
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2014年1月4日 18:56 |
![]() |
5 | 4 | 2014年1月4日 16:51 |
![]() |
18 | 10 | 2014年1月4日 12:33 |
![]() |
5 | 15 | 2014年1月2日 00:54 |
![]() |
4 | 0 | 2014年1月1日 09:46 |
![]() |
12 | 8 | 2013年12月31日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
タイムセールには、XZ−1(16480円)もでていますね。
書込番号:17006835
2点

XZー1&XZー2…下手すりゃ中古より安いやん…Σ( ̄□ ̄)!
書込番号:17006903
3点

XZー1の価格は、50000円弱で購入したので、1/3ですね。
格安セールがあったのにも関わらず、格安で
出てくるのは、在庫が多かったのかな。
書込番号:17006927
2点

Amazonでのブラックはタイムセールの時よりいきなり安くなってますね〜
タイムセールで買ってしまったのに〜(T_T)
書込番号:17018100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

¥25,000-きりましたねw
・・・あぁ〜欲しいかも・・・
酒飲んでたら、ポチってるな、マヂで!
書込番号:17018446
2点

Amazonで24000円切ってましたので寝起きに買い初めしちゃいました。
書込番号:17032331
4点

ご購入の皆さま、おめでとうございます。
それにしても現在Amazonで23,939円ですか!安いですね!この機能でこの価格。
ちなみに私はXZ-1とXZ-10ユーザーで、ともに現役ですのでどう考えてもXZ-2は要らないぞ、と自分に言いきかせています。(笑
でも、ご購入の皆さま、ぜひ作例をいろいろと拝見できれば幸いですので、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17032470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?Amazonでのブラックの価格、26,117円に戻っていますね。なんだか1にちのうちでも上がったり下がったり乱高下していますね。(^^;
書込番号:17034596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
昨年正月に購入したXZ-2でもTG-2 Toughのクチコミ(異音)と同様に動画撮影時に異音が発生します。
動画撮影を主体としたビデオカメラと違い、お遊び程な動画?と思っていました。
私は水中ハウジングで撮影していたので静かな海の中で気になっていました。
因にXZ-2の場合AF/MF切り替えレバーをAF側にした場合にカタカタ音が頻繁に発生(ズーム動作音とは別もの)、MF側の時は全く異音は発生しませんでした。
某カメラ量販店で専属販売員に確認した所、同様な症状での問い合わせがある事を確認しましたので、今更ながらサービスに出してみようかと思います。
1点

AF-Cでのフォーカスを合わせる時の音なのか手振れ補正の音なのかちょっと分からないですね。動画撮影時が電子手振れ補正だけならセンサーシフトの音でも無さそうだし。
オリンパスは1/5まで休業なので1/6以降にSCに電話してみるか、近くで直接行けるなら行って相談ですかね。
水中でMFは難しいなら特に音声は必要ないと思うので対症療法的には録音を切るということぐらいしか今の所対応方法がないかな*_*;。
書込番号:17033620
0点

AFを細かくやっているので、音がすると思います。
昔のコンデジの動画はこんなもんでした。
書込番号:17033706
1点

違う不具合スレについででレスしてるので見つけ難いと思いますが約1年前にオリに確認取りましたよ
[15693229]
結果はカタカタカタ・・・というAF作動音は修理やファームでも改善は無理だそうです。一応公式回答として・・・
「静穏時でゲインアップさせてる時に特に拾うので五月蝿い場所で撮影すれば気にならない筈」
という素敵な回答でしたよw
対処法も「オプションのマイクを使うか作動音の気にならない騒がしい場所で使え」とのことで・・・
参考までにm(_ _"m)))
書込番号:17033874
1点

salomon2007さん>
細かいフォーカシング動作時に反映に音が発生します。
対処法は動画編集時に曲を入れて誤摩化しました。 w
今から仕事さん>
昔は… 今はどうなのでしょう?
我が家にはTG-2、TG−830もあるので動作音について確認してみたいと思います。
ぼぶるべさん>
随分と素敵な回答ですね。
そのような回答なら、本来カタログ等に注意書きで
”静穏な場所での仕様時には、フォーカシングの動作音が記録されます”
等の但し書きが必要だと思います。
購入者はそれぞれ色々な目的がありますから”気になるなら外部マイクを使え”ではそんなメーカーは将来消え去るでしょう
みなさま、貴重な意見有り難う御座いました。
動画撮影時の音の他、広角で写真撮影した場合、左側にボケが発生する症状もあるので併せてサービスに出してみます。
書込番号:17034112
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
XZ10 かXZ2 かNikon CoolpixP330でまよってます。風景、建物外観、内観、模型の接写が主な撮影です。広角が綺麗にとりやすいものがいいです。発売時期もそれぞれ違うし、マクロの最短距離も違うので迷ってます。今まではリコーを使ってましたが、壊れてしまいました。リコーの新機種は高いし、型落ちはだいぶ年数が戻るので諸性能でだいぶ後退すると思い買い替えでは候補外です。アドバイス頂けたらと思います。
書込番号:17029213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XZ-2が候補ならXZ-10は比較対象にならないのでは?
書込番号:17029237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きさ・重さと実勢の価格差が気にならない(許容できる)のであればその3機種の比較であれば迷わずXZ-2ではないでしょうか?機能、レンズ、拡張性のどれをとっても。
余程のNikonファンなら別ですが。
ちなみに私自身はXZ-1、XZ-10、CanonのPS S110のユーザーです。
書込番号:17029254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
じっくり狙えて発色が自然なのはP330, くせがあるけど使いこなせばいい絵が出るXZ-2, 気軽なスナップならXZ-10
書込番号:17029272
2点

この中ではXZ-2がいいのではないでしょうか?
マクロモードで1cmまで寄れますし、撮像素子は1/1.7型ですし、望遠側でも明るいレンズ搭載ですので
スペック的にも一番いいのではないかと思います。
書込番号:17029508
1点

> 風景、建物外観、内観、模型の接写が主な撮影です。
大きくて重くても良いのであればですが…、提示された3機種なら、迷うことなくXZ-2を推します。
但し、屋内撮影の前にファームアップは必須です。
書込番号:17030124
1点

> 広角が綺麗にとりやすいものがいいです。
広角重視なら、リストにはありませんがパナのLX7も考えられてはいかがでしょうか?
アスペクト比にかかわらず、広角が換算24mmで撮影できますし、自己責任ですがワイコンを使えば超広角の換算19.2mmまでいけます。
書込番号:17030324
2点

候補の中から外れますが、今年のデジカメ人気投票(デジカメウオッチをクリックください)にもランクインされてる
フジのXQ1,X20などですね、これはくせもなく発色が素晴らしいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000005361
書込番号:17030860
2点

大きさが気にならなければチルト液晶はいろいろな場面で活躍してくれると思いますのでXZ−2をお勧めしておきます。レンズも望遠側まで明るいので室内撮影でもいろいろと有利ですよ。
XZ−2の実機を見て、大きさ、重さが許容外でしたら用途に合わせて選ぶ感じでしょうか。
P330とXZ−10は写りはそれほど差がないと思いますが、性格が違う感じなのでアートフィルターとかサクサク感が必要であればXZ−10。
少々ノロくても良くて、建物中心の撮影であればP330という感じでしょうか。(建物のようなカッチリ感が必要な物はP330の方が得意な感じです)
後悔ない買い物をどうぞ〜
書込番号:17032468
3点

人物でなければ
ZX-2(只今24000円バーゲンプレイス中)
で良いと思います
迷う必要無いくらいの
価格差かと思いますよー
ちゃんと取説読んだりしないと
マクロがすっとできないので注意してねー
書込番号:17032948
2点

重さが気になるところですが、性能面でリードしてる部分が大きいXZ-2にしようかと思います。
あとは現物の重量感を再度よく確認してみようかと。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:17033298
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

こんにちは
同価格帯からではペンタックスMX-1がどうでしょう、カメラ上面が真鍮で作られていますので、黒い塗装が磨り減ったあとに黄色い金属が出て貫禄が出ます。
濃い目の発色も好評です、こちら比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006002_K0000489433
書込番号:17023280
0点

オリンパス STYLUS TG-2
画質は、二の次でマクロだと、これはどうでしょう。
書込番号:17023369
0点

XZ-2のマクロ(スーパーマクロ)は広角端固定でズームできないのに対し、CX-6のマクロはズーム可能で、広角端からちょっとズームしたあたり(換算で70mmぐらい)で最大倍率になります。
そのためCX-6のほうが大きく写すことができます。
XZ-2でデジタルテレコンを使うとCX-6より少し大きく撮影できようになります。XZ-2のほうがセンサーのサイズが大きいので、デジタルテレコン時や同じ大きさになるよう後でトリミングしたときどちらが「良い」かは微妙だと思います。
ことマクロに関してはCXシリーズを超えるデジカメは今のところ無いと思います。画質ウンヌンではなくあくまでマクロ限定ですが。
書込番号:17023418
2点

里いもさん
回答をいただきまして、ありがとうございます。
早速に検討いたします。
里いもさんにとって、良い年になりますように。
書込番号:17023455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Junki6さん
早速に回答をいただきましてありがとうございます。検討します。
書込番号:17023465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速にご回答をいただき、ありがとうございます。
早速に検討いたします。
Junki6さんにとって、良い年になりますよう。
書込番号:17023503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速に、ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
XZ-2を購入する際の、判断材料にさせていただきます。technoboさんにとって、良い年になりますよう。
書込番号:17023515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XZ-1とCX5を持っています。
マクロ性能だけで言えばRICOH CXシリーズが飛び抜けています。35mm相当で28mm-300mmまで全域でマクロが使えます。50mm相当まで1cm(センサーから),80mm相当で2cm,100相当で4cm,135mm相当で7cm,200mm相当で10cm,300mm相当で28cmまで寄れます。ワーキングディスタンスでならもう少し寄れると思います。ですからストロボが使えますし、被写体との距離をとってクローズアップできるので使いやすいです。米粒センサーでもボケさせることもできます。
XZ-1はマクロでは普通に寄れる程度ですが、スーパーマクロでは広角端固定ですが、1cm(ワーキングディスタンス)まで寄れます。当然ですがストロボは使えません。スーパーマクロをほとんど使ったことはありませんが、画質は良好です。RICOH以外のコンデジではかなり良いと思いますね。
書込番号:17023565
1点

>良い年になりますよう
こういうおかしな日本語は恥ずかしいので使わない方がよろしいのでは?
普通はまず「良い年」とは言わず「良いお年」と言います。
そして年末に「良いお年をお迎え下さい」と使うのが普通の日本人。
どうしても年明けに「良いお年」を使いたいのなら
「良いお年をお迎えの事と存じます」
そういう使い方をしましょう。
書込番号:17023634
0点

CXシリーズの良さは、テレマクロにあると思います。
ボケを活かすのに有利です。
書込番号:17023669
0点

物欲プアマンさん
ご回答をいただき、ありがとうございました。たいへん参考になりました。
CX-6は、魅力的ですが、私の懐具合では、価格が。
書込番号:17024044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
回答をいただき、ありがとうございます。
CXシリーズは、性能が良いですね。
購入時の参考にさせていただきます。
書込番号:17024057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物欲プアマンさん
センサーから1cmは、レンズ先端からですよね?
じゃないと、レンズの中にセンサーが。
書込番号:17024064
0点

gonzou2さん
>CX-6は、魅力的ですが、私の懐具合では、価格が。
そうですよね。CX6はもう新品販売している店は無いのにXZ-2との比較というので、すでにユーザーなのかな?と不思議に思いました。つりなのかと思いましたが、気持ちはすごくわかるので乗ってみました。CX6とXZ-2は特徴が違いますが、どちらもスゴイ能力のあるカメラだと思います。その長所を生かすかどうかだと思います。XZ-2のレンズの解像力とMFの使い勝手の良さはコンデジレベルを超えるものですから、それを生かした撮影スタイルを持てば最高のカメラでしょう。ただ、操作系はRICOHのカメラに馴染んでいる私には叩きつけたくなりますが(XZ-1の場合)。ユーザーの方ごめんなさい。
Junki6さん
>センサーから1cmは、レンズ先端からですよね?
はい、その通りです。<(_ _)>
もう一つ訂正があります。CX6はマクロモードでの広角端は31mm(35mm相当)からです。
このスレがツリなのかと思ったので、訂正するのを躊躇してしまいました。
書込番号:17024288
1点

ありゃ、またまた訂正させてください。きちんと調べないで勘違いをしてしまいました。
>ワーキングディスタンスでならもう少し寄れると思います。
実際のワーキングディスタンスではもう少し寄れると思います。
ネットの記事を見て基本的な事柄を勘違いしてしまいました。本当に申し訳ありませんでした。
普段あまり細かなスペックを気にしない適当野郎なので。(^^;)
書込番号:17024532
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
Amazonのタイムセールで購入、21日に届きました。
年末には24,800円と予測していたのですが、我慢できず…。
案の定、昨日Amazonの出品者で24,800円しかも発送はAmazonから送料無料で出ていました。
(先程、覗いてみたら無くなっていましたが)
また別に、新品未開封品が24,000円(送料500円)で出品されています。
1月末から2月初旬頃には、19,800円になりそうな…。
ここ迄待つつもりだったのに待てなかった、馬鹿なワターシよ〜!
自動開閉レンズキャップ、LI-90B互換バッテリー&充電器セット、液晶保護フィルム低反射
タイプを同時購入で30,000円超えに。
本日、除夜の鐘突きにE-M1のサブで持ち出し今年の撮り初め。
E-PM2用に購入したVF-4を付けて撮りました。
4点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
アマゾンのタイムセールでポチリ購入、一昨日到着しました。今、操作の勉強中です。即、ファームアップしてから少しテスト撮影しましたが、AFも結構速く画質もなかなかですね。やはり通しで明るいレンズは最高です。最近は、高感度性能が良いコンデジも多いですが、明るいレンズにかなうもの無し! 評判の開閉式レンズキャップも気に入りました。
いろいろとセールも始まっているみたいですが、これだけ機能があるカメラの価格としては超お買い得ですね。
作例や評価は1ヵ月ぐらい使ってからアップさせて戴きます。
6点

ご購入おめでとうございます。
1枚目はゴイサギのようですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:16993556
0点

じじかめさん,有難うございます。高機能すぎて覚えるのが大変そうです。まあ、特に良く使う機能だけ覚えて使い倒します。写真は両方とも同じサギです。直ぐに飛び立ってしまったので慌ててシャッター押しました。
書込番号:16994356
0点

スレタイトルが「XZ-2なかなです!」となってますよ。^^;
「なかなかです」と最初思いましたが、「なかまです」かな。^o^
書込番号:16994612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり突っ込まれましたか。「なかなか」です。どうも若いころから誤字脱字が多くて・・・失礼しました。
カメラの操作の方は間違えないように早く慣れたいですね。デジイチはニコンなので少し戸惑いますが、基本性能が良いカメラなので楽しめそうです。初めての可動液晶モニターなので、それを活かした写真も撮ってみたいですね。犬目線、猫目線とか。
書込番号:16994985
2点

XZ-2良いです。XZ-1とは完全に別物、
特にマニュアル操作は秀逸ですね
作例は全て手持ち撮って出しにて失礼致します。
書込番号:16995848
3点

めご田さん,作例有難うございます。1枚目はそこの空気が伝わってくる感じで素晴らしい!3枚目はよく手振れが抑えられますね。私は1/30は微妙ですので。それにしても明るいレンズは良いですね。もちろんセンサーが小型ですからAPSやフルサイズのようなボケはありませんが、逆に風景でも開放から1段程度絞れば積極的に使えますね。
書込番号:16996044
0点

XZ-2にKOWA884でデジスコ楽しんでいます。値段が下がってきてお買い得ですよね。このレンズはいいですよ。
明るいし、デジスコではなかなかです。
ご参考までに今日の朝の写真を。
書込番号:17020086
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





