VALUESTAR N VN770/LS6 2013年2月発表モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
VALUESTAR N VN770/LS6 2013年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クランベリーレッド] 発売日:2013年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2018年12月8日 17:25 |
![]() |
13 | 15 | 2018年2月15日 11:10 |
![]() |
1 | 2 | 2018年1月28日 19:51 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年11月2日 12:06 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年9月16日 18:08 |
![]() |
7 | 5 | 2013年5月29日 19:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/LS6 2013年2月発表モデル
ディスクトップパソコンのモニターが故障したので、
VN770のパソコンをモニターとして使いたいのですが、使えますか?
なお、VN770のパソコンは全く壊れておらず、普通にパソコンとして使えています。
モニターとして使えるのであれば必要な品も教えていただきたいです。
0点

http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/131q/02/valuestar/vsn/spec/pc-vn770ls6r.html
>HDMI入力 HDMI入力端子×1[1080p/1080i/720p/480p]
入力端子が付いているので、行けそうではあります。
>モニターとして使えるのであれば必要な品も教えていただきたいです。
繋げたい方のPCにどのような出力があるのか分からないので、答えようがないです。
書込番号:22309059
5点

>>モニターとして使えるのであれば必要な品も教えていただきたいです。
相手方のPCにHDMIポートが有れば素直にHDMIケーブルですし、DVI、DisplayPortで有れば変換アダプター(ケーブル)でしょう。
書込番号:22309173
5点

>KAZU0002さん
素早いご回答助かりました。ありがとうございます。
>キハ65さん
考えられるであろう具体的な方法を教えていただき助かりました。
HDMIポートがお互いについていたので、無事にVN770をモニターとして使うことができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22310143
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/LS6 2013年2月発表モデル
NEC PC-VN770LS1YB をWIN10にアップしています。画面のチラツキが発生しひどく成りました。ブルーレイディスクドライブが壊れているので外付けDVD(IO DVRP-UT8LK)でリカバリーディスク(購入時作成)を使用して行いましたが。バイオスメニューからクリーンインストールしようとするのですがインストールドライブに内蔵HDDしか表示されず結果WIN10のクリーンインストールしか出来ません。デバイスドライバーを疑っているので購入時のWIN8に戻したいのですが、原因及び対策を教えてください。よろしくお願いします。
0点

リカバリーディスクがブルーレイディスクってことはないですか?
書込番号:21563792
1点

こんにちは。ユーザーではないですが。
BIOSのメニューに「内蔵光学ドライブを有効/無効にする」って感じの設定項目が無いか、探してみてください。
PCのメーカーや機種によっては、BIOS設定にて内蔵光学ドライブを「無効」にしないと、USBで外付けした光学ドライブがあってもブートに使えない=正しく接続してあってもブート順位決めのメニューに出てこない、って事例がありました。
確かDELLのノートPCだったかな。。。
ハズしてたらすみません、
ご確認を。
書込番号:21563850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっと、こっち↓とマルチでしたか。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000876260/SortID=21563721/
どっちかを「解決済み」にして一本化しましょうね。
同じ話題で複数書き込むのは、ここのルール/マナー違反ですから。
書込番号:21563871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源ONしてメーカーロゴ表示中に[F12]キーを押していますよね?
書込番号:21563905
1点

「みーくん5963さん」 どうもすみませんマルチです。DVDに記載しパソコンの問題かと両方に記載してしまいました今後は熟慮しマルチにならないよう気を付けます。
BIOSメニューに指摘の様な事項を見つけられませんでしたが、英語が苦手なので今後も気を付けてBIOSを見てみます。
「猫猫にゃーごさん」ディスクは外付けDVDでパソコンから記録内容を表示確認済みです。バイオスは「F2」で表示させています。「F12」だとスルーして起動します。
書込番号:21564118
0点

このメーカーではありませんが、win8のパソコンを買い、その際に、DVDのリカバリーディスクを作ったはいいが、検証のためリカバリーをしようとしたらまったく受け付けず、結局32GBのusbメモリーでしかリカバリーが出来ませんでしたということがありました(ついこのあいだwin8.1の再起動病にかかり再アップグレードインストールを実施。ずいぶん簡単になったものだと感心)。リカバリー自体がMSのOSを利用したものらしくメニュー自体にDVDの選択はあるが選択しても出来ないということを後で知りました。その後一時リカバリーメディアはusbメモリーで作成というのが常識になりました。
HDDにリカバリーパーティションが生きているようならそれを使ったほうが良いと思います。
貴殿と同じパソコンメーカーではないので気にしないでください。
書込番号:21564148
1点

>「F12」だとスルーして起動します。
このとき、リカバリーディスクは入れた状態ですよね?
で、Windows 10のインストールメディアの場合は、
[F12]キーでブートメニューが表示され、外付けDVDを
選択してブートできると。
書込番号:21564173
2点

「猫猫にゃーごさん」リカバリーディスクは入れていますがWIN8です。元々WIN8でグレードアップによりWIN10にしている為かもと思われます。チラツキ原因をデバイスドライバー不整合かと考えWIN8(オリジナル)に戻したいと思いトライ中です。
書込番号:21564209
0点

「みーくん5963さん」BIOSのメニューに「内蔵光学ドライブを有効/無効にする」らしい物は見つけられませんでした起動オプションらしい所や起動優先順位を替えしてみましたが効果はありませんでした。
「猫猫にゃーごさん」、内蔵ブルーレイが壊れていない時点で作成したものですが今回も外付けDVDでDVD内容を見ているのでDVDに間違いはありません。
BIOSメニューは、あまり理解し切れていないので、今回の意見を受け、また何度か再トライしてみます。解決したら記載させて頂きます。今後ともアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:21564302
1点

この時期のパソコンでしたらUSBブートができて当たり前だと思いますが。
このパソコンの分解は比較的簡単そうですので、DVRP-UT8LKを分解して
組み替えてみてはいかがでしょう。
内蔵ドライブからしかブートできないのであれば、これで解決できます。
パソコンの分解方法は「VN770 分解」でネット検索すれば見つかります。
詳細型番が違っても基本構造は同じはずですので難しくないと思います。
DVRP-UT8LKの分解方法は分かりません。
ゴム足とかの下に隠しネジがあるかも知れませんのでよく観察してください。
書込番号:21564432
2点

こちらともマルチですね。再質問はスレッドを閉じてから行ってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006050/SortID=21545024/#tab
内蔵ドライブを外さないと、外付けドライブではリカバリーが出来なかった事例はあります。
先ずは、内蔵ドライブのクリーニングを試してみては?
ピックアップは別なので、BDは無理でもDVDなら読める可能性はあると思います。
書込番号:21564617
1点

どうやら内蔵ドライブはスロットイン方式の模様ですね。
念の為にデバイスマネージャで内蔵ドライブの型番を確認して、ここで書き込んでください。
スロットインではクリーニングするにしても、共用か専用のもので行う必要があります。
書込番号:21564738
1点

猫猫にゃーごさん、みーくん5963さん、やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、20St Century Manさん
アドバイスありがとうございました。思う様に行かず、ドライブ分解をしてみようと確定申告の作業で休んでいましたところ、購入希望者がおられ試してみるとの事なので、そちらに譲りました。
忙しい中をいろいろ助言いただきながら結果を出せず申し訳ありませんでした。
書込番号:21572927
0点

>ひょう1177さん
既に断念されたようですが、今後また機会あればの参考に。
この辺↓が解決策になるかもしれません。
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/2a3eedca-febd-40d7-b2e1-b9b57c76dff9/
→後半《パソコンのリカバリー CD を、USB I/F 外付け DVD ドライブから起動できる》以降の記述。
自分も古めのNEC製PCにて、仰るような外付けDVDからのブートができずハマった経験があり、上記と同じ手順で解決しました。
一度BIOSの設定を弄って保存し再起動→更にBIOS設定を弄る、って二段構えでいかないとダメな事例でした。
PCの生産された年代にもよるので、もしかしたら上記でもダメかもしれないですが。。。
あと、ブートに使うUSBデバイスは本体のUSBポートのどれに繋いでも良いわけではなく、そのうちの「USB2.0ポート」へ繋がないとダメな場合もあるので、PCの取説でそれが何処なのかも把握しておく必要があるかもしれません。
もし機会あればお試しを。
書込番号:21600972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「みーくん5963さん」お世話になりました。そうですね結果的に断念ですね。30代はパソコンを組み立てたりネットワーク作成や機器管理・指導で結構楽しかったのですが。50からほぼ一日中パソコンを眺めて10年(メールと大量の添付ファイルに埋もれて)目を悪くし、少し画面を見ていると駄目でパソコンは辛い道具になりました。5年ほど前退職し買ったVN770でしたが、修理も目が痛くなるので根気が続かず確定申告に新しいパソコンも買ったためどうしても後回しで並行してオークションにかけていたら落札されたので売りました。相手の方は問題なく動いているそうです??(良かった??)ありがとうございました。
書込番号:21601120
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/LS6 2013年2月発表モデル
NEC PC-VN770LS1YB (ヤマダ電気仕様)です。
win10アップグレード以降に時折チラツキ(少し待てば回復する)が生じました、煩雑になったのでウィルスかデバイスドライバーの異常を疑い、添付のウィルスソフトでスキャンを行うと改善されるが再発しだんだん煩雑に起きるようになる。
Win10の再インストールでは1月から1週間程度よくなるが再発するのでリカバリディスクでクリーンインストールしたいのですが、私の力ではwin10にした為か内蔵ドライブが壊れ外付けDVDを使用するのがいけないのかリカバリーディスクから再起動する事が出来ずwin10のクリーンインストールになってしまいます。なおリカバリーディスクは自分が購入時にDVD5枚に作成したものです。
ネット閲覧用なので、まだまだ使えるスペックと思っていますよろしくご指導ください
0点

リカバリーしたいとのことですが、Win8に戻すのですね。
NECでは、リカバリーを「再セットアップ」と呼んでいますので留意してください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017233
「Boot Option Menu」に外付けDVDドライブが表示されませんか?
書込番号:21549331
1点

早速のご指導ありがとうございます。、今回はネットでの同類問題検索や操作説明書斜め読みの作業ばかり行い、121wareは、何度か利用しましたが思いつきませんでした。
試してみたいと思います。結果は確認後に報告させていただきます。
書込番号:21549887
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/LS6 2013年2月発表モデル
はじめまして。パソコン初心者です。
今こちらのパソコンを使っています。
無線で使用しているのですが、
以前はNecのWindowsxpのノートパソコンを使用していました。が、ネットが途中できれたりとかしょっちゅうで
そのとき、eo光の人に直家にきてもらいみてもらう予定でしたが、
同じきてもらうなら新しいパソコンを買って接続してもらおうってことになり買い替え
以前から買う予定だったので。買い替えました。
で、接続してもらい、xpはいーかってことでみてもらいませんでした。
で、私が自分の部屋で使いたいとおもい
接続チャレンジしたのすがやはりつながらず。やり方まちがえてますでしょうか?
アドレスは固定しておらず自動取得
インターネット接続から
電波のアイコンのところにセキュリティー番号?を入力しました。
そしたら取得中とはでたのですが、右下のところに赤くXがでて取得されません。
ほかになにかやることがあるのでしょうか?
無線だからノートパソコンにはルーターは必要ないですよね?
回答よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16784104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mikochan333さん
整理しますと、
(1)接続できなくてお困りのパソコン(以下、WindowsXPパソコン)は、メーカはNECで、型番は未開示(VALUESTAR N VN770/LS6 PC-VN770LS6 ではない)。
(2)WindowsXPパソコンは、以前はeo光に接続していたが、接続が不安定だった。
(3)新パソコン(以下、Windows8パソコン)はVALUESTAR N VN770/LS6 PC-VN770LS6 で、eo光に接続されていて、接続は安定している。
(4)WindowsXPパソコンもWindows8パソコンも無線LANでeo光のルータに接続している。
(5)eo光のルータの型番は未開示。
ということでしょうか。
eo光のルータがWindows8パソコンしか接続できないように設定されていませんか?
書込番号:16784180
0点

しばらく使っていなかった東芝のノートパソコン、ダイナブック。
リカバリーして再セットアップ後の無線LAN接続でてこずりました。
自動でルーターとの接続が出来なかった。
よって手動で設定することに。
うまく出来たが新たに購入したWIN7のノートの無線接続の設定でつまづいた。
eoのサポートに聞きながらやればあっという間、CDROMなんて必要なかった。
パスワードやID番号などが書かれた書類は必要ですよ。
eo光ならサポートが親切なので指導してもらえばいいね。
書類の封筒の表にサポートへの電話番号が書いています。
担当部署は1番なのでトーンボタンで1を選べばサポーターが出てくれます。
「無線LANの接続設定を教えて欲しい」といえば手順操作をやりながら順に指導してくれます。
ダイナブックは古いので接続回線速度も遅いが新しいノートはすごく早い。
しかしルーター間近では電源オンで接続まですぐだが、2階で使うとしばらくまたされます。
書込番号:16784331
0点

まずNECノートPCと無線親機の型番が不明。
手動で接続するには無線親機にSSIDとパスキー(ほとんどの機種ではシールが貼ってある)を調べ、
PCのワイヤレス設定のSSID一覧で同じSSIDを選びパスキーを入力する。
うまく接続できない場合パスキーの打ち間違いがほとんど。
以前しょっちゅう切れていたのはドライバの問題かもしれないが、型番不明では原因を探れない。
書込番号:16784714
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/LS6 2013年2月発表モデル
初めまして、先日このパソコン買いました。
グラボを変えたいのですが、おすすめとこのパソコンに付く物教えて下さい。
AVAが、かくつきます。
書込番号:16594726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、ボードタイプのデスクトップでノートパソコンのパーツで組み立てられています。
当然、通常いわれるデスクトップのPCと違って、増設、変更は出来ません。
書込番号:16594775
0点

一万円台とか安いので、お願いします。
書込番号:16594779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一体型PCにはグラボを入れるスペースもないしコネクタもない。
USB接続のタイプならつなぐことはできるが本体より性能が低いかも。
書込番号:16594829
2点

>グラボを変えたいのですが
変える、とは今付いているグラボを外して交換を目論んでおられるのでしょうけど、通常は“変える”のではなくて増設するわけで、既にお答えが出ているように、このPCでは変えるどころか増設も出来ません。
一体型デスクトップはノート型用パーツに大き目のモニターが付いている、そう解釈したらいいです。
書込番号:16594985
0点

みなさん、ありがとうございます。
何も出来ないコト、よく分かりました。
前のAS6Bでは、AVAもサクサク動いてたので、まだこのパソコンでは、今日初めてプレイしたので、、、
何か考えます。
書込番号:16595319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/LS6 2013年2月発表モデル

LS1はぱっと観テレビ機能があって計3チューナ、LS6はぱっと観テレビ機能が無く2チューナのみのようです。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4549022626585-41-21471-n/?scid=af_pc_etc&sc2id=80638105
http://121ware.com/navigate/products/pc/131q/02/valuestar/vsn/spec/index.html
書込番号:16098655
2点

お返事ありがとうございます。
では、テレビも見れるのであれば、LS1の方が良さそうですね。
アンテナは、自宅でテレビが見れるのなら、買う必要は無いのでしょうか?
それともパソコン用のが必要でしょうか?
書込番号:16101561
0点

アンテナケーブルを接続しないとTVは視聴できません。
アンテナケーブルにPC用とかTV用とかはありません。
アンテナ端子が足りないなら分配器を購入して下さい。
書込番号:16102356
1点

こんばんは、もうご存知かもしれませんがご参考までに。
同じLS1でも、ヤマダ電機オリジナルモデルにはぱっと観機能はないようです。
私もこちらの機種が気になって調べてみたので簡単にまとめてみました。
見落としがあればすみません。
[VN770LS1Y] ヤマダ電機モデル………ヤマダ電機マルチSNS
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/131q_y_hw.pdf
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/131q_y_sw.pdf
[VN770LSKS] ケーズデンキモデル……抗菌キーボード
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/131q_ks_hw.pdf
[VN770LS1J] ジョーシンモデル………ぱっと観テレビ・クリスタライズキー
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/131q_j_hw.pdf
[VN770LS3EB] エディオンモデル……ぱっと観テレビ・Bluetooth・メーカー三年保証(パンフに記載有)
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/131q_e_hw.pdf
※仕様表のマス目がオレンジ色になっている部分が従来の機種と変更(または追加)された要素のようです。
正直なところ、ヤマダ電機モデルはあまりにやる気なさすぎてちょっと…。
オリジナルモデルの意味があるのかどうか;
もし同じ価格なら、エディオンモデルがお得感あるように思います。
厳密にはそれぞれオリジナルモデルなので違う機種になりますが、意外と価格対抗してもらえますよ。
私は、ヤマダ→エディオン→ジョーシンと価格対抗してもらい、最終的にジョーシンで13万ジャストで購入しました。
価格コムの最安値には届きませんでしたが、ぱっと観テレビやキーボードの付加価値、実店舗としてのアフターサービスなどを考慮すると満足しています。
そろそろ次の機種が発売されるので在庫がなくなりつつあるようです。どのお店でも同じ事を言われたので(常套句かもしれませんが)購入されるならお早めに(^^)
書込番号:16127492
3点

価格対応をなくす為に、各量販店がオリジナルモデルを出してます。ヤマダ・ケーズは同じぐらいの値段を出してくれますが、ジョーシンは高めでした。エデオンは確認していません。
書込番号:16191812
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





