![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラック] 発売日:2013年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年9月4日 10:10 |
![]() |
3 | 6 | 2013年9月1日 17:31 |
![]() |
3 | 2 | 2013年8月29日 22:30 |
![]() |
6 | 6 | 2013年8月28日 15:59 |
![]() |
1 | 0 | 2013年8月22日 17:19 |
![]() |
0 | 5 | 2013年8月24日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル
このPCをバッファローのWZR-300HP を使用して、WiFi接続を試みているのですが、
WZR-300HとPCは通信出来ているような感じなのですが、インターネットに繋がりません。
インターネットは、ケーブルテレビの回線を利用。
バッファローのサイトで、WZR-300HP のサイトを見ていると、
ある特定のファームウェアーで「インテルR CentrinoR Advanced-N 6205(無線子機)と通信できなくなる場合がある問題を修正しました。」と出ていました。
このPCのWiFiアダプターは確かインテル製だと思いましたが、現在、PCが手元になくて確認が出来ません。
恐れ入りますが、型式がわかる方教えていただけませんか?恐れ入ります。
0点

>ある特定のファームウェアーで「インテルR CentrinoR Advanced-N 6205(無線子機)と通信できなくなる場合がある問題を修正しました。」と出ていました。
ここでwifiのモジュールがってうんにゃん書いてるより
実際にPCと有線でルーターにつないでルーターのファームをアップデートすれば
良いのではないでしょうか?
書込番号:16543168
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル
LS150/HS、東芝T552を所有しています。
ハイスペックな「LL750」の購入を検討しているのですが、
SSDに換装した場合
SATAポートは「SATA2」でしょうか「SATA3」でしょうか?
どなたかSSDに換装されている方はおられませんでしょうか?
ちなみに
LS150は「SATA2」
T552は「SATA3」でした。
0点

SATA3 だと思いますけど、上手く換装出来るとは限らないので、どうせ買うなら最初から、SSD 搭載モデル( FMV LIFEBOOK AHシリーズ 、VAIO Fit 15 など )を購入した方が無難だと思います。
* 新しいパソコンの BIOS は殆どが、レガシーで無く UEFI を採用しているので、結構、SSD 換装は難しいと思いますよ。
失礼しました!
書込番号:16532729
0点

naranoocchan さん
コメント有難うございます。
NECにも問い合わせしたのですが、SATAの仕様はわかりませんでした。
GPTフォーマットのSSD換装は、何度かやった事がありますので
大丈夫かと思います
書込番号:16532746
0点

チップセットは、モバイル インテル HM77 Express なので。SATAの規格はおそらくSATA3。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/performance-chipsets/mobile-chipset-hm77.html
UEFIは下記のリンク参照。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1306/14/news078.html
書込番号:16532994
1点

キハ65 さん
ご返答有難うございます。
所有している「LS150/HS6」も
HM77 Express チップセットでありながら、
ハードディスクのポートは「SATA2」なのです。
NECの意図がよくわかりません。
書込番号:16533054
1点

CrysralDiskInfoでのHDDの情報でしょうか。
そうならば、SATA2のHDDを使っている可能性が強いです。
書込番号:16533114
0点

キハ65 さん
LS150に
SATA600のSSDを取り付け、
クルスタルディスクマークをとった結果
「SATA2」と判明しました。
書込番号:16533128
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル
先日この商品と同型のものを家電店で買いましたが
少し作りに関して不安になっている点があり
不良品なのかハッキリしません。同型をお持ちの方がいれば確認していただけませんか?
場所は・・・(※写真参照、白枠の部分)
モニター枠上部の真ん中より少し左側ってどうなっていますか?
フルフラット液晶の為、上部天板との接合部に
ゴム系?エンビ系のフチがあると思うのですが
天板とモニター側を一緒に持つと、フワっと動き天板側が沈み込みませんか?(凹みませんか?)
具体的に言うと
天板とガラス系液晶パネルとの接合がカチっとハマっておりますでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
1点

購入店に持ち込んで確認して貰うのが宜しいかと思います。
書込番号:16519490
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル
ELECOMのカードリーダー(MR3-A001)経由でCFカードを読もうとしても認識してくれません。
同じカードリーダーでSDカードは読めるのですが。。。
もう一台のパソコン(富士通)はちゃんと認識してくれます。
サポートセンターに電話しましたが
「USBポートが使えているから故障ではない、他社製品は動作確認しない、故障ではない以上対応できない」
と、全くけんもほろろな対応でした。
ほかにもCFカードが読めなかった方おられますか?
0点

USB 2.0・USB 3.0どちらのポートも駄目なのでしょうか?
書込番号:16516565
3点

>(富士通)はちゃんと認識してくれます。
直接USBポートに挿していますよね?
ドライバーの読み込みに失敗したのかもしれません、
一度USB関連のドライバーを全部削除してシャットダウン→外部のUSB機器を外した状態で起動、
すべて正常になった時点で、カードリーダーをセットし、ドライバーを読み込ませた後、CFカードを挿入
これで試してみては? (すでにテスト済みならスルーで・・・)
だめなら買い替えるしかないかな
書込番号:16516603
1点

>オジーンさん
早速のレスありがとうございます。
左右の3.0ポートは試しましたが背面の2.0ポートは試してませんでした。
背面の2.0で試したところ認識してくれました。
でもなんで3.0ポートで認識しないんでしょう?SDカードは認識するのに??
書込番号:16516980
0点

>1981sinichirouさん
早速のレスありがとうございます。
>直接USBポートに挿していますよね?
カードを直接ですか?
富士通もカードリーダー経由です。
同じカードリーダーにSDカードを挿して3.0ポートに繋ぐと認識するのに、CFカードを挿して繋いだら認識しないんですよ。
一度ドライバー削除、やってみます。
書込番号:16516993
0点

あ 失礼2.0のほうは認識するんですね、
3.0の相性問題かと思います、 2.0で使えるならそれでいいのでは?
書込番号:16517078
1点

>1981sinichirouさん
ドライバ削除して再度やってみましたがやはりダメでした。
2.0で使えるのがわかったので取り敢えずは対応できるようになりましたが、
せっかく3.0ポートがあって3.0対応のカードリーダーで、90MB/秒対応の高速CFカード使ってるのに、
2.0ポートでしか使えないのはなんだか納得できないような・・・(^^;)
いろいろありがとうございました。
書込番号:16517171
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/LS6 2013年2月発表モデル
初めて書き込みます。よろしくお願いします。
こちらの家電店バージョン(低スペック型?)と思われる
上新オリジナルPC-LL750LS1Jというのを同web店で購入しました。
到着は週末です。家電店オリジナル仕様のようで、大きな変更点?は3つ
HDDが750GB(1T→750GBに)
メモリが4GB(空きが0→1に)
Bluetooth付
になっておりスペックが既存LS6型よりも少し低いです。
もしかたら、ここのLL750LS6とはスレ違いかもしれませんが質問です。
HDDの容量は問題無いと思いますがメモリが気になります。
XP機Vista機win7機を使用した経験からメモリ不足が恐いです。
・LS6の場合8GBとの事ですが容量不足を感じる事はありますか?
・既存にささってる4GBX2枚はどちらのメーカーのものでしょうか?
・4GBのメモリを早期に買おうと思っていますがオススメ等はありますか?
DDR2の頃はトランセンドが安定しており好んで使っておりましたが
DDR3になりメモリ事情が変わったようでよく分かりません。
価格.comを見る限りはCFD・アイオー・Teamあたりでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

>・LS6の場合8GBとの事ですが容量不足を感じる事はありますか?
単純にWEBの閲覧、Worsの文書作成なら問題ないと思います。
ただブラウザによってはメモリーを食うので、4GBよりは8GBあれば余裕です。
また、動画編集、写真編集には8GBは必要でしょう。
書込番号:16495191
0点

IODATA
SDY1600-4G/EC [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000420250/
\3,680
上記のメモリがLaVie L LL750/LS6 PC-LL750LS6の対応メモリ表にあります。
LaVie L LL750/LS6 PC-LL750LS6のメモリメーカーは全部同じではないとは思います。製造過程で仕入れの違いが出る場合もあります。
基本的にメモリは規格に沿って作られているのでメーカーが違っても動作します。
書込番号:16495201
0点

キハ65さん、kokonoe_hさん
ありがとうございます。
用途はブラウジングと画像処理(写真を撮るのでRAW現像など)
フォトショップとかは今はまだありませんので
カメラ付属のソフトを使っております。
ワード・エクセルは日常的に使っておりますが負荷をかけるほど開く事は無いと思います。
ブラウザはFirefoxをメインにIEを予備でと考えています。
お話を聞く限りは、程度の差はあれ8GB(4X4)にした方が良さそうに感じます。
アイオーの4GB、オフィシャルで対応表がありLS型であれば問題無いようで
購入候補にしたいと思います。
CFD社には対応表が無い様で最近は規格さえあえばOKなのかと思っておりました。
相性などほかにもあればよろしくお願いします。
一応はLS6同様デュアル化したいのです4GBを考えていますが
追加8GBというのは視野に入れなくてもよいでしょうか?
書込番号:16495261
0点

>>CFD社には対応表が無い様で最近は規格さえあえばOKなのかと思っておりました。
規格さえあっていれば基本的に動作します。
例えば下記のメモリーが対応メモリです。
CFD
D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB] \3,280
http://kakaku.com/item/K0000402296/
>>追加8GBというのは視野に入れなくてもよいでしょうか?
合計12GBのメモリを使い切るのはかなりヘビーな場合です(まず使い切る事はないとは思います)。
気分的なものなので12GBにしても良いですし、2枚組で最大の16GBにしても良いかと思います。
私のHPのノートPCは16GBにしてますが、使い切る事は今のところないです。
8GBの1枚
IODATA
SDY1600-8G/EC [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB] \5,980
http://kakaku.com/item/K0000420251/
CFD
D3N1600Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB] \6,253
http://kakaku.com/item/K0000496369/
8GBの2枚組
Silicon Power
SP016GBSTU160N22 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] \10,559
http://kakaku.com/item/K0000442470/
CFD
W3N1600Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] \12,220
http://kakaku.com/item/K0000496370/
書込番号:16495679
0点

商品が届きました。
動作的には、まだ少し動かした程度なので軽さも重さも分からないです。
おそらく気分的なものかもしれませんが
相当ハードな使い方をしないと12GBは使えないと言う事なので
既存スペックの8GBにしたいので4GBのメモリを買おうと思います。
ありがとうございました。
追記.
本体の手前にあるパッドボタンですが意外とチャチこくて
プラ感があって「え?」って感じでした。押し易いとは思いましたが…
書込番号:16502773
0点

