
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年6月15日 00:23 |
![]() |
2 | 8 | 2014年5月23日 16:56 |
![]() |
8 | 15 | 2014年5月21日 08:57 |
![]() |
9 | 16 | 2014年5月20日 10:31 |
![]() |
14 | 12 | 2014年5月9日 21:14 |
![]() |
30 | 14 | 2014年5月6日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
すみませんがマニュアルに記載がなかったので質問させて下さい。
XZ-2のiAUTO撮影時においては、
ライブガイドで以下を変更できますよね。
・色の鮮やかさを変える
・色合いを変える
・明るさを変える
・背景をぼかす
・動きを表現する
ただ、例えば色の鮮やかさを変えつつ、明るさを変える…といった、複数の設定を変更する事がどうしてもできませんでした。
すみませんが、操作方法を教えて頂けないでしょうか?
また、マニュアル見落としできたらページ数をガイドして頂くだけでも結構です。
宜しくお願い申し上げます。
1点

残念ながら出来ません。
マニュアル P27 に、注意事項として記載されてます。
「項目を変更すると、前の設定はキャンセルされます」
書込番号:17626269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の3つは同時に設定できても良さそうですが、後ろの3つはシャッタースピードと絞りを変化させる内容なので
同時に設定すると矛盾や無理が起こってしまいます。
iAUTOはできるだけ失敗しないことがモットーだと思うので、複合した設定はPASMで、ということかと思います。
書込番号:17626468
0点

x10aゼノンさん、technoboさん、有難うございました!
鮮やかさと明るさくらいは同時設定出来ても良いかな〜と思いました。^^;
また、マニュアル見落として失礼いたしました。m(__)m
書込番号:17627741
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

一眼レフやミラーレス機、コンデジの早いものよりもAFが遅いと言う事でしょう。
書込番号:17547047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内など暗めのところでAFが迷い、なかなか合焦しないことがありましたが、ファームウエアのアップデートでかなり改善されたと思います。
書込番号:17547184
0点

回答ありがとうございます。
コンデジでAFが速い機種を教えて下さい。
やはり値段なりにという事でしょうか?
書込番号:17547481
0点

boasorte2008さん
僕がまさに『『AFがイマイチ』という人』です。
言わんとしているのは、破裂の人形さんのおっしゃる通りです。
ファームは最新の状態ですが、それでも自分の持ち物中、速度は最下位です。
オススメのコンデジですが、この機種含め安いものは、
何かに特化してるけど何かは苦手、という印象を受けます。
例えばXZ-2の場合、センサー大きく明るいレンズに特化。
画質は自分は不満ですが、コンデジにしたらかなり良い方なのでしょう。
もしAF性能に特化する安い機種なら、他はそれなりの犠牲が出るし、
あるいはオールラウンドに高性能なものは高額になりそうですね。
AF速度はこちらのスペックだけでは分からないことですので、
現物に触れるか、こちらの書込みを信じるか、ですね。
もうひとつ、実際手返し良く撮る場合、
AF速度だけでなく単写後のブラックアウトからの復帰速度も大事です。
XZ-2はこれも遅いため、相対的にとても手返しが悪いです。
連写にすれば連続して撮れますが、AF合わせ直しはできないし。
他の機種でも、これらの点を是非ご考慮ください。
いい買い物ができるといいですね!!
書込番号:17547573
0点

「世界最速」AF搭載、光学20倍ズームコンパクトだそうです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1401/23/news120.html
もちろんXZ-2に劣る部分もあるでしょう。
それが世の常です。
書込番号:17547732
0点

こんにちは
AFですが、例えば前後に数段階の被写体がある場合、カメラは手前のものへ合わせようとしたり、迷ったりするので、中央重点設定にするとか、設定も大切かと思います。
3万円程度でのおすすめのカメラはキヤノンS120ですね、センサーの大きさはXZ-2と同じですが、外観はかなり小さいかと思います。
書込番号:17547800
2点

里いもさんのスペックで行くと、ニコンP330/340も同等みたいですね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-24&pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec306=120-
ウチには旧機種P310がありますが、24-100mmでf1.8-4.9。
これがP330/340では24-120mmでf1.8-5.6。
P310のズームはXZ-2より速いですが、長くなった後継機ではどうなのかしら?
また、望遠側は室内撮りには暗くて向かないかんじです。参考まで。
書込番号:17547930
0点

同クラスのセンサーではXF1,XQ1,S120 あたりが速いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000003737_J0000009971
書込番号:17547996
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
こんにちは。
XZ-2を購入して、初めてのRAW現像を楽しみたいと思っています。
皆様RAW派ですか?JPEG派ですか?
OLYMPUSビューワー2の使い勝手はいかがですか?
1点

まつよっしーさん こんばんは
>RAW派ですか?JPEG派
使い分けています。キヤノン、ペンタックスは全てRAWです。ある程度の露出、ホワイトバランス、色かぶり等が調整出来るので。
フジはRAW+jpgです。本来のフジを楽しみたいので。
編集は、気が向いた時に行っています。よなよな。
書込番号:17538038
0点

私はM(SF)+RAWです。
メモリ容量が常に足りません(>_<)
書込番号:17538078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

派閥とかは知りませんけど私は基本的にRAW+JPEGで撮ってます。
時間とバッテリーとメディアに余裕あれば取り敢えずRAW+JPEGで記録されてみては?
今はメディアも安いですし
オリビュは2にしろ3にしろ私は後掛けアートフィルターにしか使わないんですけど使い勝手はあんまり…
ただ現像ソフトを使うのが初めてでしたら基準がない状態なので問題なく使えるのではないかと…
金銭的に余裕ある時だったり純正ソフトに不満出てから他のソフトを使っても遅くないと思いますよ〜
書込番号:17538090
0点

RAW+です
…いざという時の救済に〜(^皿^)
書込番号:17538106
0点

このカメラやほかのデジイチとかでもですが、RAW+JPEGでとってますね。
SDも安いですし・・・。
Lightroomでもちろん管理+現像してます。
書込番号:17538133
0点

基本的にRAW+JPEG最高画質で
パソコンに取り込む際、あとで編集しないと思えばRAWは消去しています。
書込番号:17538170
0点

あくまでも、わたしの場合ですが基本的にjpegでしか撮りません。
書込番号:17538204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は増えてきたのかも知れないけど、RAW撮りできるコンデジは少なくないです?
これを買った理由のひとつとして、RAWも作ることがかなり重要な条件だったので、
当然RAW+JPGで撮っています。細かくいじらないと画質がかなりダメだと思ってたので。
実際はなかなかいい設定を見つけたので、ほとんどのものがJPG撮って出しでOKですが、
これは!というものや、逆にいじらないとダメなものはRAW現像しています。
保存メディアは東芝EXCERIA Type I 16GBを2枚でやりくりしてます。
とりあえず毎日2TB HDDに落としてますので、なんとか回せてます。
最近にしては画素数も小さいから、容量はあまり気にしていません。
ビューワー2/3は、使い勝手はそう悪くないと思います。
所々、カメラ内設定がキャンセルされる部分もあって、
ファームウェアアップデートで対応してもらいたいところもありますが。
例えばこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=17518407/#tab
書込番号:17538274
0点

RAWで撮りますね
下手くそなので後から救える範囲が広がるのは助かります。
書込番号:17538447
1点

私の機種は別機種ですが、RAWが付いています。
購入直後は2〜3回お遊び半分で試しましたが、基本的にレタッチや現像はしないのでJPEGでしか撮りません。
書込番号:17538479
0点

細かく追い込みたい人にはRAWで撮って現像するのが良いでしょうけど、JPEGってメーカーの画像処理エンジンが一番良い塩梅で出してくるものだと思ってるので基本JPEGですね。RAWで撮って現像してみても変えるとこもそう多くないのでソフトの基本設定でJPEGに変換するなら敢えてRAWで撮る必要もないかと*_*;。
ただ仕事とかで対価が関係する場合だとやはり修正・補正が必要な場合にJPEGだとアレですからRAW撮りが基本になるかと思いますが、個人が趣味で撮ってる分には余り変わらないかなと。
勿論プライベートでもフォトコンへ応募しているとか、芸銃的な(?)作品作りをしているなら話は別なのでRAWで撮って現像は勿論レタッチソフトも使って色々と細かい所まで修正・補正を入れるんでしょうね。
書込番号:17538937
2点

XZー1ですが、RAWです。
RAWを使うならば、高い現像ソフトを用意した方が良いです。
ちなみに私はSlikypixを使っています。
書込番号:17539220
1点

注意点としてrawで撮るとデーターが大きくなるので、ご使用のSDの容量も考慮しないと駄目です。
それと編集時のPCの性能に関しても配慮した方が良いです。
また、バックアップ用の外付けHDDも。
書込番号:17539247
1点

まつよっしーさん、こんにちは。
今のコンデジメイン機はXZ-1の子撮りですが、
私は少しでもきれいな写真を残したい。という思いで試行錯誤していたらいつのまにか、RAWオンリーになっていました。(^^;;
露出は勿論の事、ピクチャーモードやホワイトバランス、諧調の設定などでも。写真の印象は随分とかわりますので、写真を撮った後も、現像過程を通して自分の納得のいくまで微調整できるのがRAWの良いところですね。
OV2から3になって編集した設定が現像後も残るとかプレビューにもそれが反映されるなど、色々と便利になっていると思います。処理が重いのとトーンカーブの操作性が人をバカにしているのかと思うくらい悪いのは相変わらずですが‥。
楽しいフォトライフを。(^O^)/
書込番号:17539394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
先日購入しました♪
ミラーレスのサブ機としてちょい旅行や普段使いで活躍してもらおうと思ってます。
確かに重量感、サイズかコンパクトではそこそこあるのですが、ネックストラップで持ち歩くのが大事みたいに見えるのでハンドにしてカラビナケースにいれて持ち歩いてます。
みなさんはネックでどこに行くにも持ち歩いてますかー?
それともハンドにして持って行ってますかー?
自動開閉キャップ品薄でまだ届いてません。。
0点

基本的にネックで持ち歩きます。
大抵2台持って行きますがネックですね。
落とす確率がほとんどないので、ちょっと持ち歩くだけなら
手首に巻いて持ちます。
書込番号:17532126
0点


サブとして
使用しています。
NEX5で使い心地の良かった
ソニーのハンドストラップを
付けてます。
100均でクッションポーチを
購入しましたが まどろっこしいので
使用しない時は バックに無造作に
つっこんでます。
書込番号:17532184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に、付属品として同梱された物(方式)です。
出費をおさえるためには、多少のことはガマンしています。
書込番号:17532295
1点

私はネック派です。
現在3台使用していますが、全てネックストラップが付いています。
理由はサンディーピーチさんと同じで、落下の心配がない、使っていない時は両手が使えることですね。
書込番号:17532300
0点

>落下の心配がない、使っていない時は両手が使えることですね。
これに尽きるでしょう。
XZ-2よりも重い一眼でネックストラップが付いてるのに、首にかけないで
片手で持ってる(腕に巻きつけてもいない)人をよくみかけるが。
書込番号:17532320
0点

少数派だと思いますが、ハンドストラップを使用しています。三角環も外しています。
首から下げることに慣れていないので、ぶらぶらしてぶつけそうになるからです。
書込番号:17532333
1点

首下げですね。まだ首がつながっている実感があってホッとできます。
2台持ちでは、時々見かける手巻きの兄ちゃんの真似はできませんし、手巻きのジジーも見かけないし。
書込番号:17532361
1点

エースだぞさん こんにちは
自分の基準では ファインダーのあるカメラは首から下げますが ファインダーが無いカメラや 背面液晶がメインのカメラは ハンドストラップにしています。
理由は 簡単で 首から掛けていると カメラ構える時ふぁいんだー覗く癖が付いているので ファインダー無いカメラや背面液晶で撮影するカメラでも ファインダー覗く癖が出てしまい使い難いためです。
書込番号:17532480
3点

ちょっとメモ撮りという時に使うのか、それともハナからこれメインで使うのかで異なるかもしれませんね。
私の場合は他のカメラと一緒に持ち歩くことが多く、上着を着る季節はポケットに・それ以外はバッグに放り込む前提で、ボディ左側にてハンドストラップ使用です。縦で撮る時に右手を上にする癖があるのと、今時のカメラは右手側に操作部が集中しているのでボディの右肩に邪魔なものが無いようにとストラップは左側に付けています。これぐらいの大きさまでならハンドの方が好都合です(私には)。
ついでに小型軽量に惚れ込んで約40年間使っているOM-1が未だ現役なんですが、こちらはストラップ無しでリングも目障りなんで外してます。こちらは単純に、OM-1は見た目それが一番カッコイイから(爆)。レンズ脱着ボタンがレンズ側にあるので交換は片手でOKですし、ボディを持ったままでもフィルム交換できますからね。それらが原因で落下させたことは今のところありません。
このカメラの話ではありませんが、もう一つ上のマイクロフォーサーズやニコン1系でハンドストラップの人を割と見かけます。小さい割にけっこう重量があるので使い勝手が良いとは言えないとは思いますが、見てるとやはり皆さんカメラの扱いが丁寧です。撮り終えて無造作に手を離すとか出来ないからでしょうが、その立ち振る舞い全体がなんとなくイイ感じです。(^^)
書込番号:17532488
0点

その日の気分でネックとリスト付け替えて使ってますw
リストストラップでの使用が多いですけど
あと私もガールフレンド670さんと似た理由で左側に付けてますね
ボトムグリップとフィルターアダプター常用者なんで左手メインでの保持が楽なのもあって…
書込番号:17532598
1点

ベルトケースで持ち歩く機種(RX100等)はハンドストラップですが、
大きい機種はネックストラップにしています。
書込番号:17533738
0点

このくらいの大きさのカメラは、ケースに入れ、腰のベルトに
ぶら下げて、移動しています。
撮影するときは、ネックで
書込番号:17533773
1点

XZ-1をチョークバッグに入れて携帯していますがネックストラップは付けていますね。
撮影時には安心なので。
逆に一眼レフで野球などのスポーツ撮影をするときは移動も少なく・カメラを構えたり離したりを繰り返す時に邪魔になるので、
ストラップを手首に巻いたりハンドストラップに付け替えたりします。
書込番号:17533998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

首+左腕通しで、右肩掛けにしてます。
やったことありませんが二台持ちの場合、
右腰にe-grip+ベルトでデジ一眼が来ますので、それとぶつけないためです。
また、単独の場合でも、
ただ首からだけ下げてると、ブラブラ大きくてどこかにぶつけそうで。。。
左側ストラップは一理ありますね。
パッと持つ場合、シャッター周辺のストラップはとても煩わしく感じます。
ただ、僕はですけどXZ-2はまあまあ重たいのでやっぱり首かな。
書込番号:17535820
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
みなさまにお聞きしたいことがあるのですが、液晶画面のズームバーの横には、1.2や1.5などの
倍率が表示されるのでしょうか。
だいたいのレンズの画角がわかればと思いまして。
よろしくおねがいします。
0点

かつ8413さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:17492093
1点

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1167/picture/detail/ThreadID=1167-377/ImageID=1167-170/
私の縁側にマトリックス掲載してます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17492334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電卓がないと、焦点距離の計算がたいへんだったろして・・・
書込番号:17492476
0点

倍率が表示されるようですが
倍率よりも35mm換算焦点距離が表示されたほうが嬉しいですね。
EXIF情報には情報が書き込まれるので、内部的には情報があり、液晶に表示してないだけだと思うのですが・・・
書込番号:17492490
1点

nightbeerさん ありがとうございます。
急に気になってしまって、今度からは電話するようにします。
良い月さん ありがとうございます。
画像まで貼っていだいて。
サンディピーチさん ありがとうございます。
これは便利ですね。
印刷して使います。
じじかめさん ありがとうございます。
28 35 50ぐらいだけ覚えようと思います。
フェニックスの一輝さん ありがとうございます。
換算表示が表示されたら、本当に便利てすよね。
皆様ありがとうございます。
どうしても画角を意識して使いたくて。
さっそく購入しようと思います。
書込番号:17492739
0点

かつ8413さん
おう!
書込番号:17492745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意味のないカキコミするなよ^^_
書込番号:17495557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリのミラーレス機は距離単位で表示されるのにズーム倍率表示は少し残念だと思ってました
私が使ったことある機種ではフジX20、SONY RX10(他のRXはどうだったか失念)が距離表示でした
次期機種があるのであれば距離表示にして欲しいですね
書込番号:17496511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジは倍率表示でいいというのが、
OLYMPUSの考えのように思います。
この機種もそうだし、
そのニーズがありそうな STYLUS1 でも同じですから。
ちなみに、
CANON , NIKON , FUJI , RICOH , CASIO , SONY の
いわゆるハイエンドコンデジは、対応してます。
PANASONICは、覚えてません。
書込番号:17498079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

28-300mm F2.8 を売り文句にしてるのにね。
書込番号:17498107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
E-PM2を持っています。これに14−42mmF3.5−5.6EZ(31000円)を付けるか
又はXZ-2(21000円)を購入するか、迷っています。
野外撮影ではPM2の方が勝るでしょうが、室内撮りではXZ-2に軍配が上がると思います
重量・・・ PM2 362g XZ-2 346g
値段・・・ PM2レンズ 31000円 XZ-2 21000
皆様ならどちらが良いと思いますか?
1点

XZー2(^O^)/
理由 XZー2の方がレンズが明るいし、スーパーマクロで寄れます。
最大の理由
欲しいんでしょ(^O^)/?
買えるんでしょ?
いっちゃえ(^O^)/
書込番号:17483716
11点

こんばんは。
最近、XZ-2を購入したばかりなので、このGW中はXZ-2一本で撮影してました。
(E-PM2は持ってません、が、E-P3.E-PL5.E-M5は所有してます。)
バリアングル液晶にモードダイヤルなどはE-PM2とは差別化できる箇所がXZ-2にはあります。
コンパクトデジカメではありますが、
持っていても、撮影していても楽しい!
道具としても良きパートナーになってくれると感じます、XZ-2は(^ ^)
ややアッサリ系の描写に感じる点があり、設定を追い込み中ですが、そこは、センサーの違いでしょうか、、、、
今ですと、底値とは思いますが、価格以上の価値はあります!
ご検討下さい(^ ^)
書込番号:17483729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-PM2とXZ-2を所有していて、結局はE-PM2を売却してしまいました。
何故か?
・XZ-2はレンズ交換をせずともマクロから中望遠域まで使用可能。花から風景まで利用できます。
・レンズがF1.8-2.5ということで、全域で明るい。
・プリントしても2L程度のサイズまでなら十分に綺麗。
・チルト液晶なので低い位置や背伸びをするような位置でも撮影可能。
・以外に見た目の高級感がある。
私見で大雑把にいうと、こんなところです。
ここぞという機会には一眼を持ち出しますが、お散歩にはXZ-2が利用しやすかったので。
書込番号:17483828
3点

