
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2012年11月18日 11:30 |
![]() |
31 | 5 | 2013年2月6日 21:39 |
![]() |
9 | 3 | 2012年11月16日 18:57 |
![]() |
30 | 8 | 2012年12月18日 19:31 |
![]() |
16 | 6 | 2012年11月16日 07:48 |
![]() |
3 | 0 | 2012年11月6日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
以前よりXZ-1を使用し、撮影画像など満足していますがXZ-2も発売よりカタログを眺めていましたが、下記キャンペーンに背中を押され購入してしまいました。届くのが楽しみなおじさんです。
MyEPSON会員様限定 OLYMPUS製品優待販売キャンペーン
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/epson
7点

こんなキャンペーンがあったのですね? ご購入おめでとうございます。
書込番号:15342675
1点

自分もこれに乗せられてポチってしまいました!あーやばいやばいw
3年保証・予備バッテリーもついて価格コム最安値より安い上にポイントもつくとか反則ですよね・・・。
書込番号:15342796
3点

そう言えば年末で期限切れになるポイントの連絡がオリンパスから来てますね。
見なかったことにしておきます。
書込番号:15342811
3点

ご購入おめでとうございます。
そんなキャンペーンがあったんですね。エプソン製品を持っているのでさっそくMyEpsonに登録してみようと思います。
書込番号:15342826
1点

うらやましいです。
XZ-1の描写には満足しているのですが、あの有機ELをやめてハイパークリスタル液晶にしてくれたのと高感度性能の飛躍的なアップは魅力的ですね。
いつの間にか手にXZ-2を握っていそうな気がします。(笑)
書込番号:15344295
3点

情報ありがとうございました。 おかげさまで、溜まったポイントとMyEPSONキャンペーンコードを併用してかなりお安く買えました。
XZ-1ユーザーですが、XZ-2の発表を見てそのゴツさ/厚さにガッカリし、同時に安心したのも束の間、店頭で触って背中を1押し、UPされ始めた作例を見て2押し、最後にこのキャンペーンで駄目押しとなりました。
PENも持っていますが、ここまでマクロとマニュアルフォーカスが使いやすくなってしまうと、出番が無くなりそう。。。
書込番号:15345578
2点

スレ主様
大変有益な情報,ありがとうございました.
先日から散々,逡巡していたのですが
背中からポンとひとつき されました.
メイン機は E-1,E-5 と使っています.
コンデジではオリンパスは初購入となります.
各所で評判も良いようですし,多いに期待しています!
書込番号:15346043
1点

E-5のサブとしてXZ-1を使っていました。
XZ-2はずっぐりむっくりになってしまったのですが
中身は不満がほぼ解消されており気になっていました。
値段が下がるまでガマンかフジのXF1かなと思っていましたが
このキャンペーンを見て我慢できずにポチってしまいました。
今年で期限が切れるポイントがたくさんあり諦めていましたが
有効活用できました。ありがとうございました!
プレミア会員なので割引とポイント活用で4万円を切る価格となりました(^_^.)
E-M5まで一緒に行ってしまいそうで怖いです(笑)
書込番号:15356674
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
レビュー記事というか作例記事が2本掲載されていました。
デジカメWatch
「旅×カメラ:OLYMPUS STYLUS XZ-2(その1)」
画質・操作性・ボケ・高感度……基本性能を香港で試す
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121114_572707.html
ITmedia
「コンパクトデジカメで楽しむ秋の紅葉撮影テクニック」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1211/13/news048.html
ご参考までに。
8点

高感度がすごいですね。ISO1600なんて第一・第二世代のマイクロフォーサーズよりも綺麗じゃないですか?
いままでの1/1.7型センサーの常識を超えた画質ですよね。
オリンパスのレンズと画像処理エンジンとソニーセンサーの相乗効果ですね。
書込番号:15342832
3点

ISO1600で猫が撮れるのはいいですね。
外付けストロボでバウンス撮影もできるし、ペットに良さそうです。
ペット飼っていませんが(^^;…
書込番号:15347947
7点

デジカメWatchに「その2」が掲載されました〜
アクセサリについての記事のようデスネ。
旅×カメラ:OLYMPUS STYLUS XZ-2(その2)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121121_574097.html
XZ-1持ってますが、ヒジョーに欲しくなってきた・・・
書込番号:15369318
3点

紅葉はもうそろそろ終了の様相ですが、
それを先取りして山の樹氷を撮影してきました。
私の用途ではマクロ、望遠などを除くと
フルサイズも不要な印象です。
XZ-2、良くできています。
書込番号:15391139
10点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
購入検討中ですがテレコン装着しようと思ったらXZ-1のアダプターがそのまま使えるのでしょうか?オリンパスのTCON-17が手元にあるので、XZ-1のアダプターを買えばXZ-2でも使えるのでしょうか?もしくはXZ-2専用のアダプターが必要?
1点

どぞ
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/tcon17x/index.html
書込番号:15329776
4点

書込番号:15334716
3点

XZ-1でこのような動画を見ました。
XZ-2でも使えたらカメラ同様、即買いしたいのですが…
おそらく、サードバディーや純正のアダプターやフィルターの付属品同様、XZ-1と互合性はありそうなので、XZ-1ユーザーで使用されている方、フィルター径や使い勝手等、情報を教えて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=QNHeWSqU5_Q
書込番号:15348669
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
未だ公表はされていないようなので、XZ−2で見つかったバグについて報告しておきます。ISOブラケット撮影の際、RAW+SF, RAW+Fで撮影すると、3枚目(高ISO)がほとんど真っ暗になり、明るい部分は虹色のバンディング、Exifには焦点距離3541.5mmなどの異常値が記録され、不完全なファイルとして保存されます。この写真をRAW現像しようとするとカメラがフリーズし、ON/OFFが出来なくなります。フリーズからはバッテリーの抜き差しで復帰します。RAWのみやRAW+N、JPEGのみでは問題は起きません。カスタマーサポートセンターに問い合わせたところ、製品の不具合であることを確認したとのこと。私の報告で初めて把握したようです。そのうちファームウェアのアップデートがあるでしょう。
11点

不具合報告ありがとうございます。
自分の把握してる物を一つ。
電源ボタンに明るさのセンサーが有るようで、ここの光を遮断すると、モニターが暗く成ります。
室内で横位置から縦位置に構えると影の関係で、モニターが勝手に暗くなり、気づかずに露出とかしてしまい兼ねません。
メーカーには報告してますが、対策方法とか連絡は頂いてません。
書込番号:15325067
8点

本当にありがとうございます!感謝です!
XZー2購入空き缶貯金中の身としましては、皆様方の気づきやご苦労のおかげでより良い製品版を手にできると考えております。
本当にありがとうございます!
ああああ…はやく欲しい!
書込番号:15325609
4点

たった今、メーカーから連絡有りましたが、根本的な対策はファーム対応しか無さそうです。
しかし、ころころとモニター輝度が変わってしまうと何を基準に明るさを決めれば良いのか分からなく成ります。
書込番号:15325944
1点

私が発見したバグですが、LサイズでSFで撮影した場合再生画面でハイライトシャドウを表示させようとすると、この画像は再生できません、とでて閲覧できなくなります。
他のモードにすれば問題ないので致命的ではないですが。
SF以外であればこの問題は発生しません。
これからメーカーに報告してみます。
書込番号:15352760
2点

Junki6様、のみる様、更なる御報告ありがとうございます。
当スレがバグ報告スレとして活用されるようであれば、ちょっとうれしいです。
バグについては、オリンパスさんはちゃんとファームウェアで対応してくれる思います。
ただ、機能強化のためのファームウェアアップデートには余り熱心ではなさそうですが。XZ-2に搭載されていて簡単にXZ-1に追加出来そうな機能は結構あります。オリンパスさんにその点も質問してみましたが、XZ-1の機能強化の予定は「今のところ」ないそうです。望み薄ですが、ボディーがE-Pシリーズ並みに分厚くなってしまったXZ-2よりXZ-1の方が携帯性はずっと良いので、XZ-1の機能強化を期待して売らずに未だ持っています。この辺の話は別スレが良さそうですね。
書込番号:15353498
1点

ご報告したLサイズSF画質の写真で再生不可と表示される不具合についてですが、オリンパスサポートに連絡したところ、やはりバグとのことでした。
ファームウェアの改善が待ち遠しいですね。
動画でピントが迷いまくるのも治るといいのですが・・・。
書込番号:15369794
2点

ファームウェアがアップデートされました。オリンパスさんからもメールで連絡がありました。今回の修正は私が指摘したこの不具合対応だけのようですね。
書込番号:15496970
0点

別スレにて書きましたがAFの迷いもある程度改善されてるっぽい?です。
私の個体ではパッチ充てる前と比べてかなり合いやすくなってます。
充てる前が酷過ぎただけといえばそれまで程度なんですが・・・
書込番号:15497009
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
α57のサブとして、LX7と迷っています。
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=16611
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=18037
二つを見て、いずれも画質的には満足です。
値段に差はありますが、XZ-2はキャンペーンがあるのでそんなに差は感じません。
絶対的な機能の差として、広角24mmとタッチパネルがあるのですが、XZ-2のタッチパネルの使い勝手はいかがですか?(いままで、タッチパネル機種を使ったことがありません)
また、開放F1.8ですが、F1.4だったら・・・と、思うことはありますか?(1.4は前後にピント外しませんか?)
軽さでLX7、見た目ではXZ-2と悩ましいばかりです。
0点

どちらも持ってませんが、LX7はケーブルレリーズが使えないのが残念ですし、
XZ-2は本体充電式なのとレンズが28mm相当なのが残念だと思います。
書込番号:15310611
1点

XZー1ユーザーで、XZー2購入のために空き缶に細々と貯金をはじめたビンボー人です。
僕も同一機種で比較しました。
気分的差はあれど、実用上は開放の差はないとみています。
強いていえば、暗い室内でどこまでストロボを使わずにいけるか?ギリギリのケースがあれば?
タッチパネルですが、そもそもオリンパスの液晶に期待していません。
ただ、レンズの良さと面白みはXZー1で知っていますので、背面液晶が可動式になったのは大歓迎!
また、CMOSになりましたが…高感度に強くなっているのも歓迎します。
不満は28ミリですが、スーパーマクロが広角マクロであり、レンズの画質優先とみればトレードオフできました。
むしろ、通常マクロの望遠でさらに寄れるようになっているのが大歓迎!
で、僕は今回はXZー2を選びました。
まぁ、XZー1loveなので公平性ある比較じゃないですが(笑)!
書込番号:15310675
2点

みなさまおはようございます
ケーブルレリーズはおそらく使わないと思います。(使う撮影にはA57の出番かな)
電池が不足しそうになったら、本体充電式はUSBのモバイルブースターが使えるんでしょうか?
スマホのためにエネループ持ち歩いてるので、共用できたらそれはそれで助かりそうです。
28mmの壁を許容できるか・・・ここがポイントになりそうですね。
タッチパネルってあまり使わないのでしょうか?撮影時よりも、再生時に便利なんでしょうか。
順調に値下がりしてましたが、ちょっと足踏みしてるみたいですね。
書込番号:15310717
0点

こけしんさん。初めまして。
私はα77のサブ機としてRX100と迷いましたが、昨日、購入してきました。
タッチパネルの使い勝手ですが、反応も良くスマフォ感覚で使えます。
ボタン類が少ないだけにダイレクトにタッチ操作できるのは良いですね。
指紋が付くのが嫌だという人には向きませんが(笑)
液晶の見えについては、RX100は別格としてごく普通だと思います。
なによりチルトになったことが良い。両脇を締めて上から覗くポジションが取れるので。
これが私がXZ-2を選んだ一番のポイントです。
書込番号:15311037
5点

XZ-2ではない古いタッチパネルも持っていますが、
マクロ撮影で中央以外の好きな場所にピントを持って行きたい、
特に花のアップでは便利だと思います。
また、一眼の様に構図優先で撮利たい時にピントを好きに動かせる所や、
夜のイルミネーション撮影でピントが合いにくい時、
合いやすい場所を選べたりできると思います。
あとは、三脚に固定した時に便利で、真っ暗な場面でも設定変更できると思います。
メインではなく、お助け機能としてタッチパネルを使うと
意外といいところもあるのではないでしょうか?…
書込番号:15311185
8点

近所の電気屋に、対抗機種も含めて展示されたそうなので、連休に調査に行ってきたいと思います。
書込番号:15346619
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





