
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2014年9月8日 21:34 |
![]() |
6 | 6 | 2014年8月30日 23:21 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年8月16日 17:05 |
![]() |
12 | 4 | 2014年8月31日 15:36 |
![]() |
6 | 10 | 2014年8月3日 14:47 |
![]() |
3 | 4 | 2014年8月8日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
かなり悩んで、この機種を買うことを決断したのですが、あれれ、取扱店が大幅に少ない。近くの量販店でも、店頭在庫無し。いつも使う通販でも、取り扱い無し。
これって、もうすぐ後継機種が出るということだと考えて良いのでしょうか?
オリンパスの製品サイクルとか、発表時期とかに疎いのですが、なにぶんにも半期末なので、ちょっと悩みます。
0点

そのうち新型が出るとは思いますが、XZ-2の遺伝子を引き継ぐかどうか。
XZ-1からXZ-2になったときのように、大きく変わるのではないかと思います。
個人的には、XZ-1の真の後継機が出ることを希望。
書込番号:17903591
0点

価格もかなりこなれていますが、もう流通在庫も終わりになりそうです。
でも、いままで手にいれなかったのなら本当に欲しい訳ではないのでは?
無駄使いせずに、また、別な機種をお悩み頂くタイミングかと思います。
書込番号:17904140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

熊8郎さん、決断が遅い!
夏のボーナス期に買っておくべきでしたね。
後継機が出ても5万はするでしょう。
書込番号:17904220
0点

20:20現在、ムラウチが最安値、Amazonは価格の登録価格より高くなってます。
普通?のショップで最終と読みました。
急ぎましょう。
書込番号:17904400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、レスをいただきどうもありがとうございます。
状況が明確に分かりました。
確かに遅かったようですね。
実は、最近、自分にご褒美を出しても良いかな、と思うことがあり、2週間ほど前から機種選定に入ったところでした。
これまでは、E-PL1sのWズームセット+45mmF1.8 だったのですが、より手軽にボケ味を楽しむ写真を撮れることと、オリンパスへの信頼感が増して来ていることが、選定の理由でした。
もう一つ教えていただけますか?
アマゾンって、数年前は、初期不良対応がまずいことが、価格コムによく載っていましたが、最近は、どうなのでしょうか?
アマゾン以外で残っている会社は、使ったことの無い会社ばかりでちょっと怖い感じがしています。
今残っている会社でのオススメ情報もいただけるとありがたいです。
書込番号:17907041
0点

アマゾンで初期不良に当たった事はありませんが…
コジマネットも残ってますし
不安ならばコジマの実店舗で相談してみるとかどうですか?
書込番号:17907084
0点

>今残っている会社でのオススメ情報もいただけるとありがたいです。
お店の評価点が高く、投稿数が数十件あれば大丈夫だと考えています。
書込番号:17907118
0点

確かにそうですね。
近くのコジマがつぶれちゃったのは痛いです。
ということで、最安値ねムラウチに代引きで発注しました。
ムラウチが最安になっていることは、カメラに限らずよく見るので、この際、体験しておくことにしました。
いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございます。
書込番号:17907181
0点

本日夕方、無事到着しました。
まだ、計3時間程度ですが、たいへん満足しています。
個人的に一番気に入ったのは、標準設定で、レバーによりコントロールリングのクリックを外すと、コントロールリングによるマニュアルフォーカスが可能となる点です。
明朝から屋外での撮影トライが楽しみです。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:17915359
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
XZ-2は気に入っています。ただ時々フリーズします。登山中、花の撮影をすることが多いのですが、レリーズ、ズーミングなどが動かなくなります。電源OFF、ONで復帰しますが、起きる時にはしばしば起こります。連写やAEブランケットを多用します。サービスセンターで相談したところ、夏期に熱暴走するため、バッテリーを外すしか対処できないとの話しでした。私の場合は電源のOFFで解消しますが、とっさの時にチャンスを逃がしてしまいます。皆様はいかがですか?
4点

こんにちは。
今年の四月末に購入しましたが、一回だけフリーズした記憶が有ります。
その時はバッテリーを外して対処した記憶があります。
プロセッサが非力なのでしょうが撮影チャンスを逃すと、ガッカリしますよね、、(>_<)
私はそれ以上にコントロールダイヤルのクリック感が緩めにも関わらず、仕様の範囲で修理却下された事にガッカリしております。
それてまは、撮影楽しんでください(^ ^)
書込番号:17879802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、使用しないときは電源切りにしています。
ただ、冬は1-2時間程度ならオンにしていますか。
GRは、夏冬関係無く持ちますがXZ-1・XZ-2は
冬は、持ちません。
書込番号:17879807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンディーピーチさん、テンプル2005さん、こんにちは。
ダイヤルのクリックはもっと堅くして欲しいですね。すぐ動いてしまいます。
撮影中に突然フリーズするのです。サービスセンターでは夏に多いですか?と聞かれました。
私も電源オフにするようにしています。Xz-2ではまだ冬の経験は無いのですが、温度的に弱いのでしょうか。
書込番号:17880293
0点

XZ-1の時は、外気温5度で20枚で切れました。
書込番号:17880393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テンプル2005さん、こんばんわ。
条件が分かりませんが、外気温5度で20枚というのはひどすぎますね。
コンデジはウエアの中に入れられるので、かなり低温でも使えると思いますが。
話題はそれますが低温に強いリチウム単3が使える機種が少ないのは残念です。単3が使えるのはエントリー機種が多いです。
XZ-2もLI-90BのほかLI-50Bも自己責任で使っていますが、10年後はどうなるか心配です。
書込番号:17884932
0点

恐らく、低温時での電圧低下しているのかも。
GR・MX-1・GRD-4は、同じ電池ですが
社外品でも持ちます。
2-300枚は、持ちます。
XZ-2は、未だ低温で使用していません。
XZ-2よりか、少しマシかな?
書込番号:17885476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
調べても、わからなかった為質問してます。
スーパーマクロがいきなり使えなくなってしまいました。
基本、iAutoで撮影してて、スーパーマクロ使う時は設定からMFを選択してスーパーマクロにして撮影してました。
ですが使おうとした所、いつも通りのやり方じゃ出来なくなってしまいました。
他に設定はいじっていません。
本体が悪いのかわかりませんが、結構いじっても解決できません。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:17838629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TKS329さん、おはようございます。
スーパーマクロはAF方式の一つですので、MFに設定する必要はないと思うのですが。
P、A、S、Mモードのいずれかの状態にして、AF方式をスーパーマクロにできない、
と考えてよろしいのでしょうか。
それはさておき、今までできたことができなくなったとのことですので、
リセット(カメラを工場出荷時の設定に戻す)を試されたでしょうか。
まだでしたら、一度リセットした後に、再トライされてみてはいかがでしょうか。
それでもダメでしたら、購入店もしくはメーカーにご相談されることをお勧めします。
書込番号:17839118
1点

故障の可能性もありますので、メーカーに相談するのがいいと思います。
書込番号:17839294
1点

>スーパーマクロ使う時は設定からMFを選択してスーパーマクロにして撮影してました。
MFを選択せずに、スーパーマクロを選択して見ては?。
書込番号:17839479
1点

たぶん的外れな答えだと思いますが、
MFにしてコントロールリングを回したときに、距離を示す縦棒が、1cm(スーパーマクロ)までいかない、ということでしたら、
ズームを広角(W)側にすると1cmまでいくようになります。
書込番号:17839508
1点

色々いじってたら直りました💦
故障とかではなかったみたいです。
詳しくありがとうございました!
書込番号:17839960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TKS329さん、原因はともかく、解決して良かったですね。
書込番号:17840781
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
一眼を持ち出す程でもなく、ちょっと気軽に散歩程度なら この子で充分イイ絵を吐いてくれます。
社外ブランドのオリジナルパーツも色々出揃っているので、気ままに遊べてしまいます。
残念な事に、もう生産終了との事ですが、今日現在…現状の価格帯ならポチっとくのもまだ許容範囲かと思われます。
5点

テレコンにクローズアップレンズNo4を付けて、望遠端で20pまで近づくと、こんな写真が撮れますよ。(XZ-1)
ただし、クローズアップレンズがテレコンにぶつかるので、ステップアップリングとステップダウンリングなどで隙間をとる必要があります。
計算上、フルサイズ一眼レフ64oF4と同じボケ量です。
書込番号:17862344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


テレコンにクローズアップレンズを付けた場合、コンデジでは不可能と言われている丸ボケ(玉ボケ)を、大きくハッキリと撮る事ができます。
XZ-2ならばマニュアルフォーカスが役に立つでしょう。(XZ-1では役に立ちません)
書込番号:17886721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
仕事用ブログ(旅行系)に使用していたリコーのCX3がそろそろ古く感じるので、次に新しくコンデジを購入しようと考えています。マクロ、レンズの明るさ、複数の設定を記録できるという事でこの2機に絞りました。予算的には2万円程と考えていますが、XZ−2に関しては液晶、より明るいレンズという点で少々予算&重量のオーバーでもありかも、と考えています。
諸事情により、店頭で現物を試すことができないため、以下の事をお伺いしたいです。
1)露出補正は簡単にできますか?メニュー画面に入って、色々選ぶ必要がありますか?
2)ズームにする時に長押ししなければ、程よい画角(35mm換算で35mm、50mmなど)でストップしますか?
3)操作性はどちらのカメラが良いでしょうか?
ちなみに印刷用、引き延ばし用には一眼レフを使っているので、等倍での画質は重視していません。また、一眼レフを含め、オリンパス、フジ共に使用した事がありません。
よろしくお願いします!
1点

こんばんは、トムヤンヤンさん。自分もオリは初めてでした。その前はフジを使っていましたが(F200EXR)、XF1は使用したことがありません。したがって、1と2についてお答えします。
1)サブダイヤルの12時の位置に露出補正のスイッチがありますから簡単にできます。むしろ無意識に触れていて知らないうちに露出補正状態になっていることもあります。
2)光学4倍ズームで焦点距離は表示されません。(知らないのかもしれません)ズームレバーをワンクリックすると0.1倍ずつ増減します。×1.0→1.1→1.2…。長押しで1.0から4.0まで連続増減です。
ブラックでよければオススメです。F200EXRはもちろんIXY 3もすっかり出番がありません。難点はオプションが高価なことです。ボディジャケット、自動開閉式キャップ、液晶保護フィルムで約8,500円です。
書込番号:17792361
1点

XF1は手動ズームなので、ボタン(レバー)操作ミスでズームがあっちこっちと言う事はありません。
鏡筒にmmの目安が刻印されています。
因みに電源ONもレンズを手で引き出す事により行います。
後継機のXQ1は電動ズーム、電源ボタンによりON/OFFになっているようです。
露出補正はコントロールダイヤルの「↑」に割り当てられているので一発で呼び出せますが、
FULLオートであるEXRモードと普通のオートでは、露出補正をする事ができません。
PモードやAモード等ではできます。
XZ−2もコントロールダイヤルの「↑」で呼び出せるようです。
マクロでは樽型歪曲が結構大きいようです。
外付けフラッシュの必要がなければ、XZ−10がいいかも知れませんよ。
書込番号:17792377
1点

マクロ性能はXZ-2でしょう。1cmまで寄れますし。
因みにXF-1は3cmなので。液晶もXZ-2は、チルト式で画素が多いですし
レンズ望遠まで通しで明るいですので暗所ではISO感度その分
上げなくても良いです。
>1)露出補正は簡単にできますか?メニュー画面に入って、色々選ぶ必要がありますか?
XZ-2はメニューからも出来ますし、スーパーコンパネ画面だせばコントロールリングに
設定すれば出来ると思います。
XF-1もメニューからもFnキーに割り当てればFnキーからも呼び出せますよ。
2)ズームにする時に長押ししなければ、程よい画角(35mm換算で35mm、50mmなど)でストップしますか?
XZ-2は電動ズームで小刻みにも動きますよ。
XF-1は、手動ですのでこちらは手動で調整になります。
>3)操作性はどちらのカメラが良いでしょうか?
コントロールリングやスーパーコンパネ使えばXZ-2は
操作性は良いです。
後は、XF-1は手動ズームなのでズームは小刻み動かせるとは
思います。
後、20000円以下でコンパクトで5倍ズームでXZ-2と同じ
zuikoレンズ採用でセンサーこそCX3と同じサイズ一回り小さいサイズで
同じ様にマクロも1cmまで寄れて強いXZ-2の弟分みたいなXZ-10という
選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/J0000005986/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/
書込番号:17792393
1点

>>X103さん
ありがとうございます。1&2とも、理解しました!
やはり自動開閉式キャップを買わないと、いちいち蓋を外すのは煩わしいでしょうか。。。あと、色はどちらの機種でも黒が好みなのですが、他の色はお勧めじゃない理由も気になるので、よければ教えて欲しいです!
>>花とオジさん
ありがとうございます!
>XF1は手動ズームなので、ボタン(レバー)操作ミスでズームがあっちこっちと言う事はありません。鏡筒にmmの目安が刻印されています。
これは慣れたら感覚的に使えそうで、とても良いですね!
>因みに電源ONもレンズを手で引き出す事により行います。
これは気付いていなかったので、慌てて動画で確認しました。
蓋を外す必要がないのはいいですが、両手が塞がっている時とかちょっと不便ですね。。。
見た目も値段のXF1の方が魅力的なのですが、XQ1も検討することにします。
露出補正に関しても了解しました。カスタムモードで補正できればOKなので、大丈夫そうです!
>>グリーンビーンズさん
ありがとうございます!
もやもやしていた事が分かって、すっきりしました。
上記でもお勧めして頂いたXZ-10は、一番CXシリーズに近いスペックのようですね。センサーが小さい分、マクロにも強いのでしょうか。。それにしても安さに驚きました。まだCX3が壊れていないので、今回はもう少し良い(or変わった物)を買おうと考えているのですが、XZ-10はとてもコスパが良さそうなカメラなので、知人に勧めます。
書込番号:17793106
0点

>上記でもお勧めして頂いたXZ-10は、一番CXシリーズに近いスペックのようですね。センサーが小さい分、マクロにも強いのでしょうか。。
XZ-10スペックはマクロ等ではCX3に近い様に感じますが、レンズの性能が違うので
違うでしょうね。レンズが5倍ズームですが、広角F1.8-望遠F2.7
(F◯◯という数字が低い方が明るいレンズです)
と言う様に広角から望遠まで明るいレンズで採用なので室内とか
暗所撮影にも強いですね。XZ-2もレンズが広角から望遠まで明るい
レンズが採用されています。それで通しでこの様に凄く明るいレンズ
のカメラは少ないです。XZ-10はXZ-2とか1クラス上のクラスにどちらか
というとハイエンド機に近い方向性の画質はですね。
XZ-10もスーパーコンパネは無いですが、コントロールリングも
あります。こちらはレンズバリアありますので開閉キャップは要らない
です。
書込番号:17793495
0点

XZ−2を所有しています。XF1は店頭で触った程度ですが、レンズを回して電源を入れるのは、私には不向きな感じがました。XZ−2はコンデジをしては大きく、ポケットに気軽に入れるのであればXF1が上です。
1)デフォルトでは簡単すぎて勝手に変わっているぐらいです。現在はレンズまわりのホイールボタンに変更していますが、かなり良い感じです。
2)可もなく不可もなくその他のコンデジと同じレベルだと思います。ただ、レンズまわりのホイールボタンにズームを割り当てるとXF1と同じようにズーミング出来ます。
3)操作性に関しては好みもあるので難しい話ですが、シンプルに使えるのはXF1だと思います。XZ−2はボタンが多く、自分の好みに割り当てを変更する事も出来るので、使いこなせれば、こちらの方が楽だと思います。
書込番号:17793899
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_J0000006002
私はサイズと起動の速さでXF1にしました。露出補正も簡単です。
書込番号:17793948
0点

トムヤンヤンさん、ホワイトは各店の在庫切れで価格が高騰しました。
Amazonnで29,980です。売り切れたら新品は入手困難です。
書込番号:17795845
0点

>>グリーンビーンズさん
補足説明ありがとうございます!XZ-10の性能&価格には本当に驚きです。メーカーは大丈夫なのか心配になります。。。
>>PISTON_CUPさん
ありがとうございます。私もXF1の電源の入れ方に慣れるのかが心配で躊躇しています。(ここで質問するまで知らなかったので)なので、XQ1とXZ−2で考え始めています。XZ−2は、どちらかと言えばキャノンのG10〜のシリーズを少〜し小さくしたようなイメージなのでしょうか。
毎回色々な設定をいじる訳ではなく、好みの設定(保存済み)+露出補正+画角の変更をメインに使うので、どちらのシリーズでも大丈夫そうですね!
>>じじかめさん
XZ-2は起動が結構遅いのでしょうか。。。心配になってきました。動画などで確認してきます。
>>X103さん
どうもありがとうございます!白が高騰。。。女性に人気なんでしょうか。つい、汚れそうって思ってしまいました(汗)
>>みなさま
全てのご意見、とても参考になりました。(XF1改め)XQ1とXZ−2、どちらも個人的には問題なく使用できそうなのですが、どうやらXZ-2なら、トランスミッターを付けて私の持っているモノブロックと使うことができるようなので、ちょっとXZ-2に気持ちが傾いています。(実際にそんな場面で使うかは分かりませんが)が、実際に購入するのは2−3週後になるので、その際の価格をふまえて再度どちらにするか検討したいと思います。
どうもありがとうございました!!!
書込番号:17796585
0点

XF1を元々所有していて、後にXZ2に買い換えました。
買い替えの理由は、もっと多機能の機種が欲しくなったためです。
(当方、カメラ経験のレベルは初心者レベルです)
買い換えて良かった点
・可動式モニター:高いところや低いところの撮影に重宝しています。
・タッチ式のフォーカス:フォーカスがカメラの認識に依存されなく便利です。
・レンズが明るい:少々暗めの場所でもフラッシュ不要で撮影できます。
・アートフィルター:XF1では無かったファンタジックフォーカス等遊べます。
・質感の高い本体:元々XF1購入時の4万円前後だった時(昨年5月ごろ)にXZ2は5万円位していましたので1クラス上の機種というイメージでした。私個人の感想として全体的な操作感も含めて高級感を感じます。XF1で気になった点として、背面4つの小丸ボタンがゴム系のボタン上に印字となっていますが、手油等で印刷落ちが心配でした。(展示品など印刷が落ちいてしまっているものが見受けられます)XZ2は刻印文字で心配なさそうです。
買い換えて不便になった点
・携帯性:XF1では許せたケースをズボンのベルトに通したスタイルですが、XZ2では不自然に上着が膨らんでしまいます。逆にXZ2は本体に両掛けできるベルトフックが付いていますが、私はハンドストラップで使用していますので首掛けも出来ずに不便です。(「サッと出し、パッと撮る」の気軽さは少々悪化です)
・パートカラー:XF1で有ったフィルター機能ですが、XZ2はこの機能が無く残念です。
・多機能であるが故の操作の複雑さ:撮影時にちょっと設定を変えようにも戸惑うことが有ります。
以上、カメラの写り云々以外の内容でしたが、全体的には気に入っています。
ですが、もっと普段から気軽に持ち歩いて「サッと出し、パッと撮る」によって撮影の経験値を増やしたいのと、クラシカルデザインが元々好みということもあってパナのXS3を買い増ししました。偶然で狙ったわけでは有りませんが1(XF1)→2(XZ2)→3(XS3)と機種が変革しております。
書込番号:17798130
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
こんばんは。
残念ながらXZ-10はリストにありませんが、XZ-2ならあります。
他の機種と比較したい時に便利です。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:17792284
1点

http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/olympus/xz-10/sample-photos-265.html
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/olympus/xz-2/sample-photos-236.html
屋外写真は天気も違いますし、屋内写真も設定など違う事がよくあるのでご注意ください。
書込番号:17792603
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