お散歩と室内だけではどのようなシチュエーションがメインなのかよくは分からないのですが、
個人的には今後(コンスタントに)機材投資の予定が有るならPM2、無いならXZ-2かなぁ…
理由は現在価格と焦点カバー域とマクロのパッケージということで。
明るいレンズでも室内は思いの外ストレス溜まりますけど…
AFの馬鹿さ加減も慣れればなんとかなるし急いでなければ最初からMFでも良いしw
初めて他者にXZ-2薦めた気がするな… 爆
書込番号:17483877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕だったらxz-2が21,000だったら買う!!
なぜなら、レンズは後から買えるから
書込番号:17484057
2点

皆様、書込み有難うございます。
個々にご返事いたしませんが、XZ−2の購入をいたします。
皆様の御推薦と
エレコムDGB-061のケースが、XZ−2の寸法がピタリですので(ベルトに通す)。
散歩に連れ回すぞ、楽しみです。
出来たら画像UPしたいです。
書込番号:17484149
2点

結局XZ-1もブラックの後ホワイトを買い増しし、XZ-2もブラックの後安くなっていたホワイトを買い増ししてしまいました*_*;。(一応故障したときのバックアップ、充電池の使いまわしのためと言い訳はありますが)
XZ-1の場合はCCDの味わいがあるのでXZ-2の裏面照射型CMOSとは棲み分けが出来てますからまあ個人的にはいいのですが、E-PM2とは難しいですね。
ファームアップでXZ-2にもE-PM2同様に外付けEVFのVF-4が装着可能になっちゃいましたからね。重さもXZ-2はかなりどっしりしてるのでパッと見どっちがμ4/3機か分からないかも(レンズ交換出来るのと自動開閉キャップが付いてるかどうかで識別はすぐに出来ますけど)。
散歩で花などマクロで撮りたいとかありますから「お散歩カメラ」にはコンデジのXZ-2(或はXZ-1)が最適ですね。
まあVF-4が付くといっても実際はVF-3で充分かな〜と思っておりますが^o^/。
書込番号:17485092
3点

もう購入されましたかね?
E-PM2を所有とのことですが
現在所有しているレンズは何でしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8という選択もあったのかなぁと思います。
使い易い画角ですから十分に散歩に使えますよ。
書込番号:17486470
2点

むむまっふぁさん、こんにちは。
最近、17mmf1.8を購入しました。長さ35.5oで、PM2に付けて入るケース(ベルトに通す)が見当たりません。
12−42mmは22.5oで1cm短くなるので、無理をすればケースに入れられます。
無理をせず腰に吊るすには、XZ-2が最善のようで、これに決めました。
液晶保護フイルム、レンズキャップの最安値も見つけましたので、休み明けに注文いたします。
休み明けの値動きも気になります。
運を天に任せます。
書込番号:17486949
0点

ハクバだと横長で上から入れて背面にベルトポーチの付いているのがありますね。
蓋に磁石が付いているモデルが
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120140-6Z-05-00
マジックテープのモデルが
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130178-4H-05-00
ですかね。奥行きが50〜55mmなのでXZ-2なら大丈夫だと思いますけど。小生はオリンパスの純正ポーチをAmazonで購入しましたけどね*_*;。
書込番号:17487072
1点

salomon2007さん、情報有難うございます。
ピクスギアはXZ-1で使っていました。使いかっては良かったです。
ピクスギアタフは初めて知りました。これならPM2+パンレンズが入ると思います。
悩みますね、両方、行っちゃうか。
書込番号:17487320
0点

ケースですか。
基本はハンドストラップでカメラ自体を持ち歩きますが、
カラビナを付けて肩掛けバックの金具に付けたり
持ち手もあるのでケースごと持ったりもします。
ケースの形がしっかりしてるので多少ブラブラしても大丈夫です。
E-PM2+17mmは余裕で入りますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs24/
書込番号:17487435
1点

文章が変なので訂正です。
カラビナを付けて肩掛けバックの金具に付けたり
↓
下記の純正ケースにカラビナを付けて肩掛けバックの金具に付けたり
書込番号:17487549
0点

むむまっはぁさん、情報有難うございます。
ごめんなさい、このケースは大きすぎで、私の求めているものと違います。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:17487608
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





