
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2013年3月12日 21:24 |
![]() |
66 | 31 | 2013年3月2日 14:01 |
![]() |
13 | 12 | 2013年3月6日 09:21 |
![]() |
21 | 21 | 2013年2月28日 14:05 |
![]() |
3 | 2 | 2013年2月20日 17:01 |
![]() |
36 | 13 | 2013年2月20日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
あまり作例がでてきませんね。
どうしたのでしょう?
ということでつたない例ですがXZ-1との比較をアップしてみました。
WBはオートで補正なし(いつもはXZ-1にA-1/G+1をかけていますが)
仕上がりはナチュラル
ISOは100固定、Aモード、測光はESPです。
JPEG撮って出し。他のパラメータはさわってません。
今日は突風が吹いてたので被写体も体もぶれててもご容赦を。
7点

比較ありがとうございます。XZ-2のほうが暖色系ですね。私好みです。
このクラスだと微調整できるのがいいですね。私がXZ-1を使ったらAのほうにプラスしそうです。
書込番号:15876301
1点

GX1LOVEさん
レスありがとうございます。
暖色系のXZ-1よりさらに暖色ですかね。
もうすこしいろいろ撮ってみたいと思います。
手持ちなんできっちり同じ構図でないですが、他の例もアップします。
書込番号:15876391
3点

スレ主さん
わかりやすい作例ありがとうございます。
書込番号:15877625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shelty-shuさん
ホントに解り易くて、参考になります!
ありがとうございます。
個人的には、被写体によってXZ2のCMOSらしさが出てるのとそうでないものとあるように感じます。
色味も好みが分かれるところですね。
どちらが上とか下とかではなく、本当にオリンパスのカメラって良くも悪くも画像の統一性がないと言うか(笑)
それが他にはない“個性”となって、凄い魅力になるんですけどね☆
書込番号:15880061
1点

てんでんこさん、コレイイさん
XZ-2はOM-Dの画像処理ソフトを取り入れたらしいですが、
OM-Dのだす絵と似ているのですかね。
OM-D持ってませんが、持ってたとしても
私にはぜんぜんわからないでしょう(笑)
書込番号:15880383
1点

こんばんは(^^)
XZ-2のが、ちょっと赤の飽和が早いですかね?
XZ-1は使っていて、赤や黄色が結構粘る印象がありますが。
書込番号:15880527
0点

>shelty-shuさん
ありがとうございます。梅の作例ではどちらも同じような色ですね。
その次の枯れ木の写真もほぼ同じ色に見えます。
それにしても等倍で見てもこんなにしっかり写ってるのは凄いですよね。
書込番号:15880536
1点

Like thatさん
おばんです。
私も赤の飽和が早そうな気がちょっとしてます。
GX1LOVEさん
等倍でこのくらいであれば私もOKです。
まだあまりよく見てないですが(笑)
この子は1ヶ月くらい検査入院していて退院してきたばかりですので、
まだあまり使ってやってないのです。
検査入院の結果は改めてスレ立てようと思ってます。
書込番号:15880721
0点

たしかにXZ-2の赤の飽和は確かに早いですね。
WBを少しだけいじってますが、なかなかこれだという値を見出せていません。
皆さんはどんなWBを設定されていますか?
少し寒色に振ってるのでしょうか?
それから、時々、人物撮影でびっくりするような眠い画を出すことがあるのですが、何かあるのでしょうか?
単にAFが甘いだけでの問題だけではなさそうに感じているのですが…。
私の個体だけかな…。
書込番号:15883635
0点

Supercriticalさん
入院が長く(私でなくXZ-2が)まだあまり写してないので色合いの
設定はこれからです。諸先輩の経験を教えていただけると
よいですね。
人物が眠いことがありますか。
私はマレーシアのロビンさんのレビューにでてた
人物の描写に衝撃を受けて購入に至りましたが、
人物はまだほとんど撮ってません。
参考にならなくてすみませんです。
書込番号:15883996
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
約3ヶ月の使用感です。
文句なしに素晴らしいカメラだと思います。
画素数や素子、レンズの大きさは各焦点距離や最短撮影距離を勘案した結果のものだということがよくわかります。
ワイド、テレ双方ともマクロは強力ですし明るいレンズと組み合わせて簡単にボケ味を生かした写真が撮れます。
1200万画素というのもレスポンスを考えての選択だと思います。
現在のチップ性能とのバランスを考えるとベストな画素数でしょう。
タッチパネルは簡単にオンオフにできるので適材適所で使用できこれまた慣れるとクセになるほど使いやすい。
VF-2を装着するとしっかりとホールドできるので撮影に集中することができます。
正直欠点がありません。RX100と迷いましたがマクロが決め手になりました。
あと画素数も2000万画素はもはや必要ないのではないかと思います。
というのも人物の顔の毛穴まで写ったところで日常のスナップにはほとんど無意味のように思います。
肉眼で見えないものまで撮影するというのにどこまで意味があるのか?学術的、研究目的でもないかぎり
コンパクトカメラには必要ないのではと感じています。
もちろんデバイス技術がもっと進歩すれば2000万画素、3000万画素でも結構ですが
そうするとPCから転送メディア等いろいろとチェンジしなければいけませんので大変そうです。
今のところストレスなく使用出来る最高のコンパクトカメラではないでしょうかw
15点

何かもう、凄いですね!
殆ど、神がかり的なカメラ?
ここまで仰るからには、是非とも「レビュー」で、懇切丁寧に「解説」
して貰いたいですねぇ〜、特に・・・
>画素数や素子、レンズの大きさは各焦点距離や最短撮影距離を勘案した
結果のものだということがよくわかります
ここまでは普通、中々分からない様に思うんですが、是非、分かりやすい説明を
お願いしたいものです
書込番号:15831808
7点

素晴らしいカメラですよね。
あまり知られていないですが、XZ-2の手振れ補正はOM-Dより強く効きます。もちろん5軸ではないのですが、固定レンズの強みで強い補正をかけているとのことです(オリンパスにも確認済み)。
写りも良いので毎日持ち歩くようになってしまいました。
書込番号:15831819
8点

あれ?一つだけ確認させてください。マクロはT側で使えましたっけ?
書込番号:15831828
0点

ぱぱ55さん
切替が必要なスーパーマクロはテレ側で使えませんが、
XZ-1でいうところのマクロには切り替えることなくワイド〜テレまで使えます。
ワイド〜テレまで被写体がほぼ同じ大きさで写せるようにしたので、
背景をよりぼかしたいときはテレ側がおすすめですとオリの方が言っている記事を読みました。
実際にいけます。
書込番号:15831891
4点

う〜む、、テレ側の最短距離20cmをマクロと呼ぶんですね ^ ^;
書込番号:15832031
1点

まあスペック至上主義者の方には20cmは物足りないのかもしれませんが、個人的用途では20cmでストレスを感じることはまずありませんねw。ようはバランスが良いということを言いたいわけです。
書込番号:15832534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

進化の過程ではどうしても使い勝手を犠牲にしたアンバランスな製品が登場します。
キヤノンのG1Xなどは素子サイズ、画素数、レンズは素晴らしい性能なのに重い、遅い、大きいと使い勝手が犠牲になっています。
もちろん買いてが何を重視するかは様々なのでバランスがよければすべての良いとは言えませんがねw
書込番号:15832663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペック至上主義?何言ってるんだかわからんけど、水中で生物撮るのに20cmも開けられないだけだよ。その点ではTG-2の方が上。
いや、普通に陸上でも20cmでは遠いことはあるなぁ。そのためのマクロだものね。そんときはキヤノン機使ってますけど。
書込番号:15832674
1点

皆さんよろしくさん のおっしゃる通りですね。
スレ主さんの「約3ヶ月の使用感」というのを読んで、
正直オリの営業関係の人かと疑ってしまいましたよ。
書込番号:15833083
1点

オリの営業でもここまで褒めちぎりませんよ、きっとw
不満点等挙げてる他スレが複数有っても気にも留めず、スレ主さんの様な盲目的な賛美とか
買いましただけで乱立させてるスレは生温〜く見守るに限ります。個人的には。
せめて「私にとって最高」ってあれば何の問題もなく見られるんですけどね・・・
私にとっては余程次期モデルが良くならない限り、多分最初で最後のオリンパスコンデジです。悪い意味で
次のファームアップデートくらいで数箇所きちんと改善されれば普通に良いカメラになるんですけど。。。
あくまで「個人的に」ですので、あ〜らら・・・こんな奴も居るんだ馬鹿だなぁ〜程度に思ってて下さいね?
わざわざ書き込んじゃってスミマセンですm(_ _"m)
書込番号:15833212
1点

>>あまり知られていないですが、XZ-2の手振れ補正はOM-Dより強く効きます。もちろん5軸ではないのですが、固定レンズの強みで強い補正をかけているとのことです(オリンパスにも確認済み)。
・・とありますが、本当ですか??
5軸ではないのにそのOMDよりも補正力が強いというのはスゴイですねぇ!
とは言え、F値1.8〜2.5&望遠が112oですから、それほど強い補正力が必要なのか??という疑問もなきにしもあらずで(^_^;)
むしろ高倍率ズームのモデル(SHやSZシリーズ等)に必要でしょう。
書込番号:15835073
1点

う〜ん・・・やっぱりスルーされたか、まっ、しょうがないね(苦笑)
>”数箇所”きちんと改善されれば
気になる、気になる、名前も知らない樹ですから〜♪・・・とか言うて
何ですかねぇ〜「改善」して貰いたいところ、今度こそ、聞いてみたいものです/
書込番号:15835578
0点

今度こそって言う程のことじゃないですよ?スレ主と違うし私は過去スレでも書いてますし(苦笑
ファームで何とかして欲しいところは取り敢えずAF合焦精度とUIバグですけど。
ファームで絶対に不可能な箇所ならまだまだ有りますけど・・・ねw
それは発売後にはどうしようもないですし個人の嗜好も入っちゃうし・・・
なので、次期モデルでも煮詰め甘々とかだったら多分買わないだろうな?と書いただけです。
書込番号:15835719
0点

なるほど「合焦とバグ」ですか・・・ってバグ有るんですね
皆さん、中々のお気に入りのようで、さぞかし良い機種なんだろうな
なんて思いながら眺めてます
お答えして貰って有り難う御座いましたm(__)m
書込番号:15835948
0点

>>5軸ではないのにそのOMDよりも補正力が強いというのはスゴイですねぇ!
5軸ってのは単に方向の話であって、補正の強さは別の話ですね。それをXZ-2の方が強くかけているだけとみています(というか、SCにてそういう説明を受けました)。こちらにテストした結果をアップしてあります(4番目くらいの返信です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15683266/
>>とは言え、F値1.8〜2.5&望遠が112oですから、それほど強い補正力が必要なのか??という疑問もなきにしもあらずで(^_^;)
F値は写真の表現上重要なパラメータですので、いつも開放で撮影するなんてことはできないですよね?上記のテストも水中での撮影を考慮してXZ-2もOM-DもF8でやってます。
※ご意見ありがとうございます。なぜかこの話題はスルーされるか、いいねが3つくらいで終わってしまうので嬉しいです(笑)
書込番号:15836213
2点

ぱぱ55さん
XZー2手持ち1秒はすごいですね!驚異的!!
検査入院中のXZー2が退院してきたら練習するぞ〜
といっても私の場合はXZー1で1/20くらいが限界ですので
XZー2で1/10を切れればおんの字(笑)
書込番号:15836785
1点

K-shockさんの評価はすばらしいですね。
よほど運がよくてチャンピオンセットに近い品を手に入れられたのでしょうか?
私は性能を期待して普及タイプのデジカメが数台買える価格の当機を前衛機から買え変えましたが、運が悪いのか、低照度でのフォーカスロックができない、画質のノイズと甘さでイライラしているのが現状です。
書込番号:15837089
1点

限界性能で良い機種は他にもあるでしょうが、何度も言ってるように私が言及しているのはバランスです。稼働液晶、タッチパネル、コントロールリング、FNボタン、レンズ、拡張性、すべてにおいて高次元であるということです。妥協したコンデジを2台持っていても無意味です。画素数が多すぎても素子サイズが大きすぎてもこのXZー2のような卓越したバランスのカメラにはならない。
書込番号:15837334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いと思っている人は買えばいいし、自分のようにバグが多すぎと思ってる人は
買わなきゃいいだけの話で、ガタガタ言い争うほどのものでもないでしょう。
ただできれば改善したXZ-3を出してほしい、という僅かな期待から投稿しただけ。
しかしメーカーがXZ-2の不具合を認めなければ、自分としては他社機種に移らなけ
ればならない為、この辺はメーカーサイドに早めに確認したいと思っています。
書込番号:15837552
0点

XZー2の不具合って具体的になんなの?
通常の使用で不具合感じたことありませんけどね。
書込番号:15837572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
一回の撮影で大抵電池を2個消費するため、連日の撮影だと充電が間に合わなくて困っています(^_^;
電池を増やすのもありですが、充電中は使用出来ないため、充電器を検討中です。
充電器を購入された方にお聞きしたいのですが、純正UC-90の使い勝手はどうでしょうか?
説明を読むとUSB給電と書かれており、充電時間は本体充電とあまり変わらない気がしています。
基本は純正品を使用しますが、充電時間が短くなるのであれば、互換品も視野に入れようと思っております。
皆様のお知恵をお貸し下さい<(_ _)>
書込番号:15828414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私はこの機種は持って無く、当然UC-90型充電器の使用経験もありません。
>電池を増やすのもありですが、充電中は使用出来ないため、充電器を検討中です。
>説明を読むとUSB給電と書かれており、充電時間は本体充電とあまり変わらない気がしています。
>基本は純正品を使用しますが、充電時間が短くなるのであれば、互換品も視野に入れようと思っております。
私の手持ち機器は全て予備バッテリーを複数個+外部充電器を持っています。
カメラ内充電が標準の場合、社外品の充電器(ROWA社製・DC12Vにも対応)を買っています。
デジ一(外部充電器が標準添付)用にも、ROWA社製互換充電器(DC12Vにも対応)を持っています。
自宅で電池切れの時は、電池交換をした後の撮影中でも、外部充電器で充電しています。
出先(車やバイクがほとんど)では、ROWA社製DC12V対応充電器を使います。
USB充電の機器は持っていませんが、DC12V → USB充電対応電源(5V・USB端子出力付き)もあります。
那須華さん の場合、下記の品が良いように思えます。(私がXZ-2を買った場合、下記を買います。)
電池(2個セット):http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7787
充電器(DC12V対応):http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7688
もし、車やバイクをお持ちで無い場合、USBモバイル電源(5V・USB出力を持つ、大容量充電池)も使えると思います。
一例:http://panasonic.jp/battery/pocket/lineup/feature02/
この場合、充電器はUC90を使えば良いでしょう。(モバイルバッテリー自体の充電は、AC100Vで行います。)
私も、ポータブルナビ用電源として、4,000mAhの電池を買いましたが、AC100対応の専用電源ケーブル(充電器兼用)か、純正DC12V用電源ケーブルでないと、使えませんでした。(内部バッテリー無しで、外部バッテリーからUSBケーブルでの運用は出来ませんでした。)
書込番号:15828618
2点

本体と同時にUC-90も買ったのですが個人的にはAC充電目的だったこともあり使い勝手は良くありませんでした。
AC充電する為には付属か別売りのACアダプタが別途必要なのとUC-90から伸びるコードも邪魔でトータルで嵩張りますし・・・あとデザインも10年前のPCみたいで・・・(苦笑
充電時間も本体内AC充電よりは早いですが別売りF-3AC使ってやっとボチボチって感じです。
私は都合よく年末年始に台湾旅行する友人が居たので画像の中華製の物を買って来てもらいましたのでUC-90は手放しました。
今のところ何ら問題無しで使えています。シガーソケットにも対応してて便利です。(400円くらいだったそうです)
充電時間も2〜3時間くらいだったかな?で出来たと思います。(カラの状態から充電した事が1回きりなので正確には覚えてませんが)
AC充電をお考えの場合はコンパクトさ、価格的にも社外品でもよろしいのでは?と思います。
書込番号:15828702
2点

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/2370
純正充電器なら、安心して使えると思います。
書込番号:15829338
0点

影美庵さん
ROWA社製互換充電器は良いですね(^_^)
充電池だけ作っていると思い込んでいました(^_^;
車やバイクはないので、LI-90B-AC3がLI-90BとLI-50B対応で惹かれます。
ぼぶるべさん
使用感をお聞きして迷いが消えました。
互換充電器を購入したいと思います。
別売りF-3ACまで必要なら、結構な金額ですよね…
それだけ出すなら、少し足してXZ-1を買いたいです(^_^;
じじかめさん
そうですね、安心ですね。
ただ、あまりにも求めている品とかけ離れているのではちょっと…
互換品に手を出すのは今回が初めてですが…
書込番号:15831426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

那須華さん
もう新品は手に入りませんが…
LI50C(OUTPUT4.2V,700mA)の筐体を加工して使用しています。
本体充電より充電時間が短いです。
単セルですし、定電圧-定電流制御されているので大丈夫かと思います。
もちろん自己責任です。
書込番号:15831461
1点

家庭用のAC電源で充電しようとすると、「基本PCのUSBに接続して充電するためのUC-90」(希望小売価格7000円)と、USB端子を差し込んでもう片方からAC端子に挿して使うACアダプター「F-3AC」(希望小売価格5000円)の2つ必要になるんですね。オンラインショップで割引されても合わせて1万円近くするのは結構な出費ですね。
本体に充電池を入れたまま撮影の合間に合間に充電出来るモバイルバッテリーを使って電池切れを防ぐ方が手間ですが安上がりかな*_*;。
書込番号:15831511
1点

スレ主さん購入前に気がついてよかったですね。
過去スレでも問題となっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=15460100/
わたしも、TZ30で洗礼をうけましたが、購入記念のバッテリも付いてきたので、本体USB充電しかできないことの不便さをより強く痛感します。
バッテリより専用充電器を付けてくれたほうがよかった。
XZ-2は、専用充電器すらオプションで用意していないので、互換メーカーで購入するしかないようですね。 この点ではハイエンドコンデジとはいえないと思います。
カメラ自体はいいのですが、商品構成が悪く互換メーカーで補完するしかないとはなさけないです。
書込番号:15831610
3点

要らない情報ですが…
私が使用している台湾品もオリLi-50B・90B、ニコンENEL11、ペンタDLi78・92、リコーDB-80、ソニーNP-BK1・FK1兼用みたいです。
私のヤツはオク等でも1000円程度で買えると思いますが少なからず保証有りのROWAの方が安心は出来そうで良いですねw
書込番号:15831617
1点

那須華さん
仕様をみると、一番充電時間が短いのはUC-90+F-3ACのコンビですね。一番高価ですが…空から約2時間で満充電かと。
LI-50Cなら3時間程度。
UC-90+F-2ACだと5時間位でしょうか。
購入して最初の充電以外、F-2ACは使用していません。充電時間が長すぎました。
もし、社外品を購入されるのでしたら、充電器側に端子が +、−、T の3つあるものをおすすめします。
Tは電池内の温度異常を検出するための端子です。
これがないと、電池が異常過熱しても給電を停止しません。
最悪の場合、某航空機のように発火します。
書込番号:15831860
2点

皆様、書き込みありがとうございます。
解決済みの書き込みをした後直ぐ。
思い立ったが吉日とROWAの「LI-90B-AC3」を購入しました^^
来週頭には欲しかったのですが、間に合わず。
もっと早くこちらで質問しておけば良かったです。
来週はオリンピックカラーになる場所がいくつかあるので
仕事帰りに寄って写真を撮ろうという魂胆です^^;
100枚も撮らないと思うのでなんとか乗り切れる…はず。
>Supercriticalさん
他の充電器を加工して使われてるとは、凄いですね。
私は不器用なので、きっと使えなくしてしまいます^^;
UC-90+F-3ACとUC-90+F-2ACの充電時間、参考になりました^^
>社外品を購入されるのでしたら、充電器側に端子が +、−、T の3つあるものをおすすめします。
>Tは電池内の温度異常を検出するための端子です。
あまり意識していませんでした、いくつかの充電器を確認したら確かに3つの端子がありますね。
LI-90B-AC3の写真を見ると、付いているような…届いたら確認してみます。
>salomon2007さん
カメラの付属品である「F-2AC」でも充電は可能なようです。
ただ、充電時間が「F-3AC」を使用した場合よりもかかるみたいです。
時間が気にならないのであれば「UC-90」単品でも問題ないと思いますよ。
>あんぱらさん
質問前に同様の質問がないか確認しまして、そちらのスレッドも参考にしました。
その中のSupercriticalさんの、4時間かかるという発言が気になりスレ立てしました。
(あちらは本体充電の話題なので新スレにしました)
一応「UC-90」が専用充電器にあたるのでしょうね。USB給電は時代の流れでしょうか。
付属のACアダプター+「UC-90」で早い充電ができるなら、まだ納得できるんですけどね^^;
充電時間が一眼レフの電池並みなのに、撮影枚数が少ないのは…とどうしても考えてしまいます。
>ぼぶるべさん
追加情報ありがとうございます。
他社製充電器を流用出来るという話も良く聞きますし、意外と互換性があるのかも知れませんね。
今回は初めてということもあり、良く掲示板で名前がでるROWAの製品にしました^^;
書込番号:15837681
0点

ぼぶるべさん>私は都合よく年末年始に台湾旅行する友人が居たので画像の中華製の物を買って来てもらいましたのでUC-90は手放しました。
UC-90の存在価値はそんなもんでしょうね。
昔のFinePixも本体内充電で、コネクタは普通の電源コネクタで、付属の電源は、充電だけではなくカメラも稼動する。 ACアダプタでした。 5V2A供給です。
いまのはUSBでの本体充電ですが、電源部の使い勝手だけみるとかなり退化しています。
UC-90はUSBに固執してしまい、電源がUSBのみにしてしまったようですね。
私だったら、せめてACアダプタからの電源入力も出来るように設計します。
それで、価格を少しあげてACアダプタを付属するか、Optionにします。
書込番号:15838210
1点

LI-90B-AC3が届きました(^_^)
作りはかなりちゃちですが、値段相応かと。
端子は+と-だけでした、値段相応?
箱にはLI-50Bと書かれていました。
流用出来るからLI-90B用と書いただけで同じものでは?と思います(^_^;
両方同時に品切れとなっていますし。
書込番号:15855599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
ホワイトモデルが発売になり、我慢できなくて購入してしまいました。
年末にPCや家電製品がまとめて壊れたおかげで、デジ一の更新を諦めたのですが(泣)
その分貯まっていた分も含めて、ポイント利用で24800円で購入できました。
初撮影は仕事が忙しく週末以降になりそうですが、
説明書を読みながら、設定を自分仕様に変更してみようと思っています。
まぁそれでもメインはまだXZ-1で、サブ1号かなぁ。
とにかく週末が楽しみです。お天気がいいといいなぁ。
7点

いいないいな♪(・∪・*)
おめでとうございます♪
ヾ(=^▽^=)ノ
週末、お天気良いといいですね〜♪
吾輩もお天気を願ってます☆
県庁近くの公園にて梅が一分咲きだったので…今週末こそ〜!
XZー2は持って無いので…XZー1と…誰(カメラ)連れていこうかな〜(o^∀^o)
書込番号:15818041
1点

ご購入おめでとうございます。
XZ−1の白を持っているのでXZ−2のホワイトモデルの発売は自分も喜んでいます。
こうやって2つを並べて比べてみると似ているようで結構受ける印象は違いますね。
上面も白くなってるし。
自分がこのXZ−2を購入できるのはまだ大分先のことになりますが是非素敵な写真をこちらでアップしてください。楽しみにしています。
書込番号:15818548
1点

ほら男爵様
ありがとうございます。(~ ~)(_ _)(~ ~)(_ _)pekopeko
いいでしょ。(笑)
>県庁近くの公園にて梅が一分咲きだったので…今週末こそ〜!
>XZー1と…誰(カメラ)連れていこうかな〜(o^∀^o)
春は一歩一歩ですねぇ。寒さももう少しでしょうか。
お互いに楽しい撮影になるといいですね。
誰を連れて行くか悩めるなんて、
もてるんですねぇ。いいなぁ。
私なんて悩みませんよ。(笑)XZ兄弟のみ。
E君は重いし、嵩張るし、天気が良ければおいてきぼりかな。
書込番号:15818875
0点

Vanille様
ありがとうございます。
両方お持ちとは、お揃いですね。(笑)
そうですね。私も購入するまでは似ていると思っていました。
(これならばれないかなと思ってましたが)
でも以外と違っていました。持った感触も含めて違いますね。
年末の大災害がなければポイントがこんなになかったので、
500円玉貯金だけでは、もう少し購入するまで時間がかかるはずだったのですが。
まぁ、デジ一更新をあきらめたのですからいいこともなければね。ということでしょうか。
Vanille様が早くお仲間になられることをお待ちしています。
書込番号:15818888
0点

nightbear様
そうですね。悪いこと(?)があればいいこともあります。
・・・いいことがあれば悪いことも。
バレました・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
書込番号:15822001
0点

こあらおじさんさん
ナニ?!
書込番号:15823476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbear様
購入資金について、我が家の財務相+国税庁の厳しい追及を受けています。
XZ-1と同じホワイトモデルなので、ばれないと思ったのですが。。。
書込番号:15823539
2点

黒の兄弟でもばれましたから白の兄弟ではね〜
資金はW記憶にございませんWW記録もありませんW
でいけませんか?
いけませんよね〜
書込番号:15823643
1点

こあらおじさんさん
査察が、入れば・・・
書込番号:15823654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぜひ、財務相を誘い出して外出(出来れば温泉など)してください。
その際には、もちろんXZ-2で財務相の写真をたくさん撮ってください。
帰宅後、1番綺麗に撮れた写真をプリントして部屋の片隅に飾りましょう。
きっとカメラに賭ける経費について理解を深めていただけると…
書込番号:15824129
2点

査察&取り調べが終わりました。
shelty-shu様
誤魔化そうとしても、証拠品を押さえられ通用する場面はありませんでした。
あきらめて素直に自白しました。
nightbear様
仕事に行っている間に、厳しい家宅捜索を受け証拠品(レシート等)も押収されていました。
クラアスおやじ様
それはいいアイデアですが、4月末頃まではちょっと忙しい時期なので。。。
次の機会(デジ一更新)の際の秘策にとっておきたいと思います。
ポイント+500円玉貯金で購入したことを自白して、
ポイントを勝手に使った(でも、もともとは私のお金?)罪として
重加算税(ハンドバック1個)を納めることで放免されました。(泣)
24800円だったはずのXZ-2はえらく高いものに。(大泣)
書込番号:15826612
2点

こあらおじさんの投稿された2つのカメラの画像は格好良いです。センスが良いのですね!。
以前Y電気でXZ-2に触れましたがXZ-1より操作性やAFもサクサクで、重かったが可動式液晶が楽しげでした。
画像とは関係ないことですが、あまり言われておりませんがXZ-2のシャッター音と感触が個人的には結構良い感じです。
まだホワイトバランスの赤かぶり傾向がXZ-2ではどうなっているかがわかりませんが皆さんの画像を見て考えたいです。
私はレンズ交換式のPM2とXZ-1を使っています。最近ファインダーを買いましたが色は黒ですが同じ型式ですが撮影がかなり楽になりました。
休日の撮影画像の投稿、楽しみにしています。
書込番号:15827619
0点

こあらおじさんさん
財務相と国税庁長官の査察の文面面白かったです^o^/。
重加算税でハンドバッグとは、Ptを勝ってに使ったらダメとは家族持ちはつらいですね*_*;。
添付の画像、どちらもフィルター用アダプター付けてるので大口径レンズを装着しているように見えますね。それとグラサン付けた兄弟みたいですね、MIBは黒のジャケットですが+_+;。
書込番号:15827884
0点

こあらおじさんさん
それですんで、よかったやんか。
書込番号:15827945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンブラントラブ様
拙いやっつけの写真に過分なお言葉ありがとうございます。
まだ余り触れていませんが、スーパーコンパネはやっぱりいい。とか
タッチパネルやバリアングル液晶はとっても便利などと触りながら感じています。
初撮影が楽しみです。
色の傾向は気になるところです。液晶はXZ-1よりも見やすそうですが色転びはどうなんでしょうね。
その辺りもこれからゆっくり楽しみながら確かめたいと思います。
書込番号:15827997
0点

salomon2007様
楽しいこともいっぱいありますよ。(笑)
ちょうど、バックを見に行って購入するのをあきらめた日に買ったのも、かんに障ったみたいですね。そんなに高いバックでなくてよかった。(笑)
アダプタはPLフィルター大好きな私には必須のもので、撮影する時にはほぼつけっぱなしです。
これとファインダー大好き病のため、EVFをつけるので持ち運び&収納に嵩張るのが難点なんです。
MIB。。。黒ならそう見えそうですね。
書込番号:15828014
1点

nightbear様
ありがとうございます。おっしゃるとおり罪が軽くすんで助かりました。(笑)
書込番号:15828017
0点

こあらおじさんさん
実刑やで。
書込番号:15828154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
松永弾正さん、素晴らしい4枚の自然画を有り難うございましたレンズの解像力とWB が好きです。Shelty-Shuさん DPreview のSincere氏、D.Derring氏のコメントを読み、最初不具合と思いカメラ交換をしたこと、2代目も同じ結果を経験、併せてシングルAFに問題が顕著で、マルチなら完全ではないが少なくてもXZ-1並、には使えるとあり参考になりました。ぽぷるべさんのマルチ又はMFのサゼッションも感謝いたします。じじかめさん合焦時間のご訂正有り難うございました。この件は最上級に位置するコンデジ機種の問題ですからオリンパス技術陣も全力で問題解決に努力されると思いますので期待をして待ちましょう。その他の皆様からもコッメントを有り難うございました。
0点

何故にわざわざ新スレを立てて返答を?
・・・あと私が文章下手なのが悪いのですが「マルチ又はMFのサゼッション」するつもりのコメントだった訳ではなく、
そういう対応で問題ないじゃないかと言う人達に向けて、そうは思えないという側のコメントのつもりでした。。。
書込番号:15787613
1点

できれば元の投稿(#15783011)に返信で書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:15792189
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
レンズの解像度と明るさは広角から望遠側まで素晴らしい、コンデジでもこんなに撮れるのだなと驚きました。ちょっと弱いのは暗いところでの合焦に迷いが多い。最近の新製品はコントラストAFと位相差AFのハイブリッドを使って合焦時間の速さを誇っています。折角これだけのレンズを持ちながら惜しいカメラです。Fujiフィルム X-20 は合焦時間 0.6秒とアッピールしていますので私はビューファインダーも備えて合焦性能を改良した XZ-3 の出現を期待しています。
9点

おっしゃるとおりですね。
XZ-1ユーザーですが、レンズのショボさをシャープネス・ファインシャープネスなどのソフト的な処理でごまかしたり、歪曲なども補正を強烈にかけて糊塗したりするカメラが多い中で、このレンズは稀有な存在だと思います。
まあ、そのぶんボディや操作性にはいろいろと不満が生じやすいのも事実で・・。
個人的にはAFの迷いは許容できるのですが、EVFの内蔵と24mmスタートになったらなあ、と夢想しています。風景にきちんと向き合えるレンズなので。
書込番号:15783277
3点

同じくXZ-1ユーザーです。
このレンズはいい仕事をしてくれますし、オリンパスの色が好き!
機械的な細部の見つめなおし…その通りですね!
みなとまちのおじさんさん!
24o…悲願です!
個人的にはTGシリーズのようにLEDライトが内蔵されてても面白いかも!
マクロアームライトと合わせて三灯ライティング!
書込番号:15783371
9点

AFについてXZ3を期待というお気持ちは私もXZ2ユーザ
として良くわかります。でも、オリンパスの対応をもう少し
待ちませんか。きっとXZ2で対応してくれると思います。
ね、オリンパスさん!
ところで、AFは1点でお使いですか?7x5マトリックスや
3x3だとXZー1くらいは合焦するように思いますが
いかがでしょうか。たぶん普通のコントラストAF並みかな。
AFはDPreveiwでも問題になっていますし、
Ganrefのレビューでもakkoさんという方が不満点として
取り上げてます。ほかでもちょこちょこと。
書込番号:15783707
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x20/features/page_03.html
合焦時間は0.6秒ではなく、0.06秒のようです。
書込番号:15783804
3点

XZ-3を期待すると書きましたら皆様から沢山のコメントを頂戴しまして有り難うございました。
実は此の口コミに書き込みをしたのは生まれて初めてで迷いました不慣れお許し下さい。早速ですが合焦時の迷いは暗いとき、そして望遠サイドにズームしたときにひどく発生します。特にストロボ撮影をするような暗い場面では合焦用のLED照明が被写体に当たっていても迷うときがあり、皆さんが言われるようにプログラムのバージョンアップぐらいでXZ-2 の内に改良してくれると素晴らしいカメラになりますね。
書込番号:15783888
1点

でじきち31さん
>私のXZ-2 はシングル AFを画面中心部に設定しておりますこと補足します。
→こちらのスレッドにレスしますね。
やはりシングルAF中央でしたか。シングルAFだめなときはマトリックスAF7x5か
グループターゲットAF3x3を使うと合焦することが多くストレス感じないです。
あらぬところに合焦することもありますが、中央のコントラストが低くても中央に合う
ケースが多いように思います。
先のレスで、”Ganrefのレビューでもakkoさん”→”akoさん”が正しい。失礼しました
リンクは
http://ganref.jp/m/akoike/reviews_and_diaries/review/4171
DPreviewでAFのデモ動画が出てますのでリンク貼っておきますね。
http://forums.dpreview.com/forums/post/50592564
http://vimeo.com/56734277
マトリックスAFやグループAFで合焦するのにシングルAFだと
だめなのはソフトの問題じゃないかと推察するのですが
まちがっていますでしょうか。ソフトの問題でFWで対処
できるといいなと思っています。
書込番号:15784470
2点

>AFの迷いは許容できるのですが、EVFの内蔵と24mmスタートになったらなあ、
>と夢想しています。
みなとまちのおじさん様。私も同じ希望です!
AFの迷いは、試用してみた結果MFがとてもし易いので許容できます。
でも24mmは工夫が出来ないので。
あと、できればフィルターを直づけ出来るねじを切っていただけると
とてもありがたいです。
書込番号:15784977
2点

すみません。
AFの迷いが許容できるとのことですが、
望遠側(x3くらいから)・1点AF・室内やや暗めの条件で合焦しない
ケースが多々ありますので私はまったく許容できません。
上のスレでリンクを貼ったような例です。
たとえば開放f2.5でSS1/30,IOS800位の明るさです。広角側
だとなんの問題もないのですが。
許容できるかどうかというよりも明らかにおかしいと思います。
MFはものすごく使いやすいですが。
書込番号:15785050
1点

あっ…!Σ( ̄□ ̄;
フィルター直付け欲しいっ!
24mmスタートにはこだわりませんが…
純正ワイドコンバージョンが欲しい…かも(*☆ρ☆)
書込番号:15785057
0点

シングル中央以外の選択やMFである程度対処出来る、反感買うのも承知の上で書くと・・・
今現在は知りませんけど去年までは問い合わせるとオリンパスが解らずに「シングルにしてみて下さい」とアナウンスしてたくらいなんですよね、これ・・・
で、所有前で試用程度だったら私もオリンパスのAFはこんなもんなのかな?で済んだと思います。自分のじゃないし
ですが5万強の対価を払った自機として実際色んなシチュエーションで撮影してみると「なんだ?こりゃ?」なんですよね〜
目安程度とちゃんと理解してますがMFの焦点距離表示もちょくちょく飛びますし・・・
無意識の内に比べてしまう過去の使用機種にも勿論由るんでしょうけど
私の所有機はなんでか解りませんが先のファーム充てたらそれこそこんなもんかな?程度に改善されたのと
年明け〜3月過ぎまで入院と療養で点検に出すことがままならないのでとりあえず問題無しとして使うとオリに伝えて〆ましたけど。
問い合わせてた間の感じでは個体差等も結構有りそうなので気になる方は点検に出されてみると若干なり改善されるかもしれませんよってな感じです。
私もファームにて少しでも改善されるといいな〜と思ってる1人です。。。
書込番号:15785245
2点

XZ-1から買い増しした者です。
XZ-1に比べて合焦する確率が劇的に下がりました。そこそこ明るくても何をそんなに迷うのか?というほどかたくなに合わないこともあります。にもかかわらず被写体をほんのちょっとずらすといとも簡単に合焦したり。。とにかく挙動不審すぎます。
私も確かにAFターゲットは一点です。
それから結果的に合焦の確率と深く関わるのですが、連写モード時のシャッターボタンの挙動も気になります。
「半押しで合焦→全押しで連写→半押しまで戻し」
そうすると当然連写は止まりますが、そこから再度全押ししてももうシャッターは切れません。
一眼レフでは考えられない挙動ですが、これはコンデジでは出来る機種もあれば出来ない機種もあります。
メーカーに依る考え方の違いもあり、オリンパスに問い合わせたら、仕様です的な答えが返ってきました。
そこで問題になるのが、この合焦の確率なのです。連写を止めても、再度半押しからやり直せばよいのですが、XZ-2の場合はさっきは合焦したのに今度はしない、なんてことも多いので、シャッターチャンスを逃す確率が恐ろしく上がります。
そういう用途には全く向いていないカメラだと思います。出てくる画像が素晴らしいだけに非常に残念です。
ちなみにXZ-1は、連写そのものが遅いですが、半押しに戻してからそのまま再び全押ししたら、メモリー書き込みに忙しそうですがなんとか再びシャッターを切り始めます。
書込番号:15785373
0点

AF性能,確かに満足できるものではないですね.
私は XZ-1 を使ったことがないのですが,皆さんの書き込みをみると
どうも XZ-1 の方がまだ快適だったようですね.
シロウトの視点で恐縮ですが,この問題は
バグの様な単純なプログラムの問題ではなく,
どこか XZ-1 から性能向上したことで
そのトレードオフとして生じているのではないかと.
・・・私が怪しいと考えているのは,XZ-2 になって,
マクロまでシームレスに合焦できるようになったこと
が何か関係していたりしないか,と.
考え過ぎですかね・・・
書込番号:15790157
1点

>>マクロまでシームレスに合焦できるようになったこと
が何か関係していたりしないか,と.
何を言いたいのかよくわからないけど、
結論的には、今のXZ-2の不具合を全て吸収したXZ-3に期待するしかないね。
書込番号:15791161
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





