OLYMPUS STYLUS XZ-2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚 OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2 のクチコミ掲示板

(3475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS XZ-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ところで「STYLUS」ってなんですか?

2012/10/13 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:10件

今までなかった「STYLUS」ってなんでしょうか?
XZ-2だけでなくオリンパスのコンデジにまとめてついてますよね。

このブランディング、気になりますが、由来や目指すものや表現しているものやそのほか詳細について見つけられずにいます。

どなたかその情報のあるサイトなどご存じでしたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15200322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/10/13 23:11(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120917stylusj.cfm


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120822_554358.html
コチラには次のようにも記載されています。
『STYLUSは以前、海外で「μ」(ミュー)の代わりに使われたブランド名だったが、今季より全世界的に取り入れられる。』

書込番号:15200376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/13 23:14(1年以上前)

分野は違いますけど、エプソンの海外プリンタブランド名が10年以上前から「STYLUS」を使って
おりますね。スタイルの造語で、かっこよさなどを謳っているんでしょうけれども。

分野が違えば製品ブランドは被っても良いんですよね、プリウスは車だけじゃなく、日立の
パソコンのブランドでもありましたから。

書込番号:15200394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/13 23:30(1年以上前)

こんばんは

>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
オリンパスサイト内のここにあったんですね。
感謝です。
「μ」も懐かしい。
懐かしいというほど昔じゃないけど、日進月歩とともに顧客ニーズと業界の展開の忙しさも感じます(笑)。


>その先へさん
ありがとうございます。
「STYLUS」、けっこう使われていたんですね。
ブランドコンセプトに違(たが)わない、いいカメラを世に出してほしいですね。

書込番号:15200478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2012/10/14 06:54(1年以上前)

Stylusは、身近には(最近では遠ざかってしまいましたが)、
レコードディスク用のピックアップカートリッジの針の部分です。
つまりソースに最も近い部分ですね。

ペン先の意味がありますから、書き込むと掛けたのか?

書込番号:15201296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/14 07:32(1年以上前)

1枚目の実写サンプルがペン先ですね。
ミラーレスのペン、コンデジのペン先、と統一感を
持たせたということだと思いますが。

書込番号:15201369

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/14 14:21(1年以上前)

昔、ポケコンに着いていたような気がします。

書込番号:15202730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/10/30 17:51(1年以上前)


>うさらネットさん
ありがとうございます。

>shelty-shuさん
ありがとうございます。

意味あるんですねえ。
統一感、そして掛けたか「ペン」、オリンパスいいですねえ(笑)。

書込番号:15272444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

もうほとんど買う気で発売を待っています。
デザインもすごく好きです。
背面(液晶下部)のSTyLUSのロゴがえらいかっこいいのでゾクっとしてしまいました。オリンパスらしくなくて(笑)。

XZ-1という一つの価値観を創ったカメラの後継機を可動式液晶にする(スタイルを変えてくる)とは驚きました。思い切りましたよね。
でも、これで「これ一台でたいがいこなせる」感が増しました。接写能力の高さともマッチしていて、気がついたら「あらゆる場面でこのカメラを使い倒してやろう」という気になってしまっています。

他の方もご指摘されているように唯一の“足りない”性能は広角が弱いことでは。
それでもレンズを広角寄りに再設計しなかったことは良かったと私は思っています。XZ-2のサイトに
「時間のロスが生じる派手な画像処理を行う必要がありません。」
と書かれていて、よほどこのレンズに自信があるのだなと思いました。
希な傑作レンズをそうそう簡単に変えて欲しくはないです。

とはいえ、より広角は(特に記録的な写真の時に)欲しい時があります。
ということで、結論としましては、ワイコンか、フィッシュアイコンバージョンレンズを出して欲しいです。

あとステップズームできるようにして欲しいです。

書込番号:15179036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/09 01:49(1年以上前)

ポンジュース(@価格コム) さん
出てるやつが
使えるとええねんけどな。

書込番号:15180100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/09 07:08(1年以上前)

ワイコンはXZー1に付けたことがありますが
ケラレとか周辺の歪みが起きるので難しいですね。

書込番号:15180357

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/09 16:16(1年以上前)

F2.0でいいので広角側が24mm層等だったら良かったと思います。

書込番号:15181628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/10/09 20:28(1年以上前)

確かに、広角スタートが24mmであれば、Goodなのですが・・・
操作しやすい、ワイコンやテレンコン、クローズアップレンズとかがあればねぇ〜

兎にも角にも、この価格では高すぎます。
もう少しプライスダウンを望みを希望!

書込番号:15182459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/10/09 21:18(1年以上前)

ワイコンはきっとメーカーは検討したと思うんですよね。XZ-1の時から。
でも何か(画質、大きさ、価格とかで)製品化が難しい理由があるのかなと想像します。

>nightbearさん
>今から仕事さん

他社製でもいいから、そこそこの性能でもいいからとりあえず使えるものがあるといいですよね。

>ながくんさん
価格は発売されるときっとある程度は落ちていくでしょう。でも下落スピードはそれほど早くないかもしれないですね。どのタイミングで買うかですね。

書込番号:15182698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/09 21:21(1年以上前)

ポンジュース(@価格コム)さん
コンバーターレンズは、
相性が、難しいみたいやからな。

書込番号:15182712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/10/09 22:15(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
こう言うのが使えると良いですね。

書込番号:15183017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/10 09:29(1年以上前)

ポンジュース(@価格コム)さん、おはようございます。
以前XZ-1の板で同じスレ立てをしたことがあります。
前玉取り付け方式のコンバージョンレンズなら、メインレンズのF値が変わらないので便利ですよね。

やはりこのレンズの描写を損なわないワイコンを、そこそこの価格と大きさで提供するのが難しかったのでしょうか。テレコンだけを純正で発売したのも、テレコンなら比較的歪みが目立たないですからね。

現在は、コニカミノルタのAW100(0.8倍)をステップダウンリング(52−49mm)を介してレンズメイト社のアダプター(52mm径)で取り付けて楽しんでいます。以前有名サードパーティ製のけっこう高価なワイコンを使ったことがあるのですが、描写に?なところがありました。それに比べてこのワイコンはコンパクトでまずまずの描写です。

社外ワイコンを使う場合は、やはり0.8倍までにとどめたほうが良さそうです。純正でもニコンの0.63倍のものはかなり湾曲が目立ちましたからね。

書込番号:15184637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/10/11 22:12(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

コニカミノルタのAW100(0.8倍)ですか。それは知りませんでした。きっと今では買えないですよね?
もし今でも買えるものでそこそこ許せる画質がでるものをご存知でしたら是非教えて下さい。

他社のカメラも気にしていたら、望遠側まで明るいことをウリにしている高級コンデジのニコンのP7700もキャノンのG15も広角側28ミリ相当ですがワイコンは出ていませんね。やっぱり造るのが難しいのでしょうね。
パナのLX7だけはマスターレンズで広角24ミリ相当ですね。う〜ん。

書込番号:15191555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/12 08:33(1年以上前)

ポンジュース(@価格コム)さん、おはようございます。
AW100、1昨年にヤフオクで偶然見つけました。ラッキーでした。5000円くらいだったかな?
写りはそこそこで、私としては十分満足しています。このワイコンとVF-2を装着したXZ-1は威風堂々としています。(笑)

ニコンもキヤノンも新製品ではコンバージョンレンズを用意していませんね。やっぱり開発費と売れ行きの問題で切り捨てたのでしょうか。ニコンもE4桁シリーズの頃はしっかりした設計のワイコンとテレコン、フィッシュアイレンズをきちんと用意していたんですけどね。メニューで歪曲補正もちゃんとありましたし。もちろん価格も相当のもので、揃えるとかなりの出費を強いられましたが。

P6000まではアダプターを使用して他社製のワイコンを付けられ、焦点距離もけっこう自由がきいたのですが、P7000になって広角端限定になってしまい不自由になりました。それがP7700では完全に切り捨てですからね。ついでに光学ファインダーもなくなりましたから、長く続いたニコン・ハイエンドシリーズとのご縁もなくなりました。

そんな流れの中で、パナLX7はマスターレンズで24mm〜ですからね。システムコンデジ?好きとしてはたまりません。外付けストロボ・EVFが使えて、フィルターアダプターキットを使えばコンバージョンレンズも何とかなりそうですしね。

>もし今でも買えるものでそこそこ許せる画質がでるものをご存知でしたら是非教えて下さい

http://www.amazon.co.jp/DIGITAL-KING-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-DSW-PRO/dp/B0014DCR26/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1349997090&sr=1-2

これあたりが良さそうな感じですね。いちおう一眼レフの標準ズーム用ですので、写りもそこそこなのではないでしょうか? 取り付け径が52mmのようなので、オリ純正のCLA-12(55mm)で使用する場合はステップダウンリングを使えばOKだと思います。

私がAW100(49mm)をレンズメイト社のアダプター(52mm)にステップダウンリングを介して使ってみた感想では、フィルター類を一切付けなければケラレはありません。

書込番号:15193115

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/10/12 08:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

意外にOKかも(ワイコン装着)

歪曲はわずかに残る

周辺部の流れはどうしても生じる

撮り方次第では意外に画質劣化は目立たない

XZ-1ですが、古いオリンパス製ワイコン(WCON-08)を装着してテストしてみたことがあります。テレコン装着で換算22mm相当の超ワイドな画角になります。リサイズのみのノーレタッチ画像です。
http://vision42.blog.fc2.com/blog-entry-45.html


自分で使う分にはあまり不自由なく使用出来ていますが、周辺画質を含めた解像感を重視すれば不可かもしれません。ちなみにオリンパスの適合表ではXZ-1では「使用不可」とされているワイコンです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000390J.html

開放絞りだと周辺の流れがきついですね。1段以上絞れば画質が安定しますが、シビアに見ればそれでも周辺画質の低下は避けられないと思います。XZ-2はどうなんでしょうね。

書込番号:15193176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/12 17:54(1年以上前)

Vision_42さん、WCON-08で撮った写真のアップありがとうございます。
3枚目ですが、私の目では十分許容範囲だと思いますよ。
カメラ内部での歪曲補正機能を持っていないので、多少の湾曲や流れは仕方ないですね。

ところで、XZ-1にWCON-08を取り付けるのにアダプターが必要ですよね。
あの大きなワイコンを付けるのはちょっと躊躇してしまいますが。(笑)

私はE-10用の巨大なWCON-08Bを所有していますが、他のカメラに付けるとマスターレンズがボッキリいきそうで怖いです。(笑)

書込番号:15194695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/10/16 00:03(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
トダ精光というのがあるのですね。純正でないコンバージョンレンズというのはほとんど試したことがないのですが、これは私のようなニーズの人は試してみるべきですね。
各カメラへの対応表が出ているわけではないようなので相性は使ってみて善判断するしかなさそうですが、超広角系に最高の画質を求めようとは思っていないので、私のような人にはいいのかもしれません。

Vision_42さん
詳しいレビューをありがとうございます。WCON-08はオークションなら手に入りそうですね。これだけ写っていれば記録用には問題ありませんね。実写例を見せていただいて何より有り難いです。

みなさんのお陰で選択肢はあるのだということが分かってきました。コメントいただけて非常に助かりました。感謝いたします。

書込番号:15209894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/16 09:51(1年以上前)

ポンジュース(@価格コム)さん
ぼちぼちな。

書込番号:15210924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/16 09:57(1年以上前)

スレ主さんは他機でもコンヴァージョンレンズを使った経験がありますか。もしあったとして、それはじゅうぶんに活用されましたか。

もし、この質問の答えが"Yes"なら何も申しあげることはありません。しかし、わたしの経験では、性能面もさることながら脱着が面倒で、買っても数回使ってお終い、というのが通例(3回経験あり)。「安物買いの銭失い」の典型的商品だと思っています。まあ、本機のような固定レンズカメラでは仕方ない面もありますが……

書込番号:15210944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/10/16 23:31(1年以上前)

てんでんこさん
昔Coolpixの900番系を愛用していた頃に純正のワイコンを好んで使っていました。ねじ込み式でしたが、それほど面倒には感じていませんでした。よく使いました。純正はマスターレンズのために設計されているので安心でした。

水中写真ではクローズアップレンズもワイコンもよく使いました(主にINON製:ちなみにINONはちゃんと対応表を公表しているので選びやすかったです)

クローズアップレンズよりワイコンの方がずっとマスターレンズとの相性の問題が大きく差が出てしまう印象があるのでやっぱり非純正ワイコンは選ぶのが難しそうだと構えてしまうのです。

書込番号:15213843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/17 09:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E950+純正ワイコン

E8400+純正ワイコン

XZ-1 広角端

XZ-1+AW100

ポンジュース(@価格コム)さん、おはようございます。
駄レスの連投になりますが、どうにもこういう話題が好きなもので。(苦笑)

おお、900番台+純正ワイコンをお使いだったのですね。私もE950から始まってE995・5000・5400・5700・8400・8700を所有、特にE5000・5700・8400・8700には純正ワイコン・テレコン・単三バッテリーグリップを付けて、今でも臨戦態勢にあります。(笑) E5700・8700用のワイコンの巨大さ・重さには辟易しますが。

このシリーズにはちゃんとカメラ内部に歪曲補正メニューがあり、そんなにひどい歪曲はないので使いやすいですよね。

一眼レフやm4/3機用の広角レンズも多数所有してはいるのですが、スローに撮影を楽しみたい時にはこのシリーズの出番です。こういうシステムカメラ?って好きなんですよねー。

ワイコン使用の古い写真を掘り起こしてみました。ついでに、XZ-1+AW100の試し撮りをしたときのものを。あくまで試写ですので、ツッコミはご容赦を。(笑)

書込番号:15214952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/01/09 20:37(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

せっかくAW100のサンプル写真をアップしていただいたのに、このスレッドをほったらかしてしまいました。すみません…。AW100はよい感じですね。十分使えそうです。

実はXZ-2はワイコンさえあれば完璧に購入対象と思っていましたが、ちょっとしたことで熱が冷めてしまっています。あのいい感じのリングがあるのにやっぱりステップズームができない!店頭で触ってみてガックリ感が増幅してしまいました。いや、全体的にはかなり素敵なカメラだとは思うんですけどね…。

書込番号:15595322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

10/6のJR名古屋駅

2012/10/07 15:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 夢心さん
クチコミ投稿数:956件

昨日(10/6)、JR名古屋駅コンコースで、これ↓ をやってました。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120917campaignj.cfm

PENの新機種(PL5、PM2)のコーナーは、きれいなお姉さんたちが説明してましたので、
まずは、そちら(お姉さんじゃなくPL5ね)を触った後に、XZ-2を触ってきました。

当たり前のように、自動開閉レンズキャップの「LC-63A」が付けられていて、まるで
付属品のようでした(知らないと誤解しそうでしたね)。

で、感触ですが、イイ感じですね。
分厚くなったという否定的な意見もありましたが、持った感じも見た目もそんなイメージはありませんでした。(普段、E-PL3を使っているからかもしれませんが)

AFも早いし、寄れるし、タッチシャッターもキレがいいし、ボケも出るし。
まぁ、設定変更をバリバリしながら撮影する なんて動作をしたわけじゃないので、
本格的な撮影時の操作性までは踏み込んでいませんが、ちょっと欲しくなりましたね。

P.S. XZ-2のコーナーは、お姉さん不在で、おじさんがいろいろ説明してくれました(笑)。

書込番号:15172698

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/08 02:44(1年以上前)

夢心さん
やっぱり、お姉さんやないとな。

書込番号:15175581

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

実写サンプル出ました

2012/10/04 07:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:57件

メーカーサイトに実写サンプル出ました。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/sample/index.html

金属の質感が良いのはわかりましたが、正直、これだけだと判断のしようがないですね。画質に対する自信のなさの表れか、と邪推もしたくなります。

実機を触られた方は、画像持ち出しは禁止されていたのでしょうか?
是非他のサンプルを見たいです。(等倍で)

書込番号:15158842

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/04 07:24(1年以上前)

1/1.7型の小型センサーですから、あまり過大な期待は・・・(?)

書込番号:15158862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/04 07:34(1年以上前)

XZー1を持っています。
普通のコンデジより、画質は良いですよ。
ただし、マイクロ4/3には画質では敵いません。
興味はsonyのRX100との差がどの程度あるのか
ですね。

書込番号:15158877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/10/04 08:00(1年以上前)

良くも悪くも癖だらけで、使いようによっては一眼レフにない撮影が出来る曲者XZー1に惚れ込んでいます。
RXー100は画質のよい普通のコンデジ。
XZー2には曲者っぷりを期待しています。CMOSになって、どこまで味付けが維持できているのか?あるいは改善・向上されているのか?
楽しみですね。

書込番号:15158934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/04 10:55(1年以上前)

センサーサイズは画質のひとつの要素ではありますが、全てではないと思います。
少なくとも等倍鑑賞やA3以上のプリントでなければ、その差を言い当てることは難しいのでは?
大切なのはレンズ・センサー・画像処理エンジンのバランスだろと思います。

少なくとも前機種のXZ-1は、標準ズームレンズ付きのm4/3機よりは遥かに繊細な描写だと思います。実際にm4/3機を4台所有していますが、XZ-1のほうが描写は良いです。

RX100は1型センサーなのにコンパクトな筐体に無理に広角端を明るくしたレンズを搭載した関係上、周辺画質にちょっと不自然さを感じるように思います。かなり強烈なソフト的補正をかけているのではないでしょうか。無理のない設計のレンズであれば、あのセンサーの真の実力が発揮できると思うのですが。

松永弾正さんがおっしゃるように、XZ-2のCMOS画質に注目しています。高感度性能アップとトレードオフでキレやヌケが悪くなっていなければ良いのですが。それにしても24mmスタートにならなかったのは返す返すも残念です。

書込番号:15159402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/04 12:13(1年以上前)

シャープ感とボケ感の具合を見せている印象です。
ボケがなめらかで透明感がある自然な気がしますので、
RX100のぼけた部分がやや白っぽい感じになるのとは違うなら、
違う表現として期待できる気もします…

書込番号:15159593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/10/04 12:17(1年以上前)

そうですね。
24oスタート…この一点は臥龍点睛を欠いたと思います。
可動式の液晶で大型化した部分はスーパーマクロでの利便性を考えれば納得。
24oだけですよ、目立った不満は。

書込番号:15159608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/10/04 19:32(1年以上前)

サンプル写真のノイズが多すぎる…。所詮はコンデジということかな。

書込番号:15160900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/10 16:40(1年以上前)

サンプル画像を酷評しているひとがいると思ったら、案の定、口コミ2件目。長らく写真を見てきた者の目には、全然ノイズは感じられません。

書込番号:15185918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/10/10 19:26(1年以上前)

サンプルを見てノイズを感じないのなら目の異常でしょう。ノイズを感じられない目でうらやましい限りです。

書込番号:15186481

ナイスクチコミ!1


masa0406さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/10 21:49(1年以上前)

具体的にどこがノイズだと思うのか教えていただけますか?

書込番号:15187167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/11 16:42(1年以上前)

わたしはノイズ研究家ではありません。ピクセル等倍であら探しすることは写真家のすることではありません。最終出力した状態で見えないものはノイズとはいえません。そんなものまで含めて評価すると、世の中に、完全な平面も完全な直線も存在しなくなってしまいます。フォトショップで扱うような写真はダメで、イラストレーターで描かれたベクトル画像だけが美しいといってるのと同じです。

書込番号:15190309

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2012/10/11 19:25(1年以上前)

画像を拡大すると主に中心部に明らかなノイズが見える。これをノイズと言わずになんと言う?ノイズが許容範囲かどうか感じるのは個人の自由。その個人の自由な考えにいちいち揚げ足を取る行為は哀れな人間のすること。口コミ数がどうたらと言っているが、口コミが多い人でもろくでもない内容の書き込みしかしていない人間も多くいる。あんたもその一人と思われても仕方がない。

書込番号:15190778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/12 00:46(1年以上前)

あほくさ……

書込番号:15192406

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/13 00:02(1年以上前)

ノイズが全くないかというと、確かにあるのはある。
しかしセンササイズからして、そんなに問題がある
ノイズ量ですかねえ…

私はむしろノイズが少なめなので、メーカーめ都合のいい
作例を出してきたんじゃないかと思ったくらいですが。

書込番号:15196205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2012/10/13 09:51(1年以上前)

見ていて気になるようなノイズは無いと思います。
ノイズが少ないので、金属部の細かなゴミまでもしっかり描写されているように思います。

書込番号:15197330

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

XZ−2のオートフォーカスは?

2012/10/03 13:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

こんにちは ほとんどビギナーです。

このカメラに興味があります。わからない点があります。

ズームはレンズリングをカチカチ回すのはわかりますが、ピント・オートフォーカスはシャッター半押しの時に自動で合ってくれるのでしょうか?

センサーの大きなRX100と迷っています。用途は旅行や日常のスナップです。
今までオリンパスμU・フィルムがメインでした。
オリンパスの雰囲気も捨てがたい。

書込番号:15155498

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/03 16:47(1年以上前)

はい、オートフォーカスはシャッター半押しで動きます。
自動でピントが合いますので問題ありません。

オリンパスのXZ-2、まだ発売されていませんがスペックを見る限り良いカメラだと思います。
RX100はセンサーが大きくてセンサー重視の機種、XZ-2はセンサーはRX100より小さいですがレンズがとてもいい機種ですね。
どちらもいいカメラだと思います。

書込番号:15156025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/10/03 18:39(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/feature/index.html#anc01
ズームは、カチカチしませんね。
デジタルとアナログに切り替えられますけど、
アナログの時は、ズームとフォーカス。
デジタルの時は、ホームページを参照下さい。
ピント合わせは、オートで出来ますよ。

書込番号:15156416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/10/03 23:36(1年以上前)

「GX1LOVE」さん 「JUNK16]さん
ありがとうございました。

どんなカメラか早く見たいものです(笑)

書込番号:15158059

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/10/04 00:28(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120917campaignj.cfm
名古屋がお近くでしたら、覗かれたら如何でしょう。
自分は、東京で見ました。

書込番号:15158309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/10/04 00:45(1年以上前)

ありがとうございます

実は 東九州 なんです

地方です 

書込番号:15158375

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/10/04 06:52(1年以上前)

そうなんですね。
ひょっとしたら、お隣の県ですね。

書込番号:15158819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/10/04 14:21(1年以上前)

知事が元OOOだったところですよ。

九州は海から山まで良い被写体が多いですね。ウヒ!。

書込番号:15160023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/04 14:43(1年以上前)

鬼が洗濯するところですね?
九州のサービスステーションは福岡のみのようです。

http://www.olympus.co.jp/jp/contact/list/map_format.cfm?place_id=38&site_id=20

書込番号:15160076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/10/04 22:34(1年以上前)

「じじかめ」さん ありがとうございます。

鬼が洗濯したんでしょうねえ・・・子供の頃から首をかしげていました。
今年は博多には行っていませんが昨年は遊びを含め6回ほど行っています。西鉄天神から歩いてすぐではありませんか。ひょっとして看板が見えてるかも知れません。

サンプル画の風景が見たいところです。

ボディサイズに限定したら新発売のミラーレス1眼のPM2の方が小さいのですよ!

XZ−2 113×65×48 346g
PM2  110×64×34 223g 小型レンズ100g加えて 323g

そのかわりPM2にはズームがありません。デジタル機構で2倍には出来るようです。

これは迷います。

ズームを無視すれば画像が良いのはPM2.ただレンズ部が出っ張るのでズボンに入れればレンズ部が嵩張るでしょう。
私の場合は風景を撮るのに2割はズームを使っています。


パナのパンケーキレンズ板で、オリの機材で写した画像がありますが私は好きな画像です。

迷う時が 楽しい時です。


junki6さん 

桜島も佐多岬も、久住高原も、天草松島パールラインも良い場所です。

書込番号:15161778

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/10/05 00:46(1年以上前)

小型軽量を重視すると、PM2+パンケーキズームも良いですね。
欠点と言えば、レンズが暗い事と、マクロが弱い事ですね。
なるべく機材を減らしたい時は、コンデジの画質にこだわってるやつで、色々撮れるのが良いですね。
機材が多少嵩張っても良い場合は、カメラバッグにボディとレンズを数本突っ込んで出掛けます。

あと、阿蘇山も良いですよ。

書込番号:15162470

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

XZ-2 vs LX7

2012/09/28 08:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

XZ-2にするかLX7にするか迷っています。

XZ-2: ワイコン、リモコンが使える。バルブ撮影ができる。
LX7: マニュアル動画の設定がいろいろできる。1080p撮影ができる。

これ以外にもいろいろ違いがあると思うのですが、みなさんなら、どちらを選ばれますか?

よろしくお願いします。

書込番号:15131451

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/28 08:58(1年以上前)

24mm相当が使えればワイコンは要りませんが、ケーブルレリーズを使えない点が
LX7の欠点だと思います。
今ならXZ-1がお買い得な感じですね?

書込番号:15131521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2012/09/28 12:36(1年以上前)

オリのコンデジはC-3030Zだけで、最近はLumixユーザですし、24mm大好きだし、LX5所有ですし、
------LX7にします。

見た目とか握った感じ、操作の感触とか、結構大事ですよ。
それと、メーカは統一した方が(電池共通など)吉。


書込番号:15132163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/28 15:50(1年以上前)

こういうどちらかで悩む多くのような人達って、遅かれ早かれ両方買うんでしょう?

それならどちらか早く下がった方でいいんじゃないかしら(^^;…

書込番号:15132741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/28 17:04(1年以上前)

rx100, lx7, xz1でポートレートを撮り比べたら、一眼レフに近いボケ得られたのがxz1のみでした。
あと、個人的にxz2のデザインが現時点に発売されたコンデジ中で一番格好いい!

書込番号:15133001 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

2012/09/29 03:38(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます!!

(じじかめさん)
そうなんですよね。星撮りをするので、ケーブル欲しいです。XZ-1も静止画だけならいいと思うのですが、動画性能はかなり厳しいようですね。

(うらさネットさん)
LX1、LX3は持っているのですが、LX5はパスしました。今になってLX5もいいかもと思っていますが、、、。 電池などアクセサリー類の共通性は大切だと思うのですが、ただ、あまりそれに縛られたくないなあ、とも思っています。

(コクリコ坂さん)
いえいえ、恐妻家なので、今回は一台に絞りたいと思ってます。

(スピード最高さん)
なるほどですね。 それは、フルオート露出の設定が他社よりも少し開放寄りってことですかね。 スペック的には、どれも明るいレンズです。 デザインですが、私もXZ-2気に入っています。

書込番号:15135531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/29 16:35(1年以上前)

>それは、フルオート露出の設定が他社よりも少し開放寄りってことですかね。

ワイドでは、どれもあまりぼけません。
望遠では、xz1が一番いい感じのショットをとれます。

書込番号:15137647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

2012/09/30 13:38(1年以上前)

(スピード最高さん)
そういうことですね。ありがとうございます。

書込番号:15141698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/30 22:10(1年以上前)

一番違うのは、最短撮影距離ではないでしょうか?
LX7が一般的な50cmなのに対して、XZ-2はマクロでなくとも、なんと5cmまで寄れるそうです。それだけ寄れば、相当ボケも効きますよね。

書込番号:15144218

ナイスクチコミ!2


スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

2012/10/02 06:35(1年以上前)

(trial_and_errorさん)

なるほどです。ありがとうございます。

みなさんの意見を伺って、「用途の広がり」という点でXZ-2のほうが楽しそうだなあ、と感じました。 一眼っぽいボケのある写真撮影、マクロ、などなど。 XZ-2では弱かった動画性能も、今回発表されたミラーレス機のレビューなどを見ると、まあ必要十分のように思います。

ただ、ちょっと価格が高めなので、数ヶ月して価格がこなれてから買おうかなあ、と思います。

どうも、ありがとうございました!!

書込番号:15149872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS STYLUS XZ-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-2
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS STYLUS XZ-2をお気に入り製品に追加する <945

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング