このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 15 | 2014年11月9日 08:34 | |
| 9 | 22 | 2014年10月26日 12:30 | |
| 9 | 6 | 2014年10月26日 01:05 | |
| 82 | 41 | 2014年10月12日 22:15 | |
| 11 | 13 | 2014年10月12日 17:34 | |
| 12 | 10 | 2014年10月7日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
発売から本日でちょうど二年。
製造も中止になりこれ以上は価格も下がらないと判断し今更ながら本日購入いたしました。
色々とマイナス要素も有るようですがこの値段でこの性能はお買い得なはず!
ですよね???
6点
望遠側でもF2.5の明るさを持つレンズですし
良い買い物だと思います。
私は新機種を持ちながらも
いまだに、CANON S95を使ってますw
CANONコンデジSシリーズ最後のCCD搭載機ですし
結構描写が好きです。
書込番号:18097495
2点
Satoshi.Oさん
ご返信ありがとうございます。
S95をお持ちなんですね!
欲しかった機種なので逆に羨ましいです!!
書込番号:18097583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます。取扱店も少なくなってますので
最後のチャンスだと思います。
書込番号:18097716
1点
お買い得なとっても良いカメラだと思います(o^∀^o)
楽しいフォトライフを〜♪\(>∀<)/♪
書込番号:18098172
1点
じじかめさん
ご返信ありがとうございます。
今後は値下がりの期待よりも在庫切れの心配の方が大きいですので本当にラストチャンスかも知れませんね!
書込番号:18098481
0点
ほら男爵さん
ご返信ありがとうございます。
どうにか紅葉の季節に間に合いましたのでガンガン連れ出したいと思います。
ほら男爵さんも楽しいフォトライフを!
書込番号:18098504
0点
先程届きましたので一応ご報告。
購入内容
OLYMPUS STYLUS XZ-2 ¥21,800-
OLYMPUS 自動開閉レンズキャップ ¥3,218-
KENKO 液晶保護フィルム ¥738-
配送料、代引き手数料込みで合計¥26,440-でした。
一般のいわゆる「コンデジ」より一回り大きいのでケース等もあわせてご購入をされた方がいいと思います。
自動開閉キャップやケース等、余計な出費(?)も有りますが、発売当初の金額より7割近くも安く買えますので最後のチャンス、皆さんご検討を!
書込番号:18100425
1点
値上げ10分前に、
PT-054用の予備機として購入しました。
でも、在庫ありそうだから、来月またセールする
かもしれないですね。見逃した方は、諦めずに待ちましょう。
2台の平均価格が3.5万円に落ち着きました。
書込番号:18118417
1点
ボーグキング2世さん
追加購入おめでとうございます。
水中撮影をされるんですね!
ハウジング等に投資をされている方にはこの値段で予備機をゲット出来るのは有難いでしょうね。
次回のセールでまた平均価格が下がったりして・・・(笑)
書込番号:18119456
0点
熊田薫さん、ありがとうございます。
もう、PT-050の予備機もありますので、
次回セールは勘弁して欲しいです(笑)。
以前、XZ-1が水没寸前までに陥ったので、
予備機の必要性を感じました。
水中は陸上よりもリスクが高いです。
光ファイバー受光器やステー等の作成にも
手間を掛けたので、プロテクタが無断なるのは
避けたいです。どんなに注意しても、
起きる時には起きてしまいます。
ところで、上の2枚のうち、どちらがXZ-1かXZ-2か
分かりますか?
完全に同じ被写体を同じ位置で写すのは難しいので、
ご了承下さい。なにせ、気まぐれな奴ですから。
書込番号:18121716
1点
ボーグキング2世さん
ご返信ありがとうございます。
XZ-1もハウジングや予備機をお持ちなんですね。
添付画像はマンタですか?凄い&羨ましい!
問題ですが、う〜ん、どっちだろう?
私、カメラはド素人なんで・・・難しい!
XZ-1はCCDでXZ-2がCMOSですよね。
一枚目がXZ-2で二枚目がXZ-1かな?
書込番号:18123225
0点
遅くなりました。
#忙しくて、まだAmazonのビニールから出してないです(笑)。
> XZ-1はCCDでXZ-2がCMOSですよね。
> 一枚目がXZ-2で二枚目がXZ-1かな?
ピンポン!当たりです。良い勘しています。
両方とも水中ワイドですが、色載りが違うのです。
XZ-2は見たまんまに近いのですが、XZ-1は明らかに
マゼンダのゼラチンを貼った様な感じになります。
XZ-1を使っていると、「ほんまかいな?」と思う位に
違う事がありますが、全体的に気に入っているので、
XZ-1を多用しています。両方とも旧製品になって
しまいましたが、撮り比べると、結構面白いもんです。
最安値から結構値上がりしてしまいましたが、XZ-1も
検討してみて下さい。
ちなみに上の桜の様に、地上だとXZ-1とXZ-2はあまり違いが無いのです。
XZ-2の方が少し深みがあるかな?
書込番号:18144361
1点
ボーグキング2世さん
おはようございます。
今回は予備機ですので急ぐ必要は無いかと思われますが、動作チェック・設定・ファームウェアのバージョンアップはお早めに!
問題、当たってホッとしてます(笑)
とても勉強になりました。ありがとうございました!
CCD機の発色イイですね!欲しい!
書込番号:18146949
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
コンデジ購入で迷っています。
もう1か月ほど当ホームページ等を見ながら楽しく悩んでいましたが
もう出国まじかなので購入しないと。。
ちなみに候補はMX−1,XZ-2、XZ-10などです。
現在所有しているのは7年前購入のFINE PIX Z3,
もはや骨董品のPOWER SHOT A2000,F3などです。
観光写真のほかうちの子猫も撮ります。
予算は2万前後で。。
MX-1 22000円の在庫があったら購入したのに。。"(-""-)"
そのほか何かおすすめがあったら教えてください。
宜しくお願い致します。
1点
S110
S200
P330
XF1
かな?
22000円内だと
書込番号:18048162
0点
20000円前後で今の候補からすると広角から望遠
まで明るいレンズという事だとXZ-2かXZ-10の2択
でしょうか?但し、XZ-2は店舗で買う場合在庫が希少
なので探すのに骨が折れると思います。通販ならまだ
在庫がある所が多いです。でもブラックが殆どで
ホワイトは新品はもう入手は難しいみたいです。
予算許すならMX-1でしょうね。
後は広角のみ明るいレンズでXZ-2とMX-1と同じ
サイズのセンサーだとニコンP340が予算に近いと
思います。
http://review.kakaku.com/review/J0000011802/#tab
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p340/index.html
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-p340/order/popular/
書込番号:18048213
0点
XZー2は外付けファインダーが気になる?
MXはまだ値段が高い?
ソニーRX100を勧めるのは普通すぎ?
ミラーレスQ10Wズームキットか同じくQ7Wズームキット
(標準域は暗いが望遠域は明るいレンズ)
光学ファインダーの富士フイルムX10,X20
なんてどうでしょう。
書込番号:18048230
0点
antigua78さん、こんばんは。
XZ-2は既に生産が終了しており、流通在庫もかなり無くなってきているでしょうか。
その中で、Amazonが現在22,800でちょっと前は2〜3千円ほど上がっていたので
ラストチャンスでしょう。
http://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-XZ-2-%E8%A3%8F%E9%9D%A2%E7%85%A7%E5%B0%84%E5%9E%8BCMOS-F1-8-2-5%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/B009C72TX8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1413192854&sr=8-1&keywords=stylus+xz+2
流通在庫ということで早めに入手して初期不良の有無などすこし使って確認できる
時間を確保しましょう。
よいお買い物を。
書込番号:18048249
0点
猫写真を撮られるのであれば
モニターがチルトする XZ-2がお勧めですね
地面すれすれにカメラをセットした時も、上から画面を確認できますので
固定式モニターより撮りやすいです
ただし、みなさんも書かれているように
流通在庫のみだと思われますのでお急ぎを (^^)
書込番号:18048320
1点
XF1いいですね。
電源の切り忘れも分かりますし。
問題は電源の「ON」「OFF」に抵抗がないなら。
始めは戸惑うかと思いますが、直になれますよ。
写りも当然良いです。
最近のフジの商品は比較的交換をもてます。
対応表
http://kakaku.com/item/K0000240010/spec/?
SDはサンデイすく、パナ、東芝がオススメです。
オススメのSD
http://kakaku.com/item/K0000240010/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tabhttp://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xf1.html
でしょう。滞在期間にもよりますが、
SD、予備バッテリーはあった方が良いですね。
撮影前にはカメラでフォーマットして下さい。
書込番号:18048346
0点
XZ-10に一票です!
写り良し、コンパクトさ良し、価格も良しと三拍子揃っています。
コンパクトさ(軽さ)も含めますと、コストパフォーマンスの高さは群を抜いているのではないでしょうか。
ご予算からですとお釣がきますので、それで小物類を買いましょう。
XZ-10のスタイルも気に入っています。
さぁ、ポチッといきましょう!(笑。
書込番号:18048349
2点
探せるなら…在庫ありならXZー2でしょう。
レンズの明るさといい、レンズの出来のよさといい…めちゃくちゃいいですよね♪
で、裏技的にXZー10。
突き詰めたらXZー2なんですが…何気によい仕事をしますよ♪
書込番号:18048604
1点
候補の中ではXZ-2に一票です。
明るいレンズは3機種とも同じですが
XZ-10は撮像素子が小さいので、画質面で1ランク下になってしまいますし
MX-1はスペック的にはXZ-2と同じ感じですがXZ-2より少し重いので(45g差ですが)
消去法でXZ-2かなという感じです。
書込番号:18048678
0点
いずれにしても、出発までに一通りいろいろなシチュエーションの写真を撮って、扱いに慣れておかないといけませんね。
よい旅を!
書込番号:18049399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
aitigua78さん こんばんは
XZ-2のほか、デジ一眼D3100・ミラーレスPEN mini持っています。
3機種の共通点から、RAW撮りできる望遠端の明るいレンズのカメラを選んでいるように見えますが、
実際の観光写真と子猫撮りには具体的に何を求めますか?
軽さ・小ささ?センサーの大きさ?レンズの明るさ?シャッターチャンスを逃さないこと?
もしそうなら、それら全てを満たすものはXQ-1と思いますが、予算より随分高すぎますね。
XF-1の方は、レンズ周りの故障が多そうで、オススメしません。
軽さ・小ささで言ったら、候補中ではXZ-10一択だけど1/2.3型センサーで1200万画素、
XZ-2はいい絵は出ますがホントにいちいちノロノロしてます。シャッターチャンスとは無縁のカメラ。
http://review.kakaku.com/review/K0000418168/ReviewCD=716328/#tab
MX−1もモタモタするようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000589967/SortID=18029213/?lid=myp_notice_comm#18029213
さらにXZ-2とMX-1は、ミラーレスの軽いセットと比べても十分重いです。大きさも同じくらい。
なので、手返しのスピード感・シャッターチャンスへの強さも求めるなら、
じじかめさんオススメのようにミラーレスいっちゃうのもいいかと。
気になる点ひとつ。
旅行に望遠域はいらないのですか?もし気になるなら、レンズの明るさは犠牲になりますが、
爆速位相差AFのフジFシリーズならXZ-10より高画質で望遠も500mmまでです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=6-
RAW撮りしたければF900EXR、いらなければF820(望遠450mmまで)かF1000がよいかと。
実は最近F900EXRを手に入れました。率直な感想を書きますと、多分これがベストなコンデジ。
全く気負いなく快適に写真を撮りまくるには最適で、シャッターチャンスに強いです。
レンズの暗さからあまり期待していませんでしたが、室内子供撮りもかなりイケます。
XZ-2以上のものを持って『写真が趣味です』って言うのなら、別でデジ一眼持てばいいと思います。
書込番号:18049564
![]()
1点
コンデジはMX-1、GR、RX100、TG-3などを使っていますが
XZ-2がこの価格で買えるというのはすごいと思います。
まず後悔はしないでしょうね。
MX-1もすごい気に入っています。出てくる絵はキレイだし、
なんといってもつくりが素晴らしいです。所有感が満たされます。
ただし他よりでかいし重いです。かばんに入れるというよりは
ぶら下げるのがおしゃれかと勝手に思ってます。
RX100は解像度、高感度耐性、AF、レリーズタイムラグなどは
他を出し抜いてます。中古で3万円くらいで買えるのであれば
かなり満足できるでしょう。
あとは本当に個人的な好みでしょうね。
書込番号:18050199
![]()
1点
面白いスレですね。スレ主さんかえって混乱してるのではないでしょうか(笑)
私はXF1とXZ10を持っています。両方ともとてもよく写るカメラです。
画質はセンサーサイズもありXF1の方が上で、ビックリするくらいよく写りますが、レンズ周りが弱いようで、購入するときは5年保証付きで買う方がいいかもしれません。
XZ10は変な癖もなく使いやすいカメラです。
1/2.3センサーですがよく解像するし、広角からの5倍ズームは重宝します。
機能も豊富で色々と遊べるカメラです。
サイズは両方とも小さく普段カバンに入れて持ち運ぶには最適です。
書込番号:18053237
0点
おはようございます。
>XZ10は変な癖もなく使いやすいカメラです。
>1/2.3センサーですがよく解像するし、広角からの5倍ズームは重宝します。
そうですよね。
>サイズは両方とも小さく普段カバンに入れて持ち運ぶには最適です。
私もそう思います!
MX-1も好きですが、旅行に持ち出すにはちょっと重いかな?と感じます。
MX-1やXZ-2は確かに描写力はすごいですが、旅行などで気軽に持ち出すには
XZ-10のほうが向いていると思います。
書込番号:18053506
0点
はい。混乱しました(笑)
でも時間ないしどーしよってお勧めしてもらったカメラの作品例だけを見て
XZ-2ポチりました!!!!
(ただ単にXZ2ユーザーが上手いだけかも)
予算ぴったりだし。
でさっき着きました。アマゾン早いな(^◇^)
でかいっす。。
これ持ち歩くの〜(一眼ユーザーとは思えないコメント)
でもってUVフィルターないしふたがすぐとれるし
レンズがかわいそう。。
でも夜間のため猫の動作もとろく
意外とサクサク撮れました。
あとはこれからカスタマイズします〜!(^^)!
画質はこれからPCでチェックです。
やはりあたらしいカメラってテンション上がりますね!!
念願のZUIKOが所有できて満足です。
これにあきたらペンタックスをねらおうかな。。
レンズチェンジできるのはニコンしか買わないので
コンデジって冒険できていいですね!!
皆さま素晴らしいコメントの数々どうもありがとうございました!!
かなり感動しました〜\(◎o◎)/!
書込番号:18059758
0点
ご購入おめでとうございます。
僕はかなりネガティブなこと書いちゃったオーナーですが・・・
こんなするとレンズにホコリが入りませんよw
書込番号:18059818
0点
SH-60です。
今日実物を見てきました。
比較画面では出てきませんが、最近のオリンパスのカメラの中では小ぶりな方です。
馬鹿に出来ないモデルです。
この小ささでの倍率は、オールラウンドで使えるのではないでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh60/index.html
SP-820UZ
こちらは、ズームアップした時に割りと綺麗に写るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000409808/#tab
xz-2
こちらは電子水準器がついているので、山に登った時などに、画面内で平行かどうか確認出来ます。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/index.html
比較
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/spec.cfm?products=773&products=775
書込番号:18081036
0点
購入された後でしたか。
おめでとうございます♪
実は3つの内、どれかを私が購入する予定に入れていて、
このスレを見る前かからメーカーページを見ていました。
書込番号:18081267
0点
皆様たくさんのコメントどうもありがとうございます。
使ってみてオートでは露出が狂い易いと思いました。
ピントも他社のに比べると変なところにあいやすいですね。
オートでしか撮らない人は買わないほうがいいと思います。
またストラップがだめで初日にするりと落ちました。。
これはカメラをいじれる中級者むけですね。
でもそれでも許せる魅力がある不思議なカメラです。
出来の悪い子ほどかわいいみたいな?
書込番号:18094074
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
一応質問コメにしておきたいと思います・・・。
当カメラの標準レンズキャップについての不満の声が多いようなので、自分なりに考えました。
自動開閉式のものは、
オプションのものについては知っていますし、他メーカー製のものもあるようですが、
オリンパスメーカー純正のものの方が優れているという認識をもっています。
XZ−2自体はよいカメラなのですが、レンズキャップがオプションとなっています。
標準で付属のものは、裏側を見ると丸い突起があり、レンズも繰り出される鏡筒よりも、
数ミリあるかないかの余裕しかありません・・・。
レンズキャップをつけたままだと、勢いで、レンズがキャップに接触しないか冷や冷やします。
カメラ起動時に、標準のレンズキャップをつけたまま強制的に外れるビデオを見ましたが、
レンズキャップの裏側の突起と突き出たレンズが接触しないか冷や冷やものです・・・。
それで、色々と考えました。
タムロンレンズキャップの上から、同径の軟質プラスチック製フィルターキャップを被せています。
実例は、AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
クーラーボックスの写真にキャップが写っています。
急ぎの撮影の時に、レンズキャップの代わりにフィルターキャップを被せることはよくやります。
撮りたい時にサッと取り外せるから便利です。
一緒にはめているのは、急ぎの時に硬質キャップはポケットにしまい、そのまま軟質キャップを
はめておけるからです。
ソニー純正のレンズでは、レンズキャップにフィルターキャップははまりませんでした。
元々フィルター用に作られたものだから当たり前です。
それをXZ−2にはめ込むことにしました。
フィルターキャップのサイズは、40.5mmです。
レンズの鏡筒の隙間にすっぽりと収まります。
使用感は、しっかりしているし、ピッタリサイズなので、はめ込むのに時間がかかる程です。
これも、つけたままだと、カメラのロック機能が働いて、レンズ繰り出しの動きがストップします。
裏側がフラットで何の突起もないので、ひとつ安心です♪
カビ対策。
カメラはレンズケースを活用。
横と上に紙製の包みではない乾燥剤を挟んでいます。
カメラやレンズ類は除湿ケースがないので、イオン食料品売り場に置かれている、
折りたためるクーラーボックスを使用。
以前、カー用品を密閉型のプラスチック容器に入れていたところ、中が湿気で水浸しに
なっていました。
ナイロン袋を挟んで匂いがこもらないように完全密閉した結果です。
その点を考えて、出来るだけ隙間を作りたいと考え中です。
その仕切りはカメラ店で求められそうです。
ここまでのことは、写真の内容も含めて自己責任で行っていることなので、念のために・・・。
0点
訂正です。
クーラーボックスの写真で、フィルターキャップが写っているものは、
タムロンズームレンズのものではなく(隠れていました)、
フジフィルムS9400Wに被せたものでしたm_m
フジフィルムのネオ一眼の同機種もレンズキャップに難があり、
シールは過去品番のものがあるものの、製造されていないようで、
代わりにこさえました。
純正のキャップは外れやすい為、レンズに傷がつく恐れがあります。
62mmのフィルターキャップがピタッとはまります。(軟質プラスチック製)
書込番号:18087552
0点
> カメラのロック機能が働いて、レンズ繰り出しの動きがストップします。
スレ主さんが実践されている内容をよく理解できていませんが、XZ-2で電源を入れたときにレンズの繰り出しができないと、エラーになってレンズ繰り出しは確かに止まります。
ただこれは、ロック機能と言うよりは安全機能が働いたと考えた方が良く、レンズ機構にストレスがかかると思いますので、積極的な利用はおすすめできません。
エラーが二回続くと、瞳孔が開いたままシャッターボタンが点滅し、電池を抜かないと復旧できない状態になります。
書込番号:18087908
![]()
5点
↑点滅するのは電源ボタンのランプです。失礼しました。
書込番号:18087934
0点
>カメラ起動時に、標準のレンズキャップをつけたまま強制的に外れるビデオを見ましたが、
>レンズキャップの裏側の突起と突き出たレンズが接触しないか冷や冷やものです・・・。
格納時も起動時もレンズからレンズキャップまでの距離は同じだと思います。
心配ならレンズキャップの突起を削ればよいのかもしれませんが、
レンズキャップからレンズまでの距離は大抵接しそうな数ミリしかありませんけど
レンズキャップでレンズに傷がついたって聞いたことありません。
砂粒がレンズの表面についていて気付かずに軟質のキャップをして2枚目のように収納するとレンズを傷つける可能性がありませんか?レンズ表面が欠けていても直接光があたらなければ影響ないこともあり、大きめの塵とか指紋をおもいっきりつけたままでもあんまり問題なかったりしますけど。
それよりもレンズ繰り出しをストップさせるのは故障の原因になるので避けた方が無難。
鏡筒が出て来なくなるのは沈胴レンズでよくある故障原因。
除湿剤はある程度密閉された容器でないとあまり効果がないかもしれません。
湿度計のついたこんなものの方が少し不安を解消できるかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UJ8W7Y/
乾燥させすぎるのも問題あったり、湿気をしっかり吸ったシリカゲルは加湿剤になるみたいなので管理が必要。しまい込まずに(使って)放置するのが一番のカビ対策だったりするみたいですが。
書込番号:18089151
![]()
2点
何をどうしたいかが良くわかりません。
それに…
>以前、カー用品を密閉型のプラスチック容器に入れていたところ、中が湿気で水浸しに
なっていました。
ナイロン袋を挟んで匂いがこもらないように完全密閉した結果です。
完全密閉と言うより、使いかたの問題かと。
シリカゲルとか入れたのですかね。
それに、密閉した時の湿度とか、
保管していた場所が問題かと思いますがね…
書込番号:18091074
![]()
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
コンデジはほぼコレクターアイテム化してるんで出ても1年半は経たないと買えないから時期は何時でも^o^/。
先にパナのLX100がどれぐらいまで値下がりしてくれるかの方が気になりますね*_*;。
センサーは4/3サイズですから正確には4/3の「XZ」ですかね。ただ4/3がDSLRシステムを指すならミラーレスのμ4/3のセンサーを使ったという意味合いなら師匠の仰る通り!!^o^/。
っていうか今日からオリオンでM.ZUIKO ED 40-150mmF2.8 PROレンズの予約販売が始まってまして、プレミア会員割引価格(7月〜12月までの6ヶ月は7%割引プラスあり。1月〜6月までは5%割引プラス)みて即ポチってしまいました。(勿論JACCSの分割で。審査が通らなかったらコツコツ貯めてから買う事になるかな〜E-M1では通ったから多分大丈夫だとは思いますが*_*;)
書込番号:17945217
1点
さすがにm4/3センサーは無理では。。。
ミラーレスm4/3に14-56mm f1.8-2.5なんてすごいレンズは存在しませんから。。。
1型ですら難しそうだし、Stylus 1も出てる手前、2/3でやれたら御の字でしょう。
それでも、キャノンがG16からわざわざ望遠減らしてまで、
完全にXZ-3?に当てた感じのG7Xを先に出してきましたから、
ここで1型で作れないとなると、試合前から不戦敗なかんじ。。。
しかし、1型で24mm-100mm f1.8-2.8はさすがです。
AF含めた手返しもよさそうだし、XZ-2の緩慢さをなんとかせねば。
オリンパスも、腕の見せどころですね
ところで、m4/3のXZ、パナが先駆けて、部分がよく分かりません。
パナコンデジは1型センサーが最大で明るめレンズの1機種しかないし、
全域明るいレンズ(明るめではなく)のも1/1.7の別機種だし。
G7Xほど分かりやすく先駆けてるのはないのでは?
書込番号:17945239
3点
↑もしかして、意味取り違えてるのかな???
書込番号:17945245
3点
4/3センサーのXZ出るといいですね。
どんなスペックになるのでしょうか。
デザインにも期待がふくらみます。
でも1/1.7や1/2.3のXZも残してほしいです。
書込番号:17945250
1点
>パクシのりたさん
パナソニックのLX100のことだと思いますよ。
4/3型センサー搭載で、換算24-75mm F1.7-2.8、4K動画も対応のコンデジです。
書込番号:17945264
2点
なんとなんと、まだ価格に出てきてないものでしたか。失礼いたしました。
望遠換算75mmまでで、やはりキャノン同様に同シリーズ前機種より望遠が犠牲なのですね。
そしてファインダーはGX7ライクに真ん中じゃないんですね・・・
この点は、外付け真ん中の全機種の方が、よさそうにみえますが、どうなんでしょう
あっと脱線・・・XZ-3ですよね
書込番号:17945321
1点
salomon2007さん
僕の中の基準として…4/3=レフ規格。M4/3=ノンフレ規格…なんです。
なので、仰るように…コンデジはM4/3としました。
しかし、予算が厳しい!
書込番号:17945377
2点
僕もXZ新機種を待ってる1人です。
良くも悪くもパナが“禁じ手”を破った事で、本家のオリンパスが黙ってる訳がない!!・・と期待値を込めて、最低1インチ、出来れば4/3サイズセンサーのXZ新機種を出して下さい!!!と既にメーカーにメールしてます(笑)
パナが換算24-75mm F1.7-2.8で作れたんだから、オリンパスもこれまで焦点距離はこれまで通り28mm〜112mm/F1.8〜2.5、、、理想を言うと24〜120o/F1.8〜2.8・・位な設計だと嬉しいですね!
中身はPL7もしくは6同等、サイズ&質量は最大でXZ2同等まで、もちろんAP2有り、価格は初売り5万辺りで。。。
個人的には動画機能は不要です。
書込番号:17945393
2点
パクシのりたさん
パナソニックがM4/3の大口径コンパクトを出したんですよ(笑)!
確かにキヤノンやソニーが大型センサーの先駆けでしょうね。
書込番号:17945396
2点
ブロッコリーとにんじんさん
ありがとうございます♪
補足に感謝!
確かに1/1.7のXZー3…あるいはXZー20が欲しい!
書込番号:17945416
2点
コレイイ!さん
まさに求めるカメラなんですよね♪
今、レンズ交換モデルでPEN EーPMラインが静かですよね。
M4/3規格の『XZ』が登場するんじゃないかな。
あくまでも期待感としてですけどね!
書込番号:17945452
2点
ソニーのRX100が1型センサー搭載で好評だった事から各社ともそれまでハイエンド・コンデジで使われていた1/1.7型から最低でも1型へシフトしつつありますね。ネオ・ハイエンド・コンデジといったところでしょうか。
1/1.7型のセンサーを搭載したものも一部は残るでしょうけどメインはみな1型に推移するでしょうね。
センサーは今の所ソニー製の裏面照射型の1型一択でしょうからキヤノンもG7Xにはソニー製センサーを搭載してきたんでしょう。パナも自社製の1型センサーを用意して対抗する事も可能だったでしょうけど二番煎じになると考えて一気に4/3センサーを搭載したコンデジを出してきたんでしょうね。(裏面照射型の1型センサーを開発しても元が取れないと計算したのかもですが)実際16倍ズームのFZ1000の1型センサーはソニー製でしょうからね(仕様表には「高感度MOSセンサー」としか表記がないので違う可能性もありますが*_*;)
書込番号:17945505
1点
パナソニックはFZ1000、LX100とマイクロフォーサーズを潰しかねない禁じ手を打ってきていますが、
宿敵ソニーと組んだオリンパスへの報復処置!?と思ったりもしています
書込番号:17945591
1点
まあレンズ交換式カメラがLX100に食われる事も在り得ますからオリンパス憎しとかでなく自分の足元を脅かす虞も視野に入れた上でのリリースでしょう。(オリのE-M1の像面位相差AF搭載センサーはパナ製ですからそういう遺恨は無いと思いますよ^o^/)
レンズ固定式のコンデジのセンサーではソニーがフルサイズを搭載していますがニコン、リコーはAPS-Cですからレンズ交換式カメラと同じサイズのセンサーを使っても用途的に食い合わないように考えてますね(リコーは買収したペンタックスがAPS-Cのみですから特に)
とはいえライカボディ用にAPS-C以上のセンサーをパナソニックが供給するような事になると当初はレンズはライカだけでしょうけどパナソニックがAPS-Cやフルサイズセンサーを搭載したボディとそれに対応したレンズを出してくる可能性もありますからこれから先どうなるかは分かりませんね。(リソースをそんなに割けるかどうか考えるとまず当面は無いでしょうけど)
書込番号:17945726
1点
>良くも悪くもパナが“禁じ手”を破った事で、本家のオリンパスが黙ってる訳がない!!
望遠レンズを中止するなどロードマップを変えつつある今のパナソニックと、
40-150F2.8、300F4などPROシリーズを展開するオリンパスでは考えが違うのかもしれない
書込番号:17945749
1点
>オリンパス憎しとかでなく自分の足元を脅かす虞も視野に入れた上でのリリースでしょう。
(オリのE-M1の像面位相差AF搭載センサーはパナ製ですからそういう遺恨は無いと思いますよ^o^/)
なるほど
書込番号:17945762
1点
オリンパスは一時期銀塩のトリップ35に似たデジカメ出すって噂があったけど、あれどうなったのでしょうか?
トリップより35SPを元にデザイン寄せてLX100に対抗した方が個人的に良いのになーと丁度思ってた次第でした。
XZ一3も大歓迎ですがね。
書込番号:17945789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
松永弾正さん
このデザインで、レンズ交換式
マイクロフォーサーズ出してくれたら
ええだけゃん。
書込番号:17946168
2点
salomon2007さん
パナソニックも難しいんですよね。
老舗写真器材ブランド。
老舗デジカメブランド。
老舗センサーブランド。
老舗ムービーブランド。
オリンパスとの立場の微妙な違いがありますからね。
書込番号:17946337
2点
cat food dogさん
企業同士のビジネスモデルの違いはあると思います。
書込番号:17946341
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
今更なのですが、この機種購入を検討中です。
この機種には複数枚の写真を合成するような、手持ち夜景モード機能は有りますか?
もうひとつ、フォトストーリーと言う機能は有りますか?
よろしくお願いします。
0点
手持ち夜景って、1枚だけ撮影するのなら便利ですが、撮影すると合成に時間がかかり
10秒近く待たされて嫌になったことがあります。(S100ですが)
書込番号:17916586
1点
ぽぷるさん
わかりました、ありがとうございます。
書込番号:17916680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさん
詳しい情報ありがとうございます。
有っても、余り出番無しですか?
P340,RX100,S120,XQ1などと、比較しましたが、マクロを使う機会が多いのと、タッチ式バリアングル液が決め手でこの機種に絞り込みました。
購入決めます。
書込番号:17916709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SST45kaiさん
最初の質問:両者なしです。
XZ-10なら両方ついてませんでしたっけ?
バリアングルないけどタッチもいけるし。ご検討下さいー
書込番号:17916899
1点
ST45kaiさん
こんにちは。
夜景モードはありますが合成でなくシャッタースピードを速くして手ブレを防ぐタイプですね。
私はSやAモードで普通に撮影してます。
ヘタな写真ですが沖縄旅行に行った際の画像です、何かの参考になれば幸いです。
高感度、手ブレ補正が結構良く効く機種だと思いますよ。
ちなみにフォトストーリはこの次の機種から採用されたと思いますので当機には残念ながら搭載されてません。
では良いお買い物をー!!
書込番号:17917195
![]()
2点
パクシのりたさん
フォトストーリーも無しですか。
面白そうな機能だったから、ちょっと残念です。
夜景も三脚使うのは面倒だし、しっかり持って頑張るしか無いですね。
>>XZ-10なら両方ついてませんでしたっけ?
バリアングルないけどタッチもいけるし。ご検討下さいー
でも、XZ-2の方が画質が上だと思うので、XZ-2にします。
(26mmとわずかに広角なのと、小さいのはうらやましいけど…)
書き忘れましたが、当方パナのLX-3からの買い換えです。
夜景よりも、圧倒的にマクロの方が使用頻度高いので
何よりもテレマクロの最短距離20cm〜が決め手になりました。
もうポチってしまった。
今はアクセサリーを物色中です。
もしXZ-3が出るなら、
広角24mmで望遠は据え置き(もちろんF値も)
もう少し小さくなれば、言う事無しですが、物理的に無理ですね。
レンズの明るさを優先して欲しい。
後は、手ぶれ補正や画像処理エンジンを最新にしてくれれば
価格がこなれたら買い換えたくなってしまうかもです。
書込番号:17917257
0点
サンディビーチさん
写真拝見させて頂きました。
手持ちでもこんなに綺麗に撮れるのですね。
私の腕では無理かもしれませんが
カメラが届くのが楽しみです。
ご相談に乗って頂いたみなさんも
ありがとうございました。
書込番号:17917304
1点
ST45kaiさん
ポチしちゃいましたかw
ST45kaiさんも、コメントからかなり詰めてるみたいで。考え抜いてるのが見受けられます。
僕もXZ-10は悩み、XZ-2との差をかなり細かく調べました。フォトストーリー、ちょといいですよね。
ここはプリント時・フォトブック作成時にやれればいいやーと思ったほうが!
画質は、明るいところなら大差ないと感じますが、まあセンサーは大きい方がいいのかな。
XZ-10は、思っている以上にレンズと処理エンジンの良さでいい絵が出ます。
暗い方は、違う意味で大差ないかも。どっちもダメという意味でw
マクロは、両者かなりいいと思います。切り替え操作なしに5cmが標準ですからね。
マクロと明るい風景用としては、この選択でいいかと。ヒト撮りは、デジ一眼に勝てませんw
MFできなくて・ファインダー付けれなくてよくて携帯性と安さ取ったら、XZ-10だったと思います。
LX3からの買い替えということで、広角の狭まり・使い勝手の速さ・動画性能・重さが気になります。
特に使い勝手の速さは、起動・AF・撮影後のブラックアウトからの復帰など、
実際使用してみた体感が全体として遅いと感じるのか、大差ないのか。
僕はデジ一眼 (D3100とPEN mini)から来たので、XZ-2が遅くちょっとテンポが合いません。
これについては、是非レビュー書いたりこちらのクチコミで報告してもらえるとありがたいです。
通常進化(?)なら、LX7だった気もしますね。
高いけどHDRによる手ぶれ夜景もあるし(可否不問で)、動画性能も上だし重さも抑えられてるし。
広角側は、あまり使わなかったのかしら?ここもやはり気になります。
XZ-2持ってみた立場で、今もしオススメの明るいレンズのハイエンドコンデジは?と聞かれたら、
軽さと速さとセンサーサイズでXQ1/軽さとコスパでXZ-10/無難にLX7
あたりだったりです。まあ、もう遅いのですけどねw
アクセサリーは、少しサイズが大きくなってもレンズにホコリが入るのがイヤなら、
アダプターを偏光フィルターとセットで付けるのが吉です。絶対入りようがなくなりますw
http://review.kakaku.com/review/K0000290069/ReviewCD=720228/#tab
書込番号:17917454
0点
埃防止に無意味に偏光なんて… フィルム時代に稀にそんな人居たな…
勿論目的有っての偏光なら問題ないんですけど
保護フィルターで十分でしょ?
書込番号:17917560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パクシのりたさん。
>>LX3からの買い替えということで、広角の狭まり・使い勝手の速さ・動画性能・重さが気になります。
スルドイ、まさにその通り!
特に広角24mmと大きさは最後まで悩みました。
LX-7もXQ-1もR100も散々、穴が空くほどメーカーサイトやここのクチコミ、デジカメWatchの類いを見ていました。
私程度では、作例を見ても、1/1.7センサーに対するR、100やXQ-1のアドバンテージが分かりませんでした。
作例は、プロの写真なので、余計かも知れませんが…
R100を絶賛する方も居れば、無理矢理小さく作ったからダメとも評価も有ったし、XQ-1も同様でした。
でも、本当に悩んだんです。自分は元々スペック厨ですし…
最終的には、もう一度、普段何を撮っていたのか考えて決めました。
後出しで申し訳ありませんが、被写体が割と室内の静物や、水槽、屋外ではクルマ、昆虫、花などのマクロが多く
上にも書いた通り、マクロに強い事とバリアングル液晶の有るXZ-2が残りました。
街撮りはあまりやりませんので、何とか持ち運べるかなと思っています。
最悪まだ、LX-3も動きますし…
デジ一眼は昔使って居ましたが、とても古いので、LX-3の方が綺麗な位で、ほぼ望遠専用機でした。
こんどのXZ-2が中望遠をカバーしてくれれば、私のメイン機になる予定です。
とにかく決めてしまいましたので、後は撮影を楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17918856
1点
ST45kaiさん
到着まで待ち遠しいですね。
僕も同様のカメラのスペックを、こちらのクチコミも参考に色々見ていたのですが、
それでもどうしても分からなかったのは、使い勝手の速さ。
ST45kaiさんは、僕とはXZ-2購入に至るまでの経緯が全然違うようなので、
ぜひ最初・少し経ってからの使い勝手の速さの印象を教えてほしいです。
僕は最初の1週間は絵の設定に奮闘し、それ以降はずっと『なんか遅くね?』ってかんじです
その点どう感じるか分かりませんが、
たぶんST45kaiさんの目的に合ったカメラと思います。エンジョイしてくださいね!!
書込番号:17918940
0点
みなさん、どうもです。
夜景といえば、一昨日金曜日(10月3日)の東京の夕焼けはまるでSF映画の1シーンのように、「一体何か起きてるの?、何か起きようとしてるの・・??」ていうくらいとても印象的でした。
たまたま港区の某ビルで見てましたが、持っていたXZ-2で撮影しましたので、アップします。
ところで、ですが、
このカメラでもOM-DやPENシリーズと同様、普通の夜景撮影なら三脚は不要ですね。
書込番号:18043459
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
最近望遠レンズが欲しくなり、インターネットで調べてみましたが、出てくるのはtcon17xばかりでした。
xz-2対応の望遠レンズはtcon17しかないということでしょうか?それとも他にも対応しているレンズがあるのでしょうか?
書込番号:18024733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正ではそれだけです。
書込番号:18024748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
所詮はコンデジですからね。
単焦点カメラでもないのに、コンバージョンレンズ(望遠レンズではありません)が、純正で出てるだけでも、さすが光学機器メーカーということでしょう。しかもテレコンだけでなく、フィッシュアイまであるなんて。
書込番号:18024761
6点
まるこ792さん
XZ-2は本体とレンズが一体型のコンパクトデジタルカメラで、
ミラーレス一眼やデジタル一眼レフのようなレンズ交換式カメラではありません。
つまりレンズ交換はできないので、そもそも望遠レンズというものが存在しません。
レンズ一体型本体に、アタッチメントとしてコンバージョンレンズというものを取り付けます。
より望遠を撮るためのテレコンバーター、広角を撮るワイドコンバーターがあります。
TCON-17Xは、間にCLA-12というアダプターを介して付けるテレコンバーターになります。
XZ-2にはこの組み合わせでしか付けられないことになっています。
書込番号:18024786
![]()
3点
コンバージョンレンズアダプターの取付径が55mmですから、ステップアップリング等を組み合わせれば
他社のテレコンも使えるはずです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000290068_K0000018683_10520410056
書込番号:18024895
0点
>xz-2対応の望遠レンズはtcon17しかないということでしょうか?
そのようです
tcon17しか用意されていません。
XZ-2はレンズ交換式のカメラではありません。
その為tcon17xのようにレンズの前にレンズを付けるフロントアダプターのようなものを取り付ける形しかないのですが
レンズの取り付け部の大きさとかはカメラによって違いますので、共通性はありませんし
最近は高倍率ズームを搭載巣ryカメラが多かったり、コンパクトなカメラの場合取り付けるのが難しいとかの問題がありますので
レンズコンバーターは用意されていないカメラの方が多いです。
レンズを取り替えていろいろ撮りたい場合は、レンズ交換式のカメラを購入されたほうがいいと思います。
オリンパスが好きでしたら
PEN Lite E-PL6とかOM-D E-M10とか・・・
小型なのがいい場合は
パナソニック LUMIX DMC-GM1Kとかもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010861_J0000008195_J0000011722_J0000013734_J0000013733
書込番号:18024899
1点
そうなんですね。勉強になります!ありがとうございます!
書込番号:18025245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
URLまで載せていただきありがとうございます!
書込番号:18025275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧な回答ありがとうございます!みなさんのアドバイスを頭に入れて色々検討してみます!
書込番号:18025287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























