OLYMPUS STYLUS XZ-2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚 OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2 のクチコミ掲示板

(3475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS XZ-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

桜前線は北海道に上陸ですが…

2013/05/07 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件
当機種
当機種
当機種
当機種

桜前線が北海道に上陸したそうですが、こちら長野県北部では八重桜が見ごろを迎えております。
ソメイヨシノのような、いわゆる桜は終わってしまいましたが、八重桜が毎年GWの時期に満開を迎えます。

 場所は高速道路と並行している一般道で、小布施のあたりです。

今年は、桜の満開の後に雪が積もったり、と不思議な天候もありましたが、もう一度花見ができて得した気分です。

書込番号:16106591

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/07 20:07(1年以上前)

ともすれば狭いせまいと言われがちな日本…そのなんと広大なことでしょう!
嗚呼…美しきかな日本!

書込番号:16106628

ナイスクチコミ!2


スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

2013/05/07 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 桜って、紅葉と違って一期一会的なところがありますね。
休みの日に行ったらまだ早かったり、次の休みと思ったらもう終わってたり。

 自分の休日に、運よく見頃に巡り合えると、なんか嬉しいですよね。

書込番号:16106682

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/05/07 21:47(1年以上前)

この桜、本日金沢から東京への移動中にPAから見ました。とても綺麗ですよね!

書込番号:16107128

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

2013/05/08 19:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな感じで、桜並木が続きます

土手をおりると、こんな感じです

菜の花畑も広がっています

陸橋の反対側は、こんな感じです

 松永弾正さん、近々VF-2を購入予定なので、松永弾正さんのような写真が撮れるよう頑張ってみます。

 ぱぱ55さん、高速の反対側は川になっていて、土手沿いに桜並木になっています。
土手をおりると、菜の花畑になっていて、上も下も楽しめます。
 機会がありましたら、ぜひ一度おりてみてください。

書込番号:16110266

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんの設定を教えてください。

2013/04/24 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:636件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

XZ-2を使用していると、ときどきハッとするほどキレのある写りをするときがあるのですが、一方でアレレッと思うほどねむい残念な写りのときもあります。

当機種を使用されているみなさまは、シャープネスやコントラスト、WBなどの設定はどのようにされていますか?
デフォルトのままで使用されていますでしょうか?

いろいろ設定できる項目が多くて、なかなか自分のベスト設定を見出せていません。

諸先輩方の設定を参考にさせていただきたいので、ご教示願います。

書込番号:16055292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2013/04/24 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG撮って出し(NDフィルタOFF)

JPEGを後処理

こんばんは!
私は人様に教えるような見識は持ち合わせておりませんが、ご参考になれば幸いです。

Supercriticalさんは「ねむい」と仰っておりますが、コントラストが低いという意味でしょうか?
もしそう感じられるとしたら、ひょっとして階調AUTOで撮っていませんか?
階調AUTOの場合だと、時としてコントラストが低くなり、パンチがないと感じられる場合がありますから・・・
私の場合、通常時は階調AUTOは切ってあります。
輝度差がある撮影状況の場合のみ、階調AUTOに切り替えて撮りますが、最近はSCNモードの「HDR」で撮ることの方が多いですね。
HDRを階調AUTOと比べると、シャドー部はあまり持ち上げない代わりに白飛びし難いと感じています。

また、「ねむい」の意味が合焦部がしゃきっとしないという意味でしたら、恐らくピントが合っていないからだと思います(当たり前ですが、笑)
ピントが後ろ抜けすることが多発する(私は「多発する」印象です)のは、XZ-2の数少ない欠点だと思います。
特に近接撮影では問題は深刻なので、AFが合わない場合は被写体付近に自分の左手を伸ばし、そちらで合焦させてから改めて被写体に向けてAFを作動させると、たいていの場合問題なく合焦します。

合焦部がしゃきっとしないもう一つの原因として、絞りすぎによる小絞りボケも考えられます。
私は絞りすぎを防ぐため、晴れの日の撮影では、常時NDフィルタをONにしています。
ただ、急に日陰など暗い場所に入ることもあり、そのたびにNDフィルタを入り切りするのは面倒くさいので、カスタムモードにNDフィルタをONにしたスナップ用モードを登録しており、暗い場所ではPモード(私はほとんどPモードを使っています)、日向に戻ったらカスタムモードに切り替えるようにしています。
これだと、操作がダイアルの回転だけで済みますからとても楽です。


ちなみに、お尋ねのシャープネス・コントラスト・WBなどはデフォルトを使うことが多いです。
私の場合、JPEG撮りっぱなしと言うことはあまり無く、ほとんど後で手を入れています。ですから、撮影時の設定はデフォルトでいじっていません。

少々話しがずれますが、後処理について一言。
後処理はRAWを現像することもあれば、JPEGを後から調整することもあります。
XZ-2のJPEG品質はとても高く、後処理の耐性も非常に高いと感じているので、JPEG画像に手を入れることにためらいは全くありません。下手にRAWを現像するより、JPEG画像を後処理した方が品質が高いとすら感じています。

「ねむい」と感じられる画像も、後処理で少しは改善するかもしれませんね!

書込番号:16055598

Goodアンサーナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/24 23:25(1年以上前)

とりあえず購入したカメラはデフォルトでしばらく使います。
iso感度のみ確認し上限設定します。

後は、ヒストグラムを見ながら露出を調整します。

ホワイトバランスや色かぶりはrawで後から調整する様にしています。

書込番号:16055742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/04/25 23:13(1年以上前)

いなぽんきちさん こんばんは。

ありがとうございます。
シャープネス・コントラスト・WBなどはデフォルトなのですね。

階調AUTOをOFFですか!なるほどです。早速試してみます。
あと、HDRも試してみます。

ピントの後ろ抜けは使い始めの頃、連発してしまいました。
クセをつかむとかなりピンボケを減らせるのですが、
結局、最後はMFで合わせることも少なくありません。
とても良くできたMFなのですが、銀塩の頃のMF一眼レフを知っていると満足できません。
比べる方がどうかしているとは思うのですが…。

小絞りボケはないと思っています。
普段、なるべく開放から1段絞った辺りで使うようにしています。


t0201さん こんばんは

やはりデフォルト設定ですか。
ありがとうございます。

もうしばらく、他の方の回答がないか待ってみます。

書込番号:16059480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/26 20:47(1年以上前)

Supercriticalさん

WBについてですが、補正なしだと赤が飽和傾向だったのでAUTO-WBを
A-2/G+2にしてます。赤い花などの場合はかなり改善されました。
オールマイティではないように思えますので様子を見てチューニングしていきます。
コントラストやシャープネスはデフォルトのままです。

差し支えなかったら眠いとお感じになったオリジナル画像をアップして
いただけないでしょうか。AF精度の問題ではないということでしょうか。

書込番号:16062702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/04/26 21:44(1年以上前)

shelty-shuさん

ありがとうございます。
赤の飽和の件は私も気になっていました。
A-2/G+2は今度、赤い花を撮る場合に実施してみます。

> 差し支えなかったら眠いとお感じになったオリジナル画像をアップして
申し訳ありません。主に人物を撮ったときに多く発生しているので、アップの方はご容赦願います。

傾向を見ると、屋内で人物(複数)を撮影した時に多く発生しています。
屋外の明るいところで撮影したときには、あまりねむい画像は出ていない印象です。
そういう意味では、暗所でのAF精度の可能性もありますね。
なんとなくぼんやりした、スッキリしない画です。

AF精度についてはファームアップで対処してくれることを願いつつ現在に至ります。
いくらMFが使いやすいといっても限度がありますし。
オリはAFのファームを出す気がないのでしょうか…。コンデジとは言え、ハイエンドなのだからもっとこまめに(半年に一度ぐらい)ファームを出すべきだと思っています。
工業製品なので、はじめから完璧な仕上がりは求めていません。販売中も初期モデルの熟成は必要だと思います。
ファームが頻繁に出ても完成度が低いとは感じないでしょう。むしろ、次もこのメーカの製品を買おうと思うだけだと考えますが…。

書込番号:16062962

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/26 21:56(1年以上前)

結局、スレ主さまのおっしゃる「眠い」は
コントラストではなく、ピンの事という認識でOKですか?

書込番号:16063016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/27 06:36(1年以上前)

顔アイコンが間違っていました。失礼しました。

低コントラスト時のAFがXZ-1より劣る点については
別スレ立てて状況を書きたいと思います。

ではでは

書込番号:16064049

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/27 10:13(1年以上前)

再度です。

シャープネスやコントラスト、WBなどの設定はjpgが前提でしょうか?
面倒かも知れませんがrawで撮影して、編集ソフトで好みの絵にしてはどうでしょうか?

ホワイトバランスの微調整で随分変化を感じれると思います。

書込番号:16064486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/04/27 22:17(1年以上前)

Like thatさん
いろいろ設定をかえているうちに、コントラストが問題なのか、ピンが問題なのか、実のところ、ちょっとわからなくなってしまいました。
背景など、合焦させた箇所と違うところにピンが来ていればAF精度の問題であることはすぐにわかるのですが…。
適切かとうかは自信がありませんが、うっすらと全面に小麦粉をまぶしたようで、なんともシャキッとしないなぁと感じています。

shelty-shuさん
あまりにヘタレな質問をしているので、お怒りなのかとドキドキしました。
アイコン誤りとのことでホッとしました。

t0201さん
最近は念のためRAW+JPEGで撮っています。
ですが、かなりSDの容量を圧迫するので、できればJPEG一発で行きたいです。


書込番号:16066692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/05/06 22:23(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

階調AUTOがもっとも影響していたようで、本日確認できました。
階調NORMALで、ヒストグラムを見て露出補正しながら撮影するとOKでした。

ピン抜けの方も、AFエリアを5×5の横長の長方形に変更すると、5×7正方形のときよりも合焦精度が多少改善する感じです。
まあ、イザというときには秀逸なMFがあります!

マニュアル操作が楽しいカメラのはずなのですが、なんだか少しマニュアル操作が煩雑に感じるようになって来ました。
もう少し、はじめからかゆいところに手が届いていても良いように思うのですが…高望みですかね。

小気味の良さでMTの車に乗ったら、オートエアコンもパワーウインドウも付いてなくてビックリしたような感じです。マニュアルエアコンでも温風や冷風は出ますが…。

もう少し修行します。

書込番号:16103668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2013/05/06 23:32(1年以上前)

Supercriticalさん、こんばんは。

原因が分かって、まずはよろしかったですね。

>小気味の良さでMTの車に乗ったら、オートエアコンもパワーウインドウも付いてなくてビックリしたよ
>うな感じです。マニュアルエアコンでも温風や冷風は出ますが…。

分かりやすい例え、なるほどです(笑)
でも、そのような車を有り難がって乗る方もいらっしゃるし、趣味の世界ならではのことでしょうか。

私的には、もう少し気軽にタッチシャッターでバシバシ撮りたいなぁ、と思うこの頃・・・

書込番号:16104008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/07 06:43(1年以上前)

Supercriticalさん
原因がわかってよかったですね。
私の確認したら階調は標準になってました。階調設定が
どうなっているか気にしてませんでした。
ところで、ホワイトバランスの件は、A-2/G+2だと赤い花はいいんですが
人物はだめですね。いちいち設定しなおすのも面倒ですのでA-2/G+2を
カスタムに登録しておくことで運用しようと思っています。もうひとつ
カスタムがあるんで、そちらはスーパーマクロにしようかなと。

ではでは、良いXZ-2ライフを

書込番号:16104650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

XZ-1オーナーから見たXZ-2の感想

2013/05/02 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:1169件

皆さま、おはようございます。

以前、XZ-1を利用していましたが、大変良く写る明るいレンズには魅力を感じましたが、あまりに使い勝手の悪い操作性等に、呆れ果てて手放してしまいました。
カメラメーカーならそれまで作ってきてたノウハウがあるはずなのに、初めてカメラを作ったメーカーのような使い勝手の悪さには驚きました。
せっかくの良いレンズなのに本当に何考えているのか、というか、何も考えてないだろうという酷い出来だったと思います。レンズ設計者が本当にかわいそうです。

XZ-1の主な利用方法は、普段から持ち歩いて気になったものを撮影していますが、気に入った建物の屋内や食事をしたときなどに撮影したりと、屋内での撮影などが多くなります。
だからこそ、コンパクト性と明るいレンズに魅力を感じたのですけどね。
現在は、普段の持ち歩き用はXZ-1を手放してからはE-PL3を利用しています。レンズはG 20mm/F1.7を付けたままになっていることが多く使用頻度も高いです。
PZ 14-42mm/F3.5-5.6も持っていますが、普段持ち歩いていないことも多いです。

今更ではありますが、昨日、XZ-2の実機を触れる機会がありました。
もちろん発売していたのは知っていましたが、なかなか実機に触れる機会も無く、デザイン的にもグリップは実用的にしてもゴテゴテとしてスマートなイメージも無く、さらにXZ-1の酷い印象もあったので全く興味がありませんでした。
個人的には液晶がチルト出来るようになったのはプラスですけど、E-PL3で出来ることなのですからそれ以上に興味はわきませんでした。

が、実際に触ってみると、良くできてます。
いえ、正確には、良くできているというか、普通になったというか。
それだけXZ-1が酷かったという方が正解かもしれません。
高級コンパクトを名乗るならまだまだな気もする部分もあるのですが、個人的にはとりあえず普通に使えるカメラになった気がします。

撮れる写真や大きさにはXZ-1に特に不満はありませんでしたので、踏ん切りが付けば、普段の持ち運び用のカメラをE-PL3+G 20mm/F1.7からXZ-2に置き換えることも考えています。
レンズも引っ込むので持ち運びにも便利ですし、G 20mm/F1.71本でも普段は困らないものの、ズームが使えるのは便利ではあります。

実際にXZ-1を利用されていた方で、XZ-2に買い換えまたは買い増しをされた方で、印象としてどうでしょうか?
全ての面で良くなった訳でも無いと思います。
AFがイマイチという話も聞きますが、実際の所、XZ-1と比べて相当に見劣りするものでしょうか?

漠然とした話になりますが、XZ-1と比較したときの印象などを教えて頂けると幸いです。

書込番号:16084146

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/02 12:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XZ-1

XZ-1

PL3

キャノンS100

僕はXZ-2を注視しつづけてるけど、いったんは見送りかけたタイプなので、あくまで参考程度。
まず、XZ-1を高級コンパクトとかハイエンドというカテゴリーでは見ていません。
僕の愛機はキャノンではS90、S100。
キャノンでは評判の良かったG10よりもS90!デカくて重いカメラは一眼レフだけでいいですからね。

オリンパスではXZ-1です。
ハイエンドより、一芸に秀でたカメラが好きなんですよ。
一芸に秀でているから使う意味がある。
もっとも…XZ-1は…操作性は褒められないですけどね(笑)!
XZ-2の魅力はチルト液晶と前ダイヤルのトルクを変えるレバーですよね。MF出来るし。
ただ、ハイエンド高級機種を意識しちゃったのがマイナスかな。

で、PL3…僕も愛用してます。大好きですよ♪
写真とれりゃ何でも楽しい!

書込番号:16084945

ナイスクチコミ!12


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/02 21:07(1年以上前)

こんいちは、

>あまりに使い勝手の悪い操作性等に、呆れ果てて手放してしまいました。

確かに、ダイアルリングのカスタマイズとか、露出補正ダイアルとかあれば、評価も違ったんでしょうね?
撮っていて、ストレスを感じれば仕方ありませんね。
自分は、カメラに合わせて使っています、小さくスタイルが良いからです。写りも良いと思ってます。

XZ-2は、評価できませんが、操作性は、良くなったとの事ですが、大きさがちょっとと感じてます。

書込番号:16086496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/02 21:14(1年以上前)

XZ-1とXZ-2のユーザです。

>実際にXZ-1を利用されていた方で、XZ-2に買い換えまたは買い増しをされた方で、印象としてどうでしょうか?
>全ての面で良くなった訳でも無いと思います。
>AFがイマイチという話も聞きますが、実際の所、XZ-1と比べて相当に見劣りするものでしょうか?

ほとんどの面でよくなったと思います。操作性はすばらしく改善されています。
”XZ-1のユーザアンケートでの要望を反映した自慢の設計”と神田小川町の
方が言ってました。オリのミラーレス使いの方からするとミラーレスに近づいただけ
ということかも知れませんが。
AFについてはうるさく色々言ってますが、1点AFで低照度・低コントラストの
場合に限った話です。XZ-1よりそうとうに悪くなったということでもないと
私は思っています。3x3グループターゲットだと問題ないですし。
ただ、設計するときになんとかならなかったのかという疑問があります。

XZ-2は”気に入った建物の屋内や食事をしたときなどに撮影したり”に適したカメラだと思います。
といいながら、私はS110にも逝っちゃいました。先日若い女性たちと食事したときに
XZ-2をおもむろにとりだして料理を撮ろうとしたら少し引かれましたので。

書込番号:16086534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/05/02 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

後ろに抜けます

緑は綺麗にでますね

春の霞の空

暗所ではこんな感じです

ぽぽぽ!様

XZ-1の楽しさにハマり、後継機に期待してXZ-2を買い増ししました。

話題になっている通りAFには気になる点はあります。
でも、この点についてはXZ-1も決して他社の製品と比較して
素晴らしいわけではないので。。。

MFのし易さはコンデジの中では素晴らしいと思います。
(AF→MFがシームレスなデジ一程ではないですが)
私は動きものはほぼ撮らないので、個人的にはこれで十分に使えます。
ただ、CANONやNIKONのコンデジと比べると
新しいのにちょっとなぁと思わないではないですね。

液晶については、文句なしにXZ-2です。
有機ELから、ごく普通のパネルに変わりましたが
色確認はし易くなったと思います。
また、バリアングルではないにせよ、チルトしてくれるので
ローアングルで花や樹木を撮る際には、地面に這いつくばらなくともよいので
体の固くなったおじさん的にはありがたいです。

操作性もこなれてきています。
特にタッチパネルとスパーコンパネとの組み合わせは秀逸だと思います。
但し、使いこなせていませんけれど。(笑)

センサーについてもISOをあげても大丈夫になりました。
個人的には上限800で止めてますが、用途次第では1600くらいでもOKかな?と思えます。

と褒めてきましたが、実のところ今の自分はXZ-1がメインでサブとしてデジ一
という序列で、XZ-2の使用頻度は余り高くありません。
操作に慣れていないので、使いにくく感じることが大きいのでしょうが、
出てくる絵に少し「何か違うなぁ」という違和感をもっています。
決して駄目だとかいうことではないのですけれど。
違和感を感じなくなればもっと楽しく遊べると思っています。




書込番号:16086849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件

2013/05/06 11:47(1年以上前)

皆さま、おはようございます。

5/2にお返事をさせて頂いたつもりでしたが、最後の確認ボタンをクリックしていなかったようで、書き込まれていないことに先ほど気が付きました。
結果、お返事が遅くなり大変失礼いたしました。



松永弾正さん

>XZ-2の魅力はチルト液晶と前ダイヤルのトルクを変えるレバーですよね。MF出来るし。
>ただ、ハイエンド高級機種を意識しちゃったのがマイナスかな。

チルト液晶は便利ですよね。
以前、E-330を利用していましたが、その時から気に入ってE-PL3に至っております。
E-5も持っていますが、フリーアングル液晶は自分にとってはあまり使い勝手が良くないです。


STYLUSさん

>確かに、ダイアルリングのカスタマイズとか、露出補正ダイアルとかあれば、評価も違ったんでしょうね?
>撮っていて、ストレスを感じれば仕方ありませんね。
>自分は、カメラに合わせて使っています、小さくスタイルが良いからです。写りも良いと思ってます。

XZ-1の操作性の悪さになると、ボタンが少ないことと、カスタマイズが出来ないことがあげられる方が多いですね。
個人的には、ボタンが少なくても、カスタマイズできなくてもそれほど気になるタイプではありません。
E-PL1s、E-PL3も利用していますが、露出補正も、シャッタースピードや絞りも一回ボタンを押してメニューに入ってから、ポチポチ押していくタイプですが、こういうものだと思って気にもなりません。
E-5も持っていますので、確かにダイヤルの方が直感的でスムーズですが、だからといってボタンがダメだというわけでも無いです。
自分はカメラの元々の操作方法に合わせられますし、全く違う操作方法のカメラを二台もって出かけて交互に使っていても、迷わないし、それがストレスになることもありません。
そこまで頭が固くないです^^;

私の操作性が悪いという表現が誤解を招くところだったかと思いますが、ズーム値の表示が無いこととと、ISO AUTO時のプログラム・絞り優先時のシャッタースピードとISOの感度上昇が全く実用的で無いところです。
もちろん、設定で回避できますし、回避すればコンデジとは思えない写真が撮れるわけですが、ちょっとした撮影なのい、撮るまでの操作が煩雑すぎて操作性が悪いと言うことです。
書き出すと長くなりそうなので、時間があるときに別に書きたいと思います。


shelty-shuさん

>AFについてはうるさく色々言ってますが、1点AFで低照度・低コントラストの
>場合に限った話です。XZ-1よりそうとうに悪くなったということでもないと
>私は思っています。3x3グループターゲットだと問題ないですし。
>ただ、設計するときになんとかならなかったのかという疑問があります。

AFに関しては、XZ-1より悪くはなっているけれど、気にすることは無いという程度と言うことでしょうかね。
XZ-1のAFも褒められたものでは無かった記憶がありますが、それでも利用していたのであのレベルならまぁ問題無いかなと思っていましたが、あれより悪いと気になるところでした。

>XZ-2は”気に入った建物の屋内や食事をしたときなどに撮影したり”に適したカメラだと思います。
>といいながら、私はS110にも逝っちゃいました。先日若い女性たちと食事したときに
>XZ-2をおもむろにとりだして料理を撮ろうとしたら少し引かれましたので。

食事の時にカメラを出すと嫌がる方も居ますよね。場合によっては私もそうです。
通常の一眼レフやミラーレスでもEVFを利用する場合のように、ファインダーを覗いて撮影するような方法はちょっと場違いだなぁと思わせる場合が多いでしょうね。

撮影が目的ならしっかり設定をしてから撮影すれば良いのですが、例えば料理の写真でしたら、あくまでも食事がメインですから、さっと出して、出来るだけ短時間で撮影が終了して、食事に戻れる、と言うのが理想です。その上でキレイに撮れればなおのこと良いのでキレイに撮れるコンデジが理想なのです。


こあらおじさんさん

>XZ-1の楽しさにハマり、後継機に期待してXZ-2を買い増ししました。
>
>話題になっている通りAFには気になる点はあります。
>でも、この点についてはXZ-1も決して他社の製品と比較して
>素晴らしいわけではないので。。。

XZ-1は大きさを考えるととてもキレイな写真を撮影することが可能ですよね。
やはり、カメラを持っていなければ写真は撮れないわけで、小さければ普段から持ち歩くことが出来ますから、これが最大のメリットです。
AFに関しては、XZ-1も大して良くなかったのは経験済みです。
が、(AFに関してはですが)大きなストレスも無く使ってこれたので、あのレベルなら問題ないとは思いますが、あれより悪いとちょっとどうかなぁ、と心配しております。

>液晶については、文句なしにXZ-2です。
>有機ELから、ごく普通のパネルに変わりましたが
>色確認はし易くなったと思います。
>また、バリアングルではないにせよ、チルトしてくれるので
>ローアングルで花や樹木を撮る際には、地面に這いつくばらなくともよいので
>体の固くなったおじさん的にはありがたいです。

液晶に関しては有機ELで無くなっただけでポイントが高いですね。
色が派手で見やすいかもしれませんが、撮影されるデータと全く違うものを見せられても困るというのがXZ-1を利用していたときの印象です。
スマホじゃ無いのだから、見やすさだけ追求されてもね。

液晶のチルトに関してはE-330から気に入っていますし、現在E-PL3を利用している理由の一つもそれです。実際に使用して気に入っている機能です。
ちなみに、E-5も持っていますが、個人的にはフリーアングル液晶の方が若干使い勝手が悪いので、XZ-2のチルトの方が助かります。
XZ-1購入時には、チルトは無いですが、コンパクトだし持ち歩き重視ということで目をつぶった部分です。
チルトが付いたXZ-2にはその妥協も無くなるわけで興味があります。

書込番号:16101241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2013/05/06 12:10(1年以上前)

XZ-1の操作性が悪いと行った部分で具体的なところですが、ズーム位置の表示の無い部分です。

記憶を辿れば、横にバーグラフのようなものが表示されて、ただ動くだけです。

撮影するときに、一体どのぐらいの焦点距離なのか全くわかりません。
困ったときに、撮影したときに再生をして、INFOボタンを押しても焦点距離表示が無いです。

私が古いのかもしれませんが、撮影するときに、○○mmで撮るぞと事前に決めて撮影したいタイプです。
おそらく私だけで無く、こういうタイプの方っているのでしょう。
それらの方が、ステップズームが欲しい、という意見になっていると思うのです。

しかし、表示が無いので全くわからない。


私がとった解決方法はこれです。

あのズームレバーは一見無段階に動くように見えて、実は、最もワイド側、最もテレ側、を含め17ステップあります。
指でちょいとはじくように動かして見るとわかると思います。
そこで、この17ステップで全て撮影しました。
そして、このデータをPCに取り込みEXIFを調べます。
そうすると焦点距離がわかりますよね。

結果わかったことは、
6.0 28 F1.8
6.5 30 F1.8
6.9 32 F1.8
7.4 35 F1.8
8.5 38 F2.0
9.0 42 F2.0
9.9 46 F2.0
10.8 50 F2.0
11.8 55 F2.0
12.9 60 F2.0
14.1 66 F2.2
15.3 71 F2.2
16.6 77 F2.2
18.1 84 F2.2
19.8 92 F2.2
21.6 101 F2.5
24.0 112 F2.5
です。(わざわざ調べたので当時の結果の控えがありました^^;)
1番目の値は焦点距離、2番目の値は35mm換算時の焦点距離、3番目の値は開放絞り値です。

さて、今から、50mmで撮るぞ、と思えば、
・ズームレバーをワイド側に押し続け、一番ワイドにズームする
・テレ側にレバーをはじいて直ぐに指を離す
・それを7回繰り返す
こうすると35mm換算50mmで撮影できます。

カスタマイズが出来なくても平気ですし、自分のボタンのスタイルを貫きたいわけでも無いです。
露出補正のボタンが無くてもメニューから入るのも全然構いません。
が、さすがに、50mmで撮ろうと思うだけで、指を、ジー、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、(言葉で書くとこんな感じですね)、と毎回しなければならずさすがに面倒です。

私にとって操作性が悪いというのはこういうことです。

XZ-2を見たところ、○○という表示が出ていました。
おそらく、ワイド側の○○倍表示だと思いますが、数字が出れば、常にワイド側の端、もしくはテレ側の端、まで移動して、何回か指ではじくなんて方法をとらなくても、○○倍の時は50mmと覚えておけばそれだけで済みます。

おそらく、理想はステップズームでしょう。
妥協しても、35mm換算で焦点距離が出ることでしょう。

個人的には数字が出ればその数字を覚えれば済むことですし、それぐらいは手間だとは思いませんのでXZ-2で充分です。

というかXZ-1はこんな表示すら無いことが不思議でした。
しかも、こんなコトはソフトウェアだけで解決できる話ですが、ファームでの更新は無いので諦めて手放したわけです。

ぶっちゃけ、カメラメーカーとして、焦点距離が知りたい、という要求があると言うことぐらいは把握していると思います。
昨日・今日、カメラを作り始めた家電メーカーではあるまいし。
それをあんな状態で発売してしまうオリンパスに呆れてしまいます。レンズ設計者が本当にかわいそうです。

かなりレベルの低い話ですが、XZ-2が最低レベルのことが出来るようになったので購入対象になったと言うことです。

書込番号:16101331

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

XZ-2 水中撮影セッティング

2013/04/14 21:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 2009FLHXさん
クチコミ投稿数:6件

XZ-2を購入して水中撮影しましたが、どの写真も色がでません。
セッティングは水中マクロ、ワイドでWBも水中にしてあります。
一緒にもぐった友人のTG1の写真は何もセッテイングしていないのに
きれいな写真が撮れています。。。。
何が間違っているのでしょうか?また、みなさんのセッティング教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16016736

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/14 21:32(1年以上前)

まず透明度、透視度の問題です。

青く色味が出るのは青かぶりです。
本来の依頼が出ないのは光量不足。
ホワイトバランスもあまり当てにならない。


外部ストロボは必需品です。
rawでの撮影が基本です。

書込番号:16016790

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/14 21:52(1年以上前)

追伸

マクロでしたら外部ストロボ一台
ワイドなら2台いりますね。
ストロボはTTLでオートで良いです。

後は露出を適正にする事。
被写体だけを撮りたいなら解放
生息地も撮りたいなら絞ってです。

中央一点でエリアは最小ですね。

書込番号:16016887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/04/14 22:42(1年以上前)

2009FLHXさん、こんばんは。

暗くて不安定な水中で、動く魚を撮るのは難しいですよ。
もぐっているときは気にならない水の濁りも、カメラはしっかり写してしまいますし。
その中で出来るだけきれいに写す方法を。

基本は広角端で、出来る限り魚に近づき、フラッシュ強制発行。
マクロの場合は、近づきすぎるとフラッシュ光がケラれるので、ケラれない距離をとる。
フラッシュ光が届かない場合は発光禁止にする。

ピントを魚の目に合わせる。
(個人的には、オリンパスハウジングのてこ式シャッターボタンは半押ししづらいと思う)
ブレないようしっかり構え、岩などに固定できるなら固定する。
撮った画像はPhotoshop等のソフトでレタッチ。

一緒に潜った友人は、上記のように撮っていないか見せてもらいましょう。
外付けストロボがあればなおいいけど、カメラ単体での出来る限りのセッティングということでレスさせていただきました。

書込番号:16017150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/04/15 00:39(1年以上前)

OM-DとXZ-2を水中に持ち込んでいますが、普通に色は出ますよ。赤系が出ていないのであれば光量不足、逆なのであればWBが転んでいるだけだと思います(良く転ぶので、私は太陽光やストロボ光量が十分な場合は「日中」等、明示指定で撮影してます)。セッティングは被写体や撮りたい写真で変わるので教えろと言われても厳しい。あと、質問の仕方として、水深何mくらいかは書かないと回答がブレると思います。

書込番号:16017695

ナイスクチコミ!1


スレ主 2009FLHXさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/15 12:39(1年以上前)

ありがとうございます。
初めての水中撮影なのでなかなかわからない事だらけで、、
昨日の場合は水深は20.透明度10ぐらいでした。設定はシーンモード、WBは水中、ISOはオートでした。
フラッシュたいても全体に緑、青がかぶった感じでした。サンプルとか見てると外付けフラッシュ使わなくても鮮やかな色彩で魚たちが撮れているので、どうしたもんかなと、、
陸上では写真は趣味で結構撮影していたのであまりの不出来に、何か設定が悪いのではないかと凹んでます。

書込番号:16018888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2009FLHXさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/15 12:40(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり、外付けフラッシュは必需品でしょうか?
純正がオススメですか?

書込番号:16018891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2009FLHXさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/15 12:42(1年以上前)

ありがとうございます。
シーンモードだと、露出もオートになってしまうと思いますが、手動で露出優先が良いのでしょうか?

書込番号:16018902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/04/16 08:37(1年以上前)

水深20mだと太陽光が減衰しきってます。フラッシュ光での撮影になりますが、XZ-2内臓のものだと光量が不足しがちで、撮影するなら被写体にかなり近づく必要があります(フラッシュ光も水中で減衰するため)。それでも青かぶりするとか距離をとりたいとかであれば、外部ストロボが必要です。私はストロボはSea & SeaのYS-D1を使ってます。
撮影状況によらず、私が良く使っている設定は以下のとおりですが、直接青被りする・しないには関係しないと思います。
撮影モード:以下のいずれか
 A(ストロボ使用時。F値=F11〜F22。ストロボ使用時の最低SSを160〜250に設定)
 S(ストロボ不使用時。SS=120以上で使用)
 M(上記で意図どおりにならないとき)
 シーンモード水中(内臓フラッシュをAutoで使用。何も考えずに気楽に撮りたいとき)
ホワイトバランス:
 昼光:ストロボ使用時又は自然光で水深2m以内
 水中:上記以外のとき
ISO:100で固定

ストロボは動画で使用できないことと、陸上でご存じのとおり、使用にあたってスキルが必要になりますので、光量が大きいLEDの方が使い勝手が良い場合もあります。

書込番号:16022007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/27 16:28(1年以上前)

2009FLHXさん
先日、オリンパスの人に直接質問して聞いた情報があるのでシュアします。
水中ホワイトバランスは、撮影した絵の色合いを判断して赤を補う量を自動調整します。水中モードでは、まずこの水中ホワイトバランスを使おうとするそうです。しかしながら、20mで撮影とのことですが、例えばこの時期の伊豆のような暗い海では、水中モードであってもオート水中ホワイトバランスは効かないそうです。この状態で明るいストロボを使うと、水中ホワイトバランスは使われずに普通に撮影できるそうです。
全体の青被りについてですが、水中モードでは海の青を綺麗に出すために暗目に露出を調整をしているそうです。水の透明感を出すためには明るく露出補正してください。
色が出ない件ですが、逆光で撮影していませんか?水中モード(水中ホワイトバランス)での撮影は、順光で撮るのが基本です。要するに、赤成分を補って色を出すしくみなので、暗かったり逆光で影になってしまったりして色のないものは補いようがないということのようです。明るいストロボの代わりにはなりません。

書込番号:16065454

ナイスクチコミ!2


スレ主 2009FLHXさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/02 12:20(1年以上前)

みなさん
ありがとうございます。
明日、IOPに行く予定なのでトライしてみます。
ストロボの購入も検討しています。
INNONが良いのでしょうか?
カメラとの相性を考えると純正品が良いかなとも考え中です。

書込番号:16084860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/05/02 13:29(1年以上前)

2009FLHXさん、
比較して知っている限りの情報は以下のとおりです。ご自身でご確認ください。
オリンパス UFL-2
・RCモードが使える(=SSを1/250より速くできる)
・フル発光後のチャージ時間が長い(6.5秒)
・オリンパスカメラ以外への正式サポートがない(将来に渡って共有できないのは痛い)
Sea&Sea YS-D1
・XZ-2は正式サポート。相性は良い(明るめなのでマイナス補正してますが、私の個体は全てのF値、SSで同期してます)
・最も明るいが直線指向性が強い(拡散板は付いてくる)
・チャージは速い(1.9秒)
・オリンパスUFL-1の中身がSea&Sea製(別製品)のため、SCでUFL-1でのテストが可。
INON(S-2000、Z-240)
・多様なカメラに速攻で正式サポートをし、サポートマトリクスで提示してくれる。
・チャージは速い(1.6〜1.7秒)
・S-2000は低価格で小さい(光量も少ない)
 注:Z-240とOM-DでSS 1/250でうまく同期しないという報告を読んだことがあります

書込番号:16085077

ナイスクチコミ!2


スレ主 2009FLHXさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/02 13:38(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
S&S、INNONで検討するのがよさそうですね。
たびたび買い換えるものでもないと思うので
がんばって少しガイドナンバーが大きいものを買おうかと思います。
LEDガイドライトも便利そうですし、、、

書込番号:16085098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度4

2013/05/02 14:07(1年以上前)

LEDはフィッシュアイFIX LED1500DXを使用しています。以下の特性があります。
・動画に使える
・常に照射されているため、素人でも失敗が少ない
・光量はストロボには及ばない
・ストロボのWBが昼光なのに対して、WBが異なるため、併用は難しい
単体で使うには気軽だが、システムを組むのには適さないイメージがあります。
私の場合、次のような感じで使い分けてます。
・OM-DとXZ-2の双方を使い分ける場合は共用のグリップ+アーム+ストロボを使用
・XZ-2でフィッシュアイなど広角系のレンズを使う場合はストロボを使用(内臓はケラれる)
・XZ-2単体や動画で気軽に使う場合はLEDを使用
・より気軽に、水深が1〜3mと浅い場合はストロボもLEDも使わず内臓フラッシュをAUTOで使用
この先は撮影目的やライフスタイルにより最適なものが異なると思いますので、良い買い物をしてください ^ ^

書込番号:16085173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

虹もオートでちゃんと写ってます

2013/03/26 17:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

当機種

車の助手席に置いておいて、何か撮るべきものが目に入ったら、素早く撮るようにしています。
先日は、海の上に低く架かる虹を見つけ、「しかし、ちゃんと写るかな」と思いつつ、
シャッターを切りましたが、ちゃんと写ってました。
 コンデジとしては、性能にはとても満足しています。気軽に旅などに持ち歩き、想像以上に
良い画像が撮れると思います。

書込番号:15941137

ナイスクチコミ!17


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/26 19:42(1年以上前)

虹がきれいに撮れてますね。9時に撮影してもニジとは・・・(?)

書込番号:15941536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/03/26 19:59(1年以上前)

これは、見てはいけないものを見てしまったかな。実に良い猥褻さですね。

書込番号:15941601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/26 21:13(1年以上前)

「確かに、チャンと映ってますね!」・・・私は撮った事ないんですが

普通は撮れないのかな、良く知りません^^;

しかし、撮れる!というのは「何が優れている」から撮れるんだろうか?

「感度?」いや、違う様な・・・う〜ん、良く分からない(?_?)

書込番号:15941902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/03/26 22:10(1年以上前)

 そうですね。予想以上にきちんと撮れているのは、オートでの露出コントロールが
ちゃんとできているということだと思います。虹が消える前にと思い、カメラの細かな設定
など一切せずに撮りましたので。
 それから、レンズの性能が良いので彩度の再現性が良いから、これだけくっきりと虹が
写っているのだと思います。
 このカメラ以外に私が愛用しているるD800とかだったら、どうだったかということは
考えても意味がないと思いますが、コンデジでこれだけ撮れていれば、カメラの全体的な
性能が高いということだと思っています。

書込番号:15942202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/26 22:22(1年以上前)

なるほど「露出コントロールとレンズ性能」ですか

参考になりましたm(__)m

取り分け「レンズ」は評判が良いようで証明したようなものですね

良き買い物をされたようで何よりです!

思う存分、良い写真をお撮り下さいな

書込番号:15942279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/27 05:53(1年以上前)

ゴーゴーユーバリさん
すげー!

書込番号:15943369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/03/27 08:08(1年以上前)

綺麗に撮れていますね。
FZ200で撮影しようと思いましたが
綺麗に撮れませんでした。

しかし、この虹低いですね。

書込番号:15943587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/03/27 08:54(1年以上前)

私も、こんな低い虹は初めて見たのではないかと思います。
まだ、朝で、しかも緯度が北緯45度の地点ですので、太陽の位置が低かったからだと
思うのですが。

書込番号:15943711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/27 12:53(1年以上前)

虹の頂の高さは太陽と自分を 結ぶ延長線から、40度と4 2度の間に出来る、
したがって、太陽が低い朝夕 には高い虹が出来、 昼間は低い虹になる、
ようです。

書込番号:15944330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/03/27 12:56(1年以上前)

そうしますと、今の時期は、午前9時半でも、結構高い位置に太陽があるということなんですね。

書込番号:15944335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/27 18:44(1年以上前)

北海道ならかなり高いと思いますが?

書込番号:15945423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/03/27 19:09(1年以上前)

なるほど、合点です。
でも、絵になるかな?と思います。

書込番号:15945521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/27 19:53(1年以上前)

北海道だとすると、
3月19日の日の出が5時40分、南中が11時42分で
南中時の太陽の角度が46度のようですので、9時30分
ごろの太陽の角度は20度と30度の間でしょうか。
そうすると、虹の頂部は水平線から10度と20度の間かな?
虹の円弧からざっくり計算できそうですが、どなたか?
以上、ど素人の付け焼き刃ですので間違っているかも。
ではでは。

書込番号:15945698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/03/27 22:53(1年以上前)

shelty-shuさん
 shelty-shuさんの推計だと、20〜30度の間ということで、この写真の
虹の弧の低さと合致しますね。
 ともかく、こういう、低い虹も、なかなか味わい深いですね。

書込番号:15946576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2013/04/21 12:44(1年以上前)

久しぶりにXZ-2スレに来まして、虹の美しい写真にビックリしました。

価格も下がってきましたね。

書込番号:16041949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/04/21 13:05(1年以上前)

使い始めて4カ月ですが、性能の良さには驚くばかりです。
高感度性能も、高級一眼とは比べられませんが、予想を超えてます。
価格も、4万円切ったら、かなりのお買い得です。

書込番号:16042027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/22 18:13(1年以上前)

山に虹がかかっていますね。観察不足なのかもしれませんが、こういうのもはじめて見ました。

書込番号:16046741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/04/22 20:32(1年以上前)

撮影した私も、こんな低い虹は、初めて見た気がします。
普通は、半円形の比較的高い弧を描きますよね。
こちらに単身赴任直後に撮影したので、なんか「さすが地の果ては違う」と思いました。

書込番号:16047259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

V2と迷ってます

2013/04/07 07:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 GRDIGITALさん
クチコミ投稿数:81件

クラスは違いますけど、AF性能、EVFなどV2も良く考えられたカメラですけど、風景や花撮影メインでどちらがいいですか?アートフィルターが捨てがたいですけど。

書込番号:15987597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2013/04/07 08:21(1年以上前)

昨年12月からXZ−2を使っています。
コンパクトデジカメとしては、画質は申し分ないです。
AFも素早く、正確で、さまざまなモードやマニュアル設定もできます。
AF以外でも、操作性は非常に高いです。
また、VF−2も性能は良いですね。

私はD800などを常に持ち歩くのに疲れて、
もともとミラーレス一眼に興味がないので、
とにかくハイエンドなコンデジを探し、これにしましたが、
レンズを交換して、超広角とか、望遠を使いたいとなりそうであれば、
一眼を選択するしかないですよね。

書込番号:15987704

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2013/04/07 08:56(1年以上前)

>風景や花撮影メイン
>アートフィルターが捨て難い

マクロのMFはXZ-2より使い難いけど、XZ-1でもいいかも。
http://kakaku.com/item/K0000311525/

V2の予算ならいろいろありますね。
XZ-1+V1。
若しくはXZ-1+NEX-F3+30マクロ。
あるいはE-PM2+60マクロ。
他にはE-PL3+VF3+60マクロ。

書込番号:15987804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/07 08:57(1年以上前)

メインかサブ?でしょう。
はじめに…僕はV2ユーザーではありません。他のミラーレスと一眼レフのユーザーです。
はじめに…僕はXZー1ユーザーです。

XZー1単体で山々や森の風景撮影によく行きます。十分な実力者です。
ただ、望遠も広角も内蔵レンズが全てです。
軽量コンパクトな機材として撮影フィールドは広いんですが、撮影可能ジャンルが狭いんです。

例えば…夕焼け。
標準域は素晴らしいんですが…夕陽のアップやダイナミックな雲の広がりは撮れません。

一眼がないならVシリーズを…サブならXZー2をお薦めします。

書込番号:15987806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/07 09:24(1年以上前)

28-112mm相当のレンズでOKなら、XZ-2でいいのではないでしょうか?

書込番号:15987890

ナイスクチコミ!1


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/04/07 09:46(1年以上前)

xz-1 v1のオーナーです

ZX-2は持ってませんが
風景メインならば
松永弾正さんの押すように
XZ-2でしょう

ニコ1はジェットコースターに乗った子供なんかを
撮れちゃったりするカメラですが
じっくり被写体と向き合いたくなる
レンズが無いと思うなー

書込番号:15987968

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRDIGITALさん
クチコミ投稿数:81件

2013/04/07 09:59(1年以上前)

やはり気軽に持ち歩きに使うならXZ-2で決まりですね。VF-2など追加すると、金額的にほとんど同じになるので迷ってました。ちなみに7DとLレンズ3本所有してます。ありがとうございました。

書込番号:15988023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/07 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風景

一応風景のうち

MFでしべに合わせたつもり

CP+2013の花と華

EOS7DとXZ-2/XZ-1を使っています。

XZ-1もそうですが、XZ-2も風景や花に向いていると思います。
XZ-2で花を撮る場合、レバー操作で瞬時にMFに切り替えて、
狙ったところにフォーカスできるのがすごく良いです。(作例は
今一歩ですが)この点はXZ-2の勝ちです。

CP+の華はソニーブース。
毎年ソニーブースには華があります!

書込番号:15989830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2013/04/08 11:11(1年以上前)

CP+に限らず、いま華はソニーですよね。
NEX-6いいですよ!抜けの良い高画像が得られます。

書込番号:15992290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/08 14:48(1年以上前)

横スレ失礼します。
ソニーブースではモデルさんに目を奪われ
カメラに目がいきませんでした。ゴメン。
ブースもカメラもソニー色という意味で
統一性があるように思えます。

書込番号:15992840

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/04/09 21:30(1年以上前)

GRDIGITALさん、こんばんは。

皆さんのレスもありNEX-6の板にも質問を投げられたようですね。
写真は自分のお気に入りを撮ってなんぼの世界ですよ。道具に
使われないように機器選定されることを願っております。

書込番号:15997889

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/04/09 22:05(1年以上前)

本スレッドをよく見てみると、

>2013/04/07 09:59 [15988023]
>ちなみに7DとLレンズ3本所有してます。

重厚な装備もお持ちのようですが、活用されていますか?
老婆心ながら。

書込番号:15998110

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS STYLUS XZ-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-2
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS STYLUS XZ-2をお気に入り製品に追加する <944

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング