毎日です…(笑)

書込番号:15655327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/22 16:37(1年以上前)

どうしても決まらない場合は、両方買うかアミダで決めるのがいいと思います。

書込番号:15655343

ナイスクチコミ!6


denden81さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/22 17:02(1年以上前)

こんにちは。
GRD-Vを3年間使い、去年の暮れにXZ-1のプレミアムキットを購入しました。
GRDだけを使ってた時は、ズームの必要は殆ど感じませんでしたが、久しぶりにズーム機を使うとやっぱり写真の幅の広がりを感じます。
結果、私の場合はGRD所有前は楽をするためにズームを使ってた節もあり、そうやってGRDのみを使う時期を経て、XZ-1では前よりもズームの使い方が上手くなった気がします。
所有感、性能、どちらを買われても後悔はない筈、と私は思います。
なお、かくいう私ですが、実はGRD-Wの値下がりに、危ない誘惑を感じております。ちなみにGRD-Vも現役で所有しています。XZ-2も底値になったら、買いそうです・・・

結論、どっちもいいカメラです。両方買っても後悔しませんよ。アレ?

書込番号:15655422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/22 17:09(1年以上前)

操作がしやすい方が いいと思います。
マクロ撮影にたどり着くまでの 操作、
複雑系がよいのか、単純な情報だけでマクロに向かいたいか、
それを調べてから ではいかがでしょうか?
買ったはみたものの、手に負えなくて
ソフマップに売ってしまった人は沢山 いますよ。

書込番号:15655451

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/22 19:40(1年以上前)

彼氏とボーイフレンドは同時に持ったほうがいいでしょ。

書込番号:15656055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/22 20:06(1年以上前)

こんばんは。
X-2の前機種XZ-1のユーザーです。
うーん、XZ-2とGRD4、まったく性格の違うカメラですねー。(苦笑)

・アートフィルターは最初だけ?
私の場合はそうです。(笑)

・スーパーマクロモードはMFのみ?(店頭では操作方法が分かりませんでした)
もちろんAFでも可能です。ただし広角端限定です。ふだん使いなら通常のマクロモードのほうが使いやすいのでは?

・オリンパスブルー or リコー(GR)ブルーの違いは?
リコー機はCX3を所有していますが、オリンパスのほうが濃い目かな? ちなみにオリンパスブルーというのは、4/3機のE-1・E300・E500がコダック社製のフルフレームCCDを搭載して独特の青を表現したことから付いた名称であって、現在のはあくまで「オリンパス・ブルー風」です。

・虫を撮影するなら?
XZ-1の板で松永弾正さんという方が虫撮りで素晴らしい力作をアップしておられます。ぜひご覧になっていただきたいと思います。

・ボケをきれいに撮るなら?
これは考え方によると思いますが、同じ1/1.7型センサーで、XZ-2のSマクロもGRD4のマクロも同じ1cm〜です。したがって、マクロ撮影時におけるボケはほぼ同等といえるでしょう。個人的には、XZ-2のテレマクロ(112mm相当)のボケのほうが広角的な歪みもなく、自然なボケ方で好きです。

>GRD4の美しいマクロに脳内が麻痺しています
同じ条件でXZ-2のSマクロで撮れば、ほぼ同等の写りになるはずなのですが・・。

発色については、RAW撮りして同梱のOLYMPUS Viewer2で現像時に調整すればお好みの発色・コントラストに仕上げられますが。

高感度性能面でいえば、CCDのGRD4よりも新型CMODセンサーのXZ-2のほうが優れていると思います。MFも使い物にならなかったXZ-1のそれと比べて格段に使いやすくなっていますね。

書込番号:15656175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/22 21:12(1年以上前)

XZ-1とGRDIIIを持っていますのでこの2機種の比較ですが
レンズはXZ-1のほうが性能がいいです。
GRDのレンズは歪曲が少ないのが取り柄ですが解像度はそこそこで、発色も渋い。
XZ-1の写りはコンデジ臭さがほとんどないですがGRDの写りはコンデジだとわかります。
GRDに心酔しているのなら別ですが、利便性でコンデジを選ぶならXZ-2にしておいたほうがいいですよ。

書込番号:15656530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/01/22 22:24(1年以上前)

僕がXZー1を愛用する理由は…レンズの良さと味。
発色の良さと味。
NDフィルターとリモートコードによる表現の自由度と味。

マクロアームライトなどの拡張性の高さに起因するマクロ時のライティングの自由度。

これが、さらに自由度を増しているのですから、XZー2には巨大な魅力を感じてやみません。

書込番号:15656993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/01/22 22:55(1年以上前)

現在、
GR-4
FZ200
X6i
を持っていますが、XZ-2・LX7・RX100・SX50・XZ-1が欲しいこの頃です。
FZ200もXZ-2と天秤を掛けて購入したほどです。

結果的にGR-4を購入した私ですが、XZ-1とGR-4をキタムラで決める時に2時間以上悩んでいました。
趣旨の違う良いカメラですので悩んで下さい。(汗

此ればっかりは、本人の趣味・性格で変わってしまうのかも知れません。
どちらを購入しても公開は無い様に感じます。

書込番号:15657170

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/22 23:59(1年以上前)

両方持っていますので、主観で書かせて頂きますね(^_^)
お互いを比べての感想です。

GRD4
長所:軽量、コンパクト、片手で全て操作可能。
固定焦点選択可、インターバル撮影、豊富なブラケット。豊富なショートカット設定、比較明合成モード。
欠点:高感度に弱い。レリーズケーブルが電池式かつしょぼい。

XZ-2
長所:高感度に強い、可動液晶。MF操作が楽。タッチパネル。望遠マクロ。
短所:重い、大きい。レンズキャップ。AFの迷い。ショートカット設定が少ない。

どちらも良いカメラでお勧めですが、今回はXZ-2が良いと感じます。
料理の写真は、GRDだとカメラの陰が写りやすく難しいですよ。
また手持ちで撮るのも高感度が強いXZ-2が有利。
ただ、星空等の暗い被写体は固定焦点が設定出来るGRDが有利かも。
後、F4で光源を写した時のXZ-2の光芒は綺麗です。

どちらか一台だけ残せと言われたら…
手足のような感覚で使えるGRDWですが
まだXZ-2歴は短いので(^_^;)

書込番号:15657583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/23 00:14(1年以上前)

XZ-2の長所書き忘れ…
内蔵NDフィルターの手動切り替え可能。
これが出来ないGRDは、快晴の日に露出オーバーになりやすいです(^_^;)

書込番号:15657645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 梅初月さん
クチコミ投稿数:24件

2013/01/23 00:51(1年以上前)

皆様、お付き合い頂き有り難うございます!!
何度か読み返してみて…

あぁ…なんてことでしょう…2台買いを勧められる方の多いこと…!
(驚きの笑いが出ました)

それだけどちらも素晴らしい機種なんですよね。
改めて個別にお返事させて頂きます。
取り急ぎ御礼まで…

書込番号:15657792

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅初月さん
クチコミ投稿数:24件

2013/01/23 09:03(1年以上前)

複数回答下さった方、本当に有り難うございます!
(上から順にお返事していきます)
XZ-1を勧めてくださる方も多く、XZに対する愛を感じます…

>ほら男爵さん
 12月初旬にGRD4の実機に触った際はマクロも試さず、価格も高かったので、
 対象から外しておりました。それが最近の値下がり…!

>里いもさん
 まさかの2台押しです…!悩ましさが倍増しました。笑

>テンプル2005さん
 こちらもまさかの2台押し…!やはり選べない…のでしょうか…

>松永弾正さん
 XZ-2の実機を触った後、購入意欲を後押ししてくれたのが、
 松永弾正さんのカタツムリ写真とキノコ写真でした!
 溜め息が出る美しい写真、UP有り難うございます。
 写真から被写体に対する愛情がたくさん伝わってきます!あとXZへの愛も…
 (撮影時刻も参考にさせてもらいました。いつかあのような写真を撮りたいです♪)

>AS-sin5さん
 ご意見頷きながら拝見しました。『本来、選べないものを敢えて選べ』と
 皆様に問うのは愚問なんですよね…ズームは使わないと言い切っても良いのですが、
 虫&料理をきれいによりきれいに撮れるのかもしれないという誘惑と、
 (腕次第というのは重々承知の上)
 XZ-2を手にした時の高揚感が未だあるので悩んでいます…

>きゃったんさん(さん)
 あぁ同士ですね…!GRD4は調べるほど素晴らしい機種だなと思うものの、
 所有感はXZ-2の方があるような気もして(ずっしりしてるから?笑)。
 2台買いは当面無理なので1台に絞らなくてはいけないのですが、
 あっち行ったり、こっち行ったり…

>じじかめさん
 あみだくじ…!優柔不断な私はそれ位しても良いのかもしれません。



書込番号:15658562

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅初月さん
クチコミ投稿数:24件

2013/01/23 09:38(1年以上前)

引き続き…

>denden81さん
 『結論、どっちもいいカメラです』 ですよね…!
 両方所有されている力強いレビュー有り難うございます♪
 所有者がこれだけ仰るのだからテイストは違えど
 『使いたくなる』カメラということがよく伝わってきました。
 けれどもどちらかに絞らなければいけません。あぁ苦しい…

>カメラ久しぶりですさん
 某カメラ店の方にも操作性の点を指摘されました。
 GRD4の方が操作し易いようですね。店員さんもGRDユーザーとのこと、
 XZ-1が操作しづらいという意見を他のお客さんから寄せられていたそうで、
 店員さんのGRD贔屓を抜きにしても、そこはよく考えた方が良いですね。
 私の身には余る程の多機能がXZ-2に付いているのも事実です…

>里いもさん
 2度目のお返事有り難うございます!
 彼氏とBFの違いを真剣に考えました。笑
 気兼ねしないBFはGRD4?彼氏はXZ-2? 

>みなとまちのおじさん(さん)
 詳しい情報有り難うございます!とても勉強になりました。メモしました!
 Sマクロ撮影が難しそうな印象を受けていまたので考えておりました。
 XZ-2の投稿写真を拝見して思ったのが、
 撮る方によって良くも悪くも様々なバリエーションの色があるということ。
 (もちろん加工されている方も居られると思いますが)
 GRD4から受ける印象は同じような色で、スタイリッシュで好みではあるのですが、
 似ている点が逆に気になったり…(あくまでも主観です)

>hidepontaroさん
 2台所有されているのですね!力強いご意見有り難うございます、
 ゆくゆくはHP素材にも使いたいなぁと考えたりもしていますので、
 『GRDの写りはコンデジだとわかります』このご意見、心に留めておきます。

>松永弾正さん
 2度目のお返事有り難うございます!
 松永弾正さんのような発色を出せたら言うことなし!ですが、
 たくさんの投稿写真を拝見して、腕次第のカメラだと理解しました。
 『レンズの良さと味。発色の良さと味。』
 ぐいぐい引っ張られて、もう、信じて付いて行きたくなります…笑
 まだ心は割れていますが、XZユーザーになったら師匠と呼ばせていただきます♪

>テンプル2005さん
 2度目のお返事有り難うございます!
 たくさん所有されているのですね…!羨ましいです。
 いや、悩みの森を抜けた勝者のように映ります、私には…笑
 2時間、あっという間ですよね…

>那須華さん
 現行機種2台所有者なんですね…!
 貴重なご意見本当に有り難うございます!
 そして分かり易い比較対象もして頂き感謝です…
 AFの迷い、というのは他でもちらほらと散見されました。
 我が家には黒猫(暗所で撮影は殆どピントが合わない)と
 外で走り回る犬が居りまして、この子達をきれいに撮影したいなというのもあります。
 GRD4はその点いかがでしょうか?
 (じっくり静物を撮るにはXZ-2が良さそうですね)


 

書込番号:15658659

ナイスクチコミ!1


pochi8さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/23 13:51(1年以上前)

別機種

手持ちでの撮影

先日GRDWを持って、東京スカイツリーにいってきました
やはり旅行に最適ですね、すっと出してさっと撮れる、マクロもいい、最高です
今回ミラーレスも持って行きましたが、旅行にはやはり大きい重いです。
ただ、すこしズームがほしい場面が、多々ありましたので、帰宅後いろいろ検討結果
XZーTプレミアムキットを追加購入、今超お買い得価格です、旅行にはこの2台で行こうと決めました。コンデジは新製品より1回遅れでいいのではと思います
XZ-3が発売されたら、XZ-2を買うかもしてません(笑)

書込番号:15659467

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Fn2ボタン

2013/01/19 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 Kazthinさん
クチコミ投稿数:28件

すみません教えてください。
Fn2ボタンを押すと設定した機能に切り替わるはずなんですが
2、3回押すと撮影画面にもどってしまいます。
すべての登録してある機能にボタンを押すたびに切り替わると思っていたのですが
私の勘違いでしょうか?

書込番号:15642821

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/19 23:26(1年以上前)

 今、試してみたところ・・・
「カスタムメニュー」→「B(ボタン/ダイヤル/レバー)」→「ボタン機能」→「Fn2ボタン機能」で、チェックを入れた項目が表示されます。

 チェックを3つ入れた場合は、「1つ目の項目」→「2つ目の項目」→「3つ目の項目」→「撮影画面」→「1つ目の項目」→「2つ目の項目」…と循環します。

書込番号:15642949

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazthinさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/19 23:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。
わたしもさっきからいろいろやっているんですが
どうやらアートフィルターとシーンモードだけが表示されません。デジPAPAさんも同じでしょうか?

書込番号:15642992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/20 15:04(1年以上前)

 遅くなりましたが…
私のも、ピクチャモードは表示されますが、アートフィルタとシーンモードは表示されません。

 ただ、それはモードがPやA、Sの時に表示されないのであって、Fn2でアートフィルタやシーンモードを表示させるには、モードがARTやSCNになっていないとダメなようです。

 結局、PやA、Sモードの時にはアートフィルタはかかりません(ARTブラケット時のみかかります)ので、アートフィルタやシーンモードが表示されてもしょうがない、ということだと思います。

 Fn2って、VF-2やVF-3を装着している時に、かつ、モードがARTやSCNの時に、目を離さずVFをのぞいたままで切り替えができる、お助け機能なんだと思います。

書込番号:15645710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/20 16:17(1年以上前)

(横レス失礼します)
でじPAPAさん
>PやA、Sモードの時にはアートフィルタはかかりません

アートフィルタはかけられますよ、
ピクチャーモードのメニューから辿ります。
FN2からの呼び出しでも使えます。

書込番号:15646047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 16:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。

だいたいわかりました。
それにしてもカスタマイズできるのはいいですが説明書が中途半端で多機能というのも困りものですね。

書込番号:15646212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:7件

満充電を行ったあと、シャッターボタンで電源が入ってしまいます。
その後電源を落とすと、次の満充電まで同じ現象は起こらないのですが。。。。

これって故障でしょうか?

書込番号:15641937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/19 20:26(1年以上前)

故障だと思われますね。
そぐにサービスセンターに相談した方がいいかも(*_*)

書込番号:15641964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/01/19 21:11(1年以上前)

スリープ状態だからではないですか?マニュアルに書いてないですが、充電中にスリープになるだけだと思ってました。

書込番号:15642178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/01/20 22:30(1年以上前)

返信ありがとうございます

スリープについては疑ったのですが、スリープ後5分で電源が切れると書いてあるので
違うのかなと思っていました。
でも、同じような現象を経験されている方がいるということは不良ではないのかな。

ただ、かばんの中でレンズが飛び出ていると焦るし、
都度一度電源入れなおしというのもおかしいかなと。。。

一度サービスセンターに問い合わせてみます。

書込番号:15648097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/01/20 23:03(1年以上前)

ちなみにUSBを外すと電源断状態になった記憶があります。ちょっと定かではないので次回やるときに確認しますね(いまできなくてすみません)

書込番号:15648297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/21 00:25(1年以上前)

試してみました。
満充電後にUSBをはずしてからシャッターボタンを
押したら起動してレンズがでてきました。
これは困りますよね。直してほしいですね。

書込番号:15648725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/01/21 00:27(1年以上前)

↑試してくれてありがとうございました!
こりゃぁ、困りモンですね・・・

書込番号:15648729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/01/28 10:04(1年以上前)

私のXZ-2で確認したところ、充電後にUSBを外すと電源断状態になりました。シャッターボタンも動作しません。これなら問題ない挙動です。

書込番号:15681864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/29 19:03(1年以上前)

あれれ!そうですか。私のはおかしいんですかね。
再度試してみたんですが、やっぱり
シャッターボタンでレンズがでてきました(泣)
スレヌシさんはサポセンに問い合わせたのかな?

書込番号:15688239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/29 22:50(1年以上前)

普段USB充電をしてないのと購入初回にやった時にはそのようなことが起きなかった記憶があるんですが
気になったので考え得る手順全てで試してみたところ・・・
ケーブルのカメラ側を後に抜くとスレ主さんの仰るようにシャッターボタンで電源入っちゃいますね
カメラ側を先に抜けば電源入ることは無かったです。
ちなみに先にPC側を抜いてその後本体側を抜いた上でやってみても電源入っちゃいますw
なんでこんなところに意固地なんだろ。。。ww

とりあえず対処法としては「ケーブルのカメラ側を先に抜く」で大丈夫かと

書込番号:15689599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/01/30 00:15(1年以上前)

Yes!私はカメラ側を先に抜いてました。不思議だけど説明はつきますね。

書込番号:15690077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/30 15:29(1年以上前)

補足です。
問い合わせた結果、 この状態が起きる個体と起きない個体が有り
起きる個体の場合は点検に出して該当すれば無償修理対応だそうです。
オリは起きようが起きまいが正常品だと言い張ってますけどね・・・
不具合じゃないのに修理対応ってなんだよ???みたいな。。。
んで、ここまで対応が決まっていながら何処にもアナウンスが無い、する気が無いそうで・・・
いつもの安定したオリンパス対応でした。 なんだかぁ〜・・・

書込番号:15692173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/30 19:35(1年以上前)

ぼぶるべさん
調べていただいてありがとうございます。
ファームウェアで対応する問題ではなく
ハードの修理(交換)なんですかね。
このためだけに修理に出すほどでもないかなと
思っています。他にも不具合がでてからに
しようかな。それよりも
テレ側のAF問題をなんとかしてほしいですね。

書込番号:15693006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/30 20:25(1年以上前)

ソフトでは無理でハード対応(修理)だそうです。
「無償」修理の期間は何度聞いても頑として答えてもらえなかったのですが、
メーカー保証期間はなんとか大丈夫そうですしこの誤作動が他の不具合を誘発させるイメージを
オリも今現在は持っていないようだったので私も延長3年の間に暇をみて出すかも?程度で考えてます。
AF・合焦精度に関しては今でも他のユーザーからの声は伺っておりません状態なので
不満をお持ちの方は出来るだけオリに改善希望を出すしかないかと・・・
あと、このスレで書くことではないかもしれませんが・・・ついでに確認取れた事を・・・
動画撮影時のAF作動音(カタカタカタカタ・・・って音)を拾ってしまうことについてはファームアップ・修理でも改善不可の為、諦めて使うしかないそうですよ。。。

書込番号:15693229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/30 21:28(1年以上前)


ぼぶるべさん
再びありがとうございます。

AF問題は2ちゃんねるや海外でも話題になっていますね。
マレーシアのロビンさんのレビューでもちょっと触れられています。
ロビンさんがさりげなくでも言わなければならなかっと
いうことをオリは真摯に受け止めるべきと思います。
私としてもいま具体例をカカクにアップしようと思っているところです。

動画のAF音カクカクとズーム音ジージーは
対応できないのでしょうね。ホットシューに
1万円のマイクセットを着けるしかないとか。

書込番号:15693586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/02/23 08:49(1年以上前)

当機種

修理前に撮ってきた写真です

スレが流れてしまっていたので、見ていなかったのですが
みなさんいろいろ問い合わせまでしていただいてありがとうございます。

遅くなってしまったのですが、やっと修理に出せて戻ってきたので報告です。

修理後は該当する現象は直っておりました。


カメラはこれしかないので、帰ってくるまで寂しかったです(笑

書込番号:15804206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/08 08:07(1年以上前)

試してみたら同じ症状でした。珍しい事ではないのでしょうか?

書込番号:16108503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/08 10:01(1年以上前)

珍しいことではないと思います。無償で修理してもらえますので
気になるようでしたら修理を依頼なさるとよいと思います。
でも、充電終わったらいちどシャッターボタンを押すという
習慣をつければあらぬ時にレンズが飛び出すのを避けれますので
それでも良いと思います。
ちなみに私は別件で点検に出したのでその時についでに直してもらいました。
ではでは。

書込番号:16108725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/08 20:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。確かに何かのついでならいいんですけど、これだけで修理に出すほどでもないですよね。
実際自分は充電後にカメラをいじりまわすというか、色々とボタンを触る癖があるので、
不意にレンズが飛び出る心配もありません。オマケで違う色のグリップが付いて帰ってくるとかだったら早速修理に出すんですけどw

書込番号:16110494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

購入の決め手について

2013/01/14 16:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 saoooさん
クチコミ投稿数:5件

一眼が欲しくて購入しましたが、持ち運びが大変なので「ソニー DSC-RX100 」と「オリンパス STYLUS XZ-2」のどちらかの購入を検討しております。
色々調べて見ましたが、正直私のカメラ知識だけでは分からない事ばかりです(笑)

被写体は風景がメインです。でも結婚を気に家族の写真を沢山撮っていきたいと思うので
どちらがいいのかご教授下さいm(__)m
よろしくお願いします!

書込番号:15618050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/01/14 16:43(1年以上前)

バランスが良いのはXZ-2です。全然寄れないコンデジなんて存在価値が無いのでRX-100は私にはあり得なかったです。実は先月迷ってたんですが、カメラ店で試写して簡単に決まりました。解像度やスペックを買うのではなく、良い写真を撮る道具が欲しかったので。
価格.comではRX-100を勧める方が多いと思います。

書込番号:15618109

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/14 16:58(1年以上前)

XZ-2は、コンデジとしては、大きい過ぎるので、
1インチセンサーが付いていて、小さいRX100の方を薦めます。

ちょっと、設定が必要ですが、まだ安く発売されているならば
XZ-1かと思います。

書込番号:15618180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/14 17:01(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

@RX100 広角端

AXZ-2 広角端

BRX100 望遠端

CXZ-2 望遠端

どちらも各社が誇るハイエンドのコンデジで、甲乙つけ難い気はしますが、
画質面ではセンサーサイズの大きなソニー機が有利で、山の木々などつぶれずに良く解像しています。
RX100が一回り小さいですが、滑りやすい感じ。XZ-2は大きく重いけど、グリップがあって持ちやすい。

メカ好きの人はRX100の実力に痺れますが、個人的には、割と気軽に使えるのがXZ-2のような気がします。

写真は試し撮りでいつも撮っている場所ですが、天候や時間、露出条件等、合わせていませんので、
参考程度です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418168_K0000386303#btnMakeUrl

書込番号:15618199

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/14 17:02(1年以上前)

どちらもいいカメラなので後悔しないと思いますが、
強いて言えば
RX100はポケットサイズの小型で携帯性が良いが望遠側がイマイチ。マクロがやや苦手。
XZ-2はポケットに入れるのははばかられる大きさ、広角〜望遠まで安定した高画質。マクロが得意。
あとセンサーサイズ的にRX100のほうが暗いところでもノイズが少ない。

ですので
広角側を中心にスナップや集合写真を撮る。しかも室内撮りが多いならRX100が良い。
広角〜望遠、マクロといろんな写真を工夫して撮る楽しみならXZ-2が良い。と思います。

書込番号:15618206

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 saoooさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/14 17:07(1年以上前)

ぱぱ55さん、今から仕事さん>丁寧にご返信ありがとうございます。

追加で質問して申し訳ないですが、
この2機はどちらが夜景に強いでしょうか…?

書込番号:15618226

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/14 17:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ハンカチ刺繍の接写

ノイシュバンシュタイン城

シオン城

こんにちは
昨年秋RX100だけ持参してヨーロッパへ行ってきました。
RX100は寄れないとのお話しもありましたので、ハンカチの刺繍のアップを載せてみました。
ZX-2もいいカメラですが、1/1.7と小さい素子の割りに外形がとても大きいのでどうでしょう。

書込番号:15618248

ナイスクチコミ!6


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/14 17:48(1年以上前)

RX100を持っていないので、カタログスペックと作例での判断ですが
夜景に関してはRX100の方が有利かと思います。

XZ-2の場合、暗い場所ではオートフォーカスのピント合わせがかなり迷います。
※RX100のオートフォーカス性能は、わかりません
また、持ち運びを考えて追加購入とのことですので
XZ-2はちょっと大きいかも。スレ主さんにはRX100をお勧めします。

私は全体のバランスや自分の好みから、XZ-2を購入し満足していますが
まだまだ使いこなすには至っていません。少々じゃじゃ馬なところがあります。

書込番号:15618438

ナイスクチコミ!4


スレ主 saoooさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/14 17:52(1年以上前)

ぼーたんさん>比較写真ありがとうございます!
ぼーたんさんが仰る通り持った感じやデザインはZX-2の方が好きです。

hidepontaroさん>返信ありがとうございます!
夜景などを取った時は、RX100の方がいいんですね。

里いもさん>写真ありがとうございます!
とても綺麗に撮れてますね!新婚旅行で自参するカメラになるので
とても参考になりました。

書込番号:15618458

ナイスクチコミ!0


スレ主 saoooさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/14 18:12(1年以上前)

那須華さん>
夜景に関してはRX100の方が有利なんですね!
どちらのカメラも良い点が沢山あって迷います・・・(泣)

書込番号:15618585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/01/14 18:21(1年以上前)

あ、質問されてましたね。どちらも良いカメラですので、何を性能とみるかによって答えが違うんじゃないでしょうか。
双方ともSONYのセンサーです。夜景かどうかに関係なく、単純に画質だけとればRX100が上と思います。
最短撮影距離、大きさ・ブレづらさ、可動式液晶、色合い、小気味良さなど、狙った被写体をストレスなく撮影することに関してはXZ-2が上と思いました(個人の好みです)。ちなみに私はほとんど三脚を使わない無精者です。
そういう意味では、夜景に関係ないですが、SONY機全般に青味が強い割に、出したい青が出ないのも好きではありません(私はNEXユーザーですが)。

書込番号:15618630

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/14 18:26(1年以上前)

別機種

余り明るくない舞台でのISO 5000に上げて撮った写真です。

書込番号:15618656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/01/14 18:40(1年以上前)

簡単に気楽に上質な写真を撮るならソニーRX100でしょうね。
ホントによくできたスタンダードですよ♪

ただ、接写能力はいただけません。
こだわりや撮りたい世界があるなら、迷わずオリンパスXZー2ですね。

全てに高度に平均点のRX100と、圧倒的存在感の領域を持ったXZー2。

ちなみに…僕なら躊躇なくXZー2です♪

書込番号:15618724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/01/14 19:04(1年以上前)

saoooさん こんばんは。

XZ-2、LX5ユーザーです。

携帯性、フルオートの簡単さ、暗所性能(高感度ノイズ耐性)を考えるとRX100が一押しですね。
他の方のご指摘どおり、マクロはいまいちです。

もし、ご自分で設定をいろいろ触ってみたいのであれば、XZ-2が楽しいです。

風景をメインという事ですので、検討機種に入っていないパナのLX7も広角が24mm相当でフルオートが賢く簡単で、バランスが良いのでおすすめです。
ただし、キャップが本当に面倒です。

書込番号:15618875

ナイスクチコミ!2


スレ主 saoooさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/14 19:47(1年以上前)

ぱぱ55さん>
返信ありがとうございます。確かに自分がどんな写真を
撮りたいかで購入するものは変わりますよね。

里いもさん>
わぁ!とても綺麗に撮れてますね!

松永さん>
スタンダードもいいかと思いますが
味のあるいい写真を撮りたいので決めました!

Supercriticalさん>
LX7のご提案ありがとうございます!
みなさまのご意見を参考に迷ってましたが、XZ-2に決めました!

みなさま>
ご意見くださった皆様本当にありがとうございました。

書込番号:15619117

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/01/14 23:21(1年以上前)

saoooさん

XZ-2に決められましたか!
お仲間ですね!

付属のレンズキャップは、本体に比べるとがっかりする程の質感なので、利便性向上も兼ねて、ぜひオートレンズキャップLC-63Aを付けてあげてください。

書込番号:15620448

ナイスクチコミ!1


88hh14さん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/15 00:12(1年以上前)

XZ-2は室内でAF迷う、レンズキャップを手ではずさないといけない(自動開閉キャップは別売り)、本体内充電で充電器が付属しない(充電時間も長い)、動画を撮ると非常に耳障りなカチカチ音が頻繁に入り使いたくなくなる。
写真、動画ともにXZ-2より高画質なRX100の方が無難だと思いますが・・・

書込番号:15620740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/15 01:04(1年以上前)

一時期RX100を使っていましたが2ヶ月で手放し、現在XZ-2を使用しています。
RX100は、最初はぱっと見の画質が良くて気に入っていましたが、いろいろ操作しながらちょっと凝った撮影を楽しみたいなどと
いう時に、操作の幅がかなり狭く感じました。本体の質感もコンデジの延長線上って感じで所有感も感じられず、簡単に言うと高級
コンデジとしては画質以外は魅力が薄く飽き易いカメラだと思います。
最近の高級コンデジクラスであれば、各社とも画質的に大きな差はありません。もちろんセンサーサイズがやや大きいRX100は一歩
進んでいると思いますが、並べて細かく比較するような事をしない限りは大きな差はありません。
あとはそのカメラの「売り」にしている部分に賛同出来るかでしょう。
XZ-2も上記の方が挙げられたような欠点もあります。
RX100とXZ-2との比較であれば、とりあえずオートで撮るだけで少しでも画質が良い写真をご希望であればRX100を、いろいろ操作
を楽しんで撮影したい、またカメラらしい本体の質感も重視されるならXZ-2ではないでしょうか。
個人的にはXZ-1から評判の良いレンズ性能を犠牲にせずに、各所ブラッシュアップしているXZ-2をお勧めします。
もしこのレンズでRX100と同じセンサーにしたらもっと本体が巨大化しているか、ソフト的な補正でレンズ性能を犠牲にする事に
なるでしょう。
そうしないで1/1.7型センサーに留めた本製品に賛同できます。

書込番号:15620916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2013/01/15 03:38(1年以上前)

saoooさん>
私もつい先日RX-100かXZ-2かどちらか迷った末にXZ-2を購入しました。
RX-100は店頭の実機を触った事しかないのですが比較するとどっちもどっちかと。
人それぞれの感じ方はあるでしょうがRXの方は比較的AFの挙動が早く感じます。
XZの方は若干AFが遅いというか迷うというか。
いかんせんRXの方は少ししか触ってないのでこれ以上の比較はできないですが。
イメージ的にはRXはシンプルで直感的に撮れる、XZはいろいろバラエティに富んだ撮り方ができるような感じです。
ですので永く使うならXZの方が飽きがこないかなと感じてます。
あくまで二機種間での比較ですのでXZ-2が悪いというわけではないですし、自分はXZの方を選んで良かったと思っていますので参考までに。

書込番号:15621176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/01/15 09:14(1年以上前)

用途次第というか自宅はともかく、普段持ち歩くならサイズ的にRX100しかないでしょう。
休日などに撮影用に持ち出すならどちらでもOKでしょうけど。(個人的にはRX100でも持ち歩きには大きい=重いと思います)

原則、価格.comの住人は画質や性能に話題が行く傾向が強いですが、カメラを持ち出す頻度はサイズの小ささに比例すると思います。

熟練のカメラユーザーならともかく(重くても画質は妥協しないでしょうし)、自称初心者(私ですが)は何よりまず大きさでカメラを選ぶべき、質も必要でしょうが、まず撮る量こそ大事だと思います。

まして、「一眼が重い」というスレ主さんにも、同様のことが云えるのではないでしょうか。

書込番号:15621599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/15 16:15(1年以上前)

今年に入ってXZ-2を買った者ですが、これだけコメントがあって、ファインダーについて誰も触れられていないので一言。
スレ主さんは、冒頭に「一眼が欲しくて購入しましたが...」とおっしゃってられるので、それに近い感覚で使いたいのなら、ファインダーが必要です。
RX-100はファインダーはアクセサリーとしても提供されてないので、背面モニターで見ながら撮影するしかありません。
一方、XZ-2は、144万画素の高性能EVF(液晶ファインダ)のVF-2がアクセサリーとして提供されています。
私はかつてフィルム一眼を使っていたことと、中年で背面モニターがよく見えないこともあって、迷わずVF-2も購入しました。
風景画であっても、構図をじっくり考えていい写真を撮ろうと思うのであれば、XZ-2 + VF-2をお勧めします。
高さは一眼なみになりますが、レンズ分だけ奥行きと重量が小さいです。
私は付属の肩ストラップをつけず、ジャンパーのポケットに入れて持ち運んでいます。

書込番号:15622792

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

遠方端って無限大じゃないんですか?

2013/01/11 18:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:14件

マニュアルフォーカス(iAutoで、昔のセルフタイマーのようなレバーを倒したとき)で遠方の風景を撮ろうとして、無限大側の端に回したところ、相当、一目瞭然のピンぼけになります。
リングを30度くらい近い側へ回したところで合焦します。(夜景だと合焦点がよくわかります)
カメラというものは、遠方側の端が無限大(∞)で合焦するもの(そのように出荷時に調整されているもの)だと思っていたので、これは故障かと思ってサポートに電話で尋ねたところ、「他の一眼のレンズも含め、無限大が端より少し手前なのは普通だ」と言われました。
かつてNikon F2等10台近く使ってきた経験では、無限大は何も考えずに端まで回していたのですが、今のカメラはそうでもない、ということなんですか?
映像を確認しないと無限大で撮れないカメラなんて、単に「出来が悪い」としか思えないのですが。

書込番号:15603202

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2013/01/11 18:13(1年以上前)

MFはそうかもですが、AFは基本的にオーバーインフですねヽ(;▽;)ノ

過去トピにもありますよ(^ー^)ノ

モーターで動かすので、停止の余裕しろだとか…

終着駅の車止めが、停止線ピッタリにないのと同じではσ(^_^;)

書込番号:15603244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/01/11 18:23(1年以上前)

AF一眼レフが登場した当時(27年位前?)同じような話題があったと思います。
MF時代は一番端が無限遠でしたが、AFの場合は無限の向こう側がないとピントを合わせられないらしく、全ての会社のAF用交換レンズは無限遠よりも遠く側にヘリコイドが動くようになりました。

人間と違って機械の場合はそうしないとピントあわせできないらしいので
(ニコンのAF用レンズも同様です。)
そういうものだと思うしかないと思います。

MFレンズをずっと使っていた人には、確かにびっくりする出来事ですね。

蛇足ですが
今のAF一眼レフ用レンズには被写界深度メモリが省略されて被写界深度のわからないレンズや
赤外線ピント位置補正マークがなくて赤外線フィルム使用時のピント位置をどうすればいいのかわからないレンズが多いです。

そういえば絞りリングもレンズから無くなりつつありますね・・・

書込番号:15603281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/01/11 18:50(1年以上前)

MA★RSさん、フェニックスの一輝さん、さっそくの回答、ありがとうございます。
そうか、XZ-2のAFはコントラスト比較で合焦させているから、無限大のものを撮るには、無限大オーバー(オーバーインフ)でピンボケ状態になることが必要、ということなんですね。
でも、私はミノルタα7000も使っていたのですが、あのレンズは遠方端が無限大で合焦しましたけどね。
一眼の位相差でのAFならオーバーインフは要らないのかもしれません。
言われて探してみると、他機種ですが、こちらにも↓同様な記述を見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349522/SortID=15215536/
ここに「XZー1のように目安程度も存在します」とあるので、XZ-2も同様なのでしょう。
MF操作時はオーバーインフまで回らないような工夫をして欲しいところですが、今日のところはみなさんの回答で納得しました。ありがとうございました。

書込番号:15603363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/01/11 18:51(1年以上前)

葛飾白菜さん、こんにちは。

レバーでのMF操作は、直接フォーカスを動かすわけではないので、一眼のレンズのようなアソビはいらないようにも思うのですが、、、ズームレンズには、焦点距離によってフォーカスが変わってしまう物もあるようですので、無限遠の位置を決めるのが難しいのかもしれませんね。

書込番号:15603376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/01/11 19:14(1年以上前)

機種によっては、∞モードは存在します。
リコー製GR-4は、あります。
単焦点だからかも知れませんが。

書込番号:15603470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/11 19:30(1年以上前)

AFレンズとはそう言うものだと思って使えば、いいのではないでしょうか?

書込番号:15603549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/11 19:33(1年以上前)

ここから余談になりますが、気になったのでグリップが粉を吹いているミノルタα7000(史上初のAF一眼)を出してきて確かめました。
電池も入れずにMF手動操作ですが、50mmの標準AFレンズ、70-210mmのAFズームともに、メカニカルな遠方端が無限大で合焦します。
現在のAFレンズがオーバーインフになるのであれば、このフィルム時代の初期のAFレンズとは事情が変わって来ているのでしょうね。
ちなみにこの標準レンズには、被写界深度に合わしたF値の表示と赤外線補正の赤い点、およびズームレンズには、焦点距離70, 140, 210mm各々赤外線補正の線が入っています。
いい時代でしたなぁ。

書込番号:15603566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/01/11 19:48(1年以上前)

テンプル2005さん、私はXZ-2の前までリコーのCaplio R5を使っていたのですが、これにも、メニュー選択で「∞」があります。
でも、この∞は、少しずれているような気がしました。長く使ったせいでガタが来たせいかも。
たしかに、精度がちゃんと出るのなら、XZ-2のメニューにも「∞」があってくれると嬉しいですね。

書込番号:15603621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/01/11 21:03(1年以上前)

機種によっては∞の精度が異なるのかもしれません。
GR-4は、星景撮影も視野の入れて作られているので制度が少し高いのかもしれません。

キャノンの一眼等のレンズの様に止まらないピントリングもありますので
一応、停止するピントリングの方が目安が決めやすいです。(私的に)

FZ200の様に昼間に∞を調整して記憶させておけば、MFであるかぎり。∞で撮影出来る
機種もあります。
機種により、ピント合わせも色々あるなと思いました。

書込番号:15603956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/01/11 21:13(1年以上前)

意外に∞が簡単に出る機種は少ないのかもしれません。
去年
SX260HS
FZ150
GR-4
K-r
GR-4(ホワイト)
FZ-200
X6i

と購入しましたが、GR-4だけしか∞出来ませんでした。
FZ150・FZ200・SX260HSは、ENDから少し手前でした。
K-rも少し手前なんですが、リングの抵抗が皆無の為少し動かすだけでも
ピントがずれました。
MFに向かないレンズキットでした。
X6iは、未だ店頭でしか触っておらず箱の中です。(汗
昼間の時に∞調整してからですね。

書込番号:15604003

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/13 13:22(1年以上前)

(すっかり 亀レス ですが)

ピントリングのストップ位置で ∞ にピントが合うようにするためには
機構的な調整が必要だったはずです(つまりそれだけ手間がかかっていた).
でもMFしかなかった時代は,そうなっていないと使いにくかったはずなので
手間がかかっても(コストがかかっても)そうして売っていたのだと思います.

書込番号:15611947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ステップズーム

2013/01/09 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

みなさんステップズームは必要ありませんか?
XZ-2はあんな立派なリングがあるのに、そして機能のカスタマイズもできるのに、何故かステップズームはできません!

画角(というより35mm換算焦点距離)も分からないまま適当にレバーで「ジ〜〜、ジ〜〜〜」とズームして写真を撮るのはいかがなものでしょう?しかもよく分からない倍率表示ですし…。

ファームウェアのアップデートでステップズームを可能にするか、次機種で可能にしてもらえたらと思い、どれだけの要望があるものか知りたくてスレッドを立てました。思いのある方はご意見いただければ嬉しいです。

書込番号:15595454

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2013/01/09 21:48(1年以上前)

わたし的にはズーム出来れば良いので、どうでもいいですが、ユーザーの中にはその様な要望が多い事は知っています。

書込番号:15595677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/01/09 22:31(1年以上前)

こんにちは。
今、GANREFでこのカメラのモニターをやっているのですが(http://ganref.jp/common/monitor/olympus/xz2/review.html)、オリンパスの開発担当者との意見交換の際に「要望事項」として私を含めて2名のモニターから挙げておきました。
私も35mm、50mmの単焦点を多用するので、ステップズームがあると、とても便利に思っています。
ファームウェア・アップで実現できるかどうかは分かりませんが、ご参考まで。

書込番号:15595935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/01/09 22:55(1年以上前)

わたしもステップズームが欲しいです!
当機種はステップズームのできるLX5に買い増ししたのですが、28、35、50mmあたりは画角を先に決めてからフレーミングしたいですね。
アスペクト4:3がデフォルトなので、3:2のときに広角端画角が28mm相当とれないから、メーカーとしては換算焦点距離を表示したくないのかも…。

書込番号:15596090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/01/09 23:58(1年以上前)

>破裂の人形さん
やはり要望は多いのですね。
それが聞けただけでもよかったです。

>FreeWingsさん
GANREFのモニターをされているのですね。2名から直接オリンパスの方に要望していただいたとはすばらしい!非常に心強いです。
レビュー全部読ませていただきました。軽快で楽しい文体ですね。なかなかあのようには書けないです。すごく楽しいレビューでした。

>Supercriticalさん
“画角を先に決めてからフレーミングしたい”。
はい、まさにその通り、簡潔に表現して頂いてありがとうございます。私も28mm、35mm、50mmの3つの画角は感覚的に持っているので、カメラを構える前に頭の中でその画角を選ぶんですよね。でもそうしたくてもXZ-2ではどうしようもありません。

ちなみにステップズームはズームレバーで操作できるものと、リングでクリック感を伴ってできるものがありますが、圧倒的に後者が良いです。XZ-2はリングがあるし、カメラのスタイル的にもステップズームが欲しくなってしまう機種ですよね。

書込番号:15596463

ナイスクチコミ!1


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/01/10 00:04(1年以上前)

ポンジュース(@価格コム)さん
早速レビューまで読んでいただき、恐縮です。ありがとうございます。
この機種では難しいかも知れませんが、次機種ではぜひステップズームを実現して欲しいですよね!

書込番号:15596485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2013/01/10 11:54(1年以上前)

4:3のアスペクト比でもステップズーム使いたい人が身につけている画角感覚って
どんなものなのか気になるかもしれないですね〜。

書込番号:15597789

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/10 12:05(1年以上前)

ステップズームはあれば便利ですね。
パワーショットS100では35mmスタートに設定して、固定焦点のように使っています。

書込番号:15597816

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS STYLUS XZ-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-2
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS STYLUS XZ-2をお気に入り製品に追加する <945

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング