![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
VALUESTAR W VW770/LS6 2013年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クランベリーレッド] 発売日:2013年 2月 7日



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/LS6 2013年2月発表モデル
詳しく無いので、文章が読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
ビデオでとった動画の編集をメインに使います。
今までの動画編集ソフトでは、メニューでいくつものタイトルをつける事ができました。(一番最初の画面で複数の動画にタイトルをつけられました)
なので、こちらの動画編集ソフトでは、動画毎にタイトルをつける事ができるのでしょうか?
VAIOのLシリーズでは、いくつものタイトルをつけられると聞いたのですが。
どちらの方がオススメでしょうか?
書込番号:16274777
0点

http://jp.cyberlink.com/products/mediashow/overview_ja_JP.html
動画編集ソフトはMediaShowという上記リンク先のソフトの旧バージョンバンドル版だと思われます。
タイトル編集くらいは出来そうな気はしますが、紹介ページでは確認出来ませんでした。
VAIO Lの方はグレードや直販モデル等で変わりますが編集ソフトがあります。
オプション追加が必要なモデルもあるかと。
ビデオ編集は付属品よりも市販ソフトの方がいいと思うので別途で考えてもいいかと。
付属品は紹介を兼ねてるものが多いです。(使って良ければ製品版を買ってね。という意味合いが強い)
http://kakaku.com/pc/multimedia-soft/
で、メーカー・本体で純粋に比較して液晶パネルが視野角の広いIPSとかYAMAHAスピーカーとか
メーカーサポートの評判からNECの方がいいとは思います。
書込番号:16275130
3点

VAIOの動画編集ソフト
PlayMemories Home
http://www.sony.jp/vaio/solution/pm_vaio/
Movie Studio Platinum
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope?bundle=vaio
PlayMemories Homeは初心者向けだが凝った編集は出来ないと思います。
Movie Studio Platinumについては情報不足。
SONYのビデオカメラをお持ちであれば、PlayMemories Homeの方が使いやすいと思います。
書込番号:16275205
1点

動画を扱うのであれば、VAIOが断然オススメです。
SONYオリジナルの超解像エンジン「X-Reality」を搭載していますので、画質が非常に綺麗です。
書込番号:16278230
0点

>今までの動画編集ソフトでは、メニューでいくつものタイトルをつける事ができました。
まず、その扱い慣れたソフトが使えないかな?
今使っているパソコンにバンドルされたソフトで無いこと
(バンドル版では新しいパソコンで使う事ができない)
Windows 8で使える事、この点がクリアできれば、この2機種にこだわらなくてもより取り見取りだが…
なお候補からどちらか、ならRe=UL/νさんと同じくNECに一票。
VAIO売りの実態はこちらを
http://beautiful-girls.blog.so-net.ne.jp/
書込番号:16278421
2点

みなさん、こんにちは。
早々の返信、ありがとうございます。
ビデオカメラはSONYを使っていますが、PlayMemories Homeというのはタイトルメニューが画像毎につけられますか?
あと、今まで使っていたソフトはビデオスタジオ10というもので、6年前に購入したパソコンで処理したら、パソコンで再生するとカクカクとコマ送りになってしまったり、画像を取り込むのに数時間かかるので、もう使うのは止そうかな?と考えています。
ひょっとしてパソコンが新しくなったら、コマ送りが解消されたり、取り込む時間が短縮されたりするのでしょうか?
この機種(VAIOも含めて)を検討しているのは、見た目が好みなのと、テレビも見られて録画できるからです。
動画を扱うのであれば、VAIOが断然オススメです。
SONYオリジナルの超解像エンジン「X-Reality」を搭載していますので、画質が非常に綺麗です。
とご意見を頂きましたが、VAIOでDVDに焼いたものをテレビでみても画質は綺麗なのでしょうか?
素人なので、比較して見ないと分からない程度の差でしょうか?
今使っているパソコンにバンドルされたソフトで無いこと
(バンドル版では新しいパソコンで使う事ができない)
との事ですが、バンドルってなんでしょうか……
ごめんなさい、理解できなくて。
ビデオスタジオ10は、電器屋さんで箱に入ったCDみたいなものを買いました。
パソコンに取り込む時は、沢山ローマ字や数字を入力しました。
なんとなく、見た目はVAIOの方がすっきりしていいのですが、子供達が赤色のほうがいい!といってなかなか決められずにいますが、何せパソコンが壊れて数ヶ月になるので早めに購入したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:16278757
0点

PlayMemories Homeは動画編集というより動画整理ですね。カレンダー表示で管理するようなソフト。
Picture Motion Browserの後継?
http://www.sony.jp/camera/playmemories/
Movie Studio Platinumが編集ソフトでしょうか。
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope?lang=JPN
Adobe Premiere Elements 10が付いた上位グレードかソニーストアでのカスタマイズで付ける
ならばタイトル編集など出来ますが、Adobe Premiere Elements 10
は上級者向け編集ソフトでしょうか。
別途買った方が安いw
>とご意見を頂きましたが、VAIOでDVDに焼いたものをテレビでみても画質は綺麗なのでしょうか?
素人なので、比較して見ないと分からない程度の差でしょうか?
超解像技術は東芝のお株ですが、動画補正では無く画面補正なので
TVの方の映像補正で綺麗に補正されますがVAIOは関係ありませんね。
>バンドルソフト
簡単に言うと付録のような感じですかね。パソコンやパソコンパーツなどに同梱されるソフトの事です。
ソフト会社が動作をテストするのに提供してたりで、機能を制限した体験版のようなものが多いです。
ビデオスタジオ10は製品版、及びパッケージ版と呼びます。(ソフト単体で販売されてるもの)
外見から選ぶのもありでしょう。
但し、高い買い物ですから保証も大切です。
見た目の裏に棘や毒が潜んでるかも知れませんよ(笑)
書込番号:16278965
2点

すぐにご返答をいただけるなんて、本当にありがとうございます。
ところで、
但し、高い買い物ですから保証も大切です。
見た目の裏に棘や毒が潜んでるかも知れませんよ(笑)
って、何か意味深な…
確かに最近色んな家電が頻繁に壊れはじめていて、保証内容も気になるところです。
こちらの機種もしくはVAIOで何かあるのでしたら、是非お教えください。
書込番号:16279064
0点

ムフフ(¬_¬)
何事もなく使い続けられれば問題はありません。
が、万一故障した時にメーカーへ連絡し、修理依頼する事になるのですが、そのサポートが評判良くなくて
スムースに無償修理を受けられない事がしばしばあるようです。
明らかな故障なのにそういうもんです仕様ですと言い切って無償修理を逃れようとするとか
本日の別のノートパソコンのスレではソニーサポートに壊れたのは誘導電波のせいだと言われたそうです(謎)(爆笑)
後、過去に不良を認めないソニーに対して、もう一台購入して不良を証明したが
それでも、ごねて返品までたいそうな費用と時間を費やされたとか
武勇伝はキリがないほどありますね。
多くは普通に使えてると思うので運だとは思いますが
気に入ったのなら、それが一番なのですが御武運をという意味合いでございます。。。
書込番号:16279129
3点

こんばんは〜
ここでは何故か悪い面ばかりが誇張されてコメントされているようですよ。
ちゃんと対応してもらえたというコメントもありますので、すべてそうではないと思われますし、
そもそも規定があるのだから既定の範囲で対応するのは当然だと思うのですがねー
例えば 東芝 故障 異音 起動 などで検索したらいっぱいヒットします。
いろいろあるんですよ(*^_^*)
書込番号:16287704
1点

>ビデオスタジオ10
windows7の時点で対応から外れているので8で使うのは無理っぽい?
どのみち新たに用意する必要がありそうか…新PCにバンドル品を使うにせよパッケージ版を買うにせよ。
>テレビも見られて録画できるからです。
テレビ機能も重視ならなおのことNEC推しですね。
PCを立ち上げずに観られるぱっと観テレビは3波対応(VAIOは地デジのみ、BS・CSはPCを立ち上げる必要あり)
録画番組のカット編集も可能(ビデオカメラの映像を編集するのとは別。ソニーは光ディスクに書き出すとき不要チャプターを間引くなんちゃって編集)
http://121ware.com/navigate/products/pc/132q/share/strongpoint/index.html?pro=121pro_vsw_top_icon#digital_tv
NECは家電製品としてのレコーダー、液晶テレビを持っていないせいか、逆にテレビパソコンには力が入ってますね。
>例えば 東芝 故障 異音 起動 などで検索したらいっぱいヒットします。
なんで唐突に東芝を持ち出すのか…
その東芝の技術を使ったのが超解像エンジン「X-Reality」なんですがねぇ
(X-Realityは東芝、IBMとの共同開発によるCellがベース。)
ほかにもストレージには東芝製をよく使ってたりPSPやVITAの開発と、メーカー自身は仲が良いのにたたく理由が解りませんねぇ…
書込番号:16287836
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





