OLYMPUS STYLUS XZ-2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚 OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2 のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS XZ-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:14件

VF-2〜4のファインダーを付けて、前面レバーを倒してMF(マニュアルフォーカス)にして、鏡筒のリングを回していたときに、ピント距離が動かなくなった(フリーズ)という体験をしたことがある方はいませんか?画面右端のインジケータも表示画像も両方、フリーズします。
ズーム倍率に関係なく、最近短の1cmから無限遠までを10回くらい往復するうち(時間にして1分くらい)にたいてい1回は発生します。その間に発生しなければ、一旦電源を入れ直して再開すると、再発します。フリーズする距離は1cm、2m、無限遠等、不定です。
以下の3回、修理に出しました。
1回目:本体の基板と鏡筒交換
2回目:VF-2の基盤交換
3回目:本体を新品交換
返品時、サービス側は再発しないことを確認したと記述されていましたが、私が操作すると、毎回、開封して1分足らずにすぐ再発します。
それで、本日、神田のサービスカウンタで、責任者(スーパーアドバイザー)の宮川様と現物を操作して再現確認をしたところ、以下のことがわかりました。
・新品になった本体にオリンパス側で用意したVF-2を付けても、すぐフリーズが再現する。
・スタッフの方(宮川様)がリング操作をすると、フリーズがなかなか再現しないが、2回程度は再現した。
・私が手渡されて操作すると、短くて3秒、長くて1分以内に必ず再現する。それをスタッフが見ていて特別な操作をしているようには思えないとのこと。
・ファインダーをオリンパス側用意のVF-3やVF-4と交換したが、すぐに再現する。
・オリンパス側が用意した本体とVF-4の組み合わせでも再現する。
・ファインダーをつけた状態でも、本体モニターに表示している場合は、数分操作してもフリーズが発生したことはない。
以上より、これは、現行市販中製品に内在している不具合で、ファームウェアの改修での対応しかない、との結論。
ファインダーに表示するか本体裏面モニターに表示するかは単にビデオ信号の切り替えだけのはずなのに、なぜ、フィンダーに表示しているときだけフリーズが確認されるのか、ということについては、ファインダーを表示することによりノイズが乗るとか、電源電圧が異常になるとかで、ピント操作に影響が出ているのではないか、とのこと。
不思議なのは、こんなにかなりシビアーな不具合にも関わらず、いままでクレームとして上がってきていない、とオリンパス側は把握していること。もしかしたら、これにお気づきのユーザの方がおられるかもしれないので、もし、そういう方は、ここにコメントをいただくよう、お願いします。

書込番号:16887094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/27 17:55(1年以上前)

最短から無限までを高速で(1分間で10往復くらい?)往復させればいいんですよね?
気になったので手持ちのXZ-2とVF-2で試してみましたが運が良いのかフリーズは再現出来ませんでした。
かなり高速にやってはみたのですが・・・
最新パッチ充てるまでは指標が稀に飛ぶってのは有りましたけど

あと個人的にですが・・・
この症状がかなりシビアとも今まで不具合として上がってないことも不思議とまでは思わなかったりします。
MFで最短から無限までを短い時間で10往復なんてまずやらない動作で今まで経験無いですし・・・
勿論、起こる個体は起こらないように早い内にパッチで改善してもらいたいですけど

書込番号:16887551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/11/27 19:24(1年以上前)

> MFで最短から無限までを短い時間で10往復なんてまずやらない動作で今まで経験無いですし・・・

これは再現検証するための方法を述べたまでで、こんなことをするはめになったのは、通常の花などの接写でフリーズすることが多々あったためです。
XZ-2はフォーカスエリアを中央1ブロックにしていると暗い場面でオートフォーカスが迷ってロストする、という独特の現象があるため、接写(50cm程度)ではMFを使うことが多くなります。そこで5枚取るのに1回くらいでフリーズが発生しているものですから「つかいものにならない」と思って「シビアーな不具合」と記しました。これが自分のもの独自の現象ではない、との結論で、こんなんで、よくみんな使っているものだな、と思った次第です。

書込番号:16887849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/27 19:43(1年以上前)

書き方悪かったようで済みませんm(_ _"m)
私の個体では今まで仰ってる現象が出たことなかったのと高速で試しても出なかったもので・・・
個人的に接写時は本体モニター表示での使用が多くて・・・(苦

私も?この機種のAF性能で『こんなんでよくみんな使っているよなぁ、よく他者に薦められるものだなぁ』って
常々思ってる人間ですのでメーカー擁護ではないです、ハイ

書込番号:16887922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 RX-100との違いは?

2013/06/28 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

RX100と悩んでおります。
使用割合は、通常の風景など6 水中2 動画2 位になると思います。
センサーが大きいので普段使いの写真と動画が強そうなRX-100と迷っています。

このクラスになると普通に使う分には大差ないのでしたら水中モードがあるこれにしようかなと思っています。

大きな違いはどういう写真などで出ますか?
お互いのメリットデメリットがわかれば教えてください。

書込番号:16305977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2013/06/28 22:35(1年以上前)

XZ-2でなくXZ-10ユーザーですが…。

大きな違いとしては望遠時でのレンズの明るさ。
XZ-2がF2.5に対してRX100はF4.9です。

シャッタースピードを稼ぐのにXZ-2はレンズの明るさで対応しているのに対して、RX100はISO感度アップで対応する必要があります。
SONYのCMOSセンサーは高感度に対して定評があり、かつサイズも大きい(1.0型)ので、画像が荒れる度合いも小さいと思いますが、個人的にはそもそも低感度でシャッタースピードが稼げるXZ-2の方が好ましいと思います。

両社の画像を比較したわけではなく、あくまで個人的な主観ということで参考となれば幸いです。

書込番号:16306053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/28 22:37(1年以上前)

RX-100って純正ハウジングがあるのかな・・・
DSC-RX100M2が出るみたいだね。。。こっちとXZ-2だとどっちがいいの???

先生、教えてちょまれ。。。

書込番号:16306067

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/29 08:02(1年以上前)

水中での使用とはダイビングとかですか?

仮にそうならオリンパスは他のカメラに先駆けて水中モードに力を入れているのでお薦めエス。

ハウジングは勿論、ステップアップしてストロボも販売されているので、水中での使用にはメリットが大きいと思います。

陸上でもマクロ、スーパーマクロも優れていると思います。

書込番号:16307202

ナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/29 13:13(1年以上前)

スペック大きく違いますね、1型CMOS、1/1.7型CMOSですから。

どこに比重を、おくかだけですかね?

>このクラスになると普通に使う分には大差ないのでしたら水中モードがあるこれにしようかなと思っています。
良い判断だと思います。

写りは、1型CMOSが良いでしょうね、(自分にはわかりません)

どちらにしても、実際使われる事をおすすめ致します。

書込番号:16308074

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/29 14:58(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000006002

じっくり検討してください。

書込番号:16308324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/29 18:37(1年以上前)

RX100用の純正ハウジングは無いようですね。オリの純正ハウジングは希望小売価格3諭吉ですけど*_*;。

書込番号:16308959

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/29 19:55(1年以上前)

基本的に水中写真はお金がかかります。
カメラにハウジング。

どちらの海を潜るのかは分かりませんが、水深が深くなるほど実際に潜って見ている色も本来の色ではありません。
ダークバスター等の光量の強いHIDなどで照らさないと本来の色は見る事が出来ません。

当然透視度や透明度、水深、天候等に撮影は左右されます。

本来の色を出したいなら、外部ストロボは一灯は必要です。

後はイノンから発売されているマクロレンズや魚眼レンズを装着したいのかでハウジングも変わってきます。

推測ですが、両機では大きな差が出るとは思いません。
基本rawで撮影、帰宅後ホワイトバランス、色かぶり補正は必要な作業です。

西表の写真です
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/diving

書込番号:16309190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/06/30 19:07(1年以上前)

XZ-2使いでRX100は持ってませんが、RX100の板の書き込みも参考に
私の理解を書きますね。

おっしゃるように、このクラスだと”普通に使う分には大差ない”と思います。
”大きな違いがでる写真”といえるかわかりませんが、

風景では;
1.ワイド端を良く使うのであればRX100、テレ端で撮ることも結構あるならXZ-2。
  RX100のカキコミを見るとワイド端の画質が特に良。
  XZ-2はテレ端のf値が小さい。テレ端でボケを生かした作例が良。
2.NDフィルタを内臓しているXZ-2は明るい場面でf値を絞らなくても風景を撮れるので良。
  スローシャッターで滝など水の流れを撮るときもNDフィルタ内臓は便利。

動画はたまにしか使わないのでよく知らない。
たぶんRX100が良。”動画はSONY”らしい。
動画についての仕様を見比べてください。
XZ-2の動画はAFのカタカタ音を拾ってしまう。
RX100でもカメラの動作音を拾うようですがXZ-2よりましらしい。

水中はやらないのでパス。

大きさや重さが許容できるのでしたらXZ-2を推しますね。ユーザですから!

