
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 22 | 2014年5月19日 09:49 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2014年5月11日 09:59 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2014年5月11日 20:30 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2014年5月2日 01:43 |
![]() |
11 | 9 | 2014年4月28日 18:07 |
![]() |
13 | 16 | 2014年4月28日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
カメラデビューを考えている者ですが、この三機種を候補に考えています。写真の知識はほぼゼロです。
撮影対象は主に風景、花、静物、鉄道など。人は撮りません。
運用方法としてはちょっとした外出の際に携帯し、気に入った風景があれば撮る、といった使い方をしたいです。
全く知識がないもので質問内容が漠然としていますが、アドバイス頂ければ幸いです。m(_ _)m
書込番号:17502724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレはxz-2で入ってませんが。。。
風景、花、静物、鉄道と鉄道が入るとXQ1かS120の二択になると思いますが。
ちなみに予算も書くとみなさんがいいアドバイスしてくれると思いますよ!たぶん、三万でしょうかね?
書込番号:17502729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算は、三万です。
御指摘ありがとうございます。
書込番号:17502745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くなったXQ1が良いかと。センサーは一番大きいですし(2/3型)像面位相差AF搭載で昼間屋外ならAF速度は満足いくと思います。(夜や低照度時はコントラストAFのみなので遅くなりますが*_*;)
重さはXZ-2がレンズ分かなりズシっとくると思います。その点XQ1やS120の方が軽量なので持ち運びには便利でしょう。
書込番号:17502791
1点

いわゆる、お散歩カメラってやつですかね。それなら起動もフォーカスも速くてパッと取り出しサクっと撮れる、白飛びせず画像が破綻し難いという点でXQ1がいいと思います。
書込番号:17502826
2点

継続して販売されているS120がお勧めです。
ポケットからさっと取り出せるので使い方からして適切だと思いますよ。
書込番号:17502855
1点

風景、花、静物にはレンズが良いXZ-2がいいと思いますが、鉄道にはむいてないかもしれませんね。
三機種の中ではXQ1がいいのではないでしょうか。(私はXF1を使ってます。)
書込番号:17502873
1点

ポケットに入る大きさでなくていいのであれば
XZ-2は望遠側でも明るいレンズを搭載しているので、XZ-2がいいかなと思います。
書込番号:17503184
2点

トータルバランスが良いのはXQ1ですか。。
2/3型センサーは魅力的ですし、オートフォーカスも速そうだし。
XZ-2は持ち物としての魅力もありアートフィルターも充実してますが、コントラスト方式のオートフォーカスなので、動いてる被写体への撮影には不満が募ります。
s120は使った事がないのでわかりません。
個人的にはXZ-2は価格以上の価値があると思います。
書込番号:17503330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
みなさん早起きですね♪
前機種のXZ-1・s110を所有しています。
そして15年ちかく前からフジ機を代々買い替えて使用しているフジのコンデジファンです。
風景・花・静物といえば、間違いなくオススメはXZ-2なんですけどね。
鉄道といえば皆さんオートフォーカスや連写の心配をされると思いますが、風景の中に鉄道を取り込むような写真では全く不足はないと考えています。
ただ...気軽にポケットに入れて持ち歩くというには
XQ-1やs120がジャストサイズでしょうね。
実際僕はそういう用途で使いわけていますから。
この2機種は重箱の隅をつつくような比較をすれば一長一短なのですが、初心者の方が使われる分には違いなど感じないくらいの良くできた素晴らしいカメラだと思います。
どちらを選んでも後悔なく長く使えるカメラです。
ここからはあくまで僕の好みの点になりますが...
XQ-1の魅力は
独特の美しい写真の発色・色あい。
昼でも夜でも本当に自然な写りになるスゴく便利な内蔵型フラッシュ。
s120の魅力は
見たままの景色に近い写真の発色・色合い。
慣れれば便利なタッチパネル。
失敗が少なく安心してシャッターを切れるオート撮影モード。
使いやすいパソコン用ソフト。
といった感じでしょうか♪
ちなみに...
この3機種のなかでは
s120以外はバッテリー充電器は付属されていません。カメラ本体で充電するタイプになります。
今は社外製品の充電器が安く買えますが、ネット等で探して買うというのもまた面倒ですからね(笑)
専用充電器を使う僕としてはキヤノンは良心的だと思います。
参考程度に留めておいてください。
長文失礼しました。
カメラ選びを楽しんでくださいね。
書込番号:17503391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんの回答ありがとうございます。
おそらくはXQ1になると思います。いかにも機械的なルックスのXZー2も捨てがたいですが…。
書込番号:17503744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こうして写真見るとXZー2欲しくなりますね…。w
書込番号:17506708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

STYLUS 1という2万以上高くなっちゃいますが、撮り鉄され作例を出しているプロもいました! ちょっと余談ですが、触れる機会ががあれば。。。
書込番号:17506763
1点

スレ主さんと同じ3種で私も悩み、
結果的にS120になりました。
XZ-2とS120が備えているタッチパネルは
とにかく便利、速射性に優れます。
ピントを合わせたい場所にタッチするだけで
シャッターまで切ることができるので
起動→フレーミング→タッチで撮影が完了します。
XQ1はセンサーサイズやデザインで惹かれましたが
タッチパネルでないことが当初から弱冠のマイナス点。
でもAFターゲット(ピントを合わせる場所)の変更が簡単であれば、
と思い、お店で実機を触りましたが
AFターゲットを変更できるようにする操作が
結構めんどうでした。
確か2回ボタンを押してからターゲットを十字ボタンで変更、
3回は押す作業が必要だったと思います(要ご確認を)
AFロックで十分であれば問題ない部分ですけど。
XZ-2はやはり大きさ。
逆にこの大きさが許せるなら
操作性やチルト液晶など、
S120よりも機能性で優れていると思います。
それと自動開閉キャップの別売りもXZ-2のマイナス点。
で、自分はマイナス点が少なく、携帯性に優れている
S120に決めました。
でも未だにXZ-2には未練タップリ。
書込番号:17507164
1点

スレ主さんこんばんは、もうお決めになられたと思いますが
私からもカキコミさせていただきます。一応XZ-2とXQ1を持っています。
素人写真ですが投稿させていただきます。
1枚目 XZ-2で赤い花を写すと花びらの輪郭がつぶれる様に思います。
2枚目 XQ-1で時間はずれていますが、同じ花を同じ日に写しました。
3枚目 XZ-2は逆光時に太陽光が入ると赤い点光源が発生します。
XQ-1ではそれ程発生しません。
4枚目 XZ-2で三脚使用してNDフィルターon、スローシャッターにして
滝を写すと水の流れが白い布地の様に写せます。
以上の様にXZ-2は少しクセがあると思いますが、撮る機能に関してはオプションで
ファインダーも付けられ充実していると思います。
XQ1は広角が25mmスタートでXZ-2より広く写せ、小型、軽量で持ち出しもしやすく
上着のポケットにも入ります。携帯性を重視するならXQ1が適していると思います。
XQ1のクチコミに (花を写しました。)という題で昨日写真を投稿しておりますので
そちらの方も参考にして下さい。
私の希望はXZ-2とXQ1を足して2で割ったカメラが欲しいです。(笑い)
書込番号:17507954
2点

申し訳ございません。花の写真の同じ日ではありませんでした。失礼しました。
書込番号:17507994
1点

御礼が遅れました。申し訳ありません。
たくさんの回答ありがとうございました。
最近、候補の範囲がエントリーモデルのミラーレスにまで拡大してしまい更に悩んでおります。w
とりあえず地元でXZー2を置いている店がないので、隣県のヨドバシまで行ってきます。(^o^)
書込番号:17524156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ選びで悩んでいる時間もまた楽しいものですよね。
頻繁に訪れるチャンスではないので、この時間を思いきり楽しんでみてください。
満足の出来る買い物が出来る事をお祈りしています。
書込番号:17524388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャムリンさん
>3枚目 XZ-2は逆光時に太陽光が入ると赤い点光源が発生します。
NDを使用し、絞りを開放にすればその不具合は解消しますよ。
書込番号:17525109
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
皆さん、こんばんは。5月3日にこのカメラを購入しました。
本日、ポケット入れて外出し、撮影したのです。ポケットから何度も入れたり出したりしている内に、気がついたら、AFターゲット枠が3×3に変わっていました。マニュアルを見ても5×7に戻す方法が分かりません。どうしたらよいのでしょうか。教えていただけたら助かります。
2点

一度カメラを初期かすれば解決すると思います。
書込番号:17501905
0点

AFターゲット、P.31でわかりませんか?
書込番号:17501911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずふつうのメニュー画面からの設定の仕方で…
メニューボタン押してメニューを開く
カスタムメニュー(歯車アイコン)選択
一番上のAF/MFを選択
上から2番目のAFターゲット選択からお好きなモードを選択
ついでにその下の[…]HOME登録も設定しておくと便利かも?です
書込番号:17501938
0点

AFターゲット枠が5×7から3×3に変わっているのはデジタルテレコン(×2)になっているからです。
テレコンを解除すれば元の5×7に戻ります。
その方法は説明書に記載があるはずですよ。
書込番号:17502000
5点

>jm1omhさん
コメントありがとうございます。
P31は7×5のターゲット枠を前提に、その中でターゲットを「オール」か「シングル」か「グループ」かを選ぶ説明になっていました。残念ながら、ターゲット枠の作りを7×5や3×3、その他の中から選ぶ方法は書いてありませんでした。なぜ書いてないのかフシギです。
>ぼぶるべさん
コメントありがとうございます。
その方法は試したのですが、駄目でした。その中に書いてあるターゲット枠の作りは7×5と5×5だけですよね。3×3は書いてないんです。でも、私のカメラは何故かそうなっちゃってしまったのです・・・(T_T)。で、7×5を選んで、HOME登録も7×5に設定したのですが、結果として出てくる枠は3×3。変わってくれません。どうなっているんでしょう。
こうなったら、初期化を考えるしかないでしょうか。
書込番号:17502054
0点

>t0201さん
>トトロなオヤジさん
コメントありがとうございます。
そうですか。t0201さんの仰るように初期化をしようかなと思ったのですが、デジタルテレコンを解除する方法を見つければ良いのですね。やってみます。ありがとうございます。
書込番号:17502073
0点

質問する際は後出しではなく最初に情報開示しといた方が良かですよ?
デジタルテレコン使ってるのなら呼び出し/解除はFn1のみだったはずなのでFn1ボタン押せば解除出来ると思います…
説明書P.70
とりあえず他の方も言われてますが説明書は読まれた方が…
分かりにくい不親切な取説ですけどねw
書込番号:17502211
0点

>トトロなオヤジさん、
コメントありがとうございます。
マニュアルを検索してみたら、デジタルテレコンについての記述はP70にありました。「Fn1ボタンに以下の機能を登録することが出来ます。」ということで、一覧表の上から4番目に載っていました。で、4番目だけどこれをデフォルトにしているんですね。Fn1ボタンを押してみたら、あっさりとAF選択枠が7×5に変わりました。ありがとうございました。おかげさまで解決しました。
ただ、それにしてもわかりにくいですね。「Off」も選択肢にあるのだからこちらをデフォルトにしておいてくれれば、消費者がまごつくことは減るんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょう。設定したければ、マニュアルを読んで自分の好きなものを後で設定すれば良いわけですからね。私だけなんでしょうか、まごついたのは。
しかも、マニュアルを検索した限りではデジタルテレコンについての「説明」はこれだけですね。P64にもチラッと文字が出てきますがP70を見ろという指示だけ。P70にはxz-2の「デジタルテレコン」機能とは具体的にどのようなものかという説明はありません。AF選択枠が変更になるという記述も当然無いですね。このマニュアルは「習うより慣れろ」という思想で出来ているのでしょうか・・・・という疑問を感じてしまいました。慣れる前に諦めることにならなければ良いなと思いますが、私の勘違いであれば幸いです。
何はともあれ、すぐに解決して良かったです。また、分からないことが出てきたらご相談させていただくかも知れませんが、その節は、またよろしくお願いします。
書込番号:17502253
1点

>ぼぶるべさん、再びのコメントありがとうございます。
別に情報後出しというような積もりは無かったのです。通の方からすると、鈍くさい素人のすることは「後出し」と見えるのかも知れませんが、そういうことではないんです。初めに書いたように、ポケットに何度も入れたり出したりしたものですから、そのときボタンが押される状態になったことがあるのでしょうね。自分の指でFn1を押したことはないのです。ですから、マニュアルでその部分を見ることは出来なかったのです。ご理解ください。
初心者は自分の身に何が起こっているのか分からないのですよ。分かる通の方からすると、想像できないことかも知れませんけどね。
関心を持って頂きありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:17502306
0点

>ぼぶるべさん、再びのコメントありがとうございます。
別に情報後出しというような積もりは無かったのです。通の方からすると、鈍くさい素人のすることは「後出し」と見えるのかも知れませんが、そういうことではないんです。初めに書いたように、ポケットに何度も入れたり出したりしたものですから、そのときボタンが押される状態になったことがあるのでしょうね。自分の指でFn1を押したことはないのです。ですから、マニュアルでその部分を見ることは出来なかったのです。ご理解ください。
初心者は自分の身に何が起こっているのか分からないのですよ。通の方からすると想像できないことかも知れませんけどね。
関心を持って頂きありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:17502310
0点

そりゃ出過ぎた真似を…
慌てずに日本語の取説を最初から最後まで読んでるくらいで通扱いされるとは思ってませんでした(苦
一眼使いの方なんでテレコン設定になってれば流石に画角で分かると思ってましたし…
通らしい私から疑問の一つの解消?になるかは判りませんが…
デジタルテレコンの呼び出しがFn1のみなのでデフォルトがそうなってる
とのう〜ん的な回答をオリから頂いたことが1年前にありますです。
ではでは失礼致しましたm(_ _"m)))
書込番号:17502388
0点

こんばんわー
私はマニュアルをほぼ見ずにいます。
とは言ってもペンから入っていて、ハウツゥ本で一通りの操作を覚えました。
このXZ-2もペンとほぼ同じ操作です。
E-PLシリーズの本とかで参考になると思います。
ご検討下さい。
書込番号:17502467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PM1ではご操作予防のために動画ボタン(赤丸)にテレコンを設定してましたが、押していたの忘れて集合写真で全員が入らないのでかなり後ろに下がって撮ってました*_*;。
後でテレコンを戻し忘れていたのに気が付きましたが、便利な反面画角の違いを咄嗟に判る距離ならアレですが、風景など遠距離だと忘れてしまいがちですね*_*;。
AF枠がテレコンだと3X3になるという記述はどこかに書いておくべきでしょうね。
しかしFN2にシーンやアートフィルターをチェックしていても実際にボタンを押しても出てこないですね*_*;。その他の機能はOKボタンで選択出来るので通常のPASMでアートフィルターを充てられた良いのにモードダイヤルで変更した時にしか使えないならFN2に割り当てできるようになっている意味がわからんね*_*;。
書込番号:17502835
0点

salomon2007 さん
>通常のPASMでアートフィルターを
PASMの時はアートフィルターは
ピクチャーモード項目なので、
Fn2 の設定で「ピクチャーモード」
をチェックしておけば使えます。
既にご承知でしたらすみません。
書込番号:17503338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
今までカシオのEX-Z57を使っていたのですが、バッテリーの持ちが悪くなってきた点や画質が最新機種に比べると流石に見劣りするようになってきたので新しい機種を購入することに決めました。
予算3万円程で考えて見たところ、このXZ-2とPENTAX MX-1、PowerShot SX700 HSの3機種が候補に上がりました。
主に山の写真や夕焼け、夜景、自動車模型の写真を撮るつもりで、これらはEX-Z57でも撮影していたのですが特に夕焼けと夜景の写りがどう設定しても良くなりませんでした。
ですので、夕焼けと夜景がしっかり写り、また多少薄暗い場所(屋内等)でもクッキリ写る製品が欲しいと考えています。
価格の安さとデザインからXZ-2がかなり魅力的に感じているのですが、他2製品もとても魅力的で、一週間程いろいろなサイトを閲覧して考えて見たのですが、なかなか決まらないので質問させて頂きました。
2点

こんにちは。
ご検討されているカメラの中で、SX700HSは他のカメラと撮影素子のサイズやレンズの明るさ、画素数が異なるので、画質がおそらく違います。XZ-2とMX-1は基本的なスペックは同じです。画質を重視するのであれば、XZ-2かMX-1がお勧めです。
XZ-2とMX-1の大きな違いは、価格、ホットシューの役割、マニアルフォーカスのやり方、メーカの
違いによる画質の差だとおもいます。
私も両カメラでまよいました。一番良いのは実機を触って確認するのが良いかと思います。
私は、価格とマニュアルフォーカス、機能の豊富さで、XZ-2を選びました。
ご参考まで。
書込番号:17500724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
おすすめはMX-1です、こってりして明るい発色、もちろんピントもいいからです。
Xz-1や2はくせがあって、使いこなすまで大変との書き込みを見ています。
それから、SX700HXですが、3つの中でこれだけが1/2.3センサーの高倍率ズーム機です、画質をお求めなら高倍率は辞めた方が賢明でしょう。
同じ1/1.7のS120が2つの候補と並んで高画質です(一つ前のS110を使っています、お気に入りです)。
S110もここではまだ残ってますね、約22,000円です。
MX-1は画質はいいですが、真鍮ボデーのため重いです、気にならなければMX-1,軽いのがご希望ならS120かS110ですね。
書込番号:17500744
1点

HC777さん、こんにちは。
>予算3万円程で考えて見たところ、このXZ-2とPENTAX MX-1、PowerShot SX700 HSの3機種が候補に上がりました。
価格.comの機能で3者を並べてみると、MX-1、XZ-2とSX700の方向性が
ちょっと違うのに気がつきますでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489433_J0000006002_J0000011838&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
どちらを選ぶかはご自身の方向とのマッチング度合いですね。
XZ-2は発売は早いですが、ホットシューも付いており屋外撮影で
EVFなどを追加できるといったシステムアップが可能なのも
おすすめポイントになりますでしょうか。
本体価格は今底値なことは間違いありません。
書込番号:17500755
2点

まずお店で触ってみてから決めるのがいいと思います。
書込番号:17500814
1点

じじかめさん、若返ってます!?
書込番号:17500863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>づっーとビギナーさん
回答有難うございます。
SX700HSの高倍率ズームに惹かれて候補に入れたのですが、画質重視ならXZ-2かMX-1が良いんですね。
参考になりました。
>一番良いのは実機を触って確認するのが良いかと思います。
確かにそうですね。XZ-2とSX700HSは家電量販店で触ったことあるんですが、MX-1はまだ触ったことがないので購入を迷っている状況です。
>里いもさん
回答有難うございます。
いろいろなサイトを見てきましたが、MX-1は確かに画質に関しての評価は高いですね。自分も画質の面ではMX-1が良いと考えているのですが、予算がギリギリなのと実物を触ったことがないので購入を決定出来ずにいます。
S120は予算の面と好きな方には申し訳ないですがデザインがあまり好みではないので候補には入れませんでしたが、S110は良いですね。価格も高く無いですしデザインも良いと思います。S110はまだ現物を見たことがないですが考えさせて頂きます。
>jm1omhさん
回答有難うございます。
>価格.comの機能で3者を並べてみると、MX-1、XZ-2とSX700の方向性がちょっと違うのに気がつきますでしょうか。
確かに撮像素子やレンズ等、製品の方向性が違っていますね。やはり単純な画質を求めるならMX-1かXZ-2になるんですかね。
ホットシューは今のところ使用するかどうか分かりませんが、魅力的な部分の一つだと感じています。
>じじかめさん
回答有難うございます。
実物は上記に挙がった中ですと、SX700HS、XZ-2、S120を触って見たことがあるのですが、MX-1とS110はまだ触ったことがありません。
特にMX-1は重く、持ちにくいと言ったレビューを見たことがあるので気になっている最中です。
皆さんの回答を参考にし、今回は画質面を重視してSX700 HSは候補から外すことにしました。回答ありがとうございました。
書込番号:17500962
2点

XZ-1の場合オートだとISOの上げ方とかでお馬鹿なところがありますが、自分でISO設定なりしてやれば全く問題ないですね。
XZ-2は裏面照射型CMOSになって高感度耐性が上がりましたしマクロがやり易くなったのも良い点です。あとXZ-1だとVF-3までですが、XZ-2だとファームアップでVF-4という現状最高クラスの外付けEVFが付けられるようになりましたから(別途2万円以上掛かりますが+_+;)。
MX-1はペンタックスブランドの最後の高級コンデジだと思うのでペンタに思いいれがある方なら是非どうぞ^o^/。
外装が真鍮製で塗装が剥がれて良い色合いになるなどコレクターの方にもお薦めですかね、その分重いですが*_*;。
書込番号:17502757
0点

>salomon2007さん
返信有難うございます。
>高感度耐性が上がりましたしマクロがやり易くなったのも良い点です
この辺りが良くなっているというのは自分にとってはありがたいですね。特にマクロ撮影は前々からしてみたいと思っていたので。
>MX-1はペンタックスブランドの最後の高級コンデジだと思うのでペンタに思いいれがある方なら是非どうぞ^o^/。
特に思い入れがある訳ではないのですが、自分が小さい頃に知人の親がペンタックスのカメラを使っているのを見て「自分も将来こんなカメラを持ちたい」と思った記憶はあります。
実は今日MX-1を触って来たのですが、質感やデザインは写真で見る以上に良かったです。しかし重さも思った以上にずっしりとしていて、また個人的にちょっと持ちにくいといった印象でした。まぁこのあたりは慣れの問題かと思いますが・・・
S110も見てきましたが、こちらは写真で見た印象と違って、自分には合わない感じでした。(勧めて下さった方すみません・・)
XZ-2とMX-1のどちらが自分にとって良いかは皆様の回答を参考にして、さらに店にも通って実物を見ながらゆっくり考えることにします。皆様回答有難うございました。
書込番号:17505065
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
今回、いろいろ悩んだ結果こちらのZX-2を購入することになりました。
そこでなのですが、こちらの製品に使用できる、ストラップとケースを探しております。
出来るだけ安いもの(2,000円程度)が希望なのですがそれ以外でもお勧めがあれば教えてくださいますようお願いいたします。
1点

首かけストラップは案外良いのが付いて来ますよ♪
吾輩は素直に純正ケースでしたのでケースはわかりません
書込番号:17462889
1点

しまうまーさんへ
小生も、先日ケースの事で
此方のクチコミにて
皆様にお聞きしました
クチコミの次のページに載っています
それと、XZ-2のケースなら、下記のサイトを
是非、参考にして下さい
ハイエンド機のデジカメケース・ポーチの紹介
http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51918210.html
ストラップは、ヤフオクで カメラの枠から
ハンドストラップで検索し購入しました
首掛けは、付属の物を使ってます
書込番号:17463061
1点

品番は忘れました(/ ̄∀ ̄)/
XZ2のカタログにある速写ケース(CSCH-111)です…5千円はしなかったと思います
グリップを外して付けると残念な予感がします┐(´〜`;)┌
本革らしく高級感もある様な機がします♪
…ハーフタイプなので好き嫌いがあるかも知れません(吾輩はVF2付けっ放しなので調度良いです)
amazonで探すとフルカバーで…かつ、安い(amazonオリジナルやハピネス・エクスペレス )のもある様子です
…こちらは合皮かな?
XZー1でiBEAN?のPUレザーの速写ケースも使っていますが、これまた結構良い感じです
書込番号:17463104
1点


ありがとうございます。
速写?ケースいいですね!
すぐ手にとって取れるので!
それもふまえて購入しても、MX-1よりやすく変えそうなので満足です
書込番号:17463328
0点


レンズキャップは
動開閉レンズカバーLC-63Aで決まり!!
しまうまーさん 質問をする前に
クチコミ欄を最初から良く見て下さい
書込番号:17463533
2点

ケースはマンフロットのSTILE(MB SCP-6BB)を使ってます。
1000円ちょっとですが、純正かと思うような収納具合です。
ベルトループもついているのでベルトにも通せます。
ただ、内面ポケットにベロクロが付いていないので、
予備のバッテリーやSDを入れると落とす可能性は高いです。
書込番号:17463588
1点

吾輩の文章が変だ(/ロ゜)/ガーン
2個目のレスの一行目は忘れてくださいm(__)m
…品番調べた後で消し忘れましたε=(/*~▽)/キャー
書込番号:17463882
0点

純正のやつがいいみたいですね!!
みなさまありがとうございました。
スレッドも事前に確認するようにします。
申し訳ございませんでした。
また、操作や用語などカメラを扱う際に必要な知識が掲載されているサイトなどありましたらおしえてくださいますようおねがいします。
書込番号:17470305
0点


しまうまーさん、液晶保護フイルムを貼付しましたか?
楽しい写真ライフを送ってください。
書込番号:17471328
1点

保護フィルムの存在を忘れていました。
またヨドバシで購入します。
はい、これで私も仲間入りが出来たような感じで大変満足しております!
これからもどんどん撮ります!
その前にSDカードを買わないと…
アクセサリ揃えるのに時間がかかりそうです。
書込番号:17471408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
XZ-2では35点のフォーカスエリアが有りますが、おまかせ全部か或いはどこかの1点にすることも出来ます。
この度XZ-2を買ったところなのですが、皆さんはどんな設定で使っておられるのかと思い、質問させて頂きました。
一寸撮影してみて感じたのは、マルチエリアだと、構図を決めたままでもカメラが自動でフォーカスを適当な場所に合わせてくれるので、露出が適正になる事。ただカメラ任せなので意図せぬ所にフォーカスエリアを持って行かれる場合がある。そんな時はもう一度シャッターボタン半押しをするとまた場所が変わるので、良い所に来るまで何回かそれを繰り返さなければならない。
一方例えば中央一点にすると当然ピントは格段に目標物に合わせやすくなる。
しかし半押しのままで構図の良いところまで移動すると露出が狂ってしまう場合があるので、悩ましいところです・・・・。
皆さん方はどのように使っていらっしゃいますか? シチュエーションで切り替えているとか・・・?
0点

このカメラは、使っていません。
一般的には。
動きがある物は、一点で狙うより、多点の方が、外しにくいでしょうね。
動きが無く、花などのアップなら、1点狙う。
そのシュチュエーションで、使い分けでしょうね。
書込番号:17452736
1点

こんばんわ。
本機を購入寸前まで行きそうになりましたが。。。
ペンとE-M5を持ってます。
アレコレと操作した中での印象ですが、AF AUTOは意図しない場所にフォーカスされる事が多々有りますね。
ペンやE-M5も同様で、コントラストの高い箇所に合っちゃいますσ^_^;
中央一点、エリアで中央が私の設定です。
書込番号:17452745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機で風景や花等の撮影をしていますが、シングルターゲットでピントを合わせたいところ1点にて撮影しています。主題に合わせてピントを合わせる、それだけです。逆にオールターゲットにすると自分の意図しない場所にピントが合ってしまいますから。
書込番号:17452805
1点

私の場合中央一点に設定しておいて、フォーカスポイントを変えたいときはタッチパネルを使用しています。
タッチフォーカスだとダイヤルで選択できる35のポイントの中間の位置も選べるので、合計89のポイントを選ぶことができます。精度はわかりませんが。
書込番号:17452893
3点

デジ一眼もデジカメ(TG=2)も、中央の一点でS-AFしています。
書込番号:17453090
0点

別機種ですが
私も常時、中央一点で、意図した写真を狙う時は手動でフォーカス位置を移動してます(=゚ω゚)ノ
基本的に静物メインなので
マルチフォーカスはピントを合わせたい所に合わないのでイライラします(笑)
書込番号:17453394
0点

シンフォニアパストラーレさん、おはようございます。
私もシチュエーションで切り替えています。
ですが、80%以上は(もっと高いかもしれませんが)、シングルターゲットの7X5を手動で選んでいます。
カメラ任せではイライラしますので(笑。
慣れれば(と言っても限界はありますが)、手動でも素早く設定できるようになります。
また、構図に無知な私は、念のため「ここかな?それともここかな?」といった具合に、
同じ被写体でも手動でフォーカス位置を何点か変えた写真を撮っておき、後でPCモニタで確認しながら、
これだ!(これかな?)というものを選んでいます。
人によって使い方は千差万別でしょうが、ご参考まで。
書込番号:17453417
2点

こんばんわ。
ご購入おめでとうございます♪
XZ-1ユーザーです
僕の場合は静物撮りはシングルターゲット、
子供やペットとのお散歩は多点オートで使い分けています。
ですが...普段ポケットに入れているキヤノンS110のタッチフォーカスに慣れてしまって手放せなくなっていますね(笑)
タッチシャッターだと構図等の再確認をするヒマもなくシャッターが切れてしまいますが、
タッチフォーカスだとフォーカスポイントが移動するだけなのでダイヤルに比べてポイント指定が瞬時に出来ますよ。
XZ-2の場合だと
MF時のクリックの無いダイヤルとタッチフォーカスがあればターゲットのダイヤル指定なんていらなくなってしまうのでは?(笑)
僕もこの機種に魅力を感じているのでAmazonのタイムセールを見ながら悶々としています。
よい写真ライフを♪
書込番号:17455523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん有難う御座います!!
いろいろ設定を変え、工夫されて使いこなされているようで、カメラワークを楽しんでおられる光景が目に浮かんで来ます---。
AFは中央一箇所にしておいた方がピントが合わせやすいので、普段はそうして置きます。
動く被写体には一度マルチエリア(7×5)でやってみます・・・。
このカメラは花のアップ撮影でも、ちゃんと手前の対象物(花)に合焦してくれるので嬉しい限りです。(今まで使っていたニコンのP-5100は”スーパーマクロ”にしないと、通常だと背景ばかりに焦点が合っていました。肝心の主役である花には合ってくれません。なのでいつもイライラしていました。)
ほんとにこのカメラを買って正解でした。(マニュアル・フォーカス付きと、レンズの明るさが購入の直接動機でした。おまけにオートフォーカスも前述の通り優秀でした。)
書込番号:17458673
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
写真の写りと安さに惹かれ購入しました。
商品到着後何枚か普通に撮影できたのですが、
突然SDカードの画像を読み込まなくなり、しかも本体のメモリにも
保存できなくなってしまいました。
ほぼ撮影していないので、とても悲しいですが
他にも同じような症状が出た方はいますか?
また、無償交換してくれるでしょうか・・・。
0点

カードエラー等のエラー表示はないですか?
液晶画面上にエラー表示等なくその状態なら本体異常の可能性も有りますね
複数メディアで試してもその状態で購入間もないのであれば購入店に相談されてみられては?
初期不良交換してもらえるかも?ですよ、お店の約款・裁量次第ですけど…
到着とあるので通販なのでしょうか?
どちらにしろ早めに購入店・メーカーに一報入れといた方がいいですよ、GW迫ってますし
書込番号:17449670
1点

SDカードはXZ-2でフォーマット(初期化)しましたか?別のコンデジで使っていた場合エラーが出たりする事もありますから。あとXZ-2には確か内蔵メモリーは無かったかと思いますけど*_*;。
書込番号:17449692
1点

一応内蔵メモリは有りますよ…
SDカード挿入するとそちら優先になるし実用的でもないのでデモ機以外では未使用の方が多いとは思いますけど
書込番号:17449779
2点

hiro1130さん、おはようございます。
購入早々、せっかくのXZ-2を楽しむ間もなく、大変な状況ですね・・・。
負けずに頑張って下さい。
>突然SDカードの画像を読み込まなくなり、しかも本体のメモリにも
>保存できなくなってしまいました。
質問ですが、上の現象が起こるまで、SDカードは同じものを使われていましたでしょうか。
また、途中で抜き差しなどされていないでしょうか。
つまり、開封してからSDを入れてカメラ側でフォーマットし、そのまま使っていて
このような状況になったのでしたら、原因はカメラ側の異常で、間違いなく無償交換になると思います。
仮にSD側に不具合が生じた場合には、内蔵メモリに保存されると思うのですが、その様子もなさそうですので
カメラ本体の故障なのでしょうね。
いずれにしましても、早めに購入店に一報を入れたほうが良いです。
このようなお話は、時間が経つほどややこしくなりますので
(何で不具合に気付いた時点で連絡しなかったの?・・・みたいな感じですね)。
早くXZ-2で楽しめると良いですね。吉報をお待ちしています。
書込番号:17449948
2点

修理となると、修理完了は確実にGW後になるので、折角のGWが台無しになります。
初期不良交換は購入後大体一週間以内なので、1日でも早く購入店に持ち込むことをお勧めします。
書込番号:17450000
0点

hiro1130さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:17450055
2点

メーカーに言うとそのまま修理になるので交換なら販売店ですね。
ただ、メーカーにその症状が故障かどうかは問い合わせて「故障」「修理」という事を確認しておけば販売店での交換はスムーズです。
「到着後」との事ですので通販だと思うのですが、通販でも直ぐに交換は行ってくれるところが多いです。
先ず、メーカーに確認、そして販売店へ。
書込番号:17450175
0点

すみませんでした、内蔵メモリーありました、仕様書ちゃんと読めてなかったですね*_*;。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/spec/index.html
書込番号:17450407
0点

皆様回答ありがとうございます。
エラー表示あります!
SDカードを入れた場合は「画像を読み込むことができません」と表示され、本体メモリの場合は「内臓メモリーエラー」と表示されてしまい、電源が落ちてしまいます。。。
一応メーカーに問い合わせしましたが…返答が無いので、購入先のAmazonに交換申し込みをしました(T . T)
せっかく今回のGWに合わせて買ったので、正直なところショックですね……
書込番号:17450473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hiro1130さん、こんにちは。
お節介をお許し下さい。
>一応メーカーに問い合わせしましたが…返答が無いので、購入先のAmazonに交換申し込みをしました(T . T)
オリンパスさんに電話してまだ回答が来ない、という理解でよろしいでしょうか。
何かしらの連絡はあるんですけどね。回答が遅くなる場合は、いついつまでお待ち願えませんでしょうか、
という風に。
でも、Amazonさんで交換して頂けるのであれば良かったですね。
連休に撮影が間に合うと良いですね。
失礼しました。
■オリンパス お問い合わせ窓口
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html
書込番号:17451754
1点

すみません、メールでの問い合わせでしたので、本日回答がありました。
修理とのことだったので、Amazonでの交換にしようと思います。
皆様コメント本当にありがとうございました。これからちゃんと写真が撮れると思うと楽しみです(^○^)
書込番号:17452637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hiro1130さん
おう。
書込番号:17453454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴールデンウィークに使うのなら、もう少し早く購入しておくべきでしたね。
とりあえず交換になるなら、良しとするしかないと思います。
書込番号:17454556
0点

hiro1130さん、事後報告ありがとうございました。
交換して頂けるのでしたら、そちらが嬉しいですよね。
時間のロスも少ないですし。
ゴールデンウィーク、たくさん楽しんで下さい!
書込番号:17456841
1点

解決済みになって言いますが同じような症状が出たことがありますので書き込みます。
購入後、カメラの機能などをチェックしている際におこりました。
症状が発現した流れ
1. 撮影
2. 書込み時にエラー
*「このカードは使用できません」表示
3. 上記エラー表示後、電源が落ちる
*レンズは出たまま
4. 電源ボタンを押す
*一度レンズが戻り再びレンズが出る
5. 操作可能な状態になるが撮影するとまた書込みエラー
使用していたSDカードはSanDisk Extreme 16GBです。
型番は SDSDX-016G−J35
XZ-2用にと考え購入し当機で初期化し使用しました。
ファームウェアは購入後すぐに1.3にアップデート。
表示エラーどおりSDカードの不具合と考えSDカードを抜いて撮影してみましたが
今度は「内部メモリーエラー」と表示され上記エラー時と同じ状態になりました。
手持ちの他のSDカードを当機で初期化し撮影してみましたが同じ症状が発現しました。
実質上撮影できない状態です。
上記症状はカメラ本体の工場出荷時リセットで撮影可能になりました。
リセット後は再発していません。
今は症状が発現していませんが原因が不明なので少し心配です。
書込番号:17456860
1点

>十二弦さん
回答ありがとうございます。
まったく同じような症状の出方です。
アップデート後も同じような感じだったので、初期化を試みたのですがお恥ずかしいながらやり方がわからなく………(>_<)
既に返品申し込みをしていますので、もし新たなものでも同じような症状が出た場合試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17459191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





