
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2014年6月18日 21:38 |
![]() |
5 | 0 | 2014年6月15日 23:48 |
![]() |
15 | 16 | 2014年6月15日 13:13 |
![]() |
1 | 3 | 2014年6月15日 00:23 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2014年6月14日 21:16 |
![]() |
26 | 13 | 2014年6月23日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
お世話になります。
動画撮影中にもタッチパネルにてAF、あるいはシャッター半押しでAF効きますでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17640660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFは中央一点に固定されてカメラ任せになります。
MFに設定すれば任意の場所にフォーカスを合わせることは可能です。撮影中のAF→MFの切り替えは可能です。
ご参考に
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005013
ちなみに顔優先をONにしていると顔認識の白枠が表示されますが・・・その部分にAFしているわけではないです。
書込番号:17640859
4点

ありがとうございますm(_ _)m全て解決いたしました!
書込番号:17640988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

ふなっしー並に自分が振動したり、
登山の途中できれいな小川を見つけたら
大人げなく飛び込んだりしたら壊れますよ。
書込番号:17627050
6点

http://s.kakaku.com/item/J0000012586/
こっちの方が頑丈です。
ハードに使うにはXZ-2は心細いかも。。
書込番号:17627075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先代XZー1をそういう使い方で酷使してますが、今でも細腕繁盛記並みに活躍してくれています。
書込番号:17627089
2点

通常の持ち運びで故障することは考え難いですが、それは日常生活での使用で故障しないかと同レベルの危険性はあるでしょう
ぶつけないように保護したり、汗や雨などの水対策はするべきでしょう
書込番号:17627135
4点

こんばんは
カメラの携帯方法によると思います。
ショルダーハーネスに丈夫な素材で出来たケースにカメラを入れて持ち歩く。
もしくはウエストに取り付ける等が良いと思います。
時計等で気圧が下がってきたら、ジップロック等に入れてケースに収納する。
収納時は、液晶が体の方にくるように向きを変えれば、リスクは提言すると思います。
この機種なら、小さな高山植物も撮れて良いと思います。
また、風景がメインとなるならG1Xm2も適していると思います。
書込番号:17627209
1点

この手のカメラは、耐衝撃、耐防塵、などはまったく考えられておりまっせん。
そういった環境では、心配しながら、気を付けながら使うしかありまっせん。
心配しなくてもいいようにするには、いわゆるタフカメラといわれる類のものを選ぶしかありまっせん。
http://kakaku.com/item/J0000012586/
http://kakaku.com/item/J0000011784/
どうでしょうか?
書込番号:17627520
0点

よく高山に一眼レフと三脚も持っていく人いますが、あれはまた特別なんでしょうか?
書込番号:17627661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラをハイキング用バッグに入れておけば、問題ないと
思いますよ。
書込番号:17627699
1点

別に何か特別というわけでもありません。
もちろん、最低限の注意は払いますが、いい作品を残すことが第一でそのために壊れても致し方ないときもあります。
壊れてもいいというわけではありませんが、そういう覚悟は必要です。
書込番号:17627759
0点

> 登山に携帯したいのですが、振動や水分で故障しないか心配です。大丈夫でしょうか?
メモカメラとして、何時も腰にぶら下げているのは、水中・耐衝撃・対埃のTG-2です。
気楽に、(雑に)楽しく活用しています。
書込番号:17627792
0点

真ゆうろっくさん
TGシリーズが、ええんちゃうんかな。
書込番号:17628206
1点

登山といってもいろいろありますからねぇ。
長期の縦走とか雨中の行軍とかでなければ余り気にする必要はないかと。
人気のない山の場合は山頂に自分ひとりってこともあったので
三脚は山頂標識とのツーショットにも使っていましたね。
書込番号:17628252
0点

一眼レフには防塵防滴の機種もありますし、本格的な機材を持ち込む方は気象条件や撮影環境による水濡れ、破損等にもそれなりの対策をしているでしょう。
書込番号:17628518
0点

基本的に落下とかの衝撃を与えなければ故障リスクは少ないと思います
書込番号:17628711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

首からぶら下げて登山される場合は、振動ダメージはカメラより人間に来ます。
常に片手でカメラの振れを抑えにかかりますので、安全上よろしくないと思います。
面倒ですが撮ったらバックか何かにしまった方がいいかも。
書込番号:17628732
0点

一応セミハードケースで、リュックに固定できるのは確認しましたが、今日の登山には携帯せずに行きました。
確実に天気が良い時など、状況で判断します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17629199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
すみませんがマニュアルに記載がなかったので質問させて下さい。
XZ-2のiAUTO撮影時においては、
ライブガイドで以下を変更できますよね。
・色の鮮やかさを変える
・色合いを変える
・明るさを変える
・背景をぼかす
・動きを表現する
ただ、例えば色の鮮やかさを変えつつ、明るさを変える…といった、複数の設定を変更する事がどうしてもできませんでした。
すみませんが、操作方法を教えて頂けないでしょうか?
また、マニュアル見落としできたらページ数をガイドして頂くだけでも結構です。
宜しくお願い申し上げます。
1点

残念ながら出来ません。
マニュアル P27 に、注意事項として記載されてます。
「項目を変更すると、前の設定はキャンセルされます」
書込番号:17626269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の3つは同時に設定できても良さそうですが、後ろの3つはシャッタースピードと絞りを変化させる内容なので
同時に設定すると矛盾や無理が起こってしまいます。
iAUTOはできるだけ失敗しないことがモットーだと思うので、複合した設定はPASMで、ということかと思います。
書込番号:17626468
0点

x10aゼノンさん、technoboさん、有難うございました!
鮮やかさと明るさくらいは同時設定出来ても良いかな〜と思いました。^^;
また、マニュアル見落として失礼いたしました。m(__)m
書込番号:17627741
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
こちらで初めて質問させていただきます。
説明不十分なところがあると思いますが、よろしくお願いします。
現在新しくデジカメの購入を考えています。
風景や夜景などを中心に撮りたいと思っているのですが、何が良いのか全くわかりません。
・撮った写真はネットに載せることが多いのです。
・値段はだいたい〜2万5千円ほどで探しています。
・手前のものを鮮明に、背景をぼかして(?)という撮り方もしてみたいです。
・パソコンがmacbook proなのでそれと同期しやすい(?)ものがいいです。(そもそも同期しやすいとかあるのかがわかりませんが・・・)
このような感じでもしオススメのデジカメがあれば教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:17623725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZ−2が予算内で良いんじゃないかな。
広角側だけの明るさだけでなく望遠側の明るさも重要。
ボケを引き出すには望遠撮影になるから、F値の小さい明るいレンズが良いことになります。
F値が1.8−2.5と明るいXZ−2は適しますね。
そろそろ底値かもしれないよ、早く買ったほうが吉。
私が夜景や夜の街角撮影のために買った明るいレンズのカメラは3万5千円以上します。
絞り優先撮影が、絞りリングがあるのでやりやすいということで選んだカメラ。
書込番号:17623796
1点

iPhone5sが、Macと同期しやすくていいですよ。
レンズも明るいですし。
ぼけについては、2万5千円以内のコンデジでは限界があるので、あまり期待しない方がいいです。
書込番号:17623836
2点

25000円以内だと、コンデジ一択ですね。この中から
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1&pdf_pr=-25000
実質的にはこちらの機種になりそうで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000003737_J0000006290_J0000006002_J0000002800
風景・夜景に合ったものということなのでより広角があった方がいいと思うので、
XZ-2は消えそうなのですが・・・
XZ-2以外はf値の変動が同じようなものなので、ボケ方も似たようなものです。
まあ、ボケは撮り方もありまして(もちろんf値が小さい方が簡単ですが)、
手前のものと背景が十分離れていれば、どんなレンズでもよくボケますよ。
RAW現像をやってみたい!だとS200は外れてしまいます。連写も若干弱い。
撮影素子形式(サイズ)が最も大きいXF1が画質的には有利。起動も速い。
その一方で、望遠側が少し弱い。
液晶・動画はP330がよさそう。
マクロ(近接撮影)を切り替えなしに、とか、Wifi標準だとキャノンになりますね。
少し予算オーバーですが、P330の後継機種P340なら対応してるみたいです。
タッチパネルが使ってみたかったら、S110ですかね。
こんな感じでしょうかー
書込番号:17623866
1点

価格を優先して且つボケコントロールをしたいとの要求と認識しました。
そうなると、一世代前のミラーレス一眼を選んだらいかがでしょうか??
カカクコムの最安値からすると、下記が妥当かと思います。
ご参考まで
http://kakaku.com/item/J0000005212/
書込番号:17623935
0点

もし自分だったら、の基準で選ぶとすると、
・・・風景や夜景には広角は24mm・25mm〜、が有利
・・・また、夜景・ボケについてはセンサーが大きいほうが有利
・・・AFに迷いが少ないこと(一般的なコンデジの方式より一眼の方式を搭載したコンデジ)
から、かつ、2万5千円程度で買える可能性のあるもの、ということで
FUJIFILM XQ1 http://kakaku.com/item/J0000010873/
ですね。
MAC OS への対応状況は、Mac OS X 10.6 以上に対応しているのでそのOSを使用しているなら大丈夫。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xq1.html?pScancOs
書込番号:17623951
1点

予算の範囲内では、XZ-2は撮像素子も1/1.7型と一回り大きく
レンズも明るいので、比較的背景はぼかしやすいと思いますので
ご希望に合うのはXZ-2だと思います。
ただ、あくまでも、普通のコンデジよりはぼかしやすいというだけで
一眼レフのようには背景をぼかすことはできませんので過度な期待はしないほうがいいと思います。
書込番号:17623997
1点

軽いし、小さいので、スマホでいいのでは。
設定も少ないですし。
書込番号:17624393
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006002_J0000010873_J0000009971&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
もう少し予算を上げて、XQ1かS120もいいと思います。
書込番号:17624547
0点

色々なデジカメをオススメして頂いてありがとうございました!
今回私の希望に合うカメラをオススメして頂いた方々をベストアンサーにさせてもらいました。
色々迷った結果、XZ-2を買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17626912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
確かに。望遠が300mmまでならf2.8通しでも許せるかも。
広角側もなんとかしてほしいけど。。。
あとは速さ。
起動・ズーム・AF・撮影後ブラックアウトからの復帰(書き込み速度)
全部遅すぎます。ていうかズームはマニュアルにしてほしい。
そうすれば書き込み速度だけなんとかしてくれれば使い物になるかな。
書込番号:17611809
3点

低価格機は機種を絞るようですから、ヂスコンもありうると思います。
書込番号:17612047
2点

希望としては「24ミリ相当」の実現。
できれば素材を見直して僅かでも「軽量化」。
スーパーマクロを活かす意味でも「LEDライト」の内蔵。
最大の希望は…「頼むから出して」!
書込番号:17612278
6点

センサー1インチで、出る可能性がありますね。
今のままでは、高くは売れません。
書込番号:17613097
4点

実用的なファインダーがついてて、(もしくは取り付けられて)レンズが明るくて、AFと起動が快適なスナップカメラになれば文句ないです。撮りたいものが撮りたい時に、気持ち良く撮れ、写真を撮るのが楽しくなるようなカメラがいいですね。
書込番号:17613114
3点

トリップ35デジタルの噂があったのでXZ-3はどうなるのでしょうね?
書込番号:17614353
0点

みなさんの書き込み、とても興味深いです。
ディスコンの可能性も高そうですが、今ある技術や金型を生かしてあまり開発費をかけずに、スタイラス1のレンズを付けるだけでも、私は嬉しいです。
1インチセンサーは、コンデジ用には非常にバランスが良いと思いますし、RX100も使用していますが、深い被写界深度を生かしたマクロや、明るい超望遠でもコンパクトに設計できて、描写性能も必要十分な1/1.7インチセンサーは捨て難いものがあると思います。かと言ってスタイラス1の一眼レフライクなデザインはちょっとアレですので、是非XZ-3で実現して欲しいです。(カシオが先に出してしまいましたが、やっぱり本家のオリンパスがいいです)
起動の速さなど基本性能をブラッシュアップしてくれたら尚嬉しいですが、私の希望はTG-3の顕微鏡モードと深度合成モードが付いて、VF-4対応になることです。
とは言っても、オリやパナの1インチセンサー機とかトリップデジタルとかも楽しみですね〜
書込番号:17615144
1点

よく考えたら出て欲しくないです。コスパの高さからXZ-2買ったばかりですから。あんまり良いもの出されると欲しくなっちゃうじゃないですか(笑)レスポンス良くカチャカチャ撮れたら良いのになあと思うことがよくあります。
書込番号:17630671
2点

明るいレンズをキープしつつ1インチセンサーを積んでもらいたいです。EVEつんで。ソニーRX100m3対抗で。
書込番号:17634349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

stylus1で、すでに、1インチサイズの画質に負けないと言ってるので、今更1インチセンサーは出さないでしょう。
出すなら、さらに上を目指して、フォーサーズを積んで、G1X mk2より小さいサイズの4倍ズーム付で出してくれると、面白いですね。
書込番号:17640895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやぁ、フォーサーズセンサーでズームレンズ積んじゃったら入門m4/3機が売れなくなりそうですね(^_^;)
キットの標準ズームしか持ってないって人、けっこういますからね・・・
書込番号:17641093
0点

6-24mm F1.4-1.8 (1/1.7")の特許を出願しているようですが。
くるんでしょうか、テレ側でF1.8のXZ−3。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-01-08
書込番号:17659619
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