書込番号:16313106

ナイスクチコミ!6


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/07/01 01:38(1年以上前)

望遠端での最短撮影距離がかなり違いますよ。

書込番号:16314638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/26 06:51(1年以上前)

スレ主様、お礼のレス付けましょう。

マナーを守って、楽しくやりとりしたいものです。

書込番号:16404197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/07/28 16:38(1年以上前)

大変遅くなりました。
みなさんありがとうございました。

相方との話し合いの結果やはり重さが気になりRX100を買うにいたりました。

書込番号:16412322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

XZ-1オーナーから見たXZ-2の感想

2013/05/02 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:1169件

皆さま、おはようございます。

以前、XZ-1を利用していましたが、大変良く写る明るいレンズには魅力を感じましたが、あまりに使い勝手の悪い操作性等に、呆れ果てて手放してしまいました。
カメラメーカーならそれまで作ってきてたノウハウがあるはずなのに、初めてカメラを作ったメーカーのような使い勝手の悪さには驚きました。
せっかくの良いレンズなのに本当に何考えているのか、というか、何も考えてないだろうという酷い出来だったと思います。レンズ設計者が本当にかわいそうです。

XZ-1の主な利用方法は、普段から持ち歩いて気になったものを撮影していますが、気に入った建物の屋内や食事をしたときなどに撮影したりと、屋内での撮影などが多くなります。
だからこそ、コンパクト性と明るいレンズに魅力を感じたのですけどね。
現在は、普段の持ち歩き用はXZ-1を手放してからはE-PL3を利用しています。レンズはG 20mm/F1.7を付けたままになっていることが多く使用頻度も高いです。
PZ 14-42mm/F3.5-5.6も持っていますが、普段持ち歩いていないことも多いです。

今更ではありますが、昨日、XZ-2の実機を触れる機会がありました。
もちろん発売していたのは知っていましたが、なかなか実機に触れる機会も無く、デザイン的にもグリップは実用的にしてもゴテゴテとしてスマートなイメージも無く、さらにXZ-1の酷い印象もあったので全く興味がありませんでした。
個人的には液晶がチルト出来るようになったのはプラスですけど、E-PL3で出来ることなのですからそれ以上に興味はわきませんでした。

が、実際に触ってみると、良くできてます。
いえ、正確には、良くできているというか、普通になったというか。
それだけXZ-1が酷かったという方が正解かもしれません。
高級コンパクトを名乗るならまだまだな気もする部分もあるのですが、個人的にはとりあえず普通に使えるカメラになった気がします。

撮れる写真や大きさにはXZ-1に特に不満はありませんでしたので、踏ん切りが付けば、普段の持ち運び用のカメラをE-PL3+G 20mm/F1.7からXZ-2に置き換えることも考えています。
レンズも引っ込むので持ち運びにも便利ですし、G 20mm/F1.71本でも普段は困らないものの、ズームが使えるのは便利ではあります。

実際にXZ-1を利用されていた方で、XZ-2に買い換えまたは買い増しをされた方で、印象としてどうでしょうか?
全ての面で良くなった訳でも無いと思います。
AFがイマイチという話も聞きますが、実際の所、XZ-1と比べて相当に見劣りするものでしょうか?

漠然とした話になりますが、XZ-1と比較したときの印象などを教えて頂けると幸いです。

書込番号:16084146

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/02 12:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XZ-1

XZ-1

PL3

キャノンS100

僕はXZ-2を注視しつづけてるけど、いったんは見送りかけたタイプなので、あくまで参考程度。
まず、XZ-1を高級コンパクトとかハイエンドというカテゴリーでは見ていません。
僕の愛機はキャノンではS90、S100。
キャノンでは評判の良かったG10よりもS90!デカくて重いカメラは一眼レフだけでいいですからね。

オリンパスではXZ-1です。
ハイエンドより、一芸に秀でたカメラが好きなんですよ。
一芸に秀でているから使う意味がある。
もっとも…XZ-1は…操作性は褒められないですけどね(笑)!
XZ-2の魅力はチルト液晶と前ダイヤルのトルクを変えるレバーですよね。MF出来るし。
ただ、ハイエンド高級機種を意識しちゃったのがマイナスかな。

で、PL3…僕も愛用してます。大好きですよ♪
写真とれりゃ何でも楽しい!

書込番号:16084945

ナイスクチコミ!12


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/02 21:07(1年以上前)

こんいちは、

>あまりに使い勝手の悪い操作性等に、呆れ果てて手放してしまいました。

確かに、ダイアルリングのカスタマイズとか、露出補正ダイアルとかあれば、評価も違ったんでしょうね?
撮っていて、ストレスを感じれば仕方ありませんね。
自分は、カメラに合わせて使っています、小さくスタイルが良いからです。写りも良いと思ってます。

XZ-2は、評価できませんが、操作性は、良くなったとの事ですが、大きさがちょっとと感じてます。

書込番号:16086496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/02 21:14(1年以上前)

XZ-1とXZ-2のユーザです。

>実際にXZ-1を利用されていた方で、XZ-2に買い換えまたは買い増しをされた方で、印象としてどうでしょうか?
>全ての面で良くなった訳でも無いと思います。
>AFがイマイチという話も聞きますが、実際の所、XZ-1と比べて相当に見劣りするものでしょうか?

ほとんどの面でよくなったと思います。操作性はすばらしく改善されています。
”XZ-1のユーザアンケートでの要望を反映した自慢の設計”と神田小川町の
方が言ってました。オリのミラーレス使いの方からするとミラーレスに近づいただけ
ということかも知れませんが。
AFについてはうるさく色々言ってますが、1点AFで低照度・低コントラストの
場合に限った話です。XZ-1よりそうとうに悪くなったということでもないと
私は思っています。3x3グループターゲットだと問題ないですし。
ただ、設計するときになんとかならなかったのかという疑問があります。

XZ-2は”気に入った建物の屋内や食事をしたときなどに撮影したり”に適したカメラだと思います。
といいながら、私はS110にも逝っちゃいました。先日若い女性たちと食事したときに
XZ-2をおもむろにとりだして料理を撮ろうとしたら少し引かれましたので。

書込番号:16086534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/05/02 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

後ろに抜けます

緑は綺麗にでますね

春の霞の空

暗所ではこんな感じです

ぽぽぽ!様

XZ-1の楽しさにハマり、後継機に期待してXZ-2を買い増ししました。

話題になっている通りAFには気になる点はあります。
でも、この点についてはXZ-1も決して他社の製品と比較して
素晴らしいわけではないので。。。

MFのし易さはコンデジの中では素晴らしいと思います。
(AF→MFがシームレスなデジ一程ではないですが)
私は動きものはほぼ撮らないので、個人的にはこれで十分に使えます。
ただ、CANONやNIKONのコンデジと比べると
新しいのにちょっとなぁと思わないではないですね。

液晶については、文句なしにXZ-2です。
有機ELから、ごく普通のパネルに変わりましたが
色確認はし易くなったと思います。
また、バリアングルではないにせよ、チルトしてくれるので
ローアングルで花や樹木を撮る際には、地面に這いつくばらなくともよいので
体の固くなったおじさん的にはありがたいです。

操作性もこなれてきています。
特にタッチパネルとスパーコンパネとの組み合わせは秀逸だと思います。
但し、使いこなせていませんけれど。(笑)

センサーについてもISOをあげても大丈夫になりました。
個人的には上限800で止めてますが、用途次第では1600くらいでもOKかな?と思えます。

と褒めてきましたが、実のところ今の自分はXZ-1がメインでサブとしてデジ一
という序列で、XZ-2の使用頻度は余り高くありません。
操作に慣れていないので、使いにくく感じることが大きいのでしょうが、
出てくる絵に少し「何か違うなぁ」という違和感をもっています。
決して駄目だとかいうことではないのですけれど。
違和感を感じなくなればもっと楽しく遊べると思っています。




書込番号:16086849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件

2013/05/06 11:47(1年以上前)

皆さま、おはようございます。

5/2にお返事をさせて頂いたつもりでしたが、最後の確認ボタンをクリックしていなかったようで、書き込まれていないことに先ほど気が付きました。
結果、お返事が遅くなり大変失礼いたしました。



松永弾正さん

>XZ-2の魅力はチルト液晶と前ダイヤルのトルクを変えるレバーですよね。MF出来るし。
>ただ、ハイエンド高級機種を意識しちゃったのがマイナスかな。

チルト液晶は便利ですよね。
以前、E-330を利用していましたが、その時から気に入ってE-PL3に至っております。
E-5も持っていますが、フリーアングル液晶は自分にとってはあまり使い勝手が良くないです。


STYLUSさん

>確かに、ダイアルリングのカスタマイズとか、露出補正ダイアルとかあれば、評価も違ったんでしょうね?
>撮っていて、ストレスを感じれば仕方ありませんね。
>自分は、カメラに合わせて使っています、小さくスタイルが良いからです。写りも良いと思ってます。

XZ-1の操作性の悪さになると、ボタンが少ないことと、カスタマイズが出来ないことがあげられる方が多いですね。
個人的には、ボタンが少なくても、カスタマイズできなくてもそれほど気になるタイプではありません。
E-PL1s、E-PL3も利用していますが、露出補正も、シャッタースピードや絞りも一回ボタンを押してメニューに入ってから、ポチポチ押していくタイプですが、こういうものだと思って気にもなりません。
E-5も持っていますので、確かにダイヤルの方が直感的でスムーズですが、だからといってボタンがダメだというわけでも無いです。
自分はカメラの元々の操作方法に合わせられますし、全く違う操作方法のカメラを二台もって出かけて交互に使っていても、迷わないし、それがストレスになることもありません。
そこまで頭が固くないです^^;

私の操作性が悪いという表現が誤解を招くところだったかと思いますが、ズーム値の表示が無いこととと、ISO AUTO時のプログラム・絞り優先時のシャッタースピードとISOの感度上昇が全く実用的で無いところです。
もちろん、設定で回避できますし、回避すればコンデジとは思えない写真が撮れるわけですが、ちょっとした撮影なのい、撮るまでの操作が煩雑すぎて操作性が悪いと言うことです。
書き出すと長くなりそうなので、時間があるときに別に書きたいと思います。


shelty-shuさん

>AFについてはうるさく色々言ってますが、1点AFで低照度・低コントラストの
>場合に限った話です。XZ-1よりそうとうに悪くなったということでもないと
>私は思っています。3x3グループターゲットだと問題ないですし。
>ただ、設計するときになんとかならなかったのかという疑問があります。

AFに関しては、XZ-1より悪くはなっているけれど、気にすることは無いという程度と言うことでしょうかね。
XZ-1のAFも褒められたものでは無かった記憶がありますが、それでも利用していたのであのレベルならまぁ問題無いかなと思っていましたが、あれより悪いと気になるところでした。

>XZ-2は”気に入った建物の屋内や食事をしたときなどに撮影したり”に適したカメラだと思います。
>といいながら、私はS110にも逝っちゃいました。先日若い女性たちと食事したときに
>XZ-2をおもむろにとりだして料理を撮ろうとしたら少し引かれましたので。

食事の時にカメラを出すと嫌がる方も居ますよね。場合によっては私もそうです。
通常の一眼レフやミラーレスでもEVFを利用する場合のように、ファインダーを覗いて撮影するような方法はちょっと場違いだなぁと思わせる場合が多いでしょうね。

撮影が目的ならしっかり設定をしてから撮影すれば良いのですが、例えば料理の写真でしたら、あくまでも食事がメインですから、さっと出して、出来るだけ短時間で撮影が終了して、食事に戻れる、と言うのが理想です。その上でキレイに撮れればなおのこと良いのでキレイに撮れるコンデジが理想なのです。


こあらおじさんさん

>XZ-1の楽しさにハマり、後継機に期待してXZ-2を買い増ししました。
>
>話題になっている通りAFには気になる点はあります。
>でも、この点についてはXZ-1も決して他社の製品と比較して
>素晴らしいわけではないので。。。

XZ-1は大きさを考えるととてもキレイな写真を撮影することが可能ですよね。
やはり、カメラを持っていなければ写真は撮れないわけで、小さければ普段から持ち歩くことが出来ますから、これが最大のメリットです。
AFに関しては、XZ-1も大して良くなかったのは経験済みです。
が、(AFに関してはですが)大きなストレスも無く使ってこれたので、あのレベルなら問題ないとは思いますが、あれより悪いとちょっとどうかなぁ、と心配しております。

>液晶については、文句なしにXZ-2です。
>有機ELから、ごく普通のパネルに変わりましたが
>色確認はし易くなったと思います。
>また、バリアングルではないにせよ、チルトしてくれるので
>ローアングルで花や樹木を撮る際には、地面に這いつくばらなくともよいので
>体の固くなったおじさん的にはありがたいです。

液晶に関しては有機ELで無くなっただけでポイントが高いですね。
色が派手で見やすいかもしれませんが、撮影されるデータと全く違うものを見せられても困るというのがXZ-1を利用していたときの印象です。
スマホじゃ無いのだから、見やすさだけ追求されてもね。

液晶のチルトに関してはE-330から気に入っていますし、現在E-PL3を利用している理由の一つもそれです。実際に使用して気に入っている機能です。
ちなみに、E-5も持っていますが、個人的にはフリーアングル液晶の方が若干使い勝手が悪いので、XZ-2のチルトの方が助かります。
XZ-1購入時には、チルトは無いですが、コンパクトだし持ち歩き重視ということで目をつぶった部分です。
チルトが付いたXZ-2にはその妥協も無くなるわけで興味があります。

書込番号:16101241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2013/05/06 12:10(1年以上前)

XZ-1の操作性が悪いと行った部分で具体的なところですが、ズーム位置の表示の無い部分です。

記憶を辿れば、横にバーグラフのようなものが表示されて、ただ動くだけです。

撮影するときに、一体どのぐらいの焦点距離なのか全くわかりません。
困ったときに、撮影したときに再生をして、INFOボタンを押しても焦点距離表示が無いです。

私が古いのかもしれませんが、撮影するときに、○○mmで撮るぞと事前に決めて撮影したいタイプです。
おそらく私だけで無く、こういうタイプの方っているのでしょう。
それらの方が、ステップズームが欲しい、という意見になっていると思うのです。

しかし、表示が無いので全くわからない。


私がとった解決方法はこれです。

あのズームレバーは一見無段階に動くように見えて、実は、最もワイド側、最もテレ側、を含め17ステップあります。
指でちょいとはじくように動かして見るとわかると思います。
そこで、この17ステップで全て撮影しました。
そして、このデータをPCに取り込みEXIFを調べます。
そうすると焦点距離がわかりますよね。

結果わかったことは、
6.0 28 F1.8
6.5 30 F1.8
6.9 32 F1.8
7.4 35 F1.8
8.5 38 F2.0
9.0 42 F2.0
9.9 46 F2.0
10.8 50 F2.0
11.8 55 F2.0
12.9 60 F2.0
14.1 66 F2.2
15.3 71 F2.2
16.6 77 F2.2
18.1 84 F2.2
19.8 92 F2.2
21.6 101 F2.5
24.0 112 F2.5
です。(わざわざ調べたので当時の結果の控えがありました^^;)
1番目の値は焦点距離、2番目の値は35mm換算時の焦点距離、3番目の値は開放絞り値です。

さて、今から、50mmで撮るぞ、と思えば、
・ズームレバーをワイド側に押し続け、一番ワイドにズームする
・テレ側にレバーをはじいて直ぐに指を離す
・それを7回繰り返す
こうすると35mm換算50mmで撮影できます。

カスタマイズが出来なくても平気ですし、自分のボタンのスタイルを貫きたいわけでも無いです。
露出補正のボタンが無くてもメニューから入るのも全然構いません。
が、さすがに、50mmで撮ろうと思うだけで、指を、ジー、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、(言葉で書くとこんな感じですね)、と毎回しなければならずさすがに面倒です。

私にとって操作性が悪いというのはこういうことです。

XZ-2を見たところ、○○という表示が出ていました。
おそらく、ワイド側の○○倍表示だと思いますが、数字が出れば、常にワイド側の端、もしくはテレ側の端、まで移動して、何回か指ではじくなんて方法をとらなくても、○○倍の時は50mmと覚えておけばそれだけで済みます。

おそらく、理想はステップズームでしょう。
妥協しても、35mm換算で焦点距離が出ることでしょう。

個人的には数字が出ればその数字を覚えれば済むことですし、それぐらいは手間だとは思いませんのでXZ-2で充分です。

というかXZ-1はこんな表示すら無いことが不思議でした。
しかも、こんなコトはソフトウェアだけで解決できる話ですが、ファームでの更新は無いので諦めて手放したわけです。

ぶっちゃけ、カメラメーカーとして、焦点距離が知りたい、という要求があると言うことぐらいは把握していると思います。
昨日・今日、カメラを作り始めた家電メーカーではあるまいし。
それをあんな状態で発売してしまうオリンパスに呆れてしまいます。レンズ設計者が本当にかわいそうです。

かなりレベルの低い話ですが、XZ-2が最低レベルのことが出来るようになったので購入対象になったと言うことです。

書込番号:16101331

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

XZ-2 水中撮影セッティング

2013/04/14 21:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 2009FLHXさん
クチコミ投稿数:6件

XZ-2を購入して水中撮影しましたが、どの写真も色がでません。
セッティングは水中マクロ、ワイドでWBも水中にしてあります。
一緒にもぐった友人のTG1の写真は何もセッテイングしていないのに
きれいな写真が撮れています。。。。
何が間違っているのでしょうか?また、みなさんのセッティング教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16016736

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/14 21:32(1年以上前)

まず透明度、透視度の問題です。

青く色味が出るのは青かぶりです。
本来の依頼が出ないのは光量不足。
ホワイトバランスもあまり当てにならない。


外部ストロボは必需品です。
rawでの撮影が基本です。

書込番号:16016790

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/14 21:52(1年以上前)

追伸

マクロでしたら外部ストロボ一台
ワイドなら2台いりますね。
ストロボはTTLでオートで良いです。

後は露出を適正にする事。
被写体だけを撮りたいなら解放
生息地も撮りたいなら絞ってです。

中央一点でエリアは最小ですね。

書込番号:16016887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/04/14 22:42(1年以上前)

2009FLHXさん、こんばんは。

暗くて不安定な水中で、動く魚を撮るのは難しいですよ。
もぐっているときは気にならない水の濁りも、カメラはしっかり写してしまいますし。
その中で出来るだけきれいに写す方法を。

基本は広角端で、出来る限り魚に近づき、フラッシュ強制発行。
マクロの場合は、近づきすぎるとフラッシュ光がケラれるので、ケラれない距離をとる。
フラッシュ光が届かない場合は発光禁止にする。

ピントを魚の目に合わせる。
(個人的には、オリンパスハウジングのてこ式シャッターボタンは半押ししづらいと思う)
ブレないようしっかり構え、岩などに固定できるなら固定する。
撮った画像はPhotoshop等のソフトでレタッチ。

一緒に潜った友人は、上記のように撮っていないか見せてもらいましょう。
外付けストロボがあればなおいいけど、カメラ単体での出来る限りのセッティングということでレスさせていただきました。

書込番号:16017150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/04/15 00:39(1年以上前)

OM-DとXZ-2を水中に持ち込んでいますが、普通に色は出ますよ。赤系が出ていないのであれば光量不足、逆なのであればWBが転んでいるだけだと思います(良く転ぶので、私は太陽光やストロボ光量が十分な場合は「日中」等、明示指定で撮影してます)。セッティングは被写体や撮りたい写真で変わるので教えろと言われても厳しい。あと、質問の仕方として、水深何mくらいかは書かないと回答がブレると思います。

書込番号:16017695

ナイスクチコミ!1


スレ主 2009FLHXさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/15 12:39(1年以上前)

ありがとうございます。
初めての水中撮影なのでなかなかわからない事だらけで、、
昨日の場合は水深は20.透明度10ぐらいでした。設定はシーンモード、WBは水中、ISOはオートでした。
フラッシュたいても全体に緑、青がかぶった感じでした。サンプルとか見てると外付けフラッシュ使わなくても鮮やかな色彩で魚たちが撮れているので、どうしたもんかなと、、
陸上では写真は趣味で結構撮影していたのであまりの不出来に、何か設定が悪いのではないかと凹んでます。

書込番号:16018888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2009FLHXさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/15 12:40(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり、外付けフラッシュは必需品でしょうか?
純正がオススメですか?

書込番号:16018891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2009FLHXさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/15 12:42(1年以上前)

ありがとうございます。
シーンモードだと、露出もオートになってしまうと思いますが、手動で露出優先が良いのでしょうか?

書込番号:16018902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/04/16 08:37(1年以上前)

水深20mだと太陽光が減衰しきってます。フラッシュ光での撮影になりますが、XZ-2内臓のものだと光量が不足しがちで、撮影するなら被写体にかなり近づく必要があります(フラッシュ光も水中で減衰するため)。それでも青かぶりするとか距離をとりたいとかであれば、外部ストロボが必要です。私はストロボはSea & SeaのYS-D1を使ってます。
撮影状況によらず、私が良く使っている設定は以下のとおりですが、直接青被りする・しないには関係しないと思います。
撮影モード:以下のいずれか
 A(ストロボ使用時。F値=F11〜F22。ストロボ使用時の最低SSを160〜250に設定)
 S(ストロボ不使用時。SS=120以上で使用)
 M(上記で意図どおりにならないとき)
 シーンモード水中(内臓フラッシュをAutoで使用。何も考えずに気楽に撮りたいとき)
ホワイトバランス:
 昼光:ストロボ使用時又は自然光で水深2m以内
 水中:上記以外のとき
ISO:100で固定

ストロボは動画で使用できないことと、陸上でご存じのとおり、使用にあたってスキルが必要になりますので、光量が大きいLEDの方が使い勝手が良い場合もあります。

書込番号:16022007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/27 16:28(1年以上前)

2009FLHXさん
先日、オリンパスの人に直接質問して聞いた情報があるのでシュアします。
水中ホワイトバランスは、撮影した絵の色合いを判断して赤を補う量を自動調整します。水中モードでは、まずこの水中ホワイトバランスを使おうとするそうです。しかしながら、20mで撮影とのことですが、例えばこの時期の伊豆のような暗い海では、水中モードであってもオート水中ホワイトバランスは効かないそうです。この状態で明るいストロボを使うと、水中ホワイトバランスは使われずに普通に撮影できるそうです。
全体の青被りについてですが、水中モードでは海の青を綺麗に出すために暗目に露出を調整をしているそうです。水の透明感を出すためには明るく露出補正してください。
色が出ない件ですが、逆光で撮影していませんか?水中モード(水中ホワイトバランス)での撮影は、順光で撮るのが基本です。要するに、赤成分を補って色を出すしくみなので、暗かったり逆光で影になってしまったりして色のないものは補いようがないということのようです。明るいストロボの代わりにはなりません。

書込番号:16065454

ナイスクチコミ!2


スレ主 2009FLHXさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/02 12:20(1年以上前)

みなさん
ありがとうございます。
明日、IOPに行く予定なのでトライしてみます。
ストロボの購入も検討しています。
INNONが良いのでしょうか?
カメラとの相性を考えると純正品が良いかなとも考え中です。

書込番号:16084860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/05/02 13:29(1年以上前)

2009FLHXさん、
比較して知っている限りの情報は以下のとおりです。ご自身でご確認ください。
オリンパス UFL-2
・RCモードが使える(=SSを1/250より速くできる)
・フル発光後のチャージ時間が長い(6.5秒)
・オリンパスカメラ以外への正式サポートがない(将来に渡って共有できないのは痛い)
Sea&Sea YS-D1
・XZ-2は正式サポート。相性は良い(明るめなのでマイナス補正してますが、私の個体は全てのF値、SSで同期してます)
・最も明るいが直線指向性が強い(拡散板は付いてくる)
・チャージは速い(1.9秒)
・オリンパスUFL-1の中身がSea&Sea製(別製品)のため、SCでUFL-1でのテストが可。
INON(S-2000、Z-240)
・多様なカメラに速攻で正式サポートをし、サポートマトリクスで提示してくれる。
・チャージは速い(1.6〜1.7秒)
・S-2000は低価格で小さい(光量も少ない)
 注:Z-240とOM-DでSS 1/250でうまく同期しないという報告を読んだことがあります

書込番号:16085077

ナイスクチコミ!2


スレ主 2009FLHXさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/02 13:38(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
S&S、INNONで検討するのがよさそうですね。
たびたび買い換えるものでもないと思うので
がんばって少しガイドナンバーが大きいものを買おうかと思います。
LEDガイドライトも便利そうですし、、、

書込番号:16085098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/05/02 14:07(1年以上前)

LEDはフィッシュアイFIX LED1500DXを使用しています。以下の特性があります。
・動画に使える
・常に照射されているため、素人でも失敗が少ない
・光量はストロボには及ばない
・ストロボのWBが昼光なのに対して、WBが異なるため、併用は難しい
単体で使うには気軽だが、システムを組むのには適さないイメージがあります。
私の場合、次のような感じで使い分けてます。
・OM-DとXZ-2の双方を使い分ける場合は共用のグリップ+アーム+ストロボを使用
・XZ-2でフィッシュアイなど広角系のレンズを使う場合はストロボを使用(内臓はケラれる)
・XZ-2単体や動画で気軽に使う場合はLEDを使用
・より気軽に、水深が1〜3mと浅い場合はストロボもLEDも使わず内臓フラッシュをAUTOで使用
この先は撮影目的やライフスタイルにより最適なものが異なると思いますので、良い買い物をしてください ^ ^

書込番号:16085173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルズームの実力は?

2013/01/24 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:120件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

いつも楽しく拝見させていただいております。
このたびこの機種の購入を考えています。
そこでご教授お願いします。
デジタルズームについてですが、他メーカーでは「超解像ズーム」等をうたっておりますが、
当機種の2倍ズームも同等のものでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:15666145

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/24 23:08(1年以上前)

デジタルテレコンというトリミング的な機能が付いているようです。

他社の超解像ズームは名称は良さそうに聞こえるかもしれませんが、
デジタルズームやトリミング機能はどこのメーカーのものでも大差ないと思います。

書込番号:15666187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/01/24 23:26(1年以上前)

機械オンチで詳しいことはわからないのですが、画質が荒くなるたぐいのトリミングではないように思えます。。。

書込番号:15666289

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/24 23:42(1年以上前)

まず大前提としてこのOLYMPUS STYLUS XZ-2は素晴らしいカメラと思います。
そして基本的には光学ズーム以外のいわゆるデジタルズームは常用をお薦めしません。

ただ他意が無くご質問に答えますと、このカメラのデジタルズームと「超解像ズーム」をうたっているメーカーのカメラとは同じではありません。
デジタルズームの粗をデジタル処理にて「超解像ズーム」は見られる画像にしています。
(だからといってデジタルズームはお薦めしません)

「超解像ズーム」のメーカーのカメラは肌の色合いも美しいと思いますが、こちらのOLYMPUS STYLUS XZ-2も十分に素晴らしいと思いますので必要に合わせて機能を選択してカメラを選んで下さい。
良い選択で撮影楽しんで下さいね。

書込番号:15666372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/01/25 00:36(1年以上前)

デジタルズームではなくデジタルテレコンですね。画質が荒くならないというのは書き過ぎで、補正されているだけかもしれません。XZ-2ではなくOM-Dで試しただけですが。

書込番号:15666642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/25 08:03(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_354991.html

ご参考まで。

書込番号:15667319

ナイスクチコミ!0


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/25 10:05(1年以上前)

当機種
当機種

通常

デジタルテレコン

適当に撮っただけですが…。

等倍はさすがに辛いですがL版程度あれば充分使えると思います。
私はマクロ撮影時にも良く使うので、Fn1に登録してます。

書込番号:15667621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/01/26 01:06(1年以上前)

皆様、参考意見をありがとうございます。
この機種を購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15671025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

誤動作?

2013/01/19 23:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 Kazthinさん
クチコミ投稿数:28件

ちょっとしたカメラの癖なんでしょうが
フォーカスをMFにしていてメモリーをフォーマットあるいは画像を全消しした後に
マニュアルフォーカスをしようとするとフォーカスが動きません。(ピント合わせが出来ない)
みなさんも同じような挙動をしますか?
一度ピント合わせをあきらめあらためてフォーカスすると動くのですが、、、

書込番号:15643068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2013/01/20 23:15(1年以上前)

確かに動きませんね・・・
バグでしょうか?!?!

書込番号:15648377

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazthinさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/20 23:28(1年以上前)

微妙なバグですよね。
困らないといえば困らないのですが
ファームアップで直してくれるといいんですけどね。
とりあえず普通の症状なんでしょうかね。
今度店頭に置いてあるもので試してみようかと。

書込番号:15648456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS STYLUS XZ-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-2
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS STYLUS XZ-2をお気に入り製品に追加する <945

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング