
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2014年3月1日 23:32 |
![]() |
11 | 8 | 2014年2月23日 19:04 |
![]() |
38 | 15 | 2014年2月19日 05:15 |
![]() |
16 | 9 | 2014年2月15日 03:26 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月10日 08:43 |
![]() |
3 | 1 | 2014年2月4日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
始めまして。
XZ-2の購入を検討しているのですが、様々なレビューを拝見し、持病(?)らしきAF精度が気になっていたのですが、
皆様の過去の書き込みより、昨年11月のver1.03で改善された様ですが、普通に使う分には気にならないぐらいには改善されたのでしょうか?それとも気持ち程度でしょうか?
また液晶保護フィルムも一緒に購入しようかと思うのですが(Kenko、ハクバあたりを検討していますが)、タッチパネルの感度が悪くなったりなど、タッチパネル動作への悪影響はございませんでしょうか?
分かる範囲で結構ですので教えてください。
以上、よろしくお願いします。
0点

『普通』が皆違うのではっきりとは言えないんですが私個人の感覚ではファームでの改善は気持ち程度ですね〜
どこかで購入前に実機を触ってみるのが一番良いんですけどね・・・
ただ、今現在の販売価格ならそう目くじら立てる様なAFでもないような気がしますけどねw
発売から半年程度で買われた方ならなんじゃこりゃ???だったんですがww
液晶プロテクターについてはkenkoのKLP-OXZ2使ってますが問題ないように感じてます。
以上、XZ-2のAFなんじゃこりゃ?な人の意見でしたm(_ _"m)
書込番号:17094485
0点

shimityonさん
ファームアップ以降、イラつくことなく屋内で普通に使えています。
ファームアップまでえらく時間がかかったので、初期の高値で買ったユーザーとしては「おかね返して~」って感じです。
今は欠点もなくなったので、オリンパスの画造りが好みに合えばすごくお買い得ですね。
書込番号:17094511
1点

保護フイルムについて書き漏らしました。
フイルムはケンコー製が表面の滑りがよく、汚れの拭き取りもしやすいので、皮脂の付きやすいタッチパネルにはオススメですね。
動作への影響は感じたことがありません。
書込番号:17094543
1点

>ぼぶるべさん
早速の返信ありがとうございます。
実はつい先日、店頭で実機に触れる機会があったのですが、最新ファームか分からなかった上に、明るい店内のみだとAFの良し悪しも判断しかねたので、こちらで質問させていただいた次第です(^^;)
確かに現在の値段ですと、少々の事は諦めもつきますよね(^^)
という訳で(?)先ほどポチりました。
フィルムはKenko製にしました。
届くのが楽しみです!
お答えいただき、ありがとうございました!
書込番号:17095185
0点

>Supercriticalさん
返信ありがとうございます。
過去のver1.03アップ時の皆様の書き込みですと、多くの方が改善を実感されていましたね。
Supercriticalさんも満足されている様で安心しました。
問題はファームアップの遅すぎるタイミング、と言う訳ですね(^^;)
あとは本体の大きさや重さですが、こちらは店頭で確認し許容範囲だったので、購入する事にします。
フィルムはKenko製が良さげですので、Kenkoにしました。
届くのが楽しみです。
お答えいただき、ありがとうございました!
書込番号:17095226
0点

shimityonさん
ご購入おめでとうございます。
いろいろできて楽しいカメラですので、たっぷりと楽しんでください。
我が家のXZ-2は昨年末まで、通勤カバン常備スペシャルだったのですが、新年よりStylus1にその座を明け渡し、現在は花撮りスペシャルとして、春の来るのを部屋で待っています。
購入時に貰ったマクロアームライトをほとんど使ってないので、これを使って何か面白い写真が取れないか思案中です。
コンデジの中では、マクロが絶品のカメラですので、ぜひお試しください。
書込番号:17095279
1点

>Supercriticalさん
Stylus1、いいですね。一時期、Stylus1も候補に考えたんですが、F値(と値段)の面から今回はXZ-2を最終候補としましたが、Stylus1の動向も気にしつつ楽しみたいと思います(笑)
XZ-2はとにかくマクロの評価が高いですね。とっさの時に寄れるのは強みだと思います。花なら春先は一層楽しめそうですね。
機能の豊富さなど、とにかくイジる楽しさに期待しています。
明日届くのですが、定番の(?)自動開閉キャップも一緒に注文しました。
また、こちらで何か質問させていただく事もあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします(^^)
書込番号:17097796
0点

解決済みですが、このスレを参考にこの機種を購入しましたがv1.03でもAF精度はいいとは思えないです。MFモードは使わないタイプの人なんですがMFモードを使わないとピンボケ写真を連発します。MFモードでリングを動かすと自動的に拡大画面になってピントの確認がわかりやすくなり自分のような素人でもピントを合わせやすくていいとは思いました。
書込番号:17253384
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
ホールド感やレンズなどハード面については、文句なしに気に入っているのですが、どうにも腑に落ちない点があるのでお詳しい方、質問させてください。JPG(L/4:3)での撮影画像に比べて、RAWだとかなり引いた絵が記録されます。当初、RAWと同時に記録されるJPGのサイズをSに設定していたせいかと思いましたが、JPGのサイズをLに上げても画角は変わりません。念のため、記録画像のサイズを見てもJPG/RAWとも変わらず。この数年、5DMKUやGRVなどしか使っておらず、最近のコンデジ事情に疎くて恐縮ですが、これは最近のコンデジの仕様なのでしょうか。ちょっと調べてみると、一部のコンデジにはRAWデータで多少画角が広くなるものがあるようですが、それにしても度を越しているような……。ちなみに液晶に表示される画角はJPG相当の画角です。「マニュアルには、35mm換算で28〜112mm相当と書いてあるのに、広角が引けないなあ」とちょっと悩んでいます。RAWに記録されるサイズにJPGを同期させたり、液晶の表示をそのサイズにできたりしないものでしょうか。お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
0点

regista14さん
こんばんは
事象がよく飲み込めないのですが、
RAWは28mm換算だが、JPEGは28mm以上の画角
で記録されるように見えるということですか?
OLYMPUS Vewer2を使ってPCの画面でそのように
表示されるということですか?それは不思議ですね。
XZ-2でRAW+JPEG(LF)でW端で撮った絵をVewer2で表示し
比較確認しましたが目を凝らしてみてもRAWとJPEGは
同じ画角にしか見えません。データももちろん両方とも
28mmになっています。
ちなみにXZ-2の背面液晶の像は周辺がわずかに切れています。
PCの画像と比較してです。でもほんのわずかです。
書込番号:15541226
1点

こんばんは。
もしかしてですが、デジタルテレコンがオンになってませんでしょうか?
デジタルテレコン時には、JPGは画角二倍になりますが、RAWは元々の画角で保存されるので、あまりにも大きいとなるともしかして?と。
書込番号:15541275
3点

私も4:3で試してみたんですけど度を越してる程の違いはありませんでした。
全く同じか?と言われれば若干は…程度
それも手振れやら何やらをOFFるのを忘れてた事を加味すれば問題無いと言える誤差でしたし。
コンデジは所謂「なんちゃってマルチアスペクト」の機種の方が断然多いので
4:3以外でならトリミングで度を越してると思われる事もあるのかも知れませんが・・・
サポートも来年6日まで休暇に入ったし何かしらの個体問題でなければ好いのですが・・・
書込番号:15541306
1点

regista14さん こんばんは
自分も オリンパスの書き込みでよく出てくる デジタルテレコンが怪しい気がします
書込番号:15541318
2点

なるほど、デジタルテレコンですか。
それが怪しいですね。
使ったことなかったので試してみました。
プロパーティではJPEGもRAWも換算28mmとなっていますが
JPEG画像は拡大(テレ)ですね。
書込番号:15541437
1点

