
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 15 | 2014年7月9日 21:10 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2014年7月8日 04:33 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2014年6月18日 21:38 |
![]() |
15 | 16 | 2014年6月15日 13:13 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2014年6月14日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月10日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
どちらで質問すべきか迷ったのですが、この機種で起きたのでまずこちらで相談します。
昨日XZ-2で100枚弱撮影し、『撮影可能枚数が0です』が出たのでSDHCカードを交換し撮影を続けました。
帰宅後HDDにバックアップしようとした際、交換前カードの100枚分のファイルが存在しませんでした
[具体的には通し番号でファイル名をつけており、P7050257からP7050344までが存在しない状態]。
一昨日撮ったP7040256はその夜バックアップできています(カードには存在しませんが)。
カード自体は、下手なことをすると修復不可になると思い、何も処置していません。
とりあえずファイルが表示されれば何とかなると思うのですが、どのような策を取るべきでしょうか。
PC環境はMac OS X 10.5 / 10.6です。よろしくお願いします。
0点

カメラとのUSB接続では無く、SDカードリーダーを使っても見えないという事でしょうか。
書込番号:17703784
2点

まずは、それ以上SDに書き込みを行わないということです。
SDのロックを行います。(マイクロSDだったらアダプタにいれてロック)
次は
sumi_hobbyさん>SDカードリーダーを使っても見えないという事でしょうか。
他の機器で見れるかどうかの確認です。
マックはよくしりませんが、winだったらエクスプローラーでSDの状況(空/使用容量、フォルダ/ファイル数)の確認と進めていきます。
よくわからないのであれば、キタムラとかの店頭で見てもらう
基本ですが、SDはXZ-2でフォーマットされたのでしょうか?
書込番号:17703813
2点

パクシのりたさん、こんにちは。
データ消失はガッカリしますよね。
私もカメラは異なりますが、二度ほどカメラ、PC の何れでもデータが見えない状態になりました。
当方はWindows環境でフォーマットされていないと認識されている状態だったと思います。
他の方も仰っていますが書き込みは厳禁なので先ずライトプロテクト状態にした方が良いと思います。
私はFinaldataというソフトを使って救えるデータ(全部は出来ませんでした)をPCに取り出せました。
他にもサルベージするソフトはあると思いますが私が使ったのはこのソフトだけなのでMacでお勧めは分かりません。
ファイル名等は変わりますが画像なので表示させればシーンは分かりますし。
焦らず慎重に作業をされた方が良いと思います。
何れにせよそのSDは今後使わない方が良いので、ライトプロテクトのまま納得のいく方法を見出だすことをお勧めします。
上手く救い出せればよいですね。
では。
書込番号:17703884
1点

あんぱらさん の書き込み通り SDカードに書き込みしないようにして
カードリーダー等を使って 復元ソフトで確かめる手でしょうか
もちろんデータ消失の原因は別途確認する必要がありますが
メモリーカード関連の不具合は 当該機でフォーマットしていない
複数の機種でメモリーカードを使いまわししているなどがよく言われます
その辺りを確認して もう一度質問されれば
よりわかり易い回答がつくと思います
くれぐれも、最初のメモリーカードに手を加えないようにご注意ください
また、カードの容量がわかりませんが 100枚程度でいっぱいになるのが不思議です
1GBのカードにRAWで書き込んでも百枚近くは撮れるので
そもそもカード自体に不具合があった可能性も否定出来ないです
ご使用のカードの種類(メーカー、容量等)
記録画像はその消失した100枚以外にあったのか?
他機種での使用したものを、未フォーマットで使っていないか等も
書き加えていただくとわかりやすいですね
書込番号:17703906
2点

カメラでは見られる→Mac側のソフトの問題など・保存フォルダの名前の冒頭をピリオドにした等
カメラでも見られない→ファイル破損の可能性→修復ソフト
書込番号:17703942
2点

>カード自体は、下手なことをすると修復不可になると思い、何も処置していません。
カードに何らかの書き込みをおこなってしまうと、修復可能なデータまで壊れてしまいますので
何も書き込まないようにしないといけません。
他の方も言っているように、まずはSDカードを書込み禁止にしたほうがいいです。
次に、可能であればSDカードのイメージコピーをとることです(難しそうでしたらここは飛ばしてもかまいませんが、できればコピーしたいところですね。)。
その次にファイル修復ソフトで修復を試みるといいと思います。
その後ファイルが復活しても画像は見れない場合がありますが、(ファイルが破損している場合)
その場合はJPEG修復ソフトとかで修復
といった流れになると思います。
ただ、SDカードにトラブルがおきていると思いますので、100%の復活は難しいと思いますが、
ここまでは試してみたほうがいいと思います。
書込番号:17705187
2点

皆様ありがとうございます。今のところ、何も進めていませんが、とりあえずロックはしました。
時系列順に書くと以下の通りです。
日時不明(多分6月25日近辺)
カード初期化・その後数日撮る→夜バックアップ繰り返す
7月4日 (Fri)
8:39 最後の1枚?を撮る。
0:00ごろ HDDにバックアップ。そのままカメラに戻す。
<バックアップは必ずカードリーダーで行っています。USBは充電時しか使いません。>
7月5日 (Sat)
13:00ごろ USBにて本体充電
<本体充電がイヤだったので安物充電器を買いましたが、数回使用で壊れました・・・
電池は付属の純正品。時間から考えてフル充電ではなかったと思います。>
17:30ごろ 撮影開始(当日実際には13:00より前から撮っていたかも知れませんが不明です。)
18:30 『撮影可能枚数が0です』表示。カードを換えて初期化後に撮影
0:00ごろ バックアップ取ろうとして問題発覚。
5日はイベントがあり、カメラは2台持ちで行ったのですが、カード交換はXZ-2のみ。
充電前後で残り100枚程度なのは確認して状況は分かっていたので、カードは一枚だけ
(東芝EXCERIA 16GB Type 2)を入っていたType 1と交換でしたので、間違いようがありません。
年に一度の子供のイベント時だったので、かなり痛いです。。。なんでこんな時に、ってかんじ(ToT)
そうでなくてもデジ一眼のレンズ選択誤ったりで、かなりブルーだったりだったし・・・
で、おかしくなった(と思われる)Type 1のカードは、
6月17日〜30日早朝までのE-PM2で撮った中身を表示するのみです。
カメラも、別機種のJPGは小さくしか表示しませんので、その表示のみ。
確かにカードは複数機種で使い回してはいますが、交換時は間違いなくXZ-2で初期化しています。
日時不明ですが、400枚程度はXZ-2で撮影し、数度のバックアップもできていた状態です。
RAW+JPGは30MB弱あるので、16GBに500枚ちょっとは普段通りで矛盾ないです。
イメージコピーというのはどういうイメージなんでしょう?
ファイルをコピー、というかんじでなく、ユーティリティソフトでディスクをコピーというかんじかしら?
FileSalvageというソフトがあるので、それを試してみようとは思っていますが、どうなるやら。。。
書込番号:17706381
0点

その後です。結論から言うと、ファイル回収できました。
ただ、人的ミス(完全に私のせい・・・)でした。
出かける際、空のカードが2枚(Type 1/2が各1枚)あり、Type 1だけ持ったはずなのに、
カメラ本体からType 2を出して交換すれば、手持ちはType 2になるはずなのになぜかType 1。。。
ということは、交換したつもりでType 2を初期化し上書きしている???ということで、
前記FileSalvageで調べてみると、、、あったorz
カード換えてからは20枚程度しか撮っておらず、一周していませんでしたので、
RAWもJPGも完全な状態で復活できました。すごい使い方してました。。。
暗い場所でのカード交換だったので、カードの色(青と緑)で区別ができず、
両方持って操作しているうちに一度出したものをまた入れてしまっていたようです。
大変お騒がせしましたが事なきを得ました。ありがとうございました。
教訓:普段のクセで中途で毎日撮り始めるが、イベントの際はフル臨戦せねばならない。
先週末から波長が落ちてて、なんかダメダメでした。運動会は挽回せねば。
書込番号:17709084
1点

無くなった画像は残念でしたが
幾つかは回収できたことと
カメラやメモリーカードの不具合でなかったことは
不幸中の幸いだと思います
ぜひ、紛失分を取り返すべく 奮闘されてください
書込番号:17709165
1点

まあ何にせよ、お撮りになった写真を楽しみにしている方達には朗報ですよ。
良かったですよね。
では。
書込番号:17709166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kaonoiさん
ありがとうございます。
うれしいことにデータは全部回収できたんですー
最初の方の消えた分は、すでにバックアップ取ってたので。
kyo-ta041さん
楽しみにしてもらえてればいいのですが・・・
しかしXZ−2、暗がりではものすごく画質が悪くなりますね。
ISO1600はもう、酷くて・・・さらにデジタルテレコンだと、とても見てられない
書込番号:17709394
0点

管理に問題があったといえばそれまでですが、2枚のメディアで運用したのがまずかったということですね。
容量の十二分な一枚のメディアで運用すればあり得なかったトラブルだと思います。
大容量のメディアだとトラブルがあったときに全滅になるので複数のメディアに分けるのがベストといわれる方がいますけど、私は交換時のトラブルのリスクの方が大きいと思うので撮影時にメディア交換なんか不要な分の容量のメディアを家でセットし、帰宅後にカメラから取り出します。
書込番号:17712133
1点

あんぱらさん
ありがとうございます。確かにそのとおりですね。
16MB使ってRAW+JPGですが、D3100なら900枚程度、E-PM2とXZ-2は500枚程度撮れるため
毎朝クリアした状態で撮り始めればカード交換よりもバッテリーの方が先に落ちるし
一台持ちで数台駆使しなくとも一日で撮りきるには今のところ十分な容量なので、多分現状がベストです。
8MBで回していて交換が頻発だったので、16MBにした次第。
普段は一日100枚撮らないので油断していたのですが、
イベント=初期化したカードでスタート にすれば、今後も問題はなさそうです
8MB時代Transcendでは数度痛い目に遭っているので、もはや東芝かSunDiskしか使えません。。。
書込番号:17713514
0点

無事解決していたようでよかったです。
質問が返ってきていたのを見落としていたようなので、いまさらですが・・・
>イメージコピーというのはどういうイメージなんでしょう?
>ファイルをコピー、というかんじでなく、ユーティリティソフトでディスクをコピーというかんじかしら?
そのような感じです。(今回はSDカードを丸ごとイメージコピーですね。)
普通のコピーはファイル単位でコピーしますので、壊れたファイルや消えてしまったファイルはコピーできませんが
イメージコピーの場合はセクタコピーなので、そこに残っている情報は全部丸ごとコピーされます。
そのため、操作ミスとかで、元のメディアに何か書き込んでしまった場合や、メディアが復元中に完全に壊れてしまった場合でも
イメージから復元(別のメディアでも可能)すれば、元の情報と同じですので、ファイルを消したという情報も残ります。
そのためそこからまた別の方法でファイル復元を試すことができます。
普通はそこまでしないと思いますが、念のためイメージバックアップもしておくと
万が一のときに救済手段が残る可能性があります。
イメージバックアップソフトは検索するといろいろあると思います。
書込番号:17715273
0点

解決済みですが
スレ主さんの撮影スタイルだと一回の撮影で8G(250枚?)あれば十二分のようですね。
撮影開始時にメディアにそれだけの空き容量があればよかったようてずが、今回は空き容量が不足し、予備のメディアを事前に初期化してではなく現場で初期化するという手順も問題がありトラブルに結びついたと思います。
初期化を現場で不要にしておけば、間違って一枚目のメディアを勘違いでセットしても、再度空き容量なしでひっかかって、その時点で間違いに気が付けたはずですね。
バックアップ完了して、ちゃんとバックアップ確認できれば、そこで初期化するか、次の最初の撮影のはじめに初期化したほうがいいのでは?
単純化して、ミスや事故のありえないようにしたほうがいいと思います。
書込番号:17715378
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
今年の1月にこのカメラを購入しましたが、室内でのAFの遅さや迷いに困っています。
ファームウェアは最新にしていますし、
ver.1.03でAFが改善されたとのは聞いていますが、
それでもこんなに遅くて、合焦せずに迷うものでしょうか。
もし、AFの不良であれば修理に出したいのですが、
仕様なのであれば売ってしまおうと思います。
皆さんはXZ-2のAFはどうですが?
書込番号:17705078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


じじかめさん
コメントありがとうごさいます。
非常に参考になりました。
やはり、AFはかなりよくないんですね。
本当に残念です。
書込番号:17705165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷いは仕様だと思います
Update以前はもっと酷かったですしw
ただ個人的には速さは問題ない程度かな?と思ってます
書込番号:17705184
0点

こんばんわ。
AFの合掌スピードですが、私の所有機でも迷いますし、遅いですね、、、最新バージョンですけど。。。。
ちなみに子供を撮るので、目への悪影響を考慮し、補助光はOFFにしてます。
多分、この機種(コンデジ)の限界だと私は割り切って使用してます。
但し、タッチシャッターを使うとAFの迷いはなくなります、、、が、、合掌スピードの改善にまでは至りません。
とっさのシャッターチャンスには特に厳しいので、まぁ、シュチュエーションに応じた得手不得手を理解して使い分けるのが一番では、、、
抜本的に解消するには、最新の一眼レフ機かミラーレスにグレードアップした方が良いと思います。
書込番号:17705232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFが迷うのはじれったいですね。
僕は、カメラを前後してなんとかって感じですが。。。
室内ではお子様撮りでしょうか?仮に買い替えるなら、一眼レフと、明るい単焦点ですね。
ミラーレスでも良いとは思うのですが。。。
持ち運びを考慮すならミラーレスですね。
ミラーレスでもレンズによって迷う事はありますね。
書込番号:17705378
0点

ファームアップしても、AFの迷いからくる合焦時間の遅さはあまり改善しないようです。
ちなみに、XZ-10も持っていますが、こちらは結構速いですよ。
ストレスなく合焦してくれます。
両機でAFモジュールが違うのでしょうかね。
書込番号:17706603
1点

ぼぶるべさん
仕様ですか。
それなら仕方ないですよね。
手放そうと思います。
サンディーピーチさん
サンディさんのもAFが遅いですか…
手軽に撮れるコンデジが欲しくて購入したんですが、
ほかに持っているRX-100とは雲泥の差で辟易しておりました。
手放して新しいカメラのお金にします。
t0201さん
ファームアップでだいぶマシになったと聞いていたんですが、
ここまでひどいとは思いませんでした。
ほかのオリンパスのカメラを持っていますが、こんなことはなかったんですが。
残念です。
この国に生まれてよかったさん
このAFで限界であれば諦めます。
XZ-2の唯一にして最大の弱点ですね。
画質は大変満足しているんですけども。
書込番号:17709443
3点

リストランさん、励ましになるか分かりませんが、
XZ-2よりもソニーのRX1のほうが暗所でのAFの迷い、合焦までの時間がかかる感じです。
購入当初、不良品かと思ってお店に相談しに行ったくらいです。
その代わり、RX1の画は素晴らしいです。
全てがパーフェクトなカメラはない、良い画を作ってくれるカメラは
何かしら犠牲にしている部分が必ずあると、自分に言いきかせています。
書込番号:17709980
4点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
お世話になります。
動画撮影中にもタッチパネルにてAF、あるいはシャッター半押しでAF効きますでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17640660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFは中央一点に固定されてカメラ任せになります。
MFに設定すれば任意の場所にフォーカスを合わせることは可能です。撮影中のAF→MFの切り替えは可能です。
ご参考に
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005013
ちなみに顔優先をONにしていると顔認識の白枠が表示されますが・・・その部分にAFしているわけではないです。
書込番号:17640859
4点

ありがとうございますm(_ _)m全て解決いたしました!
書込番号:17640988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

ふなっしー並に自分が振動したり、
登山の途中できれいな小川を見つけたら
大人げなく飛び込んだりしたら壊れますよ。
書込番号:17627050
6点

http://s.kakaku.com/item/J0000012586/
こっちの方が頑丈です。
ハードに使うにはXZ-2は心細いかも。。
書込番号:17627075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先代XZー1をそういう使い方で酷使してますが、今でも細腕繁盛記並みに活躍してくれています。
書込番号:17627089
2点

通常の持ち運びで故障することは考え難いですが、それは日常生活での使用で故障しないかと同レベルの危険性はあるでしょう
ぶつけないように保護したり、汗や雨などの水対策はするべきでしょう
書込番号:17627135
4点

こんばんは
カメラの携帯方法によると思います。
ショルダーハーネスに丈夫な素材で出来たケースにカメラを入れて持ち歩く。
もしくはウエストに取り付ける等が良いと思います。
時計等で気圧が下がってきたら、ジップロック等に入れてケースに収納する。
収納時は、液晶が体の方にくるように向きを変えれば、リスクは提言すると思います。
この機種なら、小さな高山植物も撮れて良いと思います。
また、風景がメインとなるならG1Xm2も適していると思います。
書込番号:17627209
1点

この手のカメラは、耐衝撃、耐防塵、などはまったく考えられておりまっせん。
そういった環境では、心配しながら、気を付けながら使うしかありまっせん。
心配しなくてもいいようにするには、いわゆるタフカメラといわれる類のものを選ぶしかありまっせん。
http://kakaku.com/item/J0000012586/
http://kakaku.com/item/J0000011784/
どうでしょうか?
書込番号:17627520
0点

よく高山に一眼レフと三脚も持っていく人いますが、あれはまた特別なんでしょうか?
書込番号:17627661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラをハイキング用バッグに入れておけば、問題ないと
思いますよ。
書込番号:17627699
1点

別に何か特別というわけでもありません。
もちろん、最低限の注意は払いますが、いい作品を残すことが第一でそのために壊れても致し方ないときもあります。
壊れてもいいというわけではありませんが、そういう覚悟は必要です。
書込番号:17627759
0点

> 登山に携帯したいのですが、振動や水分で故障しないか心配です。大丈夫でしょうか?
メモカメラとして、何時も腰にぶら下げているのは、水中・耐衝撃・対埃のTG-2です。
気楽に、(雑に)楽しく活用しています。
書込番号:17627792
0点

真ゆうろっくさん
TGシリーズが、ええんちゃうんかな。
書込番号:17628206
1点

登山といってもいろいろありますからねぇ。
長期の縦走とか雨中の行軍とかでなければ余り気にする必要はないかと。
人気のない山の場合は山頂に自分ひとりってこともあったので
三脚は山頂標識とのツーショットにも使っていましたね。
書込番号:17628252
0点

一眼レフには防塵防滴の機種もありますし、本格的な機材を持ち込む方は気象条件や撮影環境による水濡れ、破損等にもそれなりの対策をしているでしょう。
書込番号:17628518
0点

基本的に落下とかの衝撃を与えなければ故障リスクは少ないと思います
書込番号:17628711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

首からぶら下げて登山される場合は、振動ダメージはカメラより人間に来ます。
常に片手でカメラの振れを抑えにかかりますので、安全上よろしくないと思います。
面倒ですが撮ったらバックか何かにしまった方がいいかも。
書込番号:17628732
0点

一応セミハードケースで、リュックに固定できるのは確認しましたが、今日の登山には携帯せずに行きました。
確実に天気が良い時など、状況で判断します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17629199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
こちらで初めて質問させていただきます。
説明不十分なところがあると思いますが、よろしくお願いします。
現在新しくデジカメの購入を考えています。
風景や夜景などを中心に撮りたいと思っているのですが、何が良いのか全くわかりません。
・撮った写真はネットに載せることが多いのです。
・値段はだいたい〜2万5千円ほどで探しています。
・手前のものを鮮明に、背景をぼかして(?)という撮り方もしてみたいです。
・パソコンがmacbook proなのでそれと同期しやすい(?)ものがいいです。(そもそも同期しやすいとかあるのかがわかりませんが・・・)
このような感じでもしオススメのデジカメがあれば教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:17623725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZ−2が予算内で良いんじゃないかな。
広角側だけの明るさだけでなく望遠側の明るさも重要。
ボケを引き出すには望遠撮影になるから、F値の小さい明るいレンズが良いことになります。
F値が1.8−2.5と明るいXZ−2は適しますね。
そろそろ底値かもしれないよ、早く買ったほうが吉。
私が夜景や夜の街角撮影のために買った明るいレンズのカメラは3万5千円以上します。
絞り優先撮影が、絞りリングがあるのでやりやすいということで選んだカメラ。
書込番号:17623796
1点

iPhone5sが、Macと同期しやすくていいですよ。
レンズも明るいですし。
ぼけについては、2万5千円以内のコンデジでは限界があるので、あまり期待しない方がいいです。
書込番号:17623836
2点

25000円以内だと、コンデジ一択ですね。この中から
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1&pdf_pr=-25000
実質的にはこちらの機種になりそうで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000003737_J0000006290_J0000006002_J0000002800
風景・夜景に合ったものということなのでより広角があった方がいいと思うので、
XZ-2は消えそうなのですが・・・
XZ-2以外はf値の変動が同じようなものなので、ボケ方も似たようなものです。
まあ、ボケは撮り方もありまして(もちろんf値が小さい方が簡単ですが)、
手前のものと背景が十分離れていれば、どんなレンズでもよくボケますよ。
RAW現像をやってみたい!だとS200は外れてしまいます。連写も若干弱い。
撮影素子形式(サイズ)が最も大きいXF1が画質的には有利。起動も速い。
その一方で、望遠側が少し弱い。
液晶・動画はP330がよさそう。
マクロ(近接撮影)を切り替えなしに、とか、Wifi標準だとキャノンになりますね。
少し予算オーバーですが、P330の後継機種P340なら対応してるみたいです。
タッチパネルが使ってみたかったら、S110ですかね。
こんな感じでしょうかー
書込番号:17623866
1点

価格を優先して且つボケコントロールをしたいとの要求と認識しました。
そうなると、一世代前のミラーレス一眼を選んだらいかがでしょうか??
カカクコムの最安値からすると、下記が妥当かと思います。
ご参考まで
http://kakaku.com/item/J0000005212/
書込番号:17623935
0点

もし自分だったら、の基準で選ぶとすると、
・・・風景や夜景には広角は24mm・25mm〜、が有利
・・・また、夜景・ボケについてはセンサーが大きいほうが有利
・・・AFに迷いが少ないこと(一般的なコンデジの方式より一眼の方式を搭載したコンデジ)
から、かつ、2万5千円程度で買える可能性のあるもの、ということで
FUJIFILM XQ1 http://kakaku.com/item/J0000010873/
ですね。
MAC OS への対応状況は、Mac OS X 10.6 以上に対応しているのでそのOSを使用しているなら大丈夫。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xq1.html?pScancOs
書込番号:17623951
1点

予算の範囲内では、XZ-2は撮像素子も1/1.7型と一回り大きく
レンズも明るいので、比較的背景はぼかしやすいと思いますので
ご希望に合うのはXZ-2だと思います。
ただ、あくまでも、普通のコンデジよりはぼかしやすいというだけで
一眼レフのようには背景をぼかすことはできませんので過度な期待はしないほうがいいと思います。
書込番号:17623997
1点

軽いし、小さいので、スマホでいいのでは。
設定も少ないですし。
書込番号:17624393
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006002_J0000010873_J0000009971&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
もう少し予算を上げて、XQ1かS120もいいと思います。
書込番号:17624547
0点

色々なデジカメをオススメして頂いてありがとうございました!
今回私の希望に合うカメラをオススメして頂いた方々をベストアンサーにさせてもらいました。
色々迷った結果、XZ-2を買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17626912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
東芝FlashAirの導入を検討中ですが、アンドロイドスマフォからリモート撮影は可能でしょうか。
OI.Shareの説明では、写真のスマフォ転送の他に以下の操作が可能と記載ありますが、実際に使用されている方で可否を教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。(使用するカメラによって使用できる機能が異なると記載があり、導入にあたって確認したい)
1.スマフォからのリモート撮影
@ライブビューモード
カメラの液晶映像のスマフォによるライブビュー表示、タッチAFやタッチAFシャッターなどカメラと同じ操作撮影
Aワイヤレスレリーズモード
2.GPSタグ追加
0点

FlashAir+OI.Shareでできるのは撮影した写真の閲覧と転送(コピー)だけです。
リモート撮影は、カメラ自体がWi-Fi機能を持っている機種でないとできません。
使おうとしても「オリンパスWi-Fi内蔵カメラでのみ使用できます。」とはねられます。
GPSタグ付加は、原理的にはできそうですが、同じくはねられます。
写真加工(アートフィルター)は他社のカメラで撮った写真でもできます。
書込番号:17611769
0点

technoboさん、早々にご返答頂きありがとうございます。やはり内蔵機種でないと不可ですか。写真転送だと時間的には劣りますが、USB経由で転送できるので導入は微妙なところです。もう少し検討します。
書込番号:17611846
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





