
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2014年3月16日 23:07 |
![]() |
11 | 8 | 2014年2月23日 19:04 |
![]() |
27 | 9 | 2014年1月30日 14:00 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年1月28日 02:14 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年1月26日 22:35 |
![]() |
4 | 7 | 2013年12月31日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
こちらのカメラの購入を考えています。
最初はブラックがかっこいいと考えていたのですがホワイトも持ってみれば満足度高いかもと思い気になっています。
そこでご存知の方に教えていただきたいのですが、ホワイトもブラックと色が違うだけで同じ質感なのでしょうか。
重量も同じでしょうから同じ金属ボディなのだろうとは思っているのですが教えてください。
宜しくお願い致します。
3点

うす21さん、おはようございます。
>ホワイトもブラックと色が違うだけで同じ質感なのでしょうか。
素材(前面とトップはアルミ、後面はエンプラ)が同じで、塗装(塗料)が違うだけですね。
但し、質感(触った感じ)は、ブラックはマットなので微細なザラザラ、ホワイトがセミグロス的なので
ツルツル、といった違いがあります。
ブラックは精悍さを、ホワイトは上品・上質さを演出しているように感じます。
どちらも魅力的なので迷いますね。
ホワイトが気に入られたようですので、そちらで良いと思いますよ。
ですが、お店で実機確認されることをおススメします。
書込番号:17197860
4点

ありがとうございます。
pentax Qの白を見てから「白もよいなぁ」と思い出しました。
pentax Qは機能的に購入するまでには至らず、デザイン機能両方気に入っているXZ-2にしようかと
考えているところです。
実物を見るのが一番なのですが近所のお店には置いておらずこちらで質問させていただきました。
少し遠出をして実物確認してみます。
ありがとうございました
書込番号:17199150
0点

何を撮影されるのでしょうか?
反射しやすい被写体の場合、白のボディが写り込むことも考慮して黒にしたほうが良いと思います。
反射の影響は無さそうでしたら、黒は愛想が無さ過ぎるので白のほうが持っていて格好良いと思います。
書込番号:17201711
0点

ありがとうございます。
室内で革細工をメインに撮る予定です。
ですので反射の心配はないかと思います。
ですがもちろん外へ出かけて使用したいとも思っていますが
反射のことまで考えていませんでした。
本日、電気屋へ行ってみたのですがこちらの商品は置いておらず、SH50やXZ-10、PENがあるだけでした。
これらの白と同じ感じと考えればよいのでしょうか。
ご存じであれば教えていただければと思います。
書込番号:17201798
0点

こんにちは。
偶然ながら、黒白両方持っていますので写真をUPしておきます。
黒を最初にオリンパスオンラインショップの福袋(23,000円くらいでボディジャケットとオプションのグリップ付き)で購入したのですが、もともと白を欲しかったのでAmazonで22,980円で追加購入してしまいました。
いまは黒メインで使っていますが・・・(^^;)
スレ主さんも白がご希望なら、きっと気に入ると思いますよ!私は白の方が好きです♪
ちなみにXZ-10の白も持っていますが、外装は似ていますが若干違う感じがします。XZ-2の方が高級感があるような感じです。上手く説明できなくて申し訳ないですがm(__)m
書込番号:17203213
7点

ありがとうございます。
なんとXZ-2黒白、そしてXZ-10もお持ちなのですか!?
お写真拝見いたしました。
質感が分かりやすいように撮っていただき感謝しております。
XZ-1の白はツルピカな感じでしたがXZ-2はマットな白という感じに見えます。
(XZ-1のような白は苦手です。)
こちらで質問させていただいて黒派が多いのかと思いましたが
白を推される方が多くてびっくりしました(笑)
白とグリップの色の組み合わせが何だか好きなんですよね。
あと何店舗か回って無ければどちらかに決定しネットで購入しようと思います。
また報告させていただきます。
書込番号:17205453
2点

亀レスですが…
過去に白、現在黒を所有しております
スレ主様のおっしゃるとおりXZ-1白はツルピカ、XZ-2白はザラザラしてます
1が若い子なら2は年配なかたの肌と言った感じです(^_^;)
よっちゃん@Tokyoさん
僕も白が再び欲しくなってしまいました
書込番号:17274520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>> katanafishさん
さらに亀レスですが、ぜひ白ボディも再度お買い求め下さい!
デザイン的には白の方がカッコイイと思います。(^^;)
書込番号:17311560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
ホールド感やレンズなどハード面については、文句なしに気に入っているのですが、どうにも腑に落ちない点があるのでお詳しい方、質問させてください。JPG(L/4:3)での撮影画像に比べて、RAWだとかなり引いた絵が記録されます。当初、RAWと同時に記録されるJPGのサイズをSに設定していたせいかと思いましたが、JPGのサイズをLに上げても画角は変わりません。念のため、記録画像のサイズを見てもJPG/RAWとも変わらず。この数年、5DMKUやGRVなどしか使っておらず、最近のコンデジ事情に疎くて恐縮ですが、これは最近のコンデジの仕様なのでしょうか。ちょっと調べてみると、一部のコンデジにはRAWデータで多少画角が広くなるものがあるようですが、それにしても度を越しているような……。ちなみに液晶に表示される画角はJPG相当の画角です。「マニュアルには、35mm換算で28〜112mm相当と書いてあるのに、広角が引けないなあ」とちょっと悩んでいます。RAWに記録されるサイズにJPGを同期させたり、液晶の表示をそのサイズにできたりしないものでしょうか。お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
0点

regista14さん
こんばんは
事象がよく飲み込めないのですが、
RAWは28mm換算だが、JPEGは28mm以上の画角
で記録されるように見えるということですか?
OLYMPUS Vewer2を使ってPCの画面でそのように
表示されるということですか?それは不思議ですね。
XZ-2でRAW+JPEG(LF)でW端で撮った絵をVewer2で表示し
比較確認しましたが目を凝らしてみてもRAWとJPEGは
同じ画角にしか見えません。データももちろん両方とも
28mmになっています。
ちなみにXZ-2の背面液晶の像は周辺がわずかに切れています。
PCの画像と比較してです。でもほんのわずかです。
書込番号:15541226
1点

こんばんは。
もしかしてですが、デジタルテレコンがオンになってませんでしょうか?
デジタルテレコン時には、JPGは画角二倍になりますが、RAWは元々の画角で保存されるので、あまりにも大きいとなるともしかして?と。
書込番号:15541275
3点

私も4:3で試してみたんですけど度を越してる程の違いはありませんでした。
全く同じか?と言われれば若干は…程度
それも手振れやら何やらをOFFるのを忘れてた事を加味すれば問題無いと言える誤差でしたし。
コンデジは所謂「なんちゃってマルチアスペクト」の機種の方が断然多いので
4:3以外でならトリミングで度を越してると思われる事もあるのかも知れませんが・・・
サポートも来年6日まで休暇に入ったし何かしらの個体問題でなければ好いのですが・・・
書込番号:15541306
1点

regista14さん こんばんは
自分も オリンパスの書き込みでよく出てくる デジタルテレコンが怪しい気がします
書込番号:15541318
2点

なるほど、デジタルテレコンですか。
それが怪しいですね。
使ったことなかったので試してみました。
プロパーティではJPEGもRAWも換算28mmとなっていますが
JPEG画像は拡大(テレ)ですね。
書込番号:15541437
1点

みなさん、ありがとうございます! 無事、復旧いたしました。デジタルテレコンという機能があったのですね。自分か知人にイジらせたときかはわかりませんが、デフォルトではOFFになっているはずなので、気づかぬうちに機能設定したものと思われます。本当にありがとうございます。これで引きの絵が確認できます!
書込番号:15541583
1点

regista14さん こんばんは
原因解ってよかったですね でもこのデジタルテレコン入っているのか切れているのか わかり難いですね
書込番号:15541611
2点

先日XZ-2購入して私も同じ現象合いまして
悩んでいたのですが、このスレ読んで
スッキリしました!
後で私もデジタルテレコンoffしてみます!
書込番号:17228411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
このカメラにとても満足しています。Kiss X7を買ってなければ、ホワイトボディも購入したかもしれないです。周囲の人にも薦めたいたいのですが、誰も聞いてくれません。(苦笑い)
それで、ふと疑問に思ったのですが、アスペクト比がデジイチは標準で3:2、デジカメは4:3になっています。どんな理由でしょうか。
2点

カシオの初号機がTV画面に合わせたからでしょうか?
モニターもまだブラウン管の時代です。
書込番号:17127795
2点

デジイチの3:2は35mmフィルム由来。
コンデジの4:3はビデオ(TV)由来。らしいですね。
書込番号:17127813
8点

こんにちは
3:2はライカ版フィルムから印画紙のキャビネ、4つ切、6つ切などへ関連されてるかと。
4:3は従来型テレビ画面から始まって、フォーサーズのカメラが採用した。
現在のテレビは16:9でPC画面に近い。
写真をDPショップへ依頼すると、上下あるいは左右がカットされる(店のサイズがあるため)心配があります。
詳しくは http://deltaphoto.ddo.jp/gamen.htm
書込番号:17127868
1点

最初に作ったコンデジは、専用の撮像素子を作ってもらうことができなかったため、ビデオカメラ用の撮像素子をそのまま使いました。
その為、テレビの画面の比率と同じ4:3になっています。
その後、立場は逆転してデジカメ用の撮像素子をびでおかめらが搭載するように変わっているのですが
何故かずっと4:3のままです。
そろそろフィルム比率とか、今のテレビ比率(9:16)とかの撮像素子に変更してもいいのではないかと思うのですが
そういう話はでてきませんね・・・。
ちなみにデジイチはビデオカメラの部品を使わず、デジイチ用に撮像素子を作りましたので比率はフィルムと同じ比率(3:2)になっています。
ちなみに、コンデジの撮像素子の大きさ表記も、ビデオ時代の表記法のままで
例えば1/2.3型撮像素子の大きさも1/2.3インチより大幅に小さくなっています。
1/2.3型が1/2.3インチであれば、もう少し大きい撮像素子で画質も上がるかもしれません。
書込番号:17127870
4点

> 3:2はライカ版フィルムから印画紙のキャビネ、4つ切、6つ切などへ関連されてるかと。
4つ切りなどなライカ版フィルムとは縦横比が異なっているようです。
下記のURLを参考に挙げておきます。
http://www.size-info.com/photo-paper/
書込番号:17127924
4点

こんばんは。
>ちなみに、コンデジの撮像素子の大きさ表記も、ビデオ時代の表記法のままで
>例えば1/2.3型撮像素子の大きさも1/2.3インチより大幅に小さくなっています。
センサーサイズの呼称は、フェニックスの一輝さんが書かれているように、実サイズでは有りません。
古いデータで申し訳ありませんが、センサーの表記サイズと実サイズの関係は下記サイトの図が分かりやすいでしょう。
http://www.dpreview.com/news/2002/10/7/sensorsizes
外周が呼称寸法(インチ表記そのまま)で、内側の四角が実際に撮影できる大きさです。
現在では、内側の大きさのセンサーを、(この大きさならこの程度の撮像管になるだろう…と、)撮像管サイズに置き換えて呼んでいます。
現在のTVは16:9が主体で、今後4Kや8K(スーパーハイビジョン)が普及し、デジカメの写真もTVに映して見る時代になれば、センサーサイズも16:9のアスペクトレシオになると思います。
書込番号:17128011
2点

>3:2はライカ版フィルムから印画紙のキャビネ、4つ切、6つ切などへ関連されてるかと。
3:2の場合 W4やW6と同じような比率で 四つ切りや六つ切りの場合は 6×7版や4×5版の比率に近いと思います。
書込番号:17128042
3点

当初のCCDは正方画素ですらありませんでした。NTSCでは720×483でアスペクト比4:3の長方画素です。
よって初期のデジカメは正方画素に変換して記録していましたし、正方画素をスペックにあげているものもありました。
書込番号:17128506
1点

3:2の比率は35mmフィルムが由来で、一眼レフカメラを、そのままデジタルに置き換えたと思って下さい。
4:3はパソコンの入力装置として作られた為、PC画面での表示が基準になっています。
第一号はカシオだったと思います。デジタルカメラとしての開発が社内で許可されず、諦めきれなかった社員達がカメラとしてではなく、パソコンの装置として密かに開発を続けたって話だったと思います。
書込番号:17131423
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
現在一眼レフを持っていますが普段持ち歩きには重いため購入を検討しています。
撮影対象は子供がメインです。調べた結果、XZ-2とSH-60が候補になりました。
XZ-2は明るいレンズなので室内撮影にも対応できていいなと思いますしSH-60のフォト・イン・ムービー機能もいいなと思っています。
皆さんはどちらがお勧めですか?
0点

室内重視なら、レンズが明るい機種がいいと思います。
書込番号:17102737
0点

明るいレンズのXZ2です。
XZ2 F1.8 shー60 F3.0
3.0/1.8^2=2.8
両機とも、一番明るい状態で、
XZ2は、同一感度で、シャッター速度を1.4倍
速く出来ます。
書込番号:17102803
1点

吾輩も室内ならXZ2が良いと思います(o^∀^o)
書込番号:17103335
0点

じじかめさん、今から仕事さん、ほら男爵さんアドバイスありがとうございます。
購入の参考にさせていただきます。
また質問することもあると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:17107227
0点

室内・暗所ではXZ2はなかなかの能力を発揮してくれます。
ただお子さんを撮るようでしたら…
XZ2はAFが甘いところがあるのでよく動く被写体には厳しいような気がします。
静止画なら問題は余りないと思います。
書込番号:17121970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
先日XZ-2を購入したのですが、気になることが…
ズーム(鏡胴を伸ばすと)カタカタカタと音を伴いながら伸びます。
戻すときはジーというモーター音のみです。
これは、正常な状態でしょうか?
ご意見頂ければ幸いです。
書込番号:17114935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今確かめてみたんですが、私の個体ではどちらもモーター音ですね
折角購入したのに気持ち良く使えないでは勿体ないので
一度オリンパスに問い合わせてみられては?
書込番号:17115092
2点

ご確認ありがとうございます。
サポートに問い合わせしてみます。
ありがとうございました
書込番号:17115228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeにも下記のものがありました。こんな音が録画に入ってしまうのですか。
http://www.youtube.com/watch?v=AU6sfs9XGrU
もしそうだとすると、気になるし、問題ですね。
書込番号:17117534
0点

その動画のような静かな場所だとかなり耳障りな感じで入りますねw
でもオリンパスの見解では気にならないし問題でもないそうなのでなんとも・・・
書込番号:17117646
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
FUJIFILM X20。COOLPIX P7800。STYLUS XZ-2と悩んだ結果、昨日アマゾンのタイムセールでSTYLUS XZ-2を購入しました。
本体と共に純正電子ビューファインダー VF3、純正自動開閉レンズキャップ、液晶保護フィルムの4点同時購入で4万円弱でした、他の2機種の本体のみの価格より約5千円程度安く購入できたので満足しています。
そこで教えていただきたい事があるのですが、PLなどのフィルターは使用できるのでしょうか、できるのであれば、サイズやアダプターリングが必要なのかを教えてください。またフィルターを取り付けたまま自動開閉レンズキャップは使用できますか?購入前に取扱説明書をダウンロードし調べましたが、解決しませんでした。この取扱説明書もカメラの機能のわりに、簡単で設定などの項目の内容が薄く感じました。付属のCDに詳しい電子説明書があるのでしょうか?
もし詳しい物がない場合は取扱ガイド的な本や詳しく記載しているサイトなどを教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

銀嶺岳人さん、こんにちは。ご購入おめでとうございます!
XZ-2は持っていませんが、XZ-1、XZ-10ユーザーです。
XZ-2で各種フィルタを使うには、XZ-1同様にコンバージョンレンズアダプタCLA-12が必要です。これを通して55mmの各種フィルタが装着可能となります。XZ-1ですが、私も時々PLフィルタやクローズアップレンズなどをつけて楽しんでいます。
なお、アダプタをつける場合には自動開閉レンズキャップは外さなければなりません。
書込番号:17011219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、OLYMPUSホームページの該当ページへのリンクを貼り忘れました。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/index.html#ancCla12
書込番号:17011224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般には
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/accessory/
にある コンバージョンレンズアダプタ CLA-12 が必要です。
CLA-12 を 自動開閉レンズキャップに換えて装着すると
コンバージョンレンズ TCON-17X が装着できるので
TCON-17Xが装着できるならフィルターも装着可能という訳です。
(コンデジとは思えないお姿に変身してしまいますが...^^;)
私はXZ-1の時からフィルターは米国から取り寄せた直接装着するタイプ使ってます。
http://www.acmaxx.net/product/lens_armor/olympus_xz_1.html
輸入は3週間位かかります...到着するまでめちゃ不安...(^^;
ですが、自動開閉レンズキャップもコンバージョンレンズも使えるようになります。
書込番号:17011336
2点

めご田さん
パナのFZ200はレンズ鏡筒の頭にネジが切ってあるので対応口径のフィルターを直付けできますけどテレコンを付けるためのアダプター先が細くなっているタイプなので望遠端に伸ばした時に装着したフィルターの厚さ分つっかえないかとちょっと思いますが。(まだ取り付けしてないので後でやってみます)
パナのFZ200に対してXZ-1、XZ-2の鏡筒の先端はネジ切りしてないはずですから、ご購入になられたフィルターは何か接着するもので先端に直付けしてしまって一旦付けたら外せない仕様のフィルターなのでしょうか?(保護フィルターですよね?)後で外せるなら良いですが、レンズ先端にゴミなどが出てきた時にシュボシュボで吹き飛ばすためにフィルターが外せないと困るような気がしましたので。
書込番号:17011446
0点

三潭印月さん、めご田 さん、とても親切な回答ありがとう御座います。
55mmのフィルターとレンズキャップは持っているので、自動開閉レンズキャップではなくコンバージョンレンズアダプタCLA-12を購入した方が良かったみたいですね、値段も安いですし差額と数百円の追い金で互換品のケーブルレリーズまで購入できそうですし。もっと早く質問するべきでした。
山岳写真がメインで今まで一眼レフを使用していましたので、PLフィルターはレンズ保護もかね常用フィルターとして使用していました、一眼と比べるとコンバージョンレンズアダプタを付けた状態で持ち歩いてもサイズ的にも問題無い様に思います、それより取り付ける事でレンズ繰り出し部の保護や埃の侵入を防げるメリットの方が大きい様に感じます。
引き続きカメラ設定などの詳しく記載されている本かサイトの情報を宜しくご教授願います。
書込番号:17011526
0点

私も本日購入いたしました!
ホワイトのボディと自動開閉キャップの同時購入で26200円でした!
前から買おうと思っていましたが高かったので安く買えてラッキーです!
書込番号:17016777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いですね、 どちらで購入されましたか?
ブラックはありましたか
よろしくお願いします。
書込番号:17018921
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