みなさん、ありがとうございます! 無事、復旧いたしました。デジタルテレコンという機能があったのですね。自分か知人にイジらせたときかはわかりませんが、デフォルトではOFFになっているはずなので、気づかぬうちに機能設定したものと思われます。本当にありがとうございます。これで引きの絵が確認できます!
書込番号:15541583
1点

regista14さん こんばんは
原因解ってよかったですね でもこのデジタルテレコン入っているのか切れているのか わかり難いですね
書込番号:15541611
2点

先日XZ-2購入して私も同じ現象合いまして
悩んでいたのですが、このスレ読んで
スッキリしました!
後で私もデジタルテレコンoffしてみます!
書込番号:17228411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
旅行用にデジカメが欲しくなり購入しました。
MFへの切り替えスイッチが緩いとは知ってましたが、まさかストラップで首からぶら下げて歩いてるうちに切り替わるほど緩いとは思ってませんでした。撮影モードのダイヤルスイッチも気がつくと勝手に切り替わってるし製品の使用テストをしていないんじゃないかと疑問に思います。
3点

XZ-1も、酷いですよ。
知らないうちに、ダイヤルが動いています。
画質は、良いのですが操作系が残念な機種です。
書込番号:17189073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
>MFへの切り替えスイッチが緩い
レンズの横にあるレバーですよね?
私のは比較的硬くて、
触りもしないで切り替わることは
ありません。
モードダイヤルも同様です。
メーカーに言ってみては?
書込番号:17189330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


哲也15さん、今日は。
写りの良い機種だけに、工業製品はいくら完璧を期しても不具合品の発生は防げないところでしょうけれど、残念な機に当たってしまったようですね。
スレ主さんにはお手数にはなるのでしょうけれど、SCに連絡あるいは持ち込まれるなりすれば、
案外部品交換ですっきりすることもあるかと思います。
まずは手間ですがOlympusに連絡される方が良いですよ。
もちろん、ご購入から一週間たっていないくらいの早いうちなら、購入店で交換してもらう手もあります。いずれにせよ、早急に確認してもらうのが一番ですよ。
書込番号:17189857
6点

モードダイヤルが緩いと感じたことはないし、切り替えレバーが勝手に切り替わるなんて考えられないですね。
かなり堅めの操作感ですよ?
物理的に何かに当たって切り替わってしまう事はあると思いますが、それは別の問題です。
スレ主さんは、「展示品」とか「不良品」に当たってしまったのでは?
只、咄嗟に持つと「モードダイヤルが親指、他の手が右側底面を掴む」事が、よくあります。
なるべくグリップを掴むように心がけているのですが、どうしてもそうなりがちですね。
その場合、ダイヤルが回ってしまうことはあるかもしれません。
書込番号:17189997
6点

XZ1ユーザー(2は持ってません)です。
去年春にXZ1を購入後、年末までの稼働率が所有するカメラの中で一番高く、何度も何度も持ち出していましたが、とぷーくぷさん同様、僕も緩いと感じた事も勝手にモードが変わっていた事もないです。
XZ2を何度もプラザで触ってますが、1と造りが違うと感じた事もないですね。
確かに“操作系は残念”(笑)だと思う要素もありますが、勝手に変わってしまうとなると、操作系が残念 のレベルの話ではなくなってきますね。
一度サポートに診て貰う事をお勧めします。
書込番号:17191175
5点

XZ-2ユーザーですが、ダイヤルやレバーが緩いと感じたことはないです。
むしろ、少し固いかも。
吐き出す画が緩いことなら、たまにありますけど…。
購入から時間が経たないうちに、一度メーカーで診てもらった方が良いと思います。
書込番号:17191531
1点

皆さん返信ありがとうございます。緩い(というか切り替わりしやすい?)と言うことに賛同していただける方が殆どいなくて驚いています。メーカーでの診断については今回の口コミには書きませんでしたが液晶の液漏れも起きてしまったのでその修理に出す予定があるのでそのときに確認して貰おうかと思ってます。
あまりに緩くないという方ばかりなので自分で再検証してみたところモード変更ダイヤルスイッチについては本体付属のストラップのダイヤル部分の辺りに擦れた跡があったのでストラップと擦れて切り替わっていたのではないかと思います。
MF切り替えスイッチに関してはある程度動かすとバネの力でMF側に切り替わってしまう構造のため首からぶら下げて歩いているときにどこかに当たったりすると切り替わるのではないかと思います。たぶんAFとMFの位置が逆だったらMFを殆ど使う気が無い自分には不満がなかったと思います。じじかめさんのアドバイスのようにテープで固定するのが最善だと思いました。印象としては初期不良の可能性は非常に低いと思いますが液晶の修理のついでに確認だけは一応頼んでみようと思います。
緩くはないとは再検証で納得しましたがMFに切り替わりやすいと言う印象に関しては変わりません。このスレでのタイトルに緩いという表現を使ってしまったことに関しては間違いでした。すみません
書込番号:17192231
1点

よく見えないかもしれませんがベルトの擦れの写真です。MFの切り替わりに関してはカメラの扱いの問題もあると思いますがベルトに関しては誰でも起こりえると思うのですが皆さんに起こらないと言うことはベルトの取り付け方がおかしいんでしょうか?
書込番号:17192300
0点

スレ主さんに他意はないようですし、あくまでユーザー目線でのコメントですから、謝る必要もないと思いますよ。
しいて言うなら、「緩すぎ」→「緩い?」ではいかがでしょう?(笑)
個体差も考えられますし、液晶の件もある事から、早めのサポート相談、してみて下さい。
写真のストラップ、確かにかなり擦れてますね。
それも含めてサポートに伝えてみると良いかもしれません。
書込番号:17192425
1点

取説によると、ストラップはいわゆるニコン巻きを推奨しています。
本来ならサルカン(四角い管)部分に先端の12mm幅の部分が三重ではいらなければならないのに、サルカン硬質プラスチック製のため、二重でしか入りません…しかも、すぐ割れそうで怖いですね。
私はストラップが一重になる部分を最短にしたいので、巻のループの中に収まるストラップの先端部分がなるべく長くなるように調整しています。
こうすると、ボデイ付近には三重のストラップが来るので、あまり強く当たりませんから、ダイヤルが動かないのかもしれません。
お試しください。
書込番号:17192434
1点

コレイイ!さん
ありがとうございます。謝罪については自分で再検証してこれは間違いだったから謝罪が必要と判断した部分のみ謝罪ですので必要です。正しいと思った方に突き進むのが自分の生き方なので(笑)
Supercriticalさん
ありがとうございます。取説を見てストラップを付けての結果がこれでした。このスレの撮影のため取り外して同じ方法で取り付けたつもりですが擦れない感じになった気がしてます。一度の撮影でこの状態ですので元の状態だったら1年以内でストラップが切れてる気がします。
書込番号:17192608
0点

いえいえ。
液晶を含めて、ダイアルの件も良い方向に解決しますように!
書込番号:17192821
0点

粘りのある合成繊維を編み込んである部分なので、毛羽立つことはあっても、そう簡単には切れないと思いますが…でも、精神衛生上良くないですよね。
ストラップは消耗品と割り切ることもできますが、液晶の液漏れは困りますね。
オリは論理的に説明すれば、ちゃんと聞いてくれるメーカーだと思っていますので、納得のいく結論が得られると良いですね。
書込番号:17193126
0点

コレイイ!さんSupercriticalさんありがとうございます。
月末に旅行の予定があるので修理は来月に出すつもりです。
OLYMPUSは7、8年前E300を借りて撮影してこれなら銀塩からデジタルに乗換えてもいいなって思わせてくれたのでいい印象を持ってるメーカーです。
書込番号:17210087
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
ホールド感に欠けるグリップだけが、不満でした。
そこで、Do it yourself !
器用とは云えない素人ですので、仕上がりはこの程度です。
でもホールド感は、格段に良くなりました。
自作グリップの素材と値段は、
OLYMPUS プレミアムカメラグリップ (XCG-2PUR) 829円
HAKUBA フリップバックカメラグリップ (FBG4) 891円
Amazon.comで購入しました。
XCG-2PURのグリップベースからグリップを剥がして、ベースの形に合わせ
カッターでカットしたFBG4を貼り付けただけです。
9点

同じようなこと考えて実践している人いたぁーw
私も純正のグリップ改造して革で厚み持たせようと考えてました!
剥がすの簡単でしたか?
書込番号:17100616
2点

HAKUBAのフリップバックはE-PL2→E-PL3→フジXF1と張り替えて使っています。
慎重に剥がせば、大丈夫です。
書込番号:17103393
0点

nobu44さん、こんにちは。
純正グリップは、ドライヤーの熱風で適当に温めて接合部にコーキングヘラを差し込んで剥がしました。
それ程難しくないです。
「革」と云うキーワード、ありがとうございます。
仕上がりの拙さをカバーする為に手持ちの革をグリップの前面に貼ってみました。
ソフトタッチで、なかなかイイ感じになりました。
じじかめさん、こんにちは。
HAKUBAのFBG4は、E-PM1にも貼っています。
Aki-asahiの貼り革キットを貼って、その上にFBG4を貼り付けました。
XZ-1(ブラック)には、ビビッドピンクの貼り革キットを貼ってFBG1を貼り付けて使っています。
FBG4を改造用の素材として加工して使ったのは、今回が初めてです。
書込番号:17103833
2点

皆さん、考えるのは一緒ですね。
せっかく取り外しグリップなんだから色んなタイプがあると良いのにね。
自分はアルミで作りましたが、純正グリップの加工も考えましたよ。
今は、PL5と入れ替えで手放してしまいましたが、最新ファームアップでの室内AFがどうなったか気になる次第です。
書込番号:17110212
1点

enjyu-kさん
>>熱風で適当に温めて
基本ですね!忘れてましたw ありがとうございます
XCG-2発注して届く待ちです(^^)
しかしメーカーから出ないもんですかね!?サイズ違いのグリップと
ボディジャケットつけたまま収納出来るかっこ良く安いケースw
122x81x51のサイズが入る気に入るケースなかなか無いもんです。
ダイゾーの巾着で間に合わせてますが
書込番号:17110230
0点


sho U 5さん
XZ-1もイイですよね、オリンパスのハイエンドコンデジ最後のCCD機と云う事で昨年2月購入
しました。
貼り革の色によってイメージが、だいぶ違ってきますね。
クロコ調のレッドが欲しかったのですが、完売でピンクにしました。
XZ-2純正のボディーケースも、イイ感じ!
メラリーさん
グリップ製作のスレ、チェックしていました。
自分には無理、「凄いなー!」って。
ヤフオクで見かけたグリップ、メラリーさんのかな?
カラバリも悪くは無いけれど、ホールド感重視のグリップを純正品でメーカーさんが出して
くれていれば余計な事しなくて済んだのに…。
でも、弄くるのも結構愉しかった。
お陰で、自分仕様のXZ-2になりました。
nobu44さん
Penちゃん、カワイイ!
「サイズ違いのグリップ」はモデル末期なので無理でしょうねー、出して欲しいけれど…。
グリップ改造、ガンバッテ!
よろしければ、完成品の画像見せてください。
書込番号:17114038
0点




デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
こんにちは。最近XZ-2ユーザーになりました。楽しいカメラですね。(^^)
質問があります。動画撮影中に任意に露出補正する、または固定する(AELのような)方法はありますか?P,A,Sモードの露出補正は動画撮影を始めたら使えないようですし、Mモードに至っては動画撮影を開始するタイミングで勝手に適正露出に変更されちゃうみたいです。
これだけ高機能なカメラだから、何かうまく使う方法があるのでは・・・と期待しちゃってます(^^;;
アドバイスよろしくお願いします。
0点

コンデジの動画は、自動露出、AF、シャッター速度も自動が
多いです。
動画の場合、マニュアル撮影可能な機種のみです。
私が知っているコンデジの機種では、sony RX100、RX10、Panasonic FZ200
くらいです。
書込番号:17171363
0点

ありがとうございます。
これまで使っていた古いLUMIX DMC-TZ7が動画関連でいろいろ設定できたので、それ以上のものを期待しちゃっていました。
考えて使います。
書込番号:17173160
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





