![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラック] 発売日:2013年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年11月29日 00:24 |
![]() |
2 | 4 | 2013年11月7日 10:44 |
![]() |
6 | 5 | 2013年10月8日 17:37 |
![]() |
7 | 6 | 2013年9月25日 23:10 |
![]() |
3 | 4 | 2013年9月20日 18:46 |
![]() |
0 | 6 | 2013年9月9日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル

同クラスのIVYとHASWELL採用のノートの差で 一般ユーザが大きな違いを感じるのは、バッテリーの持ちだろう。
そこを重要視しない使い方なら差はないとも言える。
以上、一般論だけど。
書込番号:16886706
0点

>CPUの第三世代のNECのこちらの商品と第4世代の東芝大きな違いがありますか?
NECのCore i7 3630QM(Ivy Bridge)2.4GHz/4コアと東芝のCore i7 4700MQ(Haswell)2.4GHz/4コアを比較すると、クロック周波数は同じですベンチを見れば僅差でhaswellが上回っています。なお、内臓GPU性能は、Haswellが上です。
http://www.cpubenchmark.net/share30.html
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/processor-comparison/comparison-chart.html
PCの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010230_J0000006054
書込番号:16886807
1点

>キハ65さんならどちらを選ばれますか?
この両モデルなら五十歩百歩。
SSD換装をするなら、最近の東芝は裏蓋を開けるのが困難。
NECは、HDDのアクセスが簡単、mSATA端子があるので、ハード弄りが好きな私はこれを選択します。
書込番号:16886912
1点

回答ありがとうございました。またよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16893187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル
LaVie L LL750/LS6 PC-LL750LS6で動画など編集し、保存して再生したものは綺麗ですが、その動画をDVDやBDに書き込み再生すると色が異常に濃く再生するのはなぜでしょうか、再生するPowerDVDに何か設定するところはあるのでしょうか、そのDVDやBDをVAIOで再生すると濃くもなく薄くもなく綺麗です。LaVie L LL750/LS6 PC-LL750LS6を使用されている方よろしく回答お願いします
0点

昔と言っても3年前ですが、BD再生ソフト、テレビ視聴ソフトを起動すると、色調を変えるソフト「彩りプラス」がNECのPCにプリインストールされていました。
現在のNECのPCにはインストールされては、ないですよね。
書込番号:16804068
1点

パソコンで動画など編集やBDなどオーサリング(ライティング含む)、プレビュー程度(チェック)再生は可能ですが、綺麗に鑑賞するのは厳しいと思います。
もちろん、再生アプリにも簡単な高画質化など入っていますが、テレビやレコーダーと比べる比較にならないと思います。
失礼しました!
書込番号:16804219
1点

キハ65さん naranoocchanさん
早速回答ありがとうございます
98、XP、7 とVAIOを使用してきまいたが今回LaVie L LL750/LS6 PC-LL750LS6を購入して思ったことは画面が光があたっているみたいで黒に締りがなくクッキリ感がなくモヤーとしていて見づらいです、テレビにつないで見ていますのであまり苦になりませんが、、、デッキで再生するのと比較にならないほど画質がわるいですよね、VAIOはクッキリスッキリです、 ありがとうございました。
書込番号:16805428
0点

スレ主様へ
テレビに HDMI 接続して視聴すると、テレビ側で、高画質化( アップコンバータなど )されるので、綺麗に視聴出来ると思います。
また、ノートパソコンのディスプレイによる視聴の場合、個人的な好みによるところもあると思いますが、過度な期待はしない方が良いと思います。
失礼しました!
書込番号:16805525
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル

当然量販店。初期不良交換を考えれば分かる。
書込番号:16641998
2点

ただし、直販と量販店用で仕様が若干変わる物もあるので注意。
自分でメーカーから部品手配して組み込むスキル持ち合わせていれば、直販のアウトレットで充分。
書込番号:16648395
3点

そのようなスキルは持ち合わせていませんので、近くの量販店で購入の方がいいかも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:16649550
0点

LS350にしました。量販店では売り切れが多かったり、価格が高かったので、結局ネットショップにしました。
いいショップだったし心配した初期不良もなく、快適に使っています。
ありがとうございました。
書込番号:16680837
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル

違います。
後ろにMSがある方が新型CPUのHaswellを搭載したモデルです。
ちょっと性能アップしています。
書込番号:16632971
1点

こちらと MS シリーズは違います。
http://kakaku.com/item/J0000008218/ ( LaVie L LL750/MS PC-LL750MS )
書込番号:16632989
1点

書込番号:16633060
2点

ハードウェア的な違いですが・・・
PC-LL750LS6は4GBのメモリ2枚で8GBです。
PC-LL750MSは8GBのメモリ1枚で8GBです。
PC-LL750LS6はメモリスロットの空きはありませんので、メモリを16GBにする場合は現在のメモリと差し替えとなります。
PC-LL750MSはメモリスロットの空きが1つあるので、8GBのメモリを1枚追加すれば16GBに出来ます。
PC-LL750MSはタッチパネルに対応しています。
書込番号:16633079
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル
以前 ウインドウズ7を使用していましたその時 外付けHDに動画を保存していてそれをウインドウズ7ではうまく再生できていました、 ところがPC-LL750LS6のwindows Media player では再生のときカクカクコマ送り状態でまた音はしていても画像が出ないときがあります,ファイルの種類はMPGで 今のところこのファイルだけと思いますその他のファイルでも時々止まりますがまあ見られないことは無いです。 でも7で場合はすべてきれいに見れていました、どういう事でしょうか、 パソコンはスットコ苦手なので詳しい方お教え願います。
0点

判断材料に乏しいので断定は難しいですが、
単純にマシンパワーの力不足、メモリなどの容量不足、
USBなどの外付け用の転送速度が充分に出てない、など考えられます。
以前のPCのスペックと今のPCスペックを見比べてみて何か大きな違いはありませんか?
また外付けHDDがUSB3.0対応で以前はUSB3.0接続だったのに
今はUSB2.0スロットへ接続しているということはありませんか?
書込番号:16610502
0点


コーデックが無いんじゃないかな?
フリーのメディアプレイヤーで再生してみる(GOMプレイヤーとかSMPlayerとかいろいろあります)
コーデックパックをインストールしてwindows Media playerで見る
あきらめる・・・のどれかですね
良くあることですからネットで検索して見てください。
不具合のある動画で使用している映像と音声のコーデックを知れば解決の方向性も見えてくると思います。
書込番号:16610636
1点

千賀てる子さん キハ65さん チビLさん ありがとうございます
先ほどから ウインドウズ7で編集したものが ウインドウズ8ではカクカクでしたのでウインドウズ8のPC-LL750LS6自体で編集再生しました、AVCHDでビデオファイル作成ではスムーズな再生でしたが ブルーレイMPEG2作成ではやはりカクカク動画です。ちなみにソニーVAIO ウインドウズ7のCPUはCore2Duo メモリー2GB PC-LL750LS6 ウインドウズ8はCpu Corei7 メモリー8GBです。撮影の時ビデオなどのの記録設定が60pが影響しているかもですが ソニーVAIOはブルーレイでもきれいに再生できます 。 これからビデオ作成ではAVHDにします 。お世話かけました。
書込番号:16611107
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル
コレガBAR PRO3にアクセスポイントCG-WLGAP01 を使っています。
無線でつなぐつもりはなかったのですが、一応設定しようと思って設定しました。
最初セカンドSSIDで接続し、その後それをやめて、SSIDの方に設定しました。
そしてセカンドSSIDの方は接続しないようにしました。
インターネットもちゃんとつながるのですが、普段は有線で接続しています。
ネットワークの状況をみると、「ネットワークインフラストラクチャ」に
BAR PRO3が表示されるのですが、
分類項目: ネットワーク インフラストラクチャ
ネットワークの場所: ×××××_G2
というように、場所にアクセスポイントのセカンドSSIDが表示されます。
これはどうしてでしょうか。
画像は
上が「ネットワークのコンピュータとデバイスの表示」
下が「ネットワークの状態とタスクの表示」 です。
0点

アクセスポイントCG-WLGAP01 の方で、セカンドSSIDが有効になっていると表示されるかもしれません。
CG-WLGAP01の設定で、セカンドSSIDを無効にできないでしょうか?
書込番号:16560817
0点

>gigachaさん
レスありがとうございます。
でもセカンドSSIDは使用していますし、無効にする場所もないと思うのですが…
名称だけであれば放置が一番いいのでしょうか。
普通はルーター名が表示されるんですよね?
書込番号:16562186
0点

> でもセカンドSSIDは使用していますし、無効にする場所もないと思うのですが…
> 最初セカンドSSIDで接続し、その後それをやめて、SSIDの方に設定しました。
> そしてセカンドSSIDの方は接続しないようにしました。
言ってることが矛盾してないですか?
一応、設定は画像の@「マルチAP機能」を無効にすれば、ファーストSSIDだけになるみたいです。
セカンドSSIDの暗号方式はWEPのみのようなので、使用していなければ無効にした方が良いかもしれません。
書込番号:16564469
0点

>gigachaさん
ごめんなさい。言葉が足りなかったですね。
セカンドSSIDは3DSで使っているんです。
なので使用しているのはゲーム用で、ノートパソコンではセカンドSSIDは削除して接続しないようにしてあります。
ルーターやモデム、アクセスポイントの電源を入れ直してもダメ。
モデムとアクセスポイントのケーブルを抜いてもダメ。
一度セカンドSSIDのマルチAP機能を無効にしてみましたが、
それでもダメでした。
結局もう書き込まれてしまった状態なので変わらないんでしょうかね…
よくわからない。
結局速度も遅くなるので、ノートパソコンでは無線接続は無効にしてます。
でも理由がわからないとなんだか気持ち悪いし。
書込番号:16564652
0点

> セカンドSSIDは3DSで使っているんです。
それでは、無効にはできないですね。すいません。
Windows8からセカンドSSIDを削除したいということですかね。
単純に、接続先のリストからは削除できませんでしたか?
(ネットワーク接続→無線LANアダプタを選択→接続先)
書込番号:16564806
0点

>gigachaさん
これってネットワーク名みたいです。
色々検索したら、windows8ではレジストリをいじらないと変更できないみたいで。
http://wintips.blog117.fc2.com/blog-entry-95.html
で、いじったら直りました。
7の時には簡単に変更できたみたいですね。
結局私が間違って入れちゃったのかな〜。
とりあえず直ったのでよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:16565069
0点

