OLYMPUS STYLUS XZ-2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚 OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2 のクチコミ掲示板

(3476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS XZ-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種

レンズの解像度と明るさは広角から望遠側まで素晴らしい、コンデジでもこんなに撮れるのだなと驚きました。ちょっと弱いのは暗いところでの合焦に迷いが多い。最近の新製品はコントラストAFと位相差AFのハイブリッドを使って合焦時間の速さを誇っています。折角これだけのレンズを持ちながら惜しいカメラです。Fujiフィルム X-20 は合焦時間 0.6秒とアッピールしていますので私はビューファインダーも備えて合焦性能を改良した XZ-3 の出現を期待しています。

書込番号:15783011

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/18 17:37(1年以上前)

おっしゃるとおりですね。
XZ-1ユーザーですが、レンズのショボさをシャープネス・ファインシャープネスなどのソフト的な処理でごまかしたり、歪曲なども補正を強烈にかけて糊塗したりするカメラが多い中で、このレンズは稀有な存在だと思います。

まあ、そのぶんボディや操作性にはいろいろと不満が生じやすいのも事実で・・。
個人的にはAFの迷いは許容できるのですが、EVFの内蔵と24mmスタートになったらなあ、と夢想しています。風景にきちんと向き合えるレンズなので。

書込番号:15783277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/18 18:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

同じくXZ-1ユーザーです。
このレンズはいい仕事をしてくれますし、オリンパスの色が好き!
機械的な細部の見つめなおし…その通りですね!

みなとまちのおじさんさん!
24o…悲願です!
個人的にはTGシリーズのようにLEDライトが内蔵されてても面白いかも!
マクロアームライトと合わせて三灯ライティング!

書込番号:15783371

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/02/18 19:24(1年以上前)

AFについてXZ3を期待というお気持ちは私もXZ2ユーザ
として良くわかります。でも、オリンパスの対応をもう少し
待ちませんか。きっとXZ2で対応してくれると思います。
ね、オリンパスさん!
ところで、AFは1点でお使いですか?7x5マトリックスや
3x3だとXZー1くらいは合焦するように思いますが
いかがでしょうか。たぶん普通のコントラストAF並みかな。

AFはDPreveiwでも問題になっていますし、
Ganrefのレビューでもakkoさんという方が不満点として
取り上げてます。ほかでもちょこちょこと。

書込番号:15783707

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/18 19:49(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x20/features/page_03.html

合焦時間は0.6秒ではなく、0.06秒のようです。

書込番号:15783804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/02/18 20:05(1年以上前)

XZ-3を期待すると書きましたら皆様から沢山のコメントを頂戴しまして有り難うございました。
実は此の口コミに書き込みをしたのは生まれて初めてで迷いました不慣れお許し下さい。早速ですが合焦時の迷いは暗いとき、そして望遠サイドにズームしたときにひどく発生します。特にストロボ撮影をするような暗い場面では合焦用のLED照明が被写体に当たっていても迷うときがあり、皆さんが言われるようにプログラムのバージョンアップぐらいでXZ-2 の内に改良してくれると素晴らしいカメラになりますね。

書込番号:15783888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/02/18 21:54(1年以上前)

でじきち31さん

>私のXZ-2 はシングル AFを画面中心部に設定しておりますこと補足します。

→こちらのスレッドにレスしますね。
やはりシングルAF中央でしたか。シングルAFだめなときはマトリックスAF7x5か
グループターゲットAF3x3を使うと合焦することが多くストレス感じないです。
あらぬところに合焦することもありますが、中央のコントラストが低くても中央に合う
ケースが多いように思います。

先のレスで、”Ganrefのレビューでもakkoさん”→”akoさん”が正しい。失礼しました
リンクは
http://ganref.jp/m/akoike/reviews_and_diaries/review/4171

DPreviewでAFのデモ動画が出てますのでリンク貼っておきますね。
http://forums.dpreview.com/forums/post/50592564
http://vimeo.com/56734277

マトリックスAFやグループAFで合焦するのにシングルAFだと
だめなのはソフトの問題じゃないかと推察するのですが
まちがっていますでしょうか。ソフトの問題でFWで対処
できるといいなと思っています。

書込番号:15784470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/02/18 23:10(1年以上前)

>AFの迷いは許容できるのですが、EVFの内蔵と24mmスタートになったらなあ、
>と夢想しています。

みなとまちのおじさん様。私も同じ希望です!
AFの迷いは、試用してみた結果MFがとてもし易いので許容できます。
でも24mmは工夫が出来ないので。

あと、できればフィルターを直づけ出来るねじを切っていただけると
とてもありがたいです。

書込番号:15784977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/02/18 23:21(1年以上前)

すみません。
AFの迷いが許容できるとのことですが、
望遠側(x3くらいから)・1点AF・室内やや暗めの条件で合焦しない
ケースが多々ありますので私はまったく許容できません。
上のスレでリンクを貼ったような例です。
たとえば開放f2.5でSS1/30,IOS800位の明るさです。広角側
だとなんの問題もないのですが。
許容できるかどうかというよりも明らかにおかしいと思います。
MFはものすごく使いやすいですが。

書込番号:15785050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/18 23:22(1年以上前)

あっ…!Σ( ̄□ ̄;
フィルター直付け欲しいっ!

24mmスタートにはこだわりませんが…
純正ワイドコンバージョンが欲しい…かも(*☆ρ☆)

書込番号:15785057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/18 23:52(1年以上前)

シングル中央以外の選択やMFである程度対処出来る、反感買うのも承知の上で書くと・・・

今現在は知りませんけど去年までは問い合わせるとオリンパスが解らずに「シングルにしてみて下さい」とアナウンスしてたくらいなんですよね、これ・・・
で、所有前で試用程度だったら私もオリンパスのAFはこんなもんなのかな?で済んだと思います。自分のじゃないし
ですが5万強の対価を払った自機として実際色んなシチュエーションで撮影してみると「なんだ?こりゃ?」なんですよね〜
目安程度とちゃんと理解してますがMFの焦点距離表示もちょくちょく飛びますし・・・
無意識の内に比べてしまう過去の使用機種にも勿論由るんでしょうけど

私の所有機はなんでか解りませんが先のファーム充てたらそれこそこんなもんかな?程度に改善されたのと
年明け〜3月過ぎまで入院と療養で点検に出すことがままならないのでとりあえず問題無しとして使うとオリに伝えて〆ましたけど。

問い合わせてた間の感じでは個体差等も結構有りそうなので気になる方は点検に出されてみると若干なり改善されるかもしれませんよってな感じです。
私もファームにて少しでも改善されるといいな〜と思ってる1人です。。。

書込番号:15785245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/19 00:16(1年以上前)

XZ-1から買い増しした者です。
XZ-1に比べて合焦する確率が劇的に下がりました。そこそこ明るくても何をそんなに迷うのか?というほどかたくなに合わないこともあります。にもかかわらず被写体をほんのちょっとずらすといとも簡単に合焦したり。。とにかく挙動不審すぎます。
私も確かにAFターゲットは一点です。

それから結果的に合焦の確率と深く関わるのですが、連写モード時のシャッターボタンの挙動も気になります。
「半押しで合焦→全押しで連写→半押しまで戻し」
そうすると当然連写は止まりますが、そこから再度全押ししてももうシャッターは切れません。
一眼レフでは考えられない挙動ですが、これはコンデジでは出来る機種もあれば出来ない機種もあります。
メーカーに依る考え方の違いもあり、オリンパスに問い合わせたら、仕様です的な答えが返ってきました。
そこで問題になるのが、この合焦の確率なのです。連写を止めても、再度半押しからやり直せばよいのですが、XZ-2の場合はさっきは合焦したのに今度はしない、なんてことも多いので、シャッターチャンスを逃す確率が恐ろしく上がります。
そういう用途には全く向いていないカメラだと思います。出てくる画像が素晴らしいだけに非常に残念です。
ちなみにXZ-1は、連写そのものが遅いですが、半押しに戻してからそのまま再び全押ししたら、メモリー書き込みに忙しそうですがなんとか再びシャッターを切り始めます。

書込番号:15785373

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/20 01:25(1年以上前)

AF性能,確かに満足できるものではないですね.

私は XZ-1 を使ったことがないのですが,皆さんの書き込みをみると
どうも XZ-1 の方がまだ快適だったようですね.

シロウトの視点で恐縮ですが,この問題は
バグの様な単純なプログラムの問題ではなく,
どこか XZ-1 から性能向上したことで
そのトレードオフとして生じているのではないかと.

・・・私が怪しいと考えているのは,XZ-2 になって,
マクロまでシームレスに合焦できるようになったこと
が何か関係していたりしないか,と.
考え過ぎですかね・・・

書込番号:15790157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2013/02/20 11:32(1年以上前)

>>マクロまでシームレスに合焦できるようになったこと
が何か関係していたりしないか,と.

何を言いたいのかよくわからないけど、
結論的には、今のXZ-2の不具合を全て吸収したXZ-3に期待するしかないね。

書込番号:15791161

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

私も仲間入り

2013/02/08 15:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:5件

皆さんの投稿を拝見し、店頭で現物を見てデザイン、大きさ等が気に入り衝動買いしてしまいました。
オリンパスはOM−1時代からのファンでしたが、デジカメ時代になり他社製品に浮気してました。
購入して交換グリップを頂き、記念キャンペーンではテレコンバージョンレンズ及びアダプターが当選しました。浮気はやめるものですね。
今後、このシリーズを永く愛用し、皆さんの投稿を楽しみにしていますのでよろしくお願いします。

書込番号:15734382

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/08 23:54(1年以上前)

もうじき仲間入り!

書込番号:15736572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/02/23 23:57(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

XZ-2

E-PL1

XZ-2

E-PL1

テレコンレンズの当選うらやましすぎです・・
E-PL1+F3.5マクロと撮り比べてみたのであげさせて頂きます。
同じような写真をとるとXZ-2の撮りやすさが実感できます。

書込番号:15808483

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ほどよいグリップを求めて…

2013/02/06 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:26件

先日、XZ−2を思い切って購入しました。
一応本体にはXZ−1とは違ってグリップが付いているじゃないですか。
でもこれ、小さいというか薄いと感じるんです自分の場合。
ストラップは付けているので落とす心配は無いのですが、
乾燥肌で荒れ気味の自分の手だとどうにも収まりが悪く、冷たくサラサラしたボディーを
緊張して必要以上に力んで掴んでしまいます。

店頭で触った時はオプションの革ケースが装着されていて、なかなか良かったんです。
本体の冷たさも伝わってこないし。でもちょっとお値段高めですし、本体の色々な蓋が
ケースを外さないと開け閉めできないデメリットもありますよね。

ハクバの両面テープで取り付けるグリップも自分にはちょっと小さいし、
PENシリーズの別売りグリップは取り付けられないようなので、
デメリットを承知の上でレザーケースを買うか、もしくは貼り革キットでカバーするか、
あるいはグリップを自作して両面テープで貼り付けるしかないかなと悩んでおります。

先輩オーナーの方々はどうしていらっしゃるのでしょうか?
不満というか不安を感じているのは自分だけなのかもしれないですけども。
もうちょっと分厚くてガッチリ握れるグリップ、無いもんでしょうか?

書込番号:15726696

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/06 20:59(1年以上前)

こんにちは
XZ-2はコンデジとしては比較的大型でAPS-CのFUJI X-E1に近い大きさのボデーをしていますから、
男性の手で持ちにくいことはないでしょう。
当方手袋を求める時はLサイズでも窮屈な手の持ち主ですが、小型のソニーRX100を持つのにすっかり慣れました。
もちろん、個人差はありますが、万人へしっくりいくハンドリングなどあり得ないのですから慣れるしかないでしょう。

書込番号:15726831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/02/06 21:55(1年以上前)

里いもさん、さっそくの返信ありがとうございます。

確かに購入当時よりは慣れてきている気がします。
買ったばかりの頃よりは随分ましになりました。

とりあえずは安いグリップストラップでも付けて試してみようと思います。
結局は慣れの問題で、後々はノーマル状態に戻る気もしますが。

書込番号:15727167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/06 21:57(1年以上前)

機種不明

私も手が大きいので持ちにくいです。。。修練が足りない言われればそれまでですが・・・
グリップ側の本体かグリップのどちらかがもう少し厚ければバッチリなんですけど。

で、貼り革貼ってみたんですけど無いよりはマシかな?程度しか冷たさや滑り止めの効果は感じられませんでした。
勿論、グリップ有りと比べて「無し+貼り革」ですとスペース的に指の納まりに余裕出来てそれなりに保持し易くはなりますけど
JHTの貼り革はそんなに精度良くもないですしお薦めとまでは・・・
個人的に選択肢の中ではボディージャケットが無難かなと思います。

自分は嵩張ることをそんなに気にしていないので右手にストラップを巻きつけ、木製ボトムグリップ+フィルターアダプタ付けて左手メインで保持してます。
アダプタがこれまたヒンヤリ冷たいので何か巻こうかな?と思ってますが。。。
希望としては何処でもいいのでゲリズのみたいな装着時でもバッテリー蓋にアクセス可能なボディージャケットが発売されると嬉しいな〜みたいな・・・

書込番号:15727175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/02/06 22:20(1年以上前)

GARIZのジャケット待ちに1票。

というか、
毎日のようにGARIZからでてないかチェックしてま〜す!
はやくしてね!

書込番号:15727334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/02/07 00:14(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。
赤いグリップもいいですね。

なんかXZ−1の時はオリンパス以外からもジャケットやらグリップが発売されてたのに、
XZ−2では出てないってパターンが結構ありますよね。
自分としてはリチャードさんのグリップが欲しかったのですが、出てません…

どこかがジャケット発売してくれませんかねー。
装着したままバッテリー&SDカードが出し入れできて充電もできるようなやつ。

XZ−1のオリンパス以外から発売されたアクセサリー類はいつごろ出たんでしょうか?
発売からしばらく経過してからだとしたら期待も出来そうですけど。
XZ−2ホワイト発売に際してライトブラウンの純正ジャケットが売り出されるそうですが、
ブラックと形状同じだし…。

書込番号:15728010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/02/07 06:04(1年以上前)

あまり参考にならないかも知れませんが、
最近の商品の中になかなか良いグリップ
が見つからず、ビンテージグリップを組
み合わせたりして使っています。^^;


銀塩時代の資産をデジタルで活かすのも
味があっていいものです♪


岡谷光機 Lord Grip のギミック
http://www.youtube.com/watch?v=LlkXV5_3-yo

書込番号:15728574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/07 10:21(1年以上前)

元から付いてるグリップを外してxz-1のリチャードグリップをつければいいのでは?
xz-1とrが完全に一緒とは限りませんけど。

書込番号:15729148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/07 10:24(1年以上前)

慣れるべきと思う。

書込番号:15729159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/02/07 10:48(1年以上前)

返信してくださった皆様、ありがとうございました。
とりあえずは財布と相談して色々と試してみたいと思います。

書込番号:15729215

ナイスクチコミ!1


K-shockさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/07 22:03(1年以上前)

理想のグリップってどんなものなんでしょうかねえ。
私もカメラを使っていていつも思います。
持ちやすいものだと格好が悪いし大抵大きくなりますし
格好重視だと中途半端な大きさになる。

私もいろいろなカメラを店頭で触ってみるんですが、そのなかでも特に持ちやすいと感じたのは
なんとペンタックスのK-01でした。

書込番号:15731592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/07 22:14(1年以上前)

グリップとして突起が有る方が好みの人も居ればフラットが好きな人も居る…
使用者の手の大きさもそれぞれ違うしカメラ本体形状も然り…で一律此れがってのは難しいでしょうね〜

XZ-2は折角取り外し可能なグリップなんだからオプションをカラーバリエーションに振らずに
サイズバリエーションにしてくれてれば尚、良かったのに…って思っちゃいますです。。。

書込番号:15731650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/07 22:43(1年以上前)

サイズバリエーションだと金型増えますからねぇ。
メーカーとしてはサイズ×カラーになるのでやりてくないのでしょうね。

書込番号:15731809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/07 22:52(1年以上前)

でしょうね・・・
ホワイトバージョン付属の白い縁取りのベージュグリップですら
現段階では商品としても部品としても取り扱わない予定だそうですもん・・・
残念です。。。

書込番号:15731860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/02/08 11:13(1年以上前)

せっかくネジ穴まで切ってあるのに勿体無いですよね。
両面テープと違って色々付け替える楽しみがあるのに、それがあまり活かされていない。

ホワイトバージョンは女性をターゲットにしてるのでしょうから、
あの重量を女性でもしっかり支えるタイプのグリップが出てもいい気がします。
PENにはありますけど、結局はPEN売り上げの邪魔になるから
あまり色々と出さないっていう会社の事情とかもあるんでしょうかね。

書込番号:15733555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/14 12:02(1年以上前)

別機種


XZ-2は主人のカメラです。
テレコンを付けた時にグリップが欲しいと言って、木で自作してました。
ちょっと大きすぎですけど、主人には合うそうです(^.^)

書込番号:15763162

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:26件

2013/02/14 16:44(1年以上前)

これいい! こういうのを発売してほしいもんです。

私もほぼ同じ形状のグリップを自作しました。
とはいっても硬めのスポンジをビニールテープで包んで両面テープで貼り付けた
小学生の工作みたいな代物ですが…

私のは見た目は酷いですけど、掴んだ時の安定感はNEXみたいな安心できるものになりましたよ。木を加工できる人が羨ましいです。

書込番号:15764014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/14 22:57(1年以上前)

別機種
別機種

横から

ボトムグリップ


椿3G朗さん

返信ありがとうございます(^.^)
純正じゃなくても、アクセサリーで出るといいのですけどね。
ナイスが入っているところを見ると、しっかりしたグリップが欲しい方、結構いそうですね。

前に主人がボトムグリップを作ってくれたのですが、この木材はその時の材料です。
まず合う大きさに切り出したら、後は棒やすりとサンドペーパーで作れるそうです。
チャレンジされるのもいいかも?
ネジは付属の物は短いので、3oのトラスネジで長い物を使っているそうです。

書込番号:15765749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2013/02/16 11:49(1年以上前)

>ネジは付属の物は短いので、3oのトラスネジで長い物を使っているそうです。

貴重な情報ありがとうございます。このトラスネジという物を使えば、純正グリップと本体の
間に硬すぎず柔らか過ぎずの素材を挟んで厚みをアップする事が可能かもしれませんね。

書込番号:15772065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/16 13:35(1年以上前)

純正グリップで嵩上げする場合、トラスだと座面径が大きくて座のスペース足りないかも?ですよ。
○○ネジの○○の部分はネジ頭の種類名でトラスは座面径の大きいモノですので。
純正のは平頭(もしくは低頭)ネジですので同種のネジ長違いを使われた方が間違いないかと。。。
制限無く平ワッシャ噛ますよりスマートに座面積広げる手段としてはトラスとか皿+ローゼットワッシャで良いのですが。。。
きっとShiBa HIDEさんの場合は木製で固定も1ヶ所だけなので出来るだけ座面積が広くて頭も薄いトラスを選ばれたのだと思われます。

余計な情報でしたら申し訳有りませんm(_ _"m)

書込番号:15772466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/16 20:40(1年以上前)

> きっとShiBa HIDEさんの場合は木製で固定も1ヶ所だけなので出来るだけ座面積が広くて頭も薄いトラスを選ばれたのだと思われます。

その通り...だそうです(^.^)
グリップのネジ穴も大き目にしたために、しっかりと留まるようにしたそうです。

書込番号:15774238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/02/16 23:40(1年以上前)

ぼぶるべさん、これまた貴重な情報ありがとう存じます。
ネジの種類や意味なんてこれまで考えた事もありませんでした。

もし本格的にカスタマイズするとなると、ホームセンターの店員さん(詳しそうな人)に
色々と相談しないと危険かもしれませんね。

書込番号:15775195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

発色傾向は?

2013/02/03 17:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

XZ-1からこのシリーズは気になっているのですが
XZ-2の発色傾向はXZ-1に近いのでしょうか?
XZ-1の板を見ると、個人の好みとかもあるのでしょうが
変にvivitだったりやや赤みがかっている様な感じがしていました
ホワイトバランスである程度変えられるのでしょうが
同じような傾向なのか教えて下さい。

書込番号:15712088

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/03 20:55(1年以上前)

XZー1の板の画像…多分、その絵作りの傾向は僕のだね(笑)♪

まず、これから書き込まれる皆様の目安に…そもそもが僕がナチュラルには撮ってないから(笑)♪
フィルムのVelviaが好きで、ずっと使ってきたからビビッドが好きなんですよ〜♪
また、ゼラチンフィルターのかわりにホワイトバランスはマニュアル補正とかまでして崩してます。
無論、JPEGでも、やや暖色系だけど…ナチュラルには撮れますし、RAW現像してやればニュートラルに追い込めますよ。

そういう意味では、XZー2も同じなんちゃうかな?

僕もXZー2は狙ってますので、お後はユーザー様のご意見を(笑)♪

書込番号:15713078

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/02/04 00:03(1年以上前)

XZ-1ユーザーです。

発色については、松永様のおっしゃるように、
Naturalでも暖色系になりたがるようです。

しかし、これは設定で事前事後とも修正可能ですし、WBでも調整できます。
私はRAW撮りしてWB数値指定で修正。加えてプリントするもののみ
PhotoShop上でトーンカーブをいじってマゼンダを抜いたりします。
(NDとかPLを好んで使うのでますますMが被るので)

でも、基本的には素直な絵が出てくるので修正もし易いですね。

あと、サンプルを見てXZ-1と比較した限りでは、
個人的にはXZ-2の方が微妙に薄味気味?(特に黒系が)と感じます。
XZ-1が塗り込めた描写としたら、もう少し上品な塗りの描写という気がします。

いずれにせよコンデジレベルを超えた艶やかな色味の描写なんですけれど。


書込番号:15714330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2013/02/09 00:02(1年以上前)

少し現ユーザーさんからのレスを待っていたのですが無いようですね。
XZ-1のユーザーさんはまだ移行途中なのでしょう。
それだけ評判の良い機種だったという事ですね。

松永弾正さん
センスの良さにいつも感服しております
E-PL3の板の画像を見てさらに確信しました

こあらおじさんさん
たしかに当時のXZ-1はコンデジの域を超えてましたね。
他社の高級コンデジの開発に刺激を与えたと思います。
面白くなってきたし、オリンパスにはM4/3のXZシリーズを出してくれないかなぁと期待しています。

コメントありがとうごじました。
M4/3を所有している事もありもう少し様子を見たいと思います。

書込番号:15736602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/09 10:24(1年以上前)

XZ1からXZ2にしたものです。
確かに赤みがかってましたね。
ですが、カスタムメニューから画質→WBモードで色合いを段階的に調整できます。
Aを-2か-3に設定してしまえば、いつでも赤っぽくない写真が撮れますよ。
素人ですが、XZ2は素晴らしいです。

書込番号:15737870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2013/02/17 12:18(1年以上前)

バターチキンさん、ありがとうございます
XZ-2も傾向的には変わらないようですね。
先日XZ-1を借りて撮影してみたのですが
晴れてる時のAWBは素直な感じで好感持てました
AFターゲットが大きいのと個別のAEロックが使えないのが気になりましたが
AEロックはXZ-2は出来るようですね。
XZ-1でも露出で調整すれば良いのかなぁ。
AFターゲットはXZ-2も相変わらず大きいとのこと。

あまり高感度撮影とかしないので
差し当たり安いXZ-1を買っておこうかなと
パソコン前で思ってます。

書込番号:15777149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/02/17 14:39(1年以上前)

XZー2のAFターゲットの数は7x5で
ひとつ当たりはXZー1より小さくなっているとおもいますが、
どうでしょう?
それでも大きいと言われれば反論しません。
XZー1とXZー2の取説をダウンロードして
ごらんになると違いがわかると思います。

XZー2はXZー1のユーザーの意見を反映して
UIを改善したのが売りのひとつということで
両方使ってみるとたしかにすごく良くなっているのが実感できます。

でも、今の値段でXZー1が手に入るのはうらやましい〜。

書込番号:15777741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2013/02/17 15:44(1年以上前)

shelty-shuさん、こんにちは
そうですね。枠の数が増えた分だけ小さくはなってるようです。
相変わらず大きいというのは語弊がありますね。
小さくする機能が付いていないというニュアンスでした。

たぶんE-PM1あたりと同じくらいの大きさ(枠の数)になったと思うのですが
E-PM1では拡大枠AFという機能でさらに小さくなりますし
E-PM2以降ではスモールAFターゲットという機能が加わりました。
その辺の機能が加わればピンポイントでAF出来るのになぁと思った次第です。

書込番号:15777945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/02/17 16:29(1年以上前)

本題からそれたレスですみませんでした。
XZ-1とXZ-2の発色傾向の比較ですが、
現在私のXZ-2が検査入院中でして
戻ってきたら比較してみようと思います。

書込番号:15778116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/02/18 08:09(1年以上前)

XZ-1の板でも話題に出ていますね。
私はWモデルがでれば購入予定ですので
一度同じ条件で試してみたいと思います。

書込番号:15781447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

XZ-2の価格動向

2013/02/03 10:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 梅初月さん
クチコミ投稿数:24件

先日こちらで大変お世話になりました。
(GRD4かXZ-2かで悩み→XZ-2に)
その節は本当に有り難うございました!

あれから価格動向を見ていると、
良い感じに値下がりしていたXZ-2がするすると値上がり中↑

あれれ…
WH色が出るから…?
おや、さらにXZ-10が出るから…?

2月中頃までに買おう!と決めていたのに、
このままXZ-2にぐんぐん値上がりされてしまうと、
XZ-10実機を見てみたいと思ってしまうではないですか…苦笑

XZ-2の価格動向、どうなっていくと思われますか?
(カラーはBKと決めています)

書込番号:15710200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/02/03 10:13(1年以上前)

梅初月さん、今日は。昨年の11月ごろが一番の底値だったようですが、その頃の販売店が現時点での在庫を持っていないことからの価格なようですね。

この機種の売れ行きからすると、今は扱いのないそれら店舗も、近いうちにまた在庫を揃えてくるかもしれません。先のXZ-1での動きも参考にされたらどうでしょうか?

書込番号:15710242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/03 11:52(1年以上前)

梅初月さん、こんにちは。

じんたSさんがおっしゃる理由に加えて、円安による為替の変動の影響もあるのかもしれませんね。XZ-2は中国からの「輸入品」ですが、それは関係ないとは思いますけど。高値安定からなだらかに下降していったXZ-1の時とはちょっと違うような気もします。

例年ならこの時期は下がる傾向があるのですが・・。

XZ-10ですが、もし1/2.3型センサー搭載なら、XZ-1・XZ-2とはかなり違ったカメラになるでしょうね。

書込番号:15710658

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/03 14:35(1年以上前)

価格動向は普段気にしないので何とも…
金額を決めて買われる方もいるので、そこに到達して一時的に安い店が品切れとか?

XZ-10はスリムなので通勤カメラに良いかも。
ただ、質感はXZ-2より劣ります(クラスも違いますし)
撮像素子は、1/2.3ですよ。
このクラスに良い流れがくると嬉しいですね。
レンズが良くなれば、持ち歩き安いカメラとして需要はあるのでは?

XZ-2は休日の持ち歩きカメラにはなりますが、通勤時には大きいのでGRD4にしています。
※そんなに使い分けないですよね(^_^;)

書込番号:15711322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/02/03 15:26(1年以上前)

XZ-1を持ち歩きカメラとして常用しているので
XZ-2もと考えているのですが。。。

これから決算期に向けて、再度下がりそうな気もしますが?
今は年末(年始)セールの回復期かな?ということで。

価格の多少の上下はあきらめます。
ちょっと残念なのはWモデルとの価格差ですね。

いくら追加モデルとしても、同じ内容のカメラに
7000円〜10000円近い差額は納得できないですねぇ。
希望としてはWモデルだけに、燃え上がりかけた購買意欲に水を差されました。

納得できる価格に落ち着くまでは待つことにします。
(といいながら、物欲に負け購入するかも(笑))

書込番号:15711524

ナイスクチコミ!1


スレ主 梅初月さん
クチコミ投稿数:24件

2013/02/03 18:32(1年以上前)

皆様、お付き合い頂き有り難うございます!
3月の旅行でXZ-2デビューを飾ろうと意気揚々としており、
願わくばこのまま下がればいいな〜と思っていたのですが…


>じんたSさん
 在庫を持っていない=価格が上がることもあるんですね!
 XZ-2の市場売行きがさほど高くなさそう?なので、
 (ハイエンドはRX100が圧倒的に人気ですよね)
 このまま下がるのだと思ってました…
 有り難うございました♪

>みなとまちのおじさん(さん)
 こちらのスレにもお返事頂き恐縮です…!
 XZ-10のサイト、じっくり見てしまいました。笑
 ただスタート時の売出し価格で既に4万を切るということは、
 XZ-2との違いはある(大きい)のかなぁと。
 『遊べるカメラ』としては多機能ですよね…

>那須華さん
 こちらのスレにもお返事頂き恐縮です…!
 他アクセサリ類などのことも考えて自分の中であと一歩の価格から、
 気付いたらあっという間に値上がりしていました…残念
 XZ-10は発売するまで実機に触ることは出来ないので、
 持ったときにどう思うか、というのもありますが…
 軽量コンパクトで写りも良いとなると価格帯からまさにGRD4と悩む機種?

>こあらおじさん(さん)
 WHモデル、高いですよね…
 決算期も近いのでこのまま下がって行くのかと思っていましたが、
 WHの価格を上げて、それより安価のBKの在庫を動かす作戦なのでしょうか。
 そうだとしたら3月まで待ってもさほど下がらないのかもしれませんね…
 有り難うございました♪

書込番号:15712305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/03 22:27(1年以上前)

はじめまして。

梅初月さんの前のスレ、ずっと読んでました。私はGRD4を持ちつつXZ-2が欲しくなり、ガマンが出来なくなって1週間ほど前に購入した者です。

私は関西なので、カメラで有名なカメラのキタムラなんばcity店で、古いフィルムカメラを下取りにして45300円ほどで購入しました。一度、お店に問い合わせされてはいかがでしょうか?2日前でも値段は変わってなかったと思います。

私は今日、CP+にてメーカーの方に色々話を聞いてきました。
xz-10に搭載されたフォトストーリー、スロー動画についてはxz-2のユーザーから、ファームアップでの追加要望が非常に多く、前向きに考えたいとのことでした。楽しみです。

xz-2を購入して、GRD4とはなんとなく使い分け出来てます。まぁ、同じ土俵のカメラではないですから。梅初月さん、両方買われてはいかがですか?楽しいですよ。な〜んて、悪魔のささやきですね。すいません。
どちらにしても購入されたカメラを使い倒して、お互い撮影を楽しみましょうね!

書込番号:15713690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/03 23:42(1年以上前)

別機種

ストラップ、三脚共にミラーレスクラス用

梅初月さん
一度買い時を逃すとなかなか踏み切れませんよね。
XZ-2はその重さから、愛用の三脚やストラップが使えず
追加購入する羽目になりましたが、アクセサリは別予算と誤魔化し
値下がり分は、早く買って楽しんだ分でチャラと考えました^^;

私のようにCP+で触ってきた方達が、あちらの板でリポートしていますから
こちらでのXZ-10の話題はこれで最後にしますが
XZ-2との違いをざっくりと(カタログ情報)
○ハイスピード動画追加、フォトストーリー追加、レンズバリア有り
○瞳優先無し、バルブ無し、WB・FL・ISO・ARTブラケット無し、電子水準器無し
○フォーカス:S-AF・Sマクロのみ。C-AF・追尾AF・MFは無し。
○シーンモード:水中系が無くなり、かわりに手持ち夜景追加
○フラッシュが自動ポップアップに

この前のスレでXZ-2を薦めしましたが、XZ-10はお薦めと言えません。
多機能ですが、削られている機能も多いです。ターゲットが違うのでしょう。
特にMFが無くなっているのが、猫ちゃん撮影に影響を与えるかと。

書込番号:15714228

ナイスクチコミ!2


スレ主 梅初月さん
クチコミ投稿数:24件

2013/02/03 23:52(1年以上前)

>ざく1973さん
 前回のスレも読んで下さったのですね!有り難うございます♪
 前回のスレは皆様の惜しみない知識と作例の数々で本当に感謝感激でした。
 皆さん揃って2機種を『良いカメラ』と位置付けられていたので、
 勉強になり、また気持の良いお返事をたくさん頂けました。
 改めて読み返して見ると、GRD4はGRD4で欲しいです。笑
 そしてそして、ざく1973さん、耳寄りな情報有り難うございます!!
 この情報は『XZ-2ほしい』層にはとても有用なのではないでしょうか?
 フォトストーリー、スロー動画、気になっておりまして…
 (ミーハーなもので…)
 ファームアップでXZ-2でも使えたら素晴らしいことですね♪
 下取り情報も有り難うございました!
 いろいろと方法があるんですね…無知なもので勉強になります…

書込番号:15714289

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/04 08:45(1年以上前)

一応補足です。
お聞きした用途的にお薦めとは言えないだけで
カメラとして薦められない訳ではありません(^_^;)

書込番号:15715325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 梅初月さん
クチコミ投稿数:24件

2013/02/05 09:19(1年以上前)

>那須華さん
 たびたびのお返事、有り難うございます!
 詳しく解説頂き感謝です…!さらに2台並びの写真…素敵です♪
 (三脚の件も参考になります)
 XZ-10が懐に納め易い価格だったので(笑)
 ついぐらりときてしまいましたが、思い留まりました。
 XZ-10はXZシリーズシェア拡大の為の『売り易い』カメラですよね。
 1と2がこだわりのXZだとすれば、10は肩の力を抜いたXZ、と位置付けました…
 (間違っていたらすみません)
 購入時期は本当に難しいですね…
 迷いだしたらキリが無く、それよりも練習に時間を充てたいというのもあります。
 背中を押して頂き、有り難うございます♪

書込番号:15719959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/13 21:25(1年以上前)

余談ですが。。。


今日発表されたオリンパスの決算報告の中で、

オリンパス
「12月末の在庫は順調に進んでいる状況ではない。コンパクトを中心に3月末に向けて、価格面も含めて在庫の減少を図るということに違いは無い」

――価格については、在庫処分を優先するオペレーションという認識で良いか?

オリンパス
「価格は、第4四半期については厳しく見ており、下がると見ている」

――極端な話、販売台数を今年度引き下げられた数字よりもさらに思い切って下げても利益が出るような形を指向しているのか? それとも売上増による利益増も加味しているのか。

オリンパス
「基本的には絞って対応していく。売上増を前提とした計画にはならないと考えている」


・・とあるんです。

これって、凄く都合勝手に読み取れば、

“売上は増えた方が嬉しいけど、とにかく余っている在庫を、3月頃から価格を引き下げてでも処分していく・・それが売上にそれほど寄与してなくても良い”

と解釈できる(解釈したい)と思うのですが、、、いかがでしょう??(^_^;)
もしあながち・・でもなければ、3月頃から各製品の値下げが始まる、、、かも?!

書込番号:15760635

ナイスクチコミ!1


スレ主 梅初月さん
クチコミ投稿数:24件

2013/02/16 12:09(1年以上前)

>コレイイ!さん
 情報有り難うございます!
 もう第4四半期なのに、なかなかですね…
 
 さきほどXZ-10の掲示板を覗きましたらXZ-10、XZ-2(WH色)の発売日が
 2月23日に決まったそうですね。
 XZ-2のBK色に関してはこれから一週間で価格が下がるのか、
 それとも新機種発売後からになるのか…。
 あの1月20日頃の値下がりは何だったのでしょう。
 とりあえず2月23日週明けまで待ってみようと思います。
 (どんどん購入予定が後ろに…苦笑)

書込番号:15772134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/24 17:06(1年以上前)

梅初月さん

もうXZ-2は購入されましたでしょうか?
今日、仕事帰りにカメラ店に寄ったら、下取りありで42800円で売ってるのを見かけましたよ。大阪駅近くの店なので関西にお住まいじゃなければ難しいかとは思いますが。

お早い仲間入り、お待ちしております(笑)

書込番号:15811606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ性能・動画性能 PowewShotG15との比較

2013/02/01 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 takekun14さん
クチコミ投稿数:53件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度3

G15と比較検討をしております。
マクロの性能はどうでしょうか?最短撮影距離はG15が1cm(W)〜40cm(T)・ただし110cm付近では24cm XZ-2では1cm(W)〜20cm(T)となっています。最テレ側まで均一にマクロが効くのはXZ-2の方が有利なのでしょうが、実際の撮影倍率でいくと、やはりG15なのでしょうか。雑誌のマクロ性能の比較ではXZ-2が上でした。実際はどうなのでしょうか。
また動画性能については、たぶんどちらも売りにしてないところであり、評価自体も少ないのですが使用されていかがでしょうか?実物をアップしたもの等を紹介いただけませんか。
ダイビングが使用目的なので、水中モードと、純正ハウジングのあるこの2機種に絞っています。(「動画ならソニー・マクロならリコーは」とかは残念ながら対象外です。)
一応気持ちはXZ-2寄りですが迷っています。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15702355

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/02/01 22:07(1年以上前)

僕もダイビングをしますが、AFのエリアが小さい方が魚の目にピントを合わせやすいですよ。
選択機種では純正ハウジングにイノン等から発売されているマクロレンズを組み合わせる事も出来ます。
マクロ2枚付けも可能ですよ。

ホワイトバラスんが正確でないのでraw撮りで調整される事、色香ぶり補正も必要だと思います。

スレ違いならすみません。
僕の写真の一部ですhttp://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/diving

書込番号:15702703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/02/01 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Sマクロの絞り開放

Sマクロ 少し絞ったもの

マクロモード テレ端背景が近い場合

マクロモード テレ端背景が遠い場合

XZ-2ではなくXZ-1ですが、センサーがCCDからCMOSになっているだけなので
色味以外はそんなに差はないはずです。
(比較すると、多分XZ-2の方が素では薄味系)

G15を使ったことがないので比較は出来ませんが、
XZシリーズはマクロを売りにしているだけあり、
AFが迷いやすい被写体もありますが、かなり優秀です。
XZ-2はコンデジの中でもMFが素晴らしく使いやすいので
その欠点も十分に補えると思います。

ワイド端の開放と絞ったもの、テレ端の同じ絞りで
背景距離が違うものをあげておきます。
雰囲気をつかんでいただければと思います。

腕は期待しないで見てくださいね。m(_ _)m

もう少しお待ちいただければ、マクロの比較素材としてだけでなく
素晴らしい作品を生み出していらっしゃる
名人の方々が助けてくださると思うのですが。

書込番号:15702924

ナイスクチコミ!2


スレ主 takekun14さん
クチコミ投稿数:53件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度3

2013/02/01 22:51(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
そうなんです。コンバージョンレンズの事を考えるとXZ-2が良いですよね。
INONも純正もFISHYEYの簡単クローズアップなんてのもいいのかなあ。でも、とりあえずは本体機能のみでいってみようかと。
素敵な水中写真ですね。機材は何をお使いですか。撮影ポイントはどちらでしょうか。

書込番号:15702958

ナイスクチコミ!0


スレ主 takekun14さん
クチコミ投稿数:53件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度3

2013/02/01 23:57(1年以上前)

別機種
別機種

残念1

こあらおじさん、早速のレスと素敵な作例ありがとうございます。
やはりマクロ性能は良いようですね。またMFが使いやすいのですね。
あとスーパーマクロでの自由度が高いような話も聞きました。

先ほどの返信はt0201さん宛でした。抜けてました。失礼しました。
先日のダイビングで、結構いい(かつ撮りやすい)被写体だったにもかかわらず、残念な結果でしたので、自分の腕を棚に上げて、もう丸3年使ったTX-5に見切りをつけたくなったのです。

書込番号:15703353

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/02/02 01:28(1年以上前)

撮影場所は主に西表です。

水中写真専門のサービスです。

オリンパスは他のカメラメーカより先に水中モード等を搭載しているので、のちのちのシステムUPには最適ですね。
僕はG9とファインピクスを使用していましたが、Gシリーズは純正ハウジングが使いにくいですね。

ファイルサイズを最大にしてトリミングするのも一つの方法です。
最終的には光量不足や青かぶり防止にストロボ等のシステムをしやに入れておけばいいです。

書込番号:15703756

ナイスクチコミ!0


スレ主 takekun14さん
クチコミ投稿数:53件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度3

2013/02/02 12:14(1年以上前)

t0201さん 再度レスありがとうございます。
西表ですか、いいなあ。今年は沖縄・海外などリゾートに行きたいと思ってます。
なるほど、Gシリーズはハウジングの使い勝手が悪いですか。確かにダイビングやっていると、圧倒的にオリンパス多いですよね。メーカーも明らかに力入れてますね。

水中に限らず、一般的な評価として、特に動画の情報ありましたら、引き続きアドバスお願いいたします。

書込番号:15705378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/02/10 01:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥撮り用にズームカメラがほしいです。

こどもがハートのぷちぷちを発見

蜘蛛【閲覧注意】蜘蛛

XZ-2のシャッターについて調べていたら↓がありましたのですでにみられているかもしれませんが
http://fotopus.com/marine/impre/xz2+pt_054/

動画はズームの駆動音を拾ってしまう仕様のようで、自分は子供撮りなどでは気になって使えません。↑参考動画後半にそれらしき音が入ってます。

クモ画像を一時アップしましたがあとで見てグロすぎたので削除しました。
おさわがせですみません・・
一部再アップさせていただきます。(まったくスレの主旨とあっていませんがマクロの参考に・・ならないか)蜘蛛だめな方はすっとばして下さい・・

主旨違いついでに、シャッターがどのような方式なのかどこを調べていてもでてこないのですが、電子音設定を0にするとシャッターをきってもまったく音がでません。つまりカメラ側にブレ要素がないのも画質のよさにつながっているのかなと素人なりに空想しています。

G15はキヤノンのプリンタのインクの高さにいい印象がなく購入時に無視していましたがあらためてみるとスペックだけ比べると微妙にXZ-2の上をいっている感じがしますね・・
ファインダーついてるし5倍ズームか・・
悩まれるのもわかりいますね・・

書込番号:15741697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/02/10 02:01(1年以上前)

あら
いつのまにか解決済みになってましたね
失礼しました・・

書込番号:15741754

ナイスクチコミ!0


スレ主 takekun14さん
クチコミ投稿数:53件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度3

2013/02/10 06:24(1年以上前)

返信、ありがとうございました。皆様のアドバイスを参考に購入しましたので、解決済としました。水中ハウジング込みで71000円、名古屋のビックカメラで購入しました。
ウホホウフヘさん、蜘蛛の写真素晴らしいですね。やはりマクロ凄いですね。特にMFの使い勝手が良さそうです。
t0201さん、Gのハウジング情報有難うございました。購入決断の決め手になりました。ちなみに現状Inonのライトを補助光にしています。これは流用します。
今回、思いきってUNのクローズアップレンズも購入しました。もう機材のせいにはできませんね。来週には、水中実写したいです!
皆さん、ありがとうございました!

書込番号:15742020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/02/10 08:52(1年以上前)

決められましたか!
G15にないよいところはやはりコントロールリングによるMFと可動式のスマホに近い操作性の液晶ですね。
この液晶は撮影の幅が広がりますし撮影後の拡大確認なども非常にスムーズです。
ダイビングうらやましいなあ。
自分もいつかはいってみたいです。

書込番号:15742320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS STYLUS XZ-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-2
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS STYLUS XZ-2をお気に入り製品に追加する <943

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング